JP3382308B2 - プラスチックシートケースの接着加工方法 - Google Patents

プラスチックシートケースの接着加工方法

Info

Publication number
JP3382308B2
JP3382308B2 JP19034493A JP19034493A JP3382308B2 JP 3382308 B2 JP3382308 B2 JP 3382308B2 JP 19034493 A JP19034493 A JP 19034493A JP 19034493 A JP19034493 A JP 19034493A JP 3382308 B2 JP3382308 B2 JP 3382308B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
plastic sheet
processing
ruled line
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19034493A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0740443A (ja
Inventor
治 秋元
純一郎 横田
進 荒瀬
Original Assignee
ミノリ商事株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミノリ商事株式会社 filed Critical ミノリ商事株式会社
Priority to JP19034493A priority Critical patent/JP3382308B2/ja
Publication of JPH0740443A publication Critical patent/JPH0740443A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3382308B2 publication Critical patent/JP3382308B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プラスチックシート製
の収納ケースの接着箇所の強度および美観を向上させる
接着加工方法および該接着加工方法を用いたプラスチッ
クシート製ケースの加工方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】プラスチックシートを接着剤で接着して
ストレートカートン、トレイカートンなどの箱製品を製
造する場合、通常、のりしろ面を洗浄剤、プライマーで
前処理したあと接着剤を塗布し、その後加圧などして接
着加工を行っている。この加工方法によるとシートの表
面処理や接着前処理の出来具合によって、接着強度は大
きく影響を受け、実用上問題となる接着力不足がおきる
ことがある。一般に1.2kg/cm以上の接着剥離強
度がないと接着不足と考えられている。また、接着剤の
塗布量が多いと、加圧時にのりしろ面から接着剤がはみ
だし、他のシートにくっついたり、他のシート面を汚染
することがある。さらに、プラスチックシートの原料樹
脂の種類によっては、接着加工までの表面の経時変化
で、接着強度の低下も招くため、コロナ処理などの表面
処理を強化する必要があるが、透明シートの場合、表面
処理を強化すると透明性が低下して美観を損なうなどの
問題がある。そのため透明性を維持して接着力が得られ
る接着加工方法が望まれる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこれらの上記
問題点を解決することであり、プラスチックシートを接
着加工して箱製品を製作する際に接着強度と美観のすぐ
れた接着部を形成することのできるプラスチックシート
接着加工方法およびプラスチックシート製ケース加工方
法を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、これらの
課題を解決するための検討を重ねた結果、接着部ののり
しろ面に従来行われていなかった特定の加工を施すこと
により課題を解決することを見出し本発明の加工方法を
完成するに至った。
【0005】すなわち、本発明のプラスチックシートの
接着加工方法は、プラスチックシートをのりしろ面で
なぎ合わせる接着加工において、のりしろ面に刃先が鋭
角な抜き刃により溝もしくは筋を刻む罫線加工を施して
接着剤を塗布し接着することを特徴とする。また、本発
明のプラスチックシートケースの加工方法は、プラスチ
ックシートを加工板にセットして打抜き刃でケース加工
用にカットする時に、筋押し刃によるケース折り曲げ線
の刻み加工と刃先が鋭角な抜き刃による溝もしくは筋を
刻む罫線加工とを同時に施して後、その罫線加工部分を
のりしろ面として接着加工することを特徴とする。
【0006】本発明にかゝわる加工方法で使用するプラ
スチックシートとしては、例えば、ポリエチレン、ポリ
プロピレン、エチレン・酢酸ビニル共重合体、エチレン
・エチルアクリレート共重合体などのポリオレフィン系
樹脂;ポリスチレン、アクリロニトリル、ブタジエン・
スチレン共重合体、アクリロニトリル・スチレン共重合
体などのスチレン系樹脂;ポリメチルメタアクリレート
などのアクリル系樹脂;6−ナイロン、66−ナイロ
ン、12−ナイロン、6・12−ナイロンなどのポリア
ミド系樹脂;ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレ
ンテレフタレートなどのポリエステル系樹脂;ポリ塩化
ビニル、ポリカーボネート、ポリフェニレンオキサイド
およびこれらの混合物からなる樹脂の押出成形、カレン
ダー成形によって得られたシート成形品が挙げられる。
更にこれらシート成形品に延伸もしくは圧延加工を施
し、分子を配向させたものを使用してもよい。この場
合、引張強度や透明性が向上したものが得られる。ま
た、これらの樹脂には、その目的に応じて、耐熱安定
剤、耐候安定剤、可塑剤、滑剤、スリップ剤、帯電防止
剤、電荷移動型ポリマー、難燃剤、粘着付与剤(石油樹
脂など)、顔料、染料、無機質充填材、有機質充填材な
どを配合してもよい。また、特に透明性を付与する目的
で、核剤を添加してもよい。
【0007】本発明にかゝわる加工方法で使用する接着
剤としては、例えば、シアノアクリレート系、スチレン
・ブタジエンゴム系、合成ゴム系、ブチルゴム系、特殊
ゴム系、ゴムラテックス系、合成ゴム変性体系、ポリウ
レタン系、天然ゴム系、合成ゴム変性樹脂、エポキシ樹
脂系、ネオプレン・フェノリック系、ポリオレフィン
系、塩化ビニル樹脂系、エラストマー系、ポリビニルエ
ーテル樹脂系、エチレン・酢酸ビニル樹脂系などを挙げ
ることができる。
【0008】本発明にかかわる加工方法における、罫線
加工は、つなぎ合わせるのりしろ面に凹形、V形、円形
などの溝もしくは筋を形成させることである。通常、プ
ラスチックシート用罫線刃を用いて加工する。この罫線
刃は刃先幅の広い押し刃よりも刃先が鋭角な抜き刃を使
用する。抜き刃によって加工された罫線部の変形が小さ
いので、接着面の接着剤厚みが薄くなり、より大きい接
着力が得られ、かつ、接着後の罫線が目立たなくなり美
観に優れる。また、該罫線を入れるのは、ケース加工用
にカットする時に、打抜き加工と同時におこなう。更に
該罫線を加熱することなく常温で罫線加工してもよい。
罫線の形状は、直線状、波線状、ミシン目状、点線状な
ど、いずれでもよいが、加工安定性を考慮すると直線状
が好ましい。しかし、美観を重視する場合、接着後の罫
線加工跡が目立たない点線状が好ましい。この点線状の
罫線は、針状突起を有する押し刃を用いて加工すること
ができる。罫線の溝の深さはシートの肉厚に関係なく、
残肉20μm以上、好ましくは50μm以上、さらに好
ましくは100μm以上であり、幅は0.1〜3.0m
m、好ましくは0.6〜0.8mmである。
【0009】本発明にいうプラスチックシートケースと
は、プラスチックシートを貼合せ、筒状もしくは皿状の
容器にしたもの、目的に応じて、プラスチックシートの
貼合せに折曲げ加工を加えて箱状ケース、トレイ、円筒
形ケースにしたものがあげられる。
【0010】本発明にかかわる加工方法の一例を図によ
って説明する。図1(a)は罫線加工機にプラスチック
シートをセットした断面を示した図である。すなわち、
シートを切断する打抜き刃(I)に罫線の溝若しくは筋
を刻むための刃先が鋭角な抜き刃(II)、および折り曲
げ線を刻むための筋押し刃3を凸状に設けた罫線加工板
4とその加工板に対面する加工シート面板5からなる罫
線加工機Aにプラスチックシート6がセットされる。
いでプラスチックシートは打抜き刃(I)でケース加工
用にカットされると同時に、筋押し刃3によるケース折
り曲げ線の刻み加工と抜き刃(II)による溝もしくは筋
を刻む罫線加工とが同時に施される。図1(b)は、図
1(a)に基づいて、接着のための罫線、折り曲げ線が
加工されたプラスチックシートの断面図である。すなわ
ち、7はプラスチックシートの切断図、8は折曲げ線、
9は接着部罫線であり、Bがのりしろ部分となる。図1
(c)は、図1(b)に示したプラスチックシートのの
りしろ部分Bに接着剤を塗布し、他のプラスチックシー
ト6’を接着し、折曲げ線8の部分を曲げて箱を加工し
た一部分を示した図である。接着層10は接着剤がアン
カートなって固着する。図2(a’)は接着罫線加工を
施さない従来の折り曲げ加工のみの場合を示す図であ
る。これで加工して図1(c)と同様に接着した場合は
図2(c’)となり、接着層10’はアンカーとならな
い。
【0011】本発明の加工方法によると、罫線の筋に余
分な接着剤を浸透させることで、接着剤のはみ出し防
止、接着部の美観向上もはかることができる。また、罫
線の接着剤のアンカー効果により接着力が向上する。
【0012】
【実施例】以下、実施例にて本発明の加工方法を説明す
る。 実施例1 図1(a)に示すようにして、罫線加工機Aに厚さ0.
3mmのプラスチックシート6をおき、厚さ0.71m
m、刃先42°の鋼刃からなる打抜き刃IIを用いてのり
しろ面に幅0.7mm、深さ230μmの罫線を刻む
(図1(b)参照)と同時に所定の長さにフィルムをカ
ットし、筋押し刃3で折り曲げる部分に折り曲げ線8を
刻む。ついで、罫線を施したのりしろ部分B(幅15m
m)に接着剤(シアノアクリレート系)を塗布し、汎用
サックマシーン(接着加工機)にて接着加工を施した。
折り曲げ線8を曲げて〔図1(c)参照〕箱を製作し
た。接着加工24時間硬化後の接着部分は、接着剥離強
度試験(JIS K6854、180°剥離試験)を測
定した処、基材破壊を起こし、接着剥離強度を測定する
ことができなかった。なお、このときの接着剥離強度
は、2.0kg/cm以上となったが、これは、接着力
を正確に測定したものではなく、シート基材の破壊強度
を示したものであった。
【0013】比較例1 図2(a)の折り曲げ線加工機を用いる以外は、実施例
1と同様にして接着加工した。実施例1と同様に接着剥
離強度を測定したが基材破壊が起こらなかった。
【0014】
【発明の効果】従来の接着方法では、接着剥離強度測定
で、基材破壊しなかった材料が、本発明による加工法に
よって接着強度が増し、基材破壊に至るようになった。
接着剤のはみ出しがなくなり、美観が向上した。また、
接着剤の他の製品への汚染もなくなり、不良品発生もほ
ぼ皆無となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は罫線加工機にプラスチックシートをセ
ットした断面図。(b)は罫線加工されたプラスチック
シートの断面図。(c)は接着加工された箱の一部を示
す断面図。
【図2】(a′)罫線を施さない従来の折り曲げ加工を
示す断面図。 (c′)のりしろ面に罫線のない従来の接着を示す断面
図。
【符号の説明】
A 罫線加工機 A′ 折り曲げ線加工機(打抜き線) B のりしろ I 打抜き刃I II 打抜き刃II 3 筋押し刃 4 罫線加工板 4′ 罫線加工板 5 加工シート面板 5′ 加工シート面板 6 プラスチックシート 7 シートの切断部 8 折曲げ線 9 罫線 10 接着剤 10′ 接着剤
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B29C 65/00 - 65/82 B31B 1/00 - 49/04

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プラスチックシートをのりしろ面でつな
    ぎ合わせる接着加工において、のりしろ面に刃先が鋭角
    な抜き刃により溝もしくは筋を刻む罫線加工を施して
    着剤を塗布し接着することを特徴とするプラスチックシ
    ートケースの接着加工方法。
  2. 【請求項2】 プラスチックシートを加工板にセットし
    て打抜き刃でケース加工用にカットする時に、筋押し刃
    によるケース折り曲げ線の刻み加工と刃先が鋭角な抜き
    刃による溝もしくは筋を刻む罫線加工とを同時に施して
    後、その罫線加工部分をのりしろ面として接着加工する
    ことを特徴とするプラスチックシートケースの加工方
    法。
JP19034493A 1993-07-30 1993-07-30 プラスチックシートケースの接着加工方法 Expired - Fee Related JP3382308B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19034493A JP3382308B2 (ja) 1993-07-30 1993-07-30 プラスチックシートケースの接着加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19034493A JP3382308B2 (ja) 1993-07-30 1993-07-30 プラスチックシートケースの接着加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0740443A JPH0740443A (ja) 1995-02-10
JP3382308B2 true JP3382308B2 (ja) 2003-03-04

Family

ID=16256640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19034493A Expired - Fee Related JP3382308B2 (ja) 1993-07-30 1993-07-30 プラスチックシートケースの接着加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3382308B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0740443A (ja) 1995-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009263010A (ja) 開封保持性に優れた容器密封用蓋体
US5368672A (en) Process for making three-dimensional signage
US5124187A (en) Adhesive sheet materials for signmaking machines
US3533899A (en) Self-sealing adhesive materials
MXPA04001936A (es) Construccion de hoja de tarjeta.
US3995087A (en) Laminate for forming tear-resistant labels
JP3070023B2 (ja) 切断抵抗を改良したポリプロピレンシート材料
US4217327A (en) Method of forming tear lines in plastic films
US5989666A (en) Aesthetic structure with simulated leading
JP3382308B2 (ja) プラスチックシートケースの接着加工方法
US3506528A (en) Composite contrast color embossed displays
US3490362A (en) Die plate for embossing and cutting
JPH0516221A (ja) 折り曲げ罫線入り複合プラスチツクシート材
JP2000047588A (ja) インモールド成形用ラベル
US4054701A (en) Plastic sheet with a surface treated to enhance adhesion and method of making such sheets
JP2946804B2 (ja) エンボスシートの製造装置
CN216510310U (zh) 固定假睫毛的纸托
KR200405157Y1 (ko) 평활도가 우수한 광고용 염화비닐 시트
JPS63104820A (ja) 複合容器の成形方法
JP3047349U (ja) 塗り絵シート状品
JP3103784U (ja) シートを折り曲げて包装容器を作るためのロール状の長尺プラスチックシート加工装置
JP3489687B2 (ja) 自動車用ウッドパネルの製造方法
US513791A (en) Process of making pyroxylin labels
JPS63264350A (ja) プラスチツク製積層シ−ト
US846233A (en) Sign-painting process.

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071220

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081220

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees