JP3383342B2 - アスタキサンチンの製造法 - Google Patents

アスタキサンチンの製造法

Info

Publication number
JP3383342B2
JP3383342B2 JP7033493A JP7033493A JP3383342B2 JP 3383342 B2 JP3383342 B2 JP 3383342B2 JP 7033493 A JP7033493 A JP 7033493A JP 7033493 A JP7033493 A JP 7033493A JP 3383342 B2 JP3383342 B2 JP 3383342B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
culture
negative
astaxanthin
medium
strain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7033493A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06165683A (ja
Inventor
昭裕 横山
仁 泉田
渉 幹
Original Assignee
株式会社海洋バイオテクノロジー研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社海洋バイオテクノロジー研究所 filed Critical 株式会社海洋バイオテクノロジー研究所
Priority to JP7033493A priority Critical patent/JP3383342B2/ja
Publication of JPH06165683A publication Critical patent/JPH06165683A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3383342B2 publication Critical patent/JP3383342B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、エビ、マダイ等の養殖
魚介類の色揚げに有用であり、また抗酸化剤や着色料と
して食品に、更に抗炎症剤等の医薬品にも利用されるア
スタキサンチンの微生物を利用した製造法に関するもの
である。 【0002】 【従来の技術】従来より、アスタキサンチンは、エビ、
マダイ等の養殖魚介類の色揚げの目的で広く用いられて
おり、その製造法としてナンキョクオキアミ等の甲殻類
からの抽出物、酵母の一種フアフィア等の培養物、緑藻
の一種ヘマトコッカス等の培養物からの製造法、及び有
機合成法等が知られている。しかし、ナンキョクオキア
ミ等の甲殻類を用いる場合、その採取、抽出、及び脂質
を始めとする夾雑物との分離等において多大な労力を要
する。また、酵母の一種フアフィア等の培養物において
は、副生産物として脂肪酸エステルが存在し、生産上問
題が残る。緑藻の一種ヘマトコッカス等の培養物におい
ては、その培養時には、光合成に欠くことのできない光
を供給しなければならず、太陽光採取のための立地条件
や人工光供給のための培養装置等の設備が必要であるだ
けでなく、混在するクロロフィルとの分離が困難で精製
工程が複雑である。また、有機合成法においては、アス
タキサンチンが魚介類の飼料や食品添加剤として用いら
れることを考慮すると、反応時に生ずる副生成物等の上
で問題が残る。以上のことよりアスタキサンチンの簡易
な製造法の開発が望まれている。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来の酵母
や緑藻等による製造法に比較して簡便に天然のアスタキ
サンチンを提供することを目的とする。 【0004】 【課題を解決するための手段】本発明者等は、アスタキ
サンチンを生産する微生物について鋭意研究を行ったと
ころ、特定の属に属する細菌がアスタキサンチンを生産
することを見出し、本発明を完成した。即ち、本発明の
アスタキサンチンの製造法は、アルカリゲネス(Alcalig
enes)属、シュードモナス(Pseudomonas) 属、アルテロ
モナス(Alteromonas) 属、ヒポモナス(Hyphomonas)属又
はカリオファノン(Caryophanon) 属に属し、アスタキサ
ンチンを生産する能力を有する細菌を培地に培養し、培
養物からアスタキサンチンを採取することを特徴とする
ものである。 【0005】以下、本発明を詳細に説明する。アスタキ
サンチン生産菌株としては、前記属に属し、アスタキサ
ンチン生産能を有する菌株であれば、いずれの菌株でも
用いることができる。また、これらの菌株の人工的変異
方法、例えば紫外線照射、X線照射、変異誘起剤処理
等、あるいは自然発生による変異株、また遺伝子操作、
細胞融合による変異株でも、アスタキサンチンを生産す
るものであれば、いずれも本発明に用いることができ
る。 【0006】代表的菌株を挙げれば、アルカリゲネス(A
lcaligenes) 属細菌として Alcaligenes sp. PC-2 株、
シュードモナス(Pseudomonas) 属細菌として Pseudomon
as sp. PC-3 株、アルテロモナス(Alteromonas) 属細菌
として Alteromonas sp. SD-402 株、ヒポモナス(Hypho
monas)属細菌として Hyphomonas sp. PC-4株、カリオフ
ァノン(Caryophanon) 属細菌として Caryophanon sp. P
C-5 株が挙げられる。 【0007】Alcaligenes sp. PC-2株の菌学的性質を以
下に示す。 (1)形態 菌の形・大きさ:桿状、0.4μm×1.7μm 運動性:あり 鞭毛:周毛あり 細胞の多形成:なし 胞子の形成:なし グラム染色:陰性 (2)各培地における生育状況 肉汁寒天平板培養:非拡散性で光沢を有する、橙色の円
形コロニーを形成する。 肉汁寒天斜面培養:非拡散性で光沢を有する、橙色の帯
状に生育する。 肉汁液体培養:培地全体に均一に生育し、橙色を示す。 肉汁ゼラチン穿刺培養:穿刺孔を中心に表面に生育す
る。 【0008】(3)生理学的性質 硝酸塩の還元:陰性 脱窒反応:陰性 インドールの生成:陰性 クエン酸の利用:陰性 色素の生成:脂溶性の赤橙色色素 ウレアーゼ活性:陰性 オキシダーゼ活性:陽性 カタラーゼ活性:陽性 β−グルコシダーゼ活性(エスクリン分解性):陽性 β−ガラクトシダーゼ活性:陽性 生育の範囲:pH5〜9、温度10〜40℃ 酸素に対する態度:好気性 海水耐性:陽性 O−Fテスト:酸化、発酵のいずれも示さない。 糖類の同化能: 陽性:D−グルコース、麦芽糖 陰性:L−アラビノース、D−マンノース、D−マンニ
トール、N−アセチル−D−グルコサミン 有機酸の同化能: 陽性:リンゴ酸塩 陰性:グルコン酸塩、カプリン酸塩、アジピン酸塩、ク
エン酸塩、酢酸フェニル 他の有機物の分解・同化能 陰性:ゼラチン、L−アルギニン 【0009】Pseudomonas sp. PC-3株の菌学的性質を以
下に示す。 (1)形態 菌の形・大きさ:桿状、0.6μm×1.3μm 運動性:あり 鞭毛:極毛あり 細胞の多形成:なし 胞子の形成:なし グラム染色:陰性 (2)各培地における生育状況 肉汁寒天平板培養:ほとんど生育しない。 肉汁寒天斜面培養:ほとんど生育しない。 肉汁液体培養:ほとんど生育しない。 肉汁ゼラチン穿刺培養:ほとんど生育しない。 マリンアガー(Difco社製)平板培養:非拡散性で光沢
を有する、橙色の円形コロニーを形成する。 マリンアガー(Difco社製)斜面培養:非拡散性で光沢
を有する、橙色の帯状に生育する。 マリンブロス(Difco社製)培養:培地全体に均一に生
育し、橙色を示す。 【0010】(3)生理学的性質 硝酸塩の還元:陰性 脱窒反応:陰性 インドールの生成:陰性 クエン酸の利用:陰性 色素の生成:脂溶性の赤橙色色素 ウレアーゼ活性:陰性 オキシダーゼ活性:陽性 カタラーゼ活性:陽性 β−グルコシダーゼ活性(エスクリン分解性):陽性 β−ガラクトシダーゼ活性:陰性 生育の範囲:pH5〜9、温度10〜40℃ 酸素に対する態度:好気性 海水耐性:陽性 O−Fテスト:酸化、発酵のいずれも示さない。 糖類の同化能: 陽性:D−グルコース、麦芽糖 陰性:L−アラビノース、D−マンノース、D−マンニ
トール、N−アセチル−D−グルコサミン 有機酸の同化能: 陰性:グルコン酸塩、カプリン酸塩、アジピン酸塩、リ
ンゴ酸塩、クエン酸塩、酢酸フェニル 他の有機物の分解・同化能 陰性:ゼラチン、L−アルギニン 【0011】Alteromonas sp. SD-402株の菌学的性質を
以下に示す。 (1)形態 菌の形・大きさ:桿状、0.4μm×1.6μm 運動性:あり 鞭毛:周毛あり 細胞の多形成:なし 胞子の形成:なし グラム染色:陰性 (2)各培地における生育状況 肉汁寒天平板培養:非拡散性で光沢を有する、橙色の円
形コロニーを形成する。 肉汁寒天斜面培養:非拡散性で光沢を有する、橙色の帯
状に生育する。 肉汁液体培養:培地全体に均一に生育し、橙色を示す。 肉汁ゼラチン穿刺培養:ゼラチンを液化し、穿刺孔を中
心に表面に生育する。 【0012】(3)生理学的性質 硝酸塩の還元:陰性 脱窒反応:陰性 インドールの生成:陰性 クエン酸の利用:陰性 色素の生成:脂溶性の赤橙色色素 ウレアーゼ活性:陰性 オキシダーゼ活性:陰性 カタラーゼ活性:陰性 β−グルコシダーゼ活性(エスクリン分解性):陽性 β−ガラクトシダーゼ活性:陰性 生育の範囲:pH5〜9、温度10〜40℃ 酸素に対する態度:好気性 海水耐性:陽性 O−Fテスト:酸化、発酵のいずれも示さない。 糖類の同化能: 陽性:D−グルコース、麦芽糖 陰性:L−アラビノース、D−マンノース、D−マンニ
トール、N−アセチル−D−グルコサミン 有機酸の同化能: 陽性:リンゴ酸塩 陰性:グルコン酸塩、カプリン酸塩、アジピン酸塩、ク
エン酸塩、酢酸フェニル 他の有機物の分解・同化能 陽性:ゼラチン 陰性:L−アルギニン 【0013】Hyphomonas sp. PC-4 株の菌学的性質を以
下に示す。 (1)形態 菌の形・大きさ:球から短桿状、0.4μm 運動性:あり 鞭毛:付着柄あり 細胞の多形成:なし 胞子の形成:なし グラム染色:陰性 【0014】(2)各培地における生育状況 肉汁寒天平板培養:ほとんど生育しない。 肉汁寒天斜面培養:ほとんど生育しない。 肉汁液体培養:ほとんど生育しない。 肉汁ゼラチン穿刺培養:ほとんど生育しない。 マリンアガー(Difco社製)平板培養:非拡散性で光沢
を有する、橙色の不定形コロニーを形成する。 マリンアガー(Difco社製)斜面培養:非拡散性で光沢
を有する、橙色の帯状に生育する。 マリンブロス(Difco社製)培養:培地全体に均一に生
育し、橙色を示す。 【0015】(3)生理学的性質 硝酸塩の還元:陰性 脱窒反応:陰性 インドールの生成:陰性 クエン酸の利用:陰性 色素の生成:脂溶性の赤橙色色素 ウレアーゼ活性:陰性 オキシダーゼ活性:陽性 カタラーゼ活性:陽性 β−グルコシダーゼ活性(エスクリン分解性):陰性 β−ガラクトシダーゼ活性:陰性 生育の範囲:pH5〜9、温度10〜40℃ 酸素に対する態度:好気性 海水耐性:陽性 O−Fテスト:酸化、発酵のいずれも示さない。 糖類の同化能: 陰性:D−グルコース、麦芽糖、L−アラビノース、D
−マンノース、D−マンニトール、N−アセチル−D−
グルコサミン 有機酸の同化能: 陰性:グルコン酸塩、カプリン酸塩、アジピン酸塩、リ
ンゴ酸塩、クエン酸塩、酢酸フェニル 他の有機物の分解・同化能 陰性:ゼラチン、L−アルギニン 【0016】Caryophanon sp. PC-5株の菌学的性質を以
下に示す。 (1)形態 菌の形・大きさ:桿状、0.5μm×2.5μm 運動性:あり 鞭毛:側毛あり 細胞の多形成:なし 胞子の形成:なし グラム染色:陽性 (2)各培地における生育状況 肉汁寒天平板培養:非拡散性で光沢を有する、橙色の円
形コロニーを形成する。 肉汁寒天斜面培養:非拡散性で光沢を有する、橙色の帯
状に生育する。 肉汁液体培養:培地全体に均一に生育し、橙色を示す。 肉汁ゼラチン穿刺培養:穿刺孔を中心に表面に生育す
る。 【0017】(3)生理学的性質 硝酸塩の還元:陰性 脱窒反応:陰性 インドールの生成:陰性 クエン酸の利用:陰性 色素の生成:脂溶性の赤橙色色素 ウレアーゼ活性:陰性 オキシダーゼ活性:陽性 カタラーゼ活性:陽性 β−グルコシダーゼ活性(エスクリン分解性):陽性 β−ガラクトシダーゼ活性:陰性 生育の範囲:pH5〜9、温度10〜40℃ 酸素に対する態度:好気性 海水耐性:陽性 O−Fテスト:酸化、発酵のいずれも示さない。 糖類の同化能: 陽性:D−グルコース、麦芽糖 陰性:L−アラビノース、D−マンノース、D−マンニ
トール、N−アセチル−D−グルコサミン 有機酸の同化能: 陽性:リンゴ酸塩 陰性:グルコン酸塩、カプリン酸塩、アジピン酸塩、ク
エン酸塩、酢酸フェニル 他の有機物の分解・同化能 陰性:ゼラチン、L−アルギニン なお、前記の菌学的性質の決定は清水らの方法 (門田
元、多賀信夫編、海洋微生物研究法、学会出版センター
発行、pp.229、1985年) に従った。形態学的検討は、光
学顕微鏡を用い、特に胞子表面の形態については走査型
電子顕微鏡によった。 【0018】前記の菌学的性質について、エヌ・アール
・クリーグ (N. R. Krieg)、ジェイ・ジイ・ホルト (J.
G. Holt) 編、バージーズ・マニュアル・オブ・システ
マチック・バクテリオロジー (Bergey's Manual of Sys
tematic Bacteriology)をもとに検索を行った結果、 PC
-2株をアルカリゲネス(Alcaligenes) 属に帰属させるの
が適当であったが、種を特定することは困難であり、PC
-2株を Alcaligenessp. PC-2 (FERM P-13488)として工
業技術院生命工学工業技術研究所に寄託した(原寄託
日:平成5年3月2日) 。PC-3株も同様に検索を行った
結果、PC-3株をシュードモナス(Pseudomonas)属に帰属
させるのが適当であったが、種を特定することは困難で
あり、PC-3株を Pseudomonas sp. PC-3 (FERM P-13487)
として工業技術院生命工学工業技術研究所に寄託した
(原寄託日:平成5年3月2日) 。 【0019】SD-402株も同様に検索を行った結果、SD-4
02株をアルテロモナス(Alteromonas) 属に帰属させるの
が適当であったが、種を特定することは困難であり、SD
-402株を Alteromonas sp. SD-402 (FERM P-13489)とし
て工業技術院生命工学工業技術研究所に寄託した (原寄
託日:平成5年3月2日) 。PC-4株も同様に検索を行っ
た結果、PC-4株をヒポモナス(Hyphomonas)属に帰属させ
るのが適当であったが、種を特定することは困難であ
り、PC-4株を Hyphomonas sp. PC-4 (FERM P-13486) と
して工業技術院生命工学工業技術研究所に寄託した (原
寄託日:平成5年3月2日) 。 【0020】PC-5株も同様に検索を行った結果、PC-5株
をカリオファノン(Caryophanon)属に帰属させるのが適
当であったが、種を特定することは困難であり、PC-5株
を Caryophanon sp. PC-5 (FERM P-13485)として工業技
術院生命工学工業技術研究所に寄託した (原寄託日:平
成5年3月2日) 。本発明の製造法においては、前記微
生物を一般に微生物の培養に用いられる培地で培養し、
産生されるアスタキサンチンを常法により採取する。 【0021】まず培養法について述べる。前記微生物の
培養には通常の培養方法を用いることができる。培地と
しては、資化可能な炭素源、窒素源、無機物及び必要な
生育、生産促進物質を程よく含有する培地であれば、合
成培地、天然培地いずれでも使用可能である。炭素源と
しては、グルコース、澱粉、デキストリン、マンノー
ス、フルクトース、シュクロース、ラクトース、キシロ
ース、アラビノース、マンニトール、糖蜜等が単独又は
組み合わせて用いられる。更に、菌の資化能によっては
炭化水素、アルコール類、有機酸類等も用いられる。窒
素源としては、塩化アンモニウム、硝酸アンモニウム、
硝酸ナトリウム、尿素、ペプトン、肉エキス、酵母エキ
ス、乾燥酵母、コーン・スチープ・リカー、大豆粉、カ
ザミノ酸等が単独又は組み合わせて用いられる。そのほ
か、食塩、塩化カリウム、硫酸マグネシウム、炭酸カル
シウム、リン酸二水素カリウム、リン酸水素二カリウ
ム、硫酸第一鉄、塩化カルシウム、硫酸マンガン、硫酸
亜鉛、硫酸銅等の無機塩類や海水又は天然海水中に存在
する無機塩類を必要に応じて加える。また、アスタキサ
ンチン生合成上の前駆体と考えられる代謝マップ (日本
生化学会編、東京化学同人発行、1980年) 123 〜125頁
記載のカロテン類又はその前駆体、エキネノン、カンタ
キサンチン、ゼアキサンチン、イドキサンチン、4−ケ
トゼアキサンチン、ベータ−カロテントリオール等のキ
サントフィル類等を添加することができる。更に、使用
菌の生育やアスタキサンチンの生産を促進する微量成分
を適当に添加することができる。 【0022】培養法としては、液体培養法、特に深部攪
拌培養法が最も適している。培養温度は16〜40℃、特に
20〜30℃が適当であり、培養中の培地のpHはアンモニア
水や炭酸アンモニウム溶液等を添加して、4〜10、特に
6〜8に維持することが望ましい。液体培養で通常1〜
7日培養を行うと、目的物質のアスタキサンチンが菌体
中に生成蓄積される。培養物中の生成量が最大に達した
ときに培養を停止する。 【0023】培養物からのアスタキサンチンの単離精製
は、微生物代謝生産物をその培養物から単離精製するた
めに常用される方法に従って行われる。例えば、培養物
をろ過や遠心分離により培養ろ液と菌体に分け、菌体を
有機溶剤 (例えばヘキサン、ベンゼン、クロロホルム、
アセトン、エーテル、酢酸エチル、エタノール又は以上
の有機溶剤の含水物等) で抽出する。また、培養ろ液中
にアスタキサンチンが存在する場合には、酢酸エチルや
ジエチルエーテル等の有機溶剤による抽出や、吸着型樹
脂 (Amberlite XAD-2 等) に吸着後、適当な有機溶剤に
て抽出物を得ることが可能である。ついで抽出液を濃縮
後、シリカゲル、化学結合型シリカゲル、ゲルろ過剤等
を用いた液体クロマトグラフィーにより、アスタキサン
チンを分離、精製する。なお、培養、精製操作中のアス
タキサンチンの動向は薄層クロマトグラフィーによるア
スタキサンチンの赤色を目安として追跡することができ
る。 【0024】 【実施例】以下、実施例により本発明を更に具体的に説
明するが、本発明の範囲はこれらの実施例に限定される
ものではないことはいうまでもない。 (実施例1) 種菌として Alcaligenes sp. PC-2 (FERM P-13488)を用
いた。前培養及び本培養には、DIFCO 社製「MARINE BRO
TH」を説明書記載の方法により調製した培地を適宜培養
槽に分注し殺菌後用いた。前培養として、 500ml容量の
三角フラスコ中の150ml の培地に、該菌株を一白金耳植
菌し、25℃で48時間振とう(100rpm)培養した。このよう
にして得られた種培養液を、10L容量の培養槽中の前記
組成と同一の組成の培地3Lに5%v/v の割合で移し、
25℃で通気攪拌方式 (回転数100rpm、通気量1L/分)に
より本培養を行った。培養中、培地のpHは特に制御しな
いで、 120時間培養した。 【0025】培養液を遠心分離 (10,000rpm)して菌体画
分を得、アセトン200ml を添加し攪拌し、沈澱物をろ別
し、抽出液を乾固した。これを更にシリカゲルカラム
(ナカライテスク社製シリカゲル60) を用い、ヘキサ
ン:アセトン=7:3で展開した。溶出された画分Aを
濃縮しアスタキサンチン0.16mgを得た。このようにして
得られたアスタキサンチンは、水素核磁気共鳴スペクト
ル、可視部吸光スペクトル、質量分析において、公知の
ものと一致した。 【0026】(実施例2) 種菌として Pseudomonas sp. PC-3 (FERM P-13487)を用
いた。前培養及び本培養には、DIFCO 社製「MARINE BRO
TH」を説明書記載の方法により調製した培地を適宜培養
槽に分注し殺菌後用いた。前培養として、 500ml容量の
三角フラスコ中の150ml の培地に、該菌株を一白金耳植
菌し、25℃で48時間振とう(100rpm)培養した。このよう
にして得られた種培養液を、10L容量の培養槽中の前記
組成と同一の組成の培地3Lに5%v/v の割合で移し、
25℃で通気攪拌方式 (回転数100rpm、通気量1L/分)に
より本培養を行った。培養中、培地のpHは特に制御しな
いで、 120時間培養した。 【0027】培養液を遠心分離 (10,000rpm)して菌体画
分を得、アセトン200ml を添加し攪拌し、沈澱物をろ別
し、抽出液を乾固した。これを更にシリカゲルカラム
(ナカライテスク社製シリカゲル60) を用い、ヘキサ
ン:アセトン=7:3で展開した。溶出された画分Aを
濃縮しアスタキサンチン0.12mgを得た。このようにして
得られたアスタキサンチンは、水素核磁気共鳴スペクト
ル、可視部吸光スペクトル、質量分析において、公知の
ものと一致した。 【0028】(実施例3) 種菌として Alteromonas sp. SD-402 (FERM P-13489)を
用いた。前培養及び本培養には、DIFCO 社製「MARINE B
ROTH」を説明書記載の方法により調製した培地を適宜培
養槽に分注し殺菌後用いた。前培養として、 500ml容量
の三角フラスコ中の150ml の培地に、該菌株を一白金耳
植菌し、25℃で48時間振とう (100rpm)培養した。この
ようにして得られた種培養液を、10L容量の培養槽中の
前記組成と同一の組成の培地3Lに5%v/v の割合で移
し、20℃で通気攪拌方式 (回転数100rpm、通気量1L/
分)により本培養を行った。培養中、培地のpHは特に制
御しないで、 120時間培養した。 【0029】培養液を遠心分離 (10,000rpm)して菌体画
分を得、アセトン200ml を添加し攪拌し、沈澱物をろ別
し、抽出液を乾固した。これを更にシリカゲルカラム
(ナカライテスク社製シリカゲル60) を用い、ヘキサ
ン:アセトン=7:3で展開した。溶出された画分Aを
濃縮しアスタキサンチン0.26mgを得た。このようにして
得られたアスタキサンチンは、水素核磁気共鳴スペクト
ル、可視部吸光スペクトル、質量分析において、公知の
ものと一致した。 【0030】(実施例4) 種菌として Hyphomonas sp. PC-4 (FERM P-13486) を用
いた。前培養及び本培養には、DIFCO 社製「MARINE BRO
TH」を説明書記載の方法により調製した培地を適宜培養
槽に分注し殺菌後用いた。前培養として、 500ml容量の
三角フラスコ中の150ml の培地に、該菌株を一白金耳植
菌し、20℃で48時間振とう(100rpm)培養した。このよう
にして得られた種培養液を、10L容量の培養槽中の前記
組成と同一の組成の培地3Lに5%v/v の割合で移し、
25℃で通気攪拌方式 (回転数100rpm、通気量1L/分)に
より本培養を行った。培養中、培地のpHは特に制御しな
いで、 120時間培養した。 【0031】培養液を遠心分離 (10,000rpm)して菌体画
分を得、アセトン200ml を添加し攪拌し、沈澱物をろ別
し、抽出液を乾固した。これを更にシリカゲルカラム
(ナカライテスク社製シリカゲル60) を用い、ヘキサ
ン:アセトン=7:3で展開した。溶出された画分Aを
濃縮しアスタキサンチン0.24mgを得た。このようにして
得られたアスタキサンチンは、水素核磁気共鳴スペクト
ル、可視部吸光スペクトル、質量分析において、公知の
ものと一致した。 【0032】(実施例5) 種菌として Caryophanon sp. PC-5 (FERM P-13485)を用
いた。前培養及び本培養には、DIFCO 社製「MARINE BRO
TH」を説明書記載の方法により調製した培地を適宜培養
槽に分注し殺菌後用いた。前培養として、 500ml容量の
三角フラスコ中の150ml の培地に、該菌株を一白金耳植
菌し、25℃で48時間振とう(100rpm)培養した。このよう
にして得られた種培養液を、10L容量の培養槽中の前記
組成と同一の組成の培地3Lに5%v/v の割合で移し、
25℃で通気攪拌方式 (回転数100rpm、通気量1L/分)に
より本培養を行った。培養中、培地のpHは特に制御しな
いで、 120時間培養した。 【0033】培養液を遠心分離 (10,000rpm)して菌体画
分を得、アセトン200ml を添加し攪拌し、沈澱物をろ別
し、抽出液を乾固した。これを更にシリカゲルカラム
(ナカライテスク社製シリカゲル60) を用い、ヘキサ
ン:アセトン=7:3で展開した。溶出された画分Aを
濃縮しアスタキサンチン0.18mgを得た。このようにして
得られたアスタキサンチンは、水素核磁気共鳴スペクト
ル、可視部吸光スペクトル、質量分析において、公知の
ものと一致した。 【0034】 【発明の効果】本発明によれば、従来ナンキョクオキア
ミや酵母、緑藻の培養物より得られたアスタキサンチン
を、極く一般的な培養装置により、高収率で容易に得る
ことができる。また、脂質や脂肪酸エステル及び微細藻
類特有のクロロフィルの混入がなく、精製工程において
大幅に改善された。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI (C12P 23/00 C12R 1:01) (72)発明者 幹 渉 静岡県清水市袖師町1900番地 株式会社 海洋バイオテクノロジー研究所 清水 研究所内 (56)参考文献 特開 平4−262777(JP,A) 特開 平6−237787(JP,A) Biorecource Techn ology,1991年,38(2−3), P.237−239 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C12P 23/00 BIOSIS(DIALOG) CA(STN)

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 アルカリゲネス(Alcaligenes) 属、シュ
    ードモナス(Pseudomonas) 属、アルテロモナス(Alterom
    onas) 属、ヒポモナス(Hyphomonas)属又はカリオファノ
    ン(Caryophanon) 属に属し、アスタキサンチンを生産す
    る能力を有する細菌を培地に培養し、培養物からアスタ
    キサンチンを採取することを特徴とするアスタキサンチ
    ンの製造法。
JP7033493A 1992-10-01 1993-03-29 アスタキサンチンの製造法 Expired - Fee Related JP3383342B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7033493A JP3383342B2 (ja) 1992-10-01 1993-03-29 アスタキサンチンの製造法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26392592 1992-10-01
JP4-263925 1992-10-01
JP7033493A JP3383342B2 (ja) 1992-10-01 1993-03-29 アスタキサンチンの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06165683A JPH06165683A (ja) 1994-06-14
JP3383342B2 true JP3383342B2 (ja) 2003-03-04

Family

ID=26411492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7033493A Expired - Fee Related JP3383342B2 (ja) 1992-10-01 1993-03-29 アスタキサンチンの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3383342B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69631924T2 (de) * 1995-06-09 2004-08-12 Dsm Ip Assets B.V. Fermentative Herstellung von Carotenoiden
GB0227730D0 (en) * 2002-11-28 2003-01-08 Aquapharm Bio Discovery Ltd Novel production of biocompounds

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Biorecource Technology,1991年,38(2−3),P.237−239

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06165683A (ja) 1994-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5858761A (en) Bacteria for production of carotenoids
JP4463347B2 (ja) 飼料添加用色素含有物
HU201804B (en) Process for producing 2-keto-l-gulon acid in microbiological way
US4578271A (en) Biologically active WS 6049 substances, a process for the production thereof and their pharmaceutical compositions
JP3383342B2 (ja) アスタキサンチンの製造法
DE3022250A1 (de) Verfahren zur herstellung des antibiotikums cephamycin c
JP3570741B2 (ja) アスタキサンチンの製造法
JP3176433B2 (ja) ゼアキサンチンの製造法及びこれに用いる新規フレキシバクター属微生物
JP3007453B2 (ja) ゼアキサンチンの製造法
JPH05328979A (ja) ゼアキサンチンの製造方法及びこれに用いる新規フレキシバクター属微生物
JPH06165684A (ja) 4−ケトゼアキサンチンの製造法及びその用途
CN1033591C (zh) 普拉迪霉素类抗生素的生产方法
JPH0984591A (ja) カロテノイド硫酸エステルおよびその製造方法
JP3668278B2 (ja) 新規カロテノイドおよびその製造法
JPS6257310B2 (ja)
JPS61265097A (ja) 発酵法によるメナキノン−4の製造法
DE69126213T2 (de) Verfahren zur Herstellung von L-Alanin durch Fermentation
JP3796540B2 (ja) 黄色色素の製造方法
JP2936663B2 (ja) Fr901228物質の製造方法
JPH07265088A (ja) カロテンおよびキサントフィル類の製造法
JPH09301970A (ja) 新規マクロラクチン及びその製造法
JP3020266B2 (ja) ホスホマイシンの製造方法
JPS5959198A (ja) 抗生物質ネオビリドグリゼイン2の新規な製造方法
JPS6158592A (ja) 新規抗生物質sf−2354物質及びその製造法ならびにその用途
JPH02234682A (ja) プロトカテキュ酸の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees