JP3387020B2 - 内管と外管とを固定した耐火二層管 - Google Patents

内管と外管とを固定した耐火二層管

Info

Publication number
JP3387020B2
JP3387020B2 JP09657299A JP9657299A JP3387020B2 JP 3387020 B2 JP3387020 B2 JP 3387020B2 JP 09657299 A JP09657299 A JP 09657299A JP 9657299 A JP9657299 A JP 9657299A JP 3387020 B2 JP3387020 B2 JP 3387020B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
tube
outer tube
inner pipe
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09657299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000291841A (ja
Inventor
弘征 山岸
正典 黒田
邦夫 目黒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
A&A Material Corp
Original Assignee
A&A Material Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=14168722&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3387020(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by A&A Material Corp filed Critical A&A Material Corp
Priority to JP09657299A priority Critical patent/JP3387020B2/ja
Publication of JP2000291841A publication Critical patent/JP2000291841A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3387020B2 publication Critical patent/JP3387020B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Insulation (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、不燃性の外管の内
部に合成樹脂製の内管を挿入し組み合わせた二層管にお
いて、内管と外管が容易に離脱しないようにした内管と
外管とを固定した耐火二層管に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、塩化ビニール等の合成樹脂管
は金属管等に比べ耐薬品性、耐腐食性、内面平滑性、施
工性等の優れた特性を有しているため建築物の給排水管
や換気管に広く用いられている。しかしながら、この塩
化ビニール管等の合成樹脂管は、耐火性に劣り火災時に
容易に焼失してしまい、延焼や有毒ガスを発生するとい
った難点を有している。特に、マンションなどの集合住
宅では、合成樹脂管を伝わって他の区画へ火が燃え移る
虞れがあり、防災上の大きな問題となっていた。
【0003】そこで、このような欠点をカバーするため
に合成樹脂管の外周面を不燃性の材料で被覆した耐火二
層管(複合管・二層管と称することもある)、例えば繊
維強化モルタルを被覆した塩化ビニール管または石綿ビ
ニール二層管等が一般に広く用いられている。こうした
耐火二層管においては外管(被覆材)の乾燥等による収
縮あるいは内管(合成樹脂管)の熱水等の通過による熱
膨張によって、内外管の間に熱膨張や収縮の度合差が生
じるために内外管に応力が生じ、これによって内外管に
亀裂が生じることがある。
【0004】この対策として、これらの応力を吸収する
ための方法が講じられている。例えば、内管の外側に突
起物を設けて内管と外管との間に間隙を形成する(特公
昭50−7770号)、内管と外管との間に長手方向に
発泡ポリスチレン等の層状体を介在させる(特開昭51
−112813号)、外管の内円を楕円形状にして短径
側で内管を保持し、長径側で内管との間隙を形成するも
(特公昭57−178741号)等が提案されている。
何れも内管と外管との間に間隙を形成して、前述の内外
管に生じる応力を吸収するものである。内管と外管との
間に間隙を形成する最も簡単な方法は、内管の外径より
大きな内径を有する外管と組み合わせることである。
【0005】ところで、内管と外管との間に間隙を形成
する耐火二層管は、保管或いは使用時の運搬及び施工時
等に内管が抜け落ちる事故が発生するので、内管と外管
とを容易に離脱しないように固定しておく必要があり、
さらにこれらの固定手段は施工時に現場で容易に固定を
解除できることが望ましい。そこで、このような内管の
離脱防止方法として、上記特開昭51−112813号
のように内管と外管との間の長手方向に発泡ポリスチレ
ン等の層状体を介在させる方法、外管端部より露出して
いる内管の外管端部寄りにゴムバンドを嵌める方法、外
管端部より露出している内管と外管の一部を含めて熱収
縮フイルムで包囲し、加熱することで熱収縮フイルムを
収縮して締め付ける方法(特開昭59−106785号
および特開昭59−106786号)、外管端部より露
出している内管の外管端部寄りに紐状体を巻回して接着
テープで止める方法(特開昭59−2462号)、内管
と外管との間隙に外管端部からくさび状の止め具を打ち
込む方法(実開昭57−175892号)、外管端部よ
り露出している内管と外管の一部を含めて自己伸張貼着
フイルムを伸張して包囲する方法(特開平8−3005
04号)等が行われている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、内管の
外側に突起物を設ける方法や内管と外管との間隙に長手
方向に発泡ポリスチレン等の層状体を介在させる方法
は、外管内に内管を挿入するのが困難で、且つ層状体を
同時に挿入するのは、さらに困難で作業の繁雑さおよび
挿入時の外管の破損の誘発を招き生産性が低下する。ま
た、ゴムバンドで内管を固定する方法では、ゴムバンド
が外管の端部と接触して押圧されて離脱することがあ
り、内管が外れ易い。この離脱を防止するためには、相
当強固にゴムバンドを固定する必要があった。熱収縮フ
イルムによる固定方法では、加熱装置および加熱作業が
必要となり、作業が繁雑であり、且つ一旦加熱固定した
後に内管あるいは外管が環境の変化で僅かに収縮しても
熱収縮フイルムによる締め付け力が解除され、内管と外
管が離脱してしまうことがある。
【0007】外管端部から露出している内管の外管端部
寄りに紐状体を巻回して接着テープで止める方法および
自己伸張貼着フイルムで固定する方法では、経時変化に
より接着テープおよび自己伸張貼着フイルムがほどけた
り、締め付け力が弱まり内管と外管との固定が不十分と
なることがある。また、耐火二層管の配管施工時に上記
固定材を取り除くのに手数がかかり、取り除かれたフイ
ルム等の固定材の廃材が多くなる等の課題がある。そこ
で、簡単な装置と材料で簡単に、耐火二層管の内管と外
管とを固定した耐火二層管が急望されていた。
【0008】そこで、本発明の目的は、耐火二層管の内
管と外管とを確実に固定し、且つ容易に固定を解除でき
る内管と外管とを固定した耐火二層管を提供することで
ある。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明で
は、不燃性の外管に、この外管より若干長く、且つ前記
外管の内径より小さい外径を有する合成樹脂製の内管を
挿入した耐火二層管において、該外管の両端より該内管
の両端を露出させて、該内管の露出部の一方または両方
の外周面の外管の端部に近接した箇所に、内管の外径と
外管の内径との間隙より高い弾性突起物を形成し、この
弾性突起物と接触する前記外管の内径側端部角をテーパ
ー状とし、前記弾性突起物が合成接着剤または高分子樹
脂の弾性体であり、この弾性突起物の外周方向の長さの
合計が該内管の外周の1/2以上であることにより前記
目的を達成する。
【0010】請求項2記載の発明では、請求項1記載の
発明において、内管の外周面に形成した弾性突起物の高
さが0.5〜5.0mmであり、外管の内径側端部角の
テーパー状が外管端部の厚さに対し30%から100%
の高さであり、且つ外管端部からの奥行きが0.5〜2
0.0mmであることにより前記目的を達成する。
【0011】
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
を図1ないし図4を参照して詳細に説明する。図1は、
この実施の形態に係る不燃性の外管20と合成樹脂製の
内管30とからなる耐火性二層管10の側面図である。
この外管20と内管30の間には、内管30が熱湯等に
より膨張した際に発生する応力を吸収するために、若干
の間隙が形成されている。両者の間にこの間隙があるた
め、内管30が外管20から離脱してしまうことがあ
る。
【0013】この例では、外管20には、その端部にテ
ーパー状部22が形成されている。このテーパー状部2
2は、図2に示すように、外管20の内径全周に形成さ
れている。即ち、外管20の端部の内径側角が外管20
の中心と同心円状にテーパー状に削り取られている。一
方、内管30の外周面にには、弾性体の突起物32が設
けられている。この状態で図3に示すように、外管20
が矢印方向、または内管30が矢印に力を受けて移動し
たとき、テーパー状部22と突起物32が接触する。こ
の突起物32は、弾性体であるので、テーパー状部22
の内部に食い込むような状態になる。このときのテーパ
ー状部22と突起物32との間の摩擦力により、外管2
0の離脱が防止される。このように、突起物32がテー
パー状部22の内部に食い込んでいるので、この突起物
32自体が外管20の押圧する力により、内管30と分
離されて外れてしまうこともない。換言すると、テーパ
ー状部22により、外管20から突起物32にかかる力
が内管30の斜め内側方向に変えられ、突起物32が外
部方向へ押し出されにくくなる。
【0014】そのため、テーパー状部22がない場合に
比べて、ストッパーの働きをする突起物32の内管30
に対する粘着力も弱いもので足りることとなる。そのた
め、現場で施工をする際に、容易に突起物32を取り外
すことができる。この図3の40は、外管20と内管3
0との間に形成された間隙を示している。なお、図1の
Aはテーパー状部22の高さ、Bはテーパー状部22の
深さ、Cは突起物32の高さを示している。図2におい
て、Dはテーパー状部22の外径、Eは外管20の外径
を示している。
【0015】突起物32は、合成接着剤または高分子樹
脂からなる弾性体であり、例えば、エチレンプロピレン
ラバー、天然ゴム、合成ゴム、SBS、プリウレタン、
テフロン、等が使用される。内管30の外周面に少なく
とも1/2以上、望ましくは、全周に渡って形成されて
いる。この突起物32の高さCは、0.5mmから5.
0mmが望ましく、少なくとも間隙40のより大きくな
ければならない。テーパー状部22の高さAは、外管2
0の厚さの30%から100%である。この例では外管
20の厚さが7mmなので テーパー状部22の高さA
は、2.1mmから7mmとなる。また、このテーパー
状部22の高さAは、突起物32の高さCより高いこと
が望ましい。突起物32に接触したとき、テーパー状部
22の内部に入り込み、大きな摩擦力が生じるからであ
る。また、テーパー状部22の深さBは5mmであり、
0.5mm〜10.0mmが望ましい。なお、この例に
おける外管20の外径は104mm、内管の外径は89
mmであり、間隙40は1mmとなる。
【0016】図4には、外管20の固定テストの結果を
表した表である。実施例3〜23のように、テーパー状
部を設ければ、外管20と内管30の固定が安定してい
る。この実施の形態に係る突起物32およびテーパー状
部22は、耐火二層管10の片端のみに設けてもよい
が、確実に抜け落ちを防止するためには、両端に設ける
ことが望ましい。
【0017】
【発明の効果】各請求項記載の発明によれば、外周面の
外管の端部に近接した箇所に、内管の外径と外管の内径
との間隙より高い弾性突起物を形成し、且つこの弾性突
起物と接触する前記外管の内径側端部角をテーパー状と
したことで、両者が接触した際弾性突起物がテーパー状
の箇所に食い込むこととなり、内管と外管の離脱を確実
の防止することができる。また、外管から弾性突起物に
かかる力が、テーパー状の箇所があるため、内管の中心
(内側)方向に変えられるため、この弾性突起物が内管
からはずれにくくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態に係る耐火性二層管の側面図であ
る。
【図2】本実施の形態に係る耐火性二層管の外管に形成
されたテーパー状部を説明する図である。
【図3】外管と内管の接触状況を説明する図である。
【図4】外管の固定テストの結果を表した表である。
【符号の説明】
20 外管 22 テーパー状部 30 内管 32 突起物 40 間隙
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭57−178741(JP,A) 特開 平11−37356(JP,A) 特開 平10−231962(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16L 9/14 F16L 59/147

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 不燃性の外管に、この外管より若干長
    く、且つ前記外管の内径より小さい外径を有する合成樹
    脂製の内管を挿入した耐火二層管において、 該外管の両端より該内管の両端を露出させて、該内管の
    露出部の一方または両方の外周面の外管の端部に近接し
    た箇所に、内管の外径と外管の内径との間隙より高い弾
    性突起物を形成し、 この弾性突起物と接触する前記外管の内径側端部角をテ
    ーパー状とし、 前記弾性突起物が合成接着剤または高分子樹脂の弾性体
    であり、この弾性突起物の外周方向の長さの合計が該内
    管の外周の1/2以上であることを特徴とする内管と外
    管とを固定した耐火二層管。
  2. 【請求項2】 内管の外周面に形成した弾性突起物の高
    さが0.5〜5.0mmであり、 外管の内径側端部角のテーパー状が外管端部の厚さに対
    し30%から100%の高さであり、且つ外管端部から
    の奥行きが0.5〜20.0mmであることを特徴とす
    る請求項1記載の内管と外管とを固定した耐火二層管。
JP09657299A 1999-04-02 1999-04-02 内管と外管とを固定した耐火二層管 Expired - Fee Related JP3387020B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09657299A JP3387020B2 (ja) 1999-04-02 1999-04-02 内管と外管とを固定した耐火二層管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09657299A JP3387020B2 (ja) 1999-04-02 1999-04-02 内管と外管とを固定した耐火二層管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000291841A JP2000291841A (ja) 2000-10-20
JP3387020B2 true JP3387020B2 (ja) 2003-03-17

Family

ID=14168722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09657299A Expired - Fee Related JP3387020B2 (ja) 1999-04-02 1999-04-02 内管と外管とを固定した耐火二層管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3387020B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005282847A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Funen Akurosu Kk 耐火二層直管の内外管スライド制御装置
JP5238244B2 (ja) * 2007-12-25 2013-07-17 昭和電工建材株式会社 内管の滑落を防止した耐火複合管

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000291841A (ja) 2000-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6820382B1 (en) Fire stop and its use
US4200676A (en) Method for joining heat-recoverable sheet material and resulting article
KR101516172B1 (ko) 열적으로 약화될 수 있는 배관이 통과 연장하는 도관 내에 배치되는 방화 시스템, 이러한 시스템을 배치하는 방법 및 이러한 시스템을 구비한 도관
US4796401A (en) Composite fire stop device
EP3682151B1 (en) Conduit through which at least one pipe or cable extends
GB2077382A (en) Fire-resistant sleeves
JP6898190B2 (ja) 防火区画壁の貫通構造
JP3387020B2 (ja) 内管と外管とを固定した耐火二層管
JP5576349B2 (ja) 耐火閉塞用複合材、耐火閉塞用複合材内蔵延焼防止装置、及び耐火閉塞用複合材を設けた管継手又はスリーブ
JP4514966B2 (ja) 新規な火炎止めおよびその使用
US20040028863A1 (en) Bonding system for pipe insulation
JP2950473B2 (ja) 内管と外管とを固定した耐火二層管および耐火二層管の内管と外管との固定方法
JP3448801B2 (ja) 耐火二層管継手の接続部構造
JPH08300504A (ja) 内管と外管とを固定した耐火二層管および耐火二層管の外管と内管との固定方法
JPS5938258Y2 (ja) 熱回復性チユ−ブ
JP2534107Y2 (ja) 耐火パイプの接続装置
JPS6312995Y2 (ja)
JP2002295788A (ja) 断熱プラスチック管の断熱保護被覆方法
JP2001058013A (ja) 消火設備用配管構造
JPH07137190A (ja) 熱収縮性シート
JP4002118B2 (ja) 耐火二層管の接合部構造
JP4344183B2 (ja) 耐火二層管の接合構造
JP2857315B2 (ja) 金属管接続部の防食被覆方法
JPS5973696A (ja) エルボ管の防食方法
JPH0123024Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3387020

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080110

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100110

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100110

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110110

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110110

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120110

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120110

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130110

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140110

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees