JP3381168B2 - ディスク状記録媒体 - Google Patents

ディスク状記録媒体

Info

Publication number
JP3381168B2
JP3381168B2 JP2000386056A JP2000386056A JP3381168B2 JP 3381168 B2 JP3381168 B2 JP 3381168B2 JP 2000386056 A JP2000386056 A JP 2000386056A JP 2000386056 A JP2000386056 A JP 2000386056A JP 3381168 B2 JP3381168 B2 JP 3381168B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
recording
sectors
sector
cluster
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000386056A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001202720A (ja
Inventor
和彦 藤家
保旭 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000386056A priority Critical patent/JP3381168B2/ja
Publication of JP2001202720A publication Critical patent/JP2001202720A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3381168B2 publication Critical patent/JP3381168B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、ディスク状記録媒体に
関する。 【0002】 【従来の技術】光ディスクは、磁気ディスクに比べて記
録容量を2〜3桁程度大きくでき、テープ状記録媒体に
比べて高速アクセスが可能であり、また、媒体に対して
非接触でデータの記録/再生を行うことができ、耐久性
に優れる等の利点を有していることから、近年において
多く用いられるようになってきている。この光ディスク
としては、所謂CD(コンパクトディスク)が最も広く
知られている。 【0003】ところで、光ディスクを用いて携帯用の、
特に所謂ポケットサイズ程度のヘッドホンステレオ装置
あるいはそれに類似する記録及び/又は再生装置を提供
しようとする場合において、例えば上述したような既存
のCDにおいては、ディスク径が12cmのものと、8
cmのもの(所謂CDシングル)とがフォーマット上規
定されているが、径が12cmのディスクでは、記録再
生装置の外形寸法が大きくなり過ぎて携帯性に悪いこと
から、8cm、あるいはより小さな径のディスクを用い
ることが考えられる。しかしながら、この8cm程度以
下の小さな径の光ディスクを用いて携帯用あるいはポケ
ットサイズ程度の記録及び/又は再生装置を構成しよう
とする場合には、次のような問題がある。 【0004】先ず、サンプリング周波数が44.1kH
zで16ビット直線量子化されたステレオのディジタル
オーディオデータが記録された光ディスクがメーカ側か
ら供給され、ユーザ側では再生のみが行われるような標
準的なCDフォーマット(以下CD−DAフォーマット
という)においては、径が8cmのディスクの再生時間
(記録時間)は最大でも20分〜22分程度と短く、ク
ラシック音楽の交響曲を1曲通して収録できないことに
なる。なお、再生時間としては、現在の12cmCDと
同程度の最大74分強程度が望まれる。また、このCD
−DAフォーマットにおいては、ユーザ側での記録が行
えない。さらに、非接触の光学ピックアップヘッドは機
械的な振動等に弱く、振動等によりトラックずれやフォ
ーカスずれ等が生じ易いため、装置を携帯する場合にお
いては、これらのトラックずれやフォーカスずれ等によ
る再生動作への悪影響を抑えるための何らかの強力な対
策が必要とされる。 【0005】つぎに、上記標準的なCDフォーマット
(CD−DAフォーマット)の拡張フォーマットとして
のCD−MOフォーマット(記録可能な光磁気ディスク
を用いるフォーマット)は、径が8cmのディスクの記
録再生時間が上記CD−DAフォーマットと同じく20
分〜22分程度であり、短いという欠点がある。また、
機械的振動等による光学ピックアップヘッドのトラック
ずれやフォーカスずれが生じ易く、これによる記録、再
生動作への悪影響を防止する対策が必要とされる。 【0006】つぎに、所謂CD−I(CD−インタラク
ティブ)フォーマットや、所謂CD−ROM/XAフォ
ーマットにおいては、ビット圧縮されたディジタルオー
ディオ信号を記録/再生するモードとして、次の表1に
示すような各レベルが規定されている。 【0007】 【表1】 【0008】この表1において、例えばレベルBのモー
ドで記録されたディスクを再生するときには、標準的な
CD−DAフォーマットのディジタル信号を約4倍にビ
ット圧縮した信号が再生される。従って、例えば記録デ
ータの全てがステレオのオーディオ圧縮データとなって
いるときには、約4倍の時間(あるいは4チャンネル
分)の再生が行えるようになり、径が8cm程度以下の
光ディスクでも70分程度の記録再生が可能となる。 【0009】 【発明が解決しようとする課題】ところで、上記CD−
Iフォーマットにおいては、標準のCD−DAフォーマ
ットと同じ線速度でディスクが回転駆動されることよ
り、連続するオーディオ圧縮データがディスク上での再
生単位のn単位につき1単位の割合で再生されることに
なる。この単位は、ブロックあるいはセクタと称される
ものであり、1ブロック(セクタ)は98フレームで、
周期は1/75秒である。nは上記再生時間、あるいは
データのビット圧縮率に応じた数値であり、例えばレベ
ルBのステレオのモードでは、n=4となる。従って、
このレベルBのステレオのモードでは、セクタ単位で、
S D D D S D D D ・・・(ただし、S
はオーディオセクタ、Dは他のデータセクタ)のよう
に、4セクタにつき1セクタがオーディオセクタとされ
たデータ列が、ディスクに記録されていることになる。
ただし実際の記録時には、上記データ列は、通常のCD
フォーマットのオーディオデータに対するのと同様な所
定のエンコード処理(誤り訂正符号化処理及び所謂イン
ターリーブ処理)が施されるため、ディスク上の記録セ
クタにはオーディオセクタSのデータとデータセクタD
のデータとが分散されて配置されることになる。ここで
上記他のデータセクタDとしては、例えばビデオデータ
やコンピュータデータ等が用いられるわけであるが、こ
のデータセクタDにもビット圧縮オーディオ信号を用い
る場合には、4チャンネル分のオーディオセクタS1〜S4
が順次巡回的に配置されたデータ列であるS1 S2 S3
S4 S1 S2 S3 S4 ・・・がエンコード処理されてデ
ィスク上に記録されることになる。そして、連続するオ
ーディオ信号を記録再生する場合には、上記4チャンネ
ルのオーディオ信号を第1チャンネルから順次第4チャ
ンネルまで接続して用いることになる。このとき、ディ
スク最内周からオーディオセクタS1に対応する第1チャ
ンネルのデータを最外周まで再生した後、再びディスク
最内周に戻って、今度はオーディオセクタS2に対応する
第2チャンネルのデータを最外周まで再生し、つぎに再
びディスク最内周から次のオーディオセクタS3に対応す
る第3チャンネルのデータを最外周まで再生し、最後に
再びディスク最内周から残りのオーディオセクタS4に対
応する第4チャンネルのデータを最外周まで再生するこ
とによって、連続した4倍の時間の再生が行われるわけ
である。 【0010】ところが、上述のような連続再生の際に
は、最外周から最内周に戻る長距離の所謂トラックジャ
ンプ動作が何度か必要となり、このトラックジャンプ動
作は瞬時には行えないため、この間の再生データが無く
なって再生音が途切れてしまうという大きな問題があ
る。また、連続するオーディオ信号を記録しようとする
と、記録時のインターリーブ処理の関係から、例えばセ
クタS2の信号のみを単独に記録することはできず、隣接
するセクタS1とS3、あるいはさらに周辺のセクタのデー
タをも含めたインターリーブが必要となって、既に記録
されているセクタの信号を書き換えることが必要とな
る。従って、このような連続的な圧縮オーディオデータ
の記録は事実上不可能に近い。 【0011】さらに、上述したような複数の圧縮モード
が切換選択可能であると、記録再生装置の用途が大幅に
拡大され、好ましいわけであるが、これらの切換選択さ
れた圧縮モード毎に、例えばディスク回転速度や記録パ
ターンや信号処理動作等を切り換えると、回路構成が複
雑化し、安価な装置の供給が困難となる。従って、圧縮
モードが異なっても、制御動作や記録パターンや信号処
理動作等における変更部分が少ないことが望ましい。 【0012】以上のような問題を解決するために、本願
出願人は、先の特願平2−222821号の明細書及び
図面で以下に説明する技術を提案している。 【0013】具体的には、例えば図7に示すように、デ
ィジタルデータを一定数のセクタ毎に、例えば32セク
タ毎にクラスタ化し、各クラスタの接続部にインターリ
ーブ長より長いクラスタ接続用の例えば5つのセクタ
(以下リンキング用セクタという)を設け、一のクラス
タ内のデータのインターリーブが隣のクラスタに影響を
与えなようにする技術を提案している。 【0014】ところで、ディスク上のデータを管理す
る、すなわちディスク上でのデータ位置を示すアドレス
としては、例えばCD−DAフォーマットでは所謂サブ
コードQに、例えばCD−ROMフォーマットでは所謂
ヘッダデータに、例えばCD−MOフォーマットでは所
謂UTOCに記録されている、絶対時間(例えば上述の
図7に示す分、秒、セクタ番号)が用いられる。また、
この絶対時間は、実演奏時間を表すのにも用いられる。 【0015】しかし、上述のようにディジタルオーディ
オ信号にビット圧縮処理を施して記録すると、圧縮が例
えば2倍や4倍等のように簡単な整数倍以外のときは、
実演奏時間の算出に手間がかかるという問題がある。さ
らに、上述のようにクラスタ接続用のセクタを設ける
と、リンキング用セクタは実演奏時間に寄与しないの
で、その分を差し引く必要があり、実演奏時間の算出に
手間がかかるという問題がある。また、データを記録す
る場合には、リンキング用セクタから始める必要があ
り、このリンキング用セクタが絶対時間の何れに相当す
るかを算出する必要がある。 【0016】本発明はこのような実情に鑑みてなされた
ものであり、圧縮オーディオデータをディスクに記録す
る際に、インターリーブによる処理の複雑化を回避し、
圧縮モードをいくつかの種類の内で切換選択しても制御
動作や信号処理動作の変更を最小限に抑えることができ
ると共に、記録開始位置を簡単に決定でき、また演奏時
間を簡単に算出可能なディスク状記録媒体の提供を目的
とする。 【0017】 【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
めに、本発明は、記録データであるディジタルデータを
所定数のセクタ毎にブロック化し、各ブロック間に誤り
訂正のインターリーブ長より長い接続用セクタを付加し
て、上記所定数のセクタと上記接続用セクタを含めて単
位クラスタを形成して上記記録データが記録されるディ
スク状記録媒体において、上記各クラスタを識別するク
ラスタアドレスと上記クラスタ内の各セクタを識別する
セクタアドレスの両方が上記セクタ毎にグルーブをディ
スク状記録媒体の径方向に偏移を与えることでプリフォ
ーマットされて記録されていることを特徴とする。 【0018】 【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照しながら説明する。本発明は、例えば図1
に示すような構成の光ディスク記録再生装置により実施
される。 【0019】この図1に示す光ディスク記録再生装置に
おいて、スピンドルモータ1により回転駆動される光磁
気ディスク2が記録媒体として用いられる。この光磁気
ディスク2に対し、例えば光学ヘッド3によりレーザ光
を照射した状態で記録データに応じた変調磁界を磁気ヘ
ッド4によって印加することによって、上記光磁気ディ
スク2の記録トラックに沿ってデータの記録(所謂磁界
変調記録)を行い、また上記光磁気ディスク2の記録ト
ラックを上記光学ヘッド3によりレーザ光でトレースす
ることによって、磁気光学的にデータの再生を行うもの
である。そして、これらのデータ記録あるいはデータ再
生は、上記光磁気ディスク2に予め記録(プリフォーマ
ット)されている後述するセクタアドレスやセクタアド
レスに基づいて行われる。 【0020】上記光学ヘッド3は、例えばレーザダイオ
ード等のレーザ光源やコリメータレンズ、対物レンズ、
偏光ビームスプリッタ、シリンドリカルレンズ等の光学
部品及び所定の配置に分割されたフォトディテクタ等か
ら構成されおり、上記光磁気ディスク2を間にして上記
磁気ヘッド4と対向する位置に設けられている。この光
学ヘッド3は、上記光磁気ディスク2にデータを記録す
るときに、後述する記録系のヘッド駆動回路16により
上記磁気ヘッド4が駆動されて記録データに応じた変調
磁界が印加される上記光磁気ディスク2の目的トラック
にレーザ光を照射することによって、熱磁気記録により
データ記録を行う。また、この光学ヘッド3は、目的ト
ラックに照射したレーザ光の反射光を検出することによ
り、例えば所謂非点収差法によりフォーカスエラーを検
出し、また例えば所謂pussyu 法によりトラッキングエ
ラーを検出すると共に、上記光磁気ディスク2からデー
タを再生するときに、レーザ光を目的トラックからの反
射光の偏光角(カー回転角)の違いを検出して再生信号
を生成する。また、この光学ヘッド3は、例えばセクタ
の先頭に同期信号等と共にピットとしてプリフォーマッ
トされている上記クラスタアドレスとセクタアドレスを
再生する。 【0021】上記光学ヘッド3の出力は、RF回路5に
供給される。このRF回路5は、上記光学ヘッド3の出
力からフォーカスエラー信号やトラッキングエラー信号
を抽出してサーボ制御回路6に供給すると共に、再生信
号を2値化して後述する再生系のデコーダ21に供給す
る。また、このRF回路5は、上記クラスタアドレスと
セクタアドレスを後述するシステムコントローラ7に供
給する。 【0022】上記サーボ制御回路6は、例えばフォーカ
スサーボ制御回路やトラッキングサーボ制御回路、スピ
ンドルモータサーボ制御回路、スレッドサーボ制御回路
等から構成される。上記フォーカスサーボ制御回路は、
上記フォーカスエラー信号が零になるように、上記光学
ヘッド3の光学系のフォーカス制御を行う。また、上記
トラッキングサーボ制御回路は、上記トラッキングエラ
ー信号が零になるように上記光学ヘッド3の光学系のト
ラッキング制御を行う。さらに、上記スピンドルモータ
サーボ制御回路は、上記光磁気ディスク2を所定の回転
速度(例えば一定線速度)で回転駆動するように上記ス
ピンドルモータ1を制御する。また、上記スレッドサー
ボ制御回路は、システムコントローラ7により指定され
る上記光磁気ディスク2の目的トラック位置に上記光学
ヘッド3及び磁気ヘッド4を移動させる。このような各
種制御動作を行う上記サーボ制御回路6は、該サーボ制
御回路6により制御される各部の動作状態を示す情報を
上記システムコントローラ7に供給している。 【0023】上記システムコントローラ7は、キー入力
操作部8や表示部9が接続されている。このシステムコ
ントローラ7は、上記キー入力操作部8による操作入力
情報により指定される動作モードで記録系及び再生系の
制御を行う。また、このシステムコントローラ7は、上
記光磁気ディスク2から再生されるクラスタアドレスと
セクタアドレスに基づいて、上記光学ヘッド3及び磁気
ヘッド4がトレースしている記録トラック上の記録位置
や再生位置を管理する。さらに、システムコントローラ
7は、上記キー入力操作部8により切換選択された後述
するADPCMエンコーダ13でのビット圧縮モード情
報や、上記RF回路5から後述する再生系を介して得ら
れる再生データ内のビット圧縮モード情報に基づいて、
このビット圧縮モードを表示部9に表示させると共に、
該ビット圧縮モードにおけるデータ圧縮率と上記クラス
タアドレス等とに基づいて、表示部9に演奏時間、すな
わち再生時間を表示させる制御を行う。 【0024】この再生時間表示は、上記光磁気ディスク
2の記録トラックから再生されるクラスタアドレスに、
上記ビット圧縮モードにおけるデータ圧縮率の逆数(例
えば1/4圧縮のときには4)等を乗算することによ
り、実際の時間情報を求め、これを表示部9に表示させ
るものである。なお、記録時においても、このプリフォ
ーマットされたクラスタアドレスを読み取ってデータ圧
縮率の逆数等を乗算することにより、現在位置を実際の
記録時間で表示させることも可能である。 【0025】ここで、このディスク記録再生装置の記録
系は、入力端子10からローパスフィルタ11を介して
アナログのオーディオ信号AINが供給されるA/D変
換器12を備えている。 【0026】上記A/D変換器12は、上記オーディオ
信号AINを量子化し、このA/D変換器12から得ら
れたディジタルオーディオデータは、AD(適応デル
タ)PCMエンコーダ13に供給される。このADPC
Mエンコーダ13は、上記オーディオ信号AINを上記
A/D変換器12により量子化した所定転送速度のディ
ジタルオーディオデータについて、従来の技術で述べた
表1に示すCD−I方式における各種モードに対応する
データ圧縮処理を行うもので、上記システムコントロー
ラ7により動作モードが指定されるようになっている。
例えば表1のBレベルのモードでは、サンプリング周波
数が37.8kHzで1サンプル当たりのビット数が4
ビットの圧縮データ(ADPCMオーディオデータ)と
され、メモリ14に供給される。このBレベルのステレ
オモードでのデータ転送速度は、標準のCD−DAのフ
ォーマットのデータ転送速度(75セクタ/秒)の1/
4(18.75セクタ/秒)に低減されている。 【0027】ここで図1の実施例においては、A/D変
換器12のサンプリング周波数が例えば上記標準的なC
D−DAフォーマットのサンプリング周波数である4
4.1kHzに固定されており、ADPCMエンコーダ
13においては、上記圧縮モードに応じたサンプリング
レート変換(例えばレベルBでは44.1kHzから3
7.8kHzへの変換)が行われた後、16ビットから
4ビットへのビット圧縮処理が施されるようなものを想
定している。なお、他の構成例として、A/D変換器1
2のサンプリング周波数自体を上記圧縮モードに応じて
切換制御するようにしてもよく、この場合には、切換制
御されたA/D変換器12のサンプリング周波数に応じ
てローパスフィルタ11のカットオフ周波数も切換制御
する。すなわち、上記圧縮モードに応じてA/D変換器
12のサンプリング周波数及びローパスフィルタ11の
カットオフ周波数を同時に切換制御するようにすればよ
い。 【0028】つぎに上記メモリ14は、データの書き込
み及び読み出しが上記システムコントローラ7により制
御され、上記ADPCMエンコーダ13から供給される
ADPCMオーディオデータを一時的に記憶しておき、
必要に応じてディスク上に記録するためのバッファメモ
リとして用いられている。すなわち、上記Bレベルのス
テレオのモードにおいて、上記ADPCMエンコーダ1
3から供給される圧縮オーディオデータは、そのデータ
転送速度が、標準的なCD−DAフォーマットのデータ
転送速度(75セクタ/秒)の1/4、すなわち18.
75セクタ/秒に低減されており、この圧縮データがメ
モリ14に連続的に書き込まれる。この圧縮データ(A
DPCMデータ)は、前述したように4セクタにつき1
セクタの記録を行えば足りるが、このような4セクタお
きの記録は事実上不可能に近いため、後述するようなセ
クタ連続の記録を行うようにしている。この記録は、休
止期間を介して、所定の複数セクタ(例えば32セクタ
+数セクタ)から成るクラスタを記録単位として、標準
的なCD−DAフォーマットと同じデータ転送速度(7
5セクタ/秒)でバースト的に行われる。すなわちメモ
リ14においては、上記ビット圧縮レートに応じた1
8.75(=75/4)セクタ/秒の低い転送速度で連
続的に書き込まれたBレベル・ステレオモードのADP
CMオーディオデータが、記録データとして上記75セ
クタ/秒の転送速度でバースト的に読み出される。この
読み出されて記録されるデータについて、記録休止期間
を含む全体的なデータ転送速度は、上記18.75セク
タ/秒の低い速度となっているが、バースト的に行われ
る記録動作の時間内での瞬時的なデータ転送速度は上記
標準的な75セクタ/秒となっている。従って、ディス
ク回転速度が標準的なCD−DAフォーマットと同じ速
度(一定線速度)のとき、該CD−DAフォーマットと
同じ記録密度、記憶パターンの記録が行われることにな
る。 【0029】上記メモリ14から上記75セクタ/秒の
転送速度でバースト的に読み出されたADPCMオーデ
ィオデータすなわち記録データは、エンコーダ15に供
給される。ここで、上記メモリ14からエンコーダ15
に供給されるデータ列において、1回の記録で連続記録
される単位は、複数セクタ(例えば32セクタ)から成
るクラスタ及び該クラスタの前後位置に配されたクラス
タ接続用の数セクタとしている。このクラスタ接続用セ
クタは、エンコーダ15でのインターリーブ長より長く
設定しており、インターリーブされても他のクラスタの
データに影響を与えないようにしている。このクラスタ
単位記録の詳細については、図2を参照しながら後述す
る。 【0030】上記エンコーダ15は、上記メモリ14か
ら上述したようにバースト的に供給される記録データに
ついて、エラー訂正のための符号化処理(パリティ付加
及びインターリーブ処理)やEFM符号化処理等を施
す。このエンコーダ15による符号化処理の施された記
録データが、上記磁気ヘッド駆動回路16に供給され
る。 【0031】この磁気ヘッド駆動回路16は、上記磁気
ヘッド4が接続されており、上記記録データに応じた変
調磁界を上記光磁気ディスク2に印加するように上記磁
気ヘッド4を駆動する。 【0032】また、上記システムコントローラ7は、上
記メモリ14に対する上述の如きメモリ制御を行うと共
に、このメモリ制御により上記メモリ14からバースト
的に読み出される上記記録データを上記光磁気ディスク
2の記録トラックに連続的に記録するように記録位置の
制御を行う。この記録位置の制御は、上記システムコン
トローラ7により上記メモリ14からバースト的に読み
出される上記記録データの記録位置を上記クラスタアド
レスとセクタアドレスに基づいて管理し、上記光磁気デ
ィスク2の記録トラック上の記録位置を指定する制御信
号を上記サーボ制御回路6に供給することによって行わ
れる。 【0033】つぎに、このディスク記録再生装置におけ
る再生系について説明する。 【0034】この再生系は、上述の如き記録系により上
記光磁気ディスク2の記録トラック上に連続的に記録さ
れた記録データを再生するためのものであり上記光学ヘ
ッド3によって上記光磁気ディスク2の記録トラックを
レーザ光でトレースすることにより得られる再生出力が
上記RF回路5により2値化されて供給されるデコーダ
21を備える。 【0035】上記デコーダ21は、上述の記録系におけ
る上記エンコーダ15に対応するものであって、上記R
F回路5により2値化された再生出力について、エラー
訂正のための上述の如き復号化処理やEFM復号化処理
等の処理を行い上述のBレベル・ステレオモードのAD
PCMオーディオデータを上記Bレベル・ステレオモー
ドにおける正規の転送速度よりも早い75セクタ/秒の
転送速度で再生する。このデコーダ21により得られる
再生データは、メモリ22に供給される。 【0036】上記メモリ22は、データの書き込み及び
読み出しが上記システムコントローラ7により制御さ
れ、上記デコーダ21から75セクタ/秒の転送速度で
供給される再生データがその75セクタ/秒の転送速度
でバースト的に書き込まれる。また、このメモリ22
は、上記75セクタ/秒の転送速度でバースト的に書き
込まれた上記再生データがBレベル・ステレオモードの
正規の18.75セクタ/秒の転送速度で連続的に読み
出される。 【0037】上記システムコントローラ7は、上記再生
データを上記メモリ22に75セクタ/秒の転送速度で
書き込むと共に、上記メモリ22から上記再生データを
上記18.75セクタ/秒の転送速度で連続的に読み出
すようなメモリ制御を行う。 【0038】また、上記システムコントローラ7は、上
記メモリ22に対する上述の如きメモリ制御を行うと共
に、このメモリ制御により上記メモリ22からバースト
的に書き込まれる上記再生データを上記光磁気ディスク
2の記録トラックから連続的に再生するように再生位置
の制御を行う。この再生位置の制御は、上記システムコ
ントローラ7により上記メモリ22からバースト的に読
み出される上記再生データの再生位置をクラスタアドレ
スとセクタアドレスに基づいて管理し、上記光磁気ディ
スク2の記録トラック上の再生位置を指定する制御信号
を上記サーボ制御回路6に供給することによって行われ
る。 【0039】上記メモリ22から18.75セクタ/秒
の転送速度で連続的に読み出された再生データとして得
られるBレベル・ステレオモードのADPCMオーディ
オデータは、ADPCMデコーダ23に供給される。 【0040】このADPCMデコーダ23は、上記記録
系のADPCMデコーダ13に対応するもので、上記シ
ステムコントローラ7により動作モードが指定されて、
このディスク記録再生装置ではBレベル・ステレオモー
ドのADPCMオーディオデータを4倍にデータ伸長し
てCD−DAモードのディジタルオーディオデータを再
生する。このADPCMデコーダ23によりディジタル
オーディオデータは、D/A変換器24に供給される。 【0041】上記D/A変換器24は、上記ADPCM
デコーダ23から供給されるディジタルオーディオデー
タをアナログ化して、アナログのオーディオ信号A
OUTを形成する。このD/A変換器24により得られ
るアナログのオーディオ信号A OUT は、ローパスフ
ィルタ25を介して出力端子26から出力される。 【0042】なお、この実施例のディスク記録再生装置
の再生系では、ディジタル出力機能も備えており、上記
ADPCMデコーダ23によりディジタルオーディオデ
ータがディジタル出力エンコーダ27を介してディジタ
ルオーディオ信号DOUTとしてディジタル出力端子2
8から出力されるようになっている。 【0043】ところで、このようなディスク記録再生装
置に用いられる光磁気ディスク2は、ステレオオーディ
オ信号で60分以上74分程度までを記録可能な容量と
することが望ましく、例えば上記Bレベルのような1/
4のデータ圧縮率を採用するとき、約130Mバイト程
度が必要となる。また、携帯用あるいはポケットサイズ
程度の記録及び/又は再生装置を構成するためには、デ
ィスク外径は8cm、あるいはより小さな径のディスク
を用いることが望ましい。さらに、トラックピッチ及び
線速度については、CDと同じトラックピッチ1.6μ
m、線速度1.2〜1.4m/sとすることが望まれ
る。これらの条件を満足するディスクとしては、例えば
ディスク外径を64mmとし、データ記録領域の外径を6
1mm、データ記録領域の内径を32mm、リードイン領域
の内径を30mm、センターホール径を10mmとすればよ
い。このディスクを、縦横が70mm×74mmのディスク
キャディに収納して市場に供給するようにすれば、ポケ
ットサイズ程度の記録再生装置により該ディスクに対す
る記録再生が可能となる。なお上記1/4のデータ圧縮
モードで72分〜76分程度の記録再生を可能とするた
めのディスクのデータ記録領域の内径及び外径の寸法の
範囲としては、内径を32mmとするときの外径60mm〜
62mmから、内径を50mmとするときの外径71mm〜7
3mmまでの範囲で適当に設定すればよい。 【0044】つぎに、以上説明したようなディスク記録
再生装置による記録再生動作について、さらに詳細に説
明する。 【0045】先ず、記録データ(メモリ14から読み出
されたデータ)は、一定数のセクタ(あるいはブロッ
ク)毎にクラスタ化され、これらのクラスタの間にクラ
スタ接続用のいくつかのセクタが配された形態となって
いる。具体的には図2に示すように、クラスタCは例え
ば32個のセクタ(ブロック)B0〜B31 から成ってお
り、これらのクラスタCの間にそれぞれ例えば5個の接
続用セクタ(以下リンキング用セクタという)L1〜L5が
配されて隣のクラスタと連結されている。ここで1つの
クラスタ、例えばk番目のクラスタC を記録する場
合には、このクラスタC の32個のセクタB0〜B31
のみならず、前後それぞれ3セクタずつの接続用セク
タ、すなわちクラスタCk−1 側の3個のセクタL3〜L
5(ラン−インブロック)と、クラスタCk+1 側の3
個のセクタL1〜L3(ラン−アウトブロック)とを含め
て、計38セクタを単位として記録を行うようにしてい
る。このとき、これらの38セクタ分の記録データがメ
モリ14からエンコーダ15に送られ、このエンコーダ
15でインターリーブ処理が行われることにより、最大
108フレーム(約1.1セクタに相当)の距離の並べ
換えが行われるが、上記クラスタC 内のデータにつ
いては、上記ラン−インブロックL3〜L5からラン−アウ
トブロックL1〜L3までの範囲内に充分に収まっており、
他のクラスタCk− やCk+1 に影響を及ぼすこと
がない。なお、リンキング用セクタL1〜L5には、例えば
0等のダミィデータが配されており、インターリーブ処
理による本来のデータに対する悪影響を回避できる。ま
た、次のクラスタCk+1 を記録するときには、クラ
スタC との間の5個のリンキング用セクタL1〜L5の
内の3個のセクタL3〜L5がラン−インブロックとして用
いられるから、セクタL3は重複して記録されることにな
るが、何ら問題はない。また、上記クラスタとしては、
リンキング用セクタを含めた例えば37セクタを1クラ
スタとしてもよい。 【0046】そして、上述のクラスタ単位の記録は、例
えば、各セクタの先頭に各クラスタを互いに識別するク
ラスタアドレスとクラスタ内の各セクタを互いに識別す
るセクタアドレスをピットとしてプリフォーマットして
おき、これらのピットを再生して得られるクラスタアド
レスとセクタアドレスに基づいて行う。例えば図3に示
すように、32個のデータ記録用のセクタと5個のリン
キング用セクタの合計37セクタで1クラスタを構成
し、クラスタを識別するクラスタアドレスとして例えば
0000〜21XXを割り当て、クラスタ内のセクタを
識別するセクタアドレスとして例えば0〜37を割り付
ける。そして、これらのクラスタアドレスとセクタアド
レスをピットとしてプリフォーマットしておき、記録時
にクラスタアドレスとセクタアドレスを再生し、この再
生されたクラスタアドレスとセクタアドレスに基づいて
記録トラック上の記録位置を管理するようにする。な
お、クラスタアドレスとセクタアドレスは、例えば所謂
グループをディスクの径方向に偏移を与えてプリフォー
マットするようにしてもよい。 【0047】かくして、クラスタ単位の記録を行わせる
ことにより、他のクラスタとの間でのインターリーブに
よる相互干渉を考慮する必要がなくなり、データ処理が
大幅に簡略化される。また、フォーカス外れ、トラッキ
ングずれ、その他の誤動作等により、記録時に記録デー
タが正常に記録できなかった場合には上記クラスタ単位
で再記録が行え、再生時に有効なデータ読み取りが行え
なかった場合には上記クラスタ単位で再読み取りが行え
る。 【0048】ところで、上記図1のディスク記録再生装
置の記録系において、A/D変換器12から得られるデ
ィジタルデータは、例えば図4に示すように、上記CD
−DAフォーマットと同様のデータ、すなわちサンプリ
ング周波数44.1kHz、量子化ビット数16ビッ
ト、データ転送速度75セクタ/秒のオーディオPCM
データである。これがADPCMエンコーダ13に送ら
れて、例えば上記Bレベルのステレオモードにビット圧
縮される場合には、先ず37.8kHzのサンプリング
周波数にレート変換され、量子化ビット数が4ビットに
圧縮されることにより、データ転送レートが1/4の1
8.75セクタ/秒のADPCMオーディオデータとな
って出力される。このADPCMエンコーダ13から1
8.75セクタ/秒の転送速度で連続的に出力されるB
レベル・ステレオモードのADPCMオーディオデータ
は、メモリ14に供給される。 【0049】上記システムコントローラ7は、例えば図
5に示すように、上記メモリ14のライトポインタ
(W)を18.75セクタ/秒の転送速度で連続的にイ
ンクリメントすることにより、ADPCMオーディオデ
ータを上記メモリ14に18.75セクタ/秒の転送速
度で連続的に書き込み、上記メモリ14内に記憶されて
いる上記ADPCMオーディオデータのデータ量が所定
量K以上になると、上記メモリ14のリードポインタ
(R)を75セクタ/秒の転送速度でバースト的にイン
クリメントして、上記メモリ14から上記ADPCMオ
ーディオデータを記録データとして所定量Kだけ上記7
5セクタ/秒の転送速度でバースト的に読み出すように
メモリ制御を行う。 【0050】すなわち、上記図1に示すディスク記録再
生装置の記録系においては、上記システムコントローラ
7による上記メモリ制御によって、上記ADPCMエン
コーダ13から例えば18.75セクタ/秒の転送速度
で連続して出力されるADPCMオーディオデータを上
記18.75セクタ/秒の転送速度で上記メモリ14に
書き込み、このメモリ14内に記憶されている上記AD
PCMオーディオデータのデータ量が所定量K以上にな
ると、上記メモリ14から上記ADPCMオーディオデ
ータを記録データとして所定量Kだけ75セクタ/秒の
転送速度でバースト的に読み出すようにしたので、上記
メモリ14内に常に所定量以上のデータ書き込み領域を
確保しながら入力データを上記メモリ14に連続的に書
き込むことができる。ここで、上記メモリ14からバー
スト的に読み出される記録データは、上記システムコン
トローラ7により上記光磁気ディスク2の記録トラック
上の記録位置をクラスタアドレスとセクタアドレスに基
づいて制御することによって、上記光磁気ディスク2の
記録トラック上で連続する状態に記録することができ
る。しかも上述のように上記メモリ14には常に所定量
以上のデータ書き込み領域が確保されているので、外乱
等によりトラックジャンプ等が発生したことを上記シス
テムコントローラ7が検出して上記光磁気ディスク2に
対する記録動作を中断した場合にも、上記所定量以上の
データ書き込み領域に入力データを書き込み続け、その
間にクラスタアドレスに基づいて記録を中断した記録位
置に再度記録を行う復帰処理動作を行うことができ、上
記光磁気ディスク2の記録トラック上には、入力データ
を連続した状態に記録することができる。また、クラス
タアドレスを読み取って、例えばクラスタアドレスに3
2/75とデータ圧縮率の逆数を乗算することにより、
現在位置を実際の記録時間で表示させることもできる。 【0051】つぎに、図1のディスク記録再生装置にお
ける再生系では、上記システムコントローラ7は、例え
ば図6に示すように、上記メモリ22のライトポインタ
(W)を75セクタ/秒の転送速度でインクリメントし
て、上記再生データを上記メモリ22に75セクタ/秒
の転送速度で書き込むと共に、上記メモリ22のリード
ポインタ(R)を18.75セクタ/秒の転送速度で連
続的にインクリメントして、上記メモリ22から上記再
生データを上記18.75セクタ/秒の転送速度で連続
的に読み出し、上記ライトポインタ(W)が上記リード
ポインタ(R)に追い付いたら書き込みを停止し、上記
メモリ22内に記憶されている上記再生データのデータ
量が所定量L以下になると書き込みを行うように上記メ
モリ22のライトポインタ(W)を75セクタ/秒の転
送速度でバースト的にインクリメントしてメモリ制御を
行う。 【0052】従って、このようなディスク記録再生装置
の再生系においては、上記システムコントローラ7によ
る上記メモリ制御によって、上記光磁気ディスク2の記
録トラックから再生されるBレベル・ステレオモードの
ADPCMオーディオデータを75セクタ/秒の転送速
度でバースト的に上記メモリ22に書き込み、上記メモ
リ14から上記ADPCMオーディオデータを再生デー
タとして75セクタ/秒の転送速度で連続的に読み出す
ようにしたので、上記メモリ22に対するメモリ上記メ
モリ22内に常に所定量L以上のデータ読み出し領域を
確保しながら、再生データを上記メモリ22から連続的
に読み出すことができる。また、上記メモリ22からバ
ースト的に読み出される再生データは、上記システムコ
ントローラ7により上記光磁気ディスク2の記録トラッ
ク上の再生位置をクラスタアドレスとセクタアドレスに
基づいて制御することによって、上記光磁気ディスク2
の記録トラックから連続する状態で再生することができ
る。しかも、上述のように上記メモリ22には常に所定
量L以上のデータ読み出し領域が確保されているので、
外乱等によりトラックジャンプ等が発生したことを上記
システムコントローラ7が検出して上記光磁気ディスク
2に対する再生動作を中断した場合にも、上記所定量L
以上のデータ読み出し領域から再生データを読み出して
アナログオーディオ信号の出力を継続することができ、
その間にクラスタアドレスに基づいて再生を中断した位
置の再生を再度を行う復帰処理動作を行うことができ
る。また、例えば1つの音楽の最後のクラスタアドレス
を読み取って、例えばクラスタアドレスに32/75と
データ圧縮率の逆数を乗算することにより、演奏時間を
表示させることもできる。 【0053】なお、本発明は上記実施例のみに限定され
るものではなく、例えば、上記ディスク記録再生装置で
は、Bレベル・ステレオのモードのADPCMオーディ
オデータの記録・再生について説明したが、他のCD−
I方式における他のモードのADPCMオーディオデー
タについても同様に記録・再生を行うことができる。ま
た、クラスタを構成するセクタ数も32個に限定され
ず、例えば64セクタ等の任意の個数のセクタで1クラ
スタを構成するようにしてもよい。 【0054】 【発明の効果】本発明では、記録データであるディジタ
ルデータを所定数のセクタ毎にブロック化し、各ブロッ
ク間に誤り訂正のインターリーブ長より長い接続用セク
タを付加して、上記所定数のセクタと上記接続用セクタ
を含めて単位クラスタを形成して上記記録データが記録
されるディスク状記録媒体において、上記各クラスタを
識別するクラスタアドレスと上記クラスタ内の各セクタ
を識別するセクタアドレスの両方が上記セクタ毎にグル
ーブをディスク状記録媒体の径方向に偏移を与えること
でプリフォーマットされて記録されているので、クラス
タ単位での記録が容易に行え、また、記録を開始するセ
クタの位置をクラスタアドレスとセクタアドレスから簡
単に得ることができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の一実施例としてのディスク記録再生装
置の構成例を示すブロック図である。 【図2】記録単位となるクラスタ構造のフォーマットを
示す図である。 【図3】クラスタとクラスタアドレス及びセクタアドレ
スとの関係を示す図である。 【図4】上記ディスク記録再生装置に用いたデータフォ
ーマットを示す図である。 【図5】上記ディスク記録再生装置の記録系においてメ
モリ制御されたメモリの状態を示す図である。 【図6】上記ディスク記録再生装置の再生系においてメ
モリ制御されたメモリの状態を示す図である。 【図7】クラスタと絶対時間との関係を示す図である。 【符号の説明】 2 光磁気ディスク、3 光学ヘッド、4 磁気ヘッ
ド、6 サーボ制御回路、7 システムコントローラ、
12 A/D変換器、13 ATRACエンコーダ、1
4 メモリ、15 エンコーダ、16 磁気ヘッド駆動
回路、21 デコーダ、22 メモリ、23 ATRA
Cデコーダ、24 D/A変換器、L1〜L3 リンキ
ングセクタ、B0〜B31 セクタ、S,S1〜S3
サブコードセクタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−273275(JP,A) 特開 平1−86371(JP,A) 特開 平2−265022(JP,A) 特開 平1−55787(JP,A) 特開 昭62−32770(JP,A) 欧州特許出願公開435754(EP,A 1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 7/007 G11B 20/12

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 記録データであるディジタルデータ
    定数のセクタ毎にブロック化し、各ブロック間に誤り訂
    正のインターリーブ長より長い接続用セクタを付加し
    て、上記所定数のセクタと上記接続用セクタを含めて単
    位クラスタを形成して上記記録データが記録されるディ
    スク状記録媒体において、 上記各クラスタを識別するクラスタアドレスと上記クラ
    スタ内の各セクタを識別するセクタアドレスの両方が上
    記セクタ毎にグルーブをディスク状記録媒体の径方向に
    偏移を与えることでプリフォーマットされて記録されて
    いることを特徴とするディスク状記録媒体。
JP2000386056A 2000-12-19 2000-12-19 ディスク状記録媒体 Expired - Lifetime JP3381168B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000386056A JP3381168B2 (ja) 2000-12-19 2000-12-19 ディスク状記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000386056A JP3381168B2 (ja) 2000-12-19 2000-12-19 ディスク状記録媒体

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08737691A Division JP3158474B2 (ja) 1991-03-28 1991-03-28 記録方法、ディスク記録装置及びディスク再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001202720A JP2001202720A (ja) 2001-07-27
JP3381168B2 true JP3381168B2 (ja) 2003-02-24

Family

ID=18853218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000386056A Expired - Lifetime JP3381168B2 (ja) 2000-12-19 2000-12-19 ディスク状記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3381168B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001202720A (ja) 2001-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3158474B2 (ja) 記録方法、ディスク記録装置及びディスク再生装置
JP3459216B2 (ja) 光ディスク装置
JP3141241B2 (ja) ディスク記録装置及びディスク再生装置
JP3158556B2 (ja) ディスク記録装置及びディスク再生装置
JP3158557B2 (ja) 再生装置
JP3006158B2 (ja) ディスク記録装置及びディスク再生装置
JP3715327B2 (ja) ディジタルオーディオ信号再生装置
JP2940196B2 (ja) 記録再生装置
JPH04321975A (ja) 記録再生装置及び記録再生方法
JP3239388B2 (ja) デイスク記録装置、デイスク再生装置及び記録方法
JP3381168B2 (ja) ディスク状記録媒体
JPH056572A (ja) デイスク状記録媒体
JP3729758B2 (ja) ディスク
JP3116903B2 (ja) ディスク記録方法及びディスク再生方法
JP3134856B2 (ja) ディスク記録装置及びディスク再生装置
JP3395781B2 (ja) ディスク再生装置の再生制御回路
JP3405358B2 (ja) 光ディスク記録装置及び光ディスク再生装置
JP3407734B2 (ja) ディスク及びデータ記録方法
JP2001236741A (ja) ディスク
JPH04105272A (ja) デェスク記録装置及びディスク再生装置
JP2002279730A (ja) ディスクプレーヤの再生ポーズ回路
JPH05290385A (ja) 光ディスク
JP2003007002A (ja) 光ディスク記録方法
JPH05290384A (ja) 光ディスク

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020723

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071220

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111220

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111220

Year of fee payment: 9