JP3384664B2 - 固体電解質電池 - Google Patents

固体電解質電池

Info

Publication number
JP3384664B2
JP3384664B2 JP30346695A JP30346695A JP3384664B2 JP 3384664 B2 JP3384664 B2 JP 3384664B2 JP 30346695 A JP30346695 A JP 30346695A JP 30346695 A JP30346695 A JP 30346695A JP 3384664 B2 JP3384664 B2 JP 3384664B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid electrolyte
positive electrode
polymer
negative electrode
solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30346695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09120840A (ja
Inventor
丸男 神野
敦志 柳井
幹也 山崎
俊之 能間
晃治 西尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP30346695A priority Critical patent/JP3384664B2/ja
Publication of JPH09120840A publication Critical patent/JPH09120840A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3384664B2 publication Critical patent/JP3384664B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、正極と負極と高
分子固体電解質とを有する固体電解質電池に係り、特
に、充放電を行なった場合に正極と負極における電極の
劣化が少ない固体電解質電池に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、電池における電解質として
は、一般に水系或いは非水系の電解液が使用されていた
が、近年、このような液体の電解質に代えて、高分子で
構成された高分子固体電解質を用いた固体電解質電池が
注目されるようになった。すなわち、このような固体電
解質電池は電解質が液体でないため、漏液の心配がな
く、腐食性も少なく、また電解液の注液等を必要とせ
ず、電池の構造が簡単で、その組立ても容易になる等の
利点があった。
【0003】ここで、上記のような固体電解質電池にお
いては、正極や負極に対する高分子固体電解質の接触性
を高めるため、この高分子固体電解質を正極や負極中に
浸透させた状態で、高分子固体電解質を正極と負極との
間に設けることが行なわれていた。
【0004】しかし、このように高分子固体電解質を正
極や負極中に浸透させた状態で設けた場合において、例
えば、正極材料にリチウムの吸蔵・放出が可能なリチウ
ム含有遷移金属化合物等を使用したり、負極にリチウム
の吸蔵・放出が可能な炭素材料等を使用したりすると、
この固体電解質電池において充放電を行なうと、上記の
電極材料がリチウム等の吸蔵・放出により高分子固体電
解質中において膨張や収縮を繰り返し、これによってこ
れらの電極が次第に劣化し、この固体電解質電池におけ
るサイクル特性等が悪くなるという問題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、正極と負
極と高分子固体電解質とを有する固体電解質電池におけ
る上記のような問題を解決することを課題とするもので
あり、充放電を繰り返して行なった場合であっても、正
極や負極が次第に劣化するということがなく、サイクル
特性に優れた固体電解質電池が得られるようにすること
を課題とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明においては、上
記のような課題を解決するため、正極と負極と高分子固
体電解質とを有する固体電解質電池において、上記の正
極及び/又は負極と接触する部分における高分子固体電
解質の引っ張り強度が他の部分における高分子固体電解
質の引っ張り強度より低くなるようにしたのである。
【0007】そして、この発明における固体電解質電池
のように、正極及び/又は負極と接触する部分における
高分子固体電解質の引っ張り強度を他の部分における高
分子固体電解質の引っ張り強度より低くすると、正極や
負極を構成する電極材料が充放電により膨張・収縮を繰
り返して行なった場合であっても、これらと接触する部
分における高分子固体電解質の引っ張り強度が弱いた
め、これらの電極に加わる負荷が軽減され、従来のよう
にこれらの電極が充放電により劣化するということが少
なくなり、サイクル特性が向上すると共に、他の部分に
おける高分子固体電解質の引っ張り強度が上記の高分子
固体電解質の引っ張り強度より高くなっているため、電
極間における高分子固体電解質の厚みを薄くしても、高
分子固体電解質が破損して、電極間でショートするとい
うことがない。
【0008】ここで、正極及び/又は負極と接触する部
分における高分子固体電解質の引っ張り強度について
は、この高分子固体電解質が簡単に破損することがない
ようにすると共に、上記のように充放電によって正極や
負極が劣化するのを抑制するため、その引っ張り強度が
50〜200kgf/cm2の範囲になるようにする
要がある。一方、その他の部分における高分子固体電解
質については、この高分子固体電解質の厚みを薄くして
も、この高分子固体電解質が破損して電極間でショート
することがないようにするため、その引っ張り強度が2
00kgf/cm2以上になるようにする必要がある。
【0009】そして、上記のように高分子固体電解質に
おける引っ張り強度を調整するにあたっては、高分子固
体電解質を作製するにあたり、その高分子を構成するの
に使用するモノマーの分子量や、重合時における反応条
件等を変化させたり、また高分子固体電解質に対して溶
質と一緒に溶媒を加えてゲル状にし、加える溶媒の量を
変化させて、高分子固体電解質の引っ張り強度を調整す
ることができる。
【0010】ここで、上記のように充放電により膨張・
収縮する正極の材料としては、例えば、リチウムの吸蔵
・放出により膨張・収縮を行なうリチウム含有マンガン
酸化物,リチウム含有ニッケル酸化物,リチウム含有コ
バルト酸化物等のリチウム含有遷移金属化合物や、これ
らのリチウム含有複合遷移金属化合物等が存在し、また
負極の材料としては、例えば、リチウムの吸蔵・放出に
より膨張・収縮を行なう炭素材料等が存在し、この発明
における固体電解質電池は、これらの材料を正極や負極
に使用した場合に有効である。
【0011】また、この発明における固体電解質電池に
おいて用いる上記の高分子固体電解質を構成する高分子
としては、従来より使用されている公知のものを用いる
ことができ、特に、イオン導電性に優れたポリエチレン
オキシド,ポリプロピレンオキシド,ポリエチレンイミ
ン等の高分子を用いることが好ましい。
【0012】また、この高分子固体電解質に溶質を加え
るにあたり、上記の正極材料や負極材料を使用してリチ
ウムイオンを移動させる場合、その溶質としては、例え
ば、トリフルオロメタンスルホン酸リチウムLiCF3
SO3 ,ヘキサフルオロリン酸リチウムLiPF6 ,テ
トラフルオロホウ酸リチウムLiBF4 ,過塩素酸リチ
ウムLiClO4 ,ヘキサフルオロアンチモン酸リチウ
ムLiSbF6 ,ヘキサフルオロヒ酸リチウムLiAs
6 等を使用することができる。
【0013】また、高分子固体電解質に上記の溶質を加
えるにあたり、上記のように溶質と一緒に溶媒を加える
場合には、その溶媒として、例えば、プロピレンカーボ
ネート、エチレンカーボネート、γ−ブチロラクトン、
ジメチルカーボネート、ジメチルスルホキシド、アセト
ニトリル、ブチレンカ−ボネ−ト、1,2−ジメトキシ
エタン、ジエチルカーボネート等を使用することができ
る。
【0014】
【実施例】以下、この発明に係る固体電解質電池につい
て実施例を挙げて具体的に説明すると共に、比較例を挙
げ、この実施例に係る固体電解質電池がサイクル特性に
優れていることを明らかにする。なお、この発明におけ
る固体電解質電池は下記の実施例に示したものに限定さ
れるものではなく、その要旨を変更しない範囲において
適宜変更して実施できるものである。
【0015】(実施例1)この実施例においては、正
極,負極,高分子固体電解質を下記のようにして作製
し、図1に示すような扁平型の固体電解質二次電池を得
るようにした。
【0016】[正極の作製]正極材料としては700〜
900℃の温度で熱処理したリチウム含有二酸化コバル
トLiCoO2 を用い、この正極材料と、導電剤として
のカーボン粉末と、結着剤としてのフッ素樹脂粉末とを
85:10:5の重量比で混合し、この混合物をドクタ
ーブレード法により正極集電体5上に塗布した後、これ
を100〜150℃で真空熱処理して、厚さが約70μ
m、直径が10mmの円板状になった正極1を得た。な
お、上記の正極集電体5にはフェライト系ステンレス鋼
を使用した。
【0017】[負極の作製]負極材料としては黒鉛粉末
を用い、この黒鉛粉末と結着剤であるフッ素樹脂とを9
5:5の重量比で混合し、この混合物をドクターブレー
ド法により負極集電体6上に塗布した後、これを100
〜150℃で真空熱処理して、厚みが約50μm,直径
が10mmの円板状になった負極2を得た。なお、上記
の負極集電体6にはフェライト系ステンレス鋼を使用し
た。
【0018】[高分子固体電解質の作製]高分子固体電
解質における高分子を構成するモノマー材料として、下
記の化1に示す分子量が約1000のアクリレート系モ
ノマーを用い、このモノマー材料に対して、エチレンカ
ーボネートとジメチルカーボネートとが4:6の割合に
なった混合溶媒に過塩素酸リチウムLiClO4 を1m
ol/l溶解させた電解液を重量比1:3の割合で混合
させて高分子固体電解質用溶液を調整し、この高分子固
体電解質用溶液を上記のようにして作製した正極1中に
浸透させ、その後、エレクトロカーテン式電子線照射装
置から出力200kV,照射線量2〜5Mradで電子
線を照射して上記のモノマー材料を重合させ、上記の正
極材料と接触する正極1中の部分に、引っ張り強度が弱
いゲル状の高分子固体電解質を作製した。なお、正極1
中に形成したこの高分子固体電解質の引っ張り強度は1
50kgf/cm2 であった。
【0019】
【化1】
【0020】次に、上記の化1に示すアクリレート系モ
ノマーに対して過塩素酸リチウムLiClO4 を1mo
l/l添加した溶液を、ゲル状の高分子固体電解質が形
成された上記の正極1上に塗布し、その後、これにエレ
クトロカーテン式電子線照射装置から出力200kV,
照射線量2〜5Mradで電子線を照射して上記のモノ
マー材料を重合させ、正極1上に引っ張り強度が高い高
分子固体電解質を形成し、正極1上に全体としての厚み
が25〜100μmの範囲になった高分子固体電解質3
を作製した。なお、正極1上に形成したこの高分子固体
電解質の引っ張り強度は350kgf/cm2 であっ
た。
【0021】[電池の作製]固体電解質電池を作製する
にあたっては、図1に示すように、上記のようにして正
極1上に作製した高分子固体電解質3の上に負極2を重
ね、正極1と負極2の間に高分子固体電解質3が挾まれ
るようにして、これらを正極缶4aと負極缶4bとによ
って形成される電池ケース4内に収容させ、正極集電体
5を介して正極1を正極缶4aに接続させる一方、負極
集電体6を介して負極2を負極缶4bに接続させ、この
正極缶4aと負極缶4bとをポリプロピレン製の絶縁性
パッキン7により電気的に絶縁し、この電池内部で生じ
た化学エネルギーを正極缶4aと負極缶4bの両端子か
ら電気エネルギーとして外部へ取り出すようにした。
【0022】(比較例1〜3)これらの比較例において
は、上記実施例1における固体電解質電池と、正極1に
対して作製する高分子固体電解質3だけを変更させ、そ
れ以外については、上記実施例1の場合と同様にして固
体電解質電池を作製した。
【0023】ここで、これらの比較例において、正極1
上に高分子固体電解質3を作製するにあたり、比較例1
のものにおいては、上記実施例1において正極1中に形
成する引っ張り強度が弱いゲル状の高分子固体電解質の
場合と同様に、モノマー材料として上記の化1に示した
分子量が約1000のアクリレート系モノマーを用い、
このモノマー材料に対して、エチレンカーボネートとジ
メチルカーボネートとが4:6の割合になった混合溶媒
に過塩素酸リチウムLiClO4 を1mol/l溶解さ
せた電解液を重量比1:3の割合で混合させた高分子固
体電解質用溶液を用い、比較例2のものにおいては、上
記のモノマー材料に対して上記の電解液を重量比1:
2.5の割合で混合させた高分子固体電解質用溶液を用
い、比較例3のものにおいては、上記のモノマー材料に
対して上記の電解液を重量比1:2の割合で混合させた
高分子固体電解質用溶液を用いるようにした。
【0024】そして、これらの比較例1〜3において
は、上記の各高分子固体電解質用溶液をそれぞれ正極1
上に塗布し、その後、エレクトロカーテン式電子線照射
装置から出力200kV,照射線量2〜5Mradで電
子線を照射して上記のモノマー材料を重合させ、正極1
上にそれぞれ厚みが25〜100μmの範囲になった高
分子固体電解質3を作製した。なお、比較例1における
高分子固体電解質の引っ張り強度は150kgf/cm
2 、比較例2における高分子固体電解質の引っ張り強度
は200kgf/cm2 、比較例3における高分子固体
電解質の引っ張り強度は300kgf/cm2 であっ
た。
【0025】次に、上記のようにして作製した実施例1
及び比較例1〜3の各固体電解質電池について、それぞ
れ温度25℃の雰囲気下において、充電電流密度500
μA/cm2 で4.20Vまで充電した後、放電電流密
度500μA/cm2 で2.50Vまで放電し、このよ
うな充放電のサイクルを繰り返して行ない、サイクル数
の増加に伴う放電容量の変化を測定して、各固体電解質
電池における充放電サイクル特性を調べ、その結果を図
2に示した。なお、同図においては、実施例1の結果を
実線で、比較例1の結果を一点鎖線で、比較例2の結果
を二点鎖線で、比較例3の結果を破線で示した。
【0026】この結果、上記実施例1の固体電解質電池
のように、正極材料と接触する正極1中に引っ張り強度
の低い高分子固体電解質を形成すると共に、この正極1
上に引っ張り強度の高い高分子固体電解質を作製した場
合、正極1と負極2との間に1種類の引っ張り強度の高
分子固体電解質を形成しただけの比較例1〜3の各固体
電解質電池に比べて、サイクル数の増加に伴う放電容量
の低下が著しく少なくなり、充放電サイクル特性が非常
に向上していた。
【0027】次に、上記実施例1及び比較例1,3の各
固体電解質電池について、上記のように温度25℃の雰
囲気下において、充電電流密度500μA/cm2
4.20Vまで充電した後、放電電流密度500μA/
cm2 で2.50Vまで放電させて、これらの各固体電
解質電池における充放電特性を調べた。ここで、各固体
電解質電池における充放電特性を調べるにあたっては、
縦軸に電池電圧、横軸に充放電容量をとり、充放電容量
による電池電圧の変動を調べ、その結果を図3に示し
た。なお、同図においては、実施例1の結果を実線で、
比較例1の結果を一点鎖線で、比較例3の結果を破線で
示すと共に、放電時における結果を太線で充電時におけ
る結果を細線で示した。
【0028】この結果、実施例1の固体電解質電池は、
比較例1,3の各固体電解質電池に比べて、放電時にお
ける電池電圧の変動が少なくなり、放電特性が向上され
ていた。
【0029】(実験例1〜16)これらの実験例におい
ても、正極1に対して作製する高分子固体電解質3だけ
を変更させ、それ以外については、上記実施例1の場合
と同様にして固体電解質電池を作製した。
【0030】ここで、これらの実験例において、正極1
に対して高分子固体電解質3を作製するにあたっては、
上記の実施例1及び比較例1〜3において示した各引っ
張り強度の高分子固体電解質を作製する場合と同様にし
て、正極1中及び正極1上における高分子固体電解質の
引っ張り強度が下記の表1に示すようになった各実験例
の固体電解質電池を作製した。
【0031】そして、これらの各実験例の固体電解質電
池についても、上記の場合と同様にして充放電を行な
い、初期の放電容量と250サイクル時における放電容
量とを測定し、その結果を表1に合わせて示した。な
お、この表1において、電極間のショート等により25
0サイクル時の放電容量を測定できなかった場合には、
その結果を×で示した。
【0032】
【表1】
【0033】この結果から明らかなように、正極材料と
接触する正極1中における高分子固体電解質の引っ張り
強度が50〜200kgf/cm2 の範囲であると共
に、正極1上における高分子固体電解質の引っ張り強度
が、正極1中における高分子固体電解質の引っ張り強度
より高くて200kgf/cm2 以上になっている各実
験例のものは、これらの条件を満たしていない各実験例
のものに比べて250サイクル時における放電容量がか
なり高くなっており、固体電解質電池における充放電サ
イクル特性がかなり向上していた。
【0034】(実施例2)この実施例における固体電解
質電池においては、上記実施例1の固体電解質電池と同
様にして正極1及び負極2を作製する一方、この実施例
の固体電解質電池においては、高分子固体電解質3を負
極2上に形成するようにした。
【0035】そして、この実施例においても、モノマー
材料に前記の化1に示した分子量が約1000のアクリ
レート系モノマーを用い、このモノマー材料に対して、
エチレンカーボネートとジメチルカーボネートとが4:
6の割合になった混合溶媒に過塩素酸リチウムLiCl
4 を1mol/l溶解させた電解液を重量比1:3の
割合で混合させて高分子固体電解質用溶液を調整し、こ
の高分子固体電解質用溶液を前記の負極2中に浸透さ
せ、その後、エレクトロカーテン式電子線照射装置から
出力200kV,照射線量2〜5Mradで電子線を照
射して上記のモノマー材料を重合させ、前記の負極材料
と接触する負極2中の部分に、引っ張り強度が弱いゲル
状の高分子固体電解質を作製した。なお、負極2中に形
成したこの高分子固体電解質の引っ張り強度は150k
gf/cm2 であった。
【0036】その後、前記の化1に示したアクリレート
系モノマーに対して過塩素酸リチウムLiClO4 を1
mol/l添加した溶液を、ゲル状の高分子固体電解質
が形成された上記の負極2上に塗布し、その後、これに
エレクトロカーテン式電子線照射装置から出力200k
V,照射線量2〜5Mradで電子線を照射して上記の
モノマー材料を重合させ、負極2上に引っ張り強度が高
い高分子固体電解質を形成し、負極2上に全体としての
厚みが25〜100μmの範囲になった高分子固体電解
質3を作製した。なお、負極2上に形成したこの高分子
固体電解質の引っ張り強度は350kgf/cm2 であ
った。
【0037】そして、このように高分子固体電解質3が
形成された負極2を前記の正極1上に重ね、図1に示す
ような扁平型の固体電解質二次電池を作製した。
【0038】(比較例4)この比較例においては、上記
実施例2における固体電解質電池と、負極2に対して形
成する高分子固体電解質3だけを変更させ、それ以外に
ついては、上記実施例2の場合と同様にして固体電解質
電池を作製した。
【0039】ここで、比較例2のものにおいては、高分
子固体電解質3を作製するにあたって、上記実施例2に
おいて負極2中に引っ張り強度の弱いゲル状高分子固体
電解質を形成する場合と同様にして、引っ張り強度が1
50kgf/cm2 になったゲル状の高分子固体電解質
を上記の負極2上に厚みが25〜100μmの範囲にな
るようにして形成した。
【0040】次に、上記実施例2及び比較例4の各固体
電解質電池に対して、前記の各場合と同様に、それぞれ
温度25℃の雰囲気下において、充電電流密度500μ
A/cm2 で4.20Vまで充電した後、放電電流密度
500μA/cm2 で2.50Vまで放電させるように
して充放電を行ない、初期の放電容量と250サイクル
時における放電容量とを測定した。
【0041】この結果、上記実施例2及び比較例4の各
固体電解質電池における初期の放電容量はいずれも2.
0mAh/cm2 であったが、250サイクル時におけ
る放電容量は、実施例2の固体電解質電池が1.9mA
h/cm2 であったのに対して、比較例4の固体電解質
電池では0.8mAh/cm2 であった。
【0042】この結果から明らかなように、負極材料と
接触する負極2中に引っ張り強度の低い高分子固体電解
質を形成すると共に、この負極2上に引っ張り強度の高
い高分子固体電解質を形成した実施例2の固体電解質電
池は、正極1と負極2との間に引っ張り強度の低い1種
類の高分子固体電解質を形成しただけである比較例4の
固体電解質電池に比べて、サイクル数の増加に伴う放電
容量の低下が少なくなり、充放電サイクル特性が非常に
向上していた。
【0043】
【発明の効果】以上詳述したように、この発明における
固体電解質電池においては、上記の正極及び/又は負極
と接触する部分における引っ張り強度の低い高分子固体
電解質の引っ張り強度が50〜200kgf/cm 2
ある一方、他の部分における高分子固体電解質の引っ張
り強度を200kgf/cm 2 以上としたため、正極や
負極を構成する電極材料が充放電により膨張・収縮を繰
り返して行なった場合であっても、これらの電極に加わ
る負荷が軽減され、従来のようにこれらの電極が充放電
により劣化するということが少なくなり、また他の部分
における高分子固体電解質の引っ張り強度が高いため、
電極間における高分子固体電解質の厚みを薄くしても、
電極間でショートするということがなく、充放電サイク
ル特性に優れた固体電解質電池が得られるようになっ
た。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1,2及び比較例1〜4の各固体電解質
電池の構造を示した断面説明図である。
【図2】実施例1及び比較例1〜3の各固体電解質電池
における充放電サイクル特性を示した図である。
【図3】実施例1及び比較例1,3の各固体電解質電池
における充放電特性を示した図である。
【符号の説明】
1 正極 2 負極 3 高分子固体電解質
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 能間 俊之 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三洋電機株式会社内 (72)発明者 西尾 晃治 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三洋電機株式会社内 (56)参考文献 特開 平5−299102(JP,A) 特開 平3−129665(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01M 10/40 H01M 6/18

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 正極と負極と高分子固体電解質とを有す
    る固体電解質電池において、上記の正極及び/又は負極
    と接触する部分における引っ張り強度の低い高分子固体
    電解質の引っ張り強度が50〜200kgf/cm 2
    ある一方、他の部分における高分子固体電解質の引っ張
    り強度が200kgf/cm 2 以上であることを特徴と
    する固体電解質電池。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載した固体電解質電池にお
    いて、上記正極がリチウムの吸蔵・放出により膨張・収
    縮するリチウム含有金属化合物で構成されていることを
    特徴とする固体電解質電池。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載した固体電解質電池にお
    いて、負極がリチウムの吸蔵・放出が可能な炭素材料で
    構成されていることを特徴とする固体電解質電池。
JP30346695A 1995-10-26 1995-10-26 固体電解質電池 Expired - Fee Related JP3384664B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30346695A JP3384664B2 (ja) 1995-10-26 1995-10-26 固体電解質電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30346695A JP3384664B2 (ja) 1995-10-26 1995-10-26 固体電解質電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09120840A JPH09120840A (ja) 1997-05-06
JP3384664B2 true JP3384664B2 (ja) 2003-03-10

Family

ID=17921310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30346695A Expired - Fee Related JP3384664B2 (ja) 1995-10-26 1995-10-26 固体電解質電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3384664B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09120840A (ja) 1997-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5753388A (en) Process for prelithiation of carbon based anodes for lithium ion electrochemical cells
US5851504A (en) Carbon based electrodes
US6235433B1 (en) High molecular gel electrolyte and secondary battery using the same
JP4072427B2 (ja) ポリマー電池及びその製造方法
JP4210440B2 (ja) ゲル状の電解液およびこれを用いたリチウム電池
JP4014816B2 (ja) リチウムポリマー二次電池
JP3854382B2 (ja) ゲル状固体電解質形成用高分子マトリクス、固体電解質および電池
JP4418126B2 (ja) ゲル状の高分子電解質及びこれを採用しているリチウム電池
JP4751502B2 (ja) ポリマー電池
JP4163295B2 (ja) ゲル状固体電解質型電池
US5561007A (en) Cathode-active material blends of Lix Mn2 O4 and Liy -α-MnO2
JP2002305031A (ja) ゲル状の高分子電解質、これを採用しているリチウム電池及びこれらの製造方法
JP2003331838A (ja) リチウム二次電池
JPH09134730A (ja) 固体電解質電池及びその製造方法
JPH0997617A (ja) 固体電解質電池
JP3384661B2 (ja) 固体電解質電池及び固体電解質電池の製造方法
JP3384664B2 (ja) 固体電解質電池
KR20190080459A (ko) 방사선 겔형 전해질 전구체 조성물, 이차전지 및 이의 제조방법
JP3363676B2 (ja) 固体電解質電池及び固体電解質電池の製造方法
JPH10261437A (ja) ポリマ電解質およびそれを用いたリチウム・ポリマ電池
US5772702A (en) Method of preparing electrochemical cells
JP3443257B2 (ja) 固体電解質電池
JP2002100406A (ja) ポリマーリチウム二次電池及びその製造方法
JPH1145725A (ja) リチウム電池
JP3013815B2 (ja) 高分子電解質および該電解質を用いる二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081227

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees