JP3380053B2 - レンズの位置決め機構 - Google Patents

レンズの位置決め機構

Info

Publication number
JP3380053B2
JP3380053B2 JP18718294A JP18718294A JP3380053B2 JP 3380053 B2 JP3380053 B2 JP 3380053B2 JP 18718294 A JP18718294 A JP 18718294A JP 18718294 A JP18718294 A JP 18718294A JP 3380053 B2 JP3380053 B2 JP 3380053B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
guide rod
optical axis
contact surface
axis direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18718294A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0854665A (ja
Inventor
安彦 遠藤
Original Assignee
ペンタックス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ペンタックス株式会社 filed Critical ペンタックス株式会社
Priority to JP18718294A priority Critical patent/JP3380053B2/ja
Publication of JPH0854665A publication Critical patent/JPH0854665A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3380053B2 publication Critical patent/JP3380053B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Viewfinders (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は、例えばカメラのファインダーの
視度調節機構に利用されるレンズの位置決め装置に関
し、特にレンズを、光軸方向とガイドロッド回りの回転
方向の2方向に位置決めする機構に関する。
【0002】
【従来技術とその問題点】図4に従来のファインダーに
おける視度調節機構を示す。同図において、1はファイ
ンダーのレンズで、2はその周縁部に形成されたブラケ
ットである。ブラケット2にはレンズ1の光軸と平行な
方向に貫通孔2aが穿設されている。この貫通孔2aに
は、ガイドロッド3が挿通され、レンズ1は光軸方向に
移動自在な状態に支持されている。4は可動ケースで、
ブラケット2を収容するとともに、ブラケットを貫通す
るガイドロッド3に摺動自在に取り付けられている。
【0003】可動ケース4の内部には図の右側に、ばね
手段5があり、これによってレンズ1を図の左側に付勢
する。ブラケット2には、ガイドロッド3と直交する面
内に形成された当接面6があり、可動ケース4の左端に
螺合された調節ねじ7と当接して、レンズ1の光軸方向
の位置を決めている。可動ケース4は、その下端に突起
として形成されたカムフォロア4aを有し、このカムフ
ォロア4aがカム板8のカム面により押されてレンズ1
が光軸方向に進退される。レンズ1の光軸方向の位置は
調節ねじ7の螺合量の調整により微調整され、ファイン
ダーの視度が調節される。
【0004】この従来のレンズの位置決め機構では、調
節ねじ7で光軸方向の位置は確定できても、ガイドロッ
ド3回りに回動可能なレンズ1の回動方向の位置規制は
できない。このため、別に回動方向の位置決め機構を設
けなければならず、複雑な位置規制機構を要した。
【0005】
【発明の目的】 本発明は、レンズの光軸方向の位置決め
と同時に、ガイドロッド回りの回転方向の位置決めもで
きて、ガタツキのないレンズの位置決め機構を提供する
ことを目的としている。
【0006】
【発明の概要】上記の目的を達成するための本発明は、
ガイドロッドに移動自在に案内されたレンズと;このレ
ンズとの相対位置を調節可能で、ガイドロッドと平行な
光軸方向に移動調節される可動部材と;を備えたレンズ
の位置決め機構において、レンズに、ガイドロッドとの
偏心位置に、該ガイドロッドの軸と直交する面に対して
傾斜した当接面を形成し、可動部材にこの傾斜当接面に
当接する調節ねじを螺合させ、レンズをこの調節ねじと
傾斜当接面が常時当接する方向に付勢するばね手段を設
け、さらに傾斜当接面を調節ねじが押圧する結果、レン
ズに作用するガイドロッド回りのモーメントを受ける回
り止め手段を、レンズとその支持部材とに形成し、調節
ねじの螺合量を調節することにより、レンズの光軸方向
の位置を調節するようにしたことを特徴としている。
【0007】レンズをファインダの視度調整用レンズと
すれば、調節ねじにより可動部材に対するレンズの位置
を調節することで視度の調節ができる。また、ズームフ
ァインダであれば、可動部材にカムフォロアを設け、該
カムフォロアをカム部材のカム面に当接させて、該カム
部材の移動により可動部材及びレンズを光軸方向に移動
させることができる。
【0008】
【発明の実施例】以下、本発明の実施例を説明する。図
1ないし図3は本発明をファインダーの視度調節機構に
適用した実施例を説明する図であり、図4の従来例と共
通の構成要素には共通の符号を付している。
【0009】レンズ1は、コイルばねからなるばね手段
5により、可動ケース(可動部材)4の先端側(図1の
左側)に向けて付勢される。レンズ1には、ブラケット
2から突出させて当接面11が形成されている。この当
接面11は、ガイドロッド3の軸線に直交する面から傾
斜した傾斜当接面であり、一方、可動ケース4には、傾
斜当接面11と略平行なねじ螺合板4bが設けられてい
る。このねじ螺合板4bには傾斜当接面11と略直交す
る位置関係で調節ねじ7が螺合され、そのねじの先端が
傾斜当接面11に当たってレンズ1の光軸方向位置(可
動ケース4に対する相対位置)が規制されている。可動
ケース4には、ガイドロッド3に挿通される孔4cが形
成されていて、レンズ1とともに、光軸と平行な方向に
案内されている。
【0010】可動ケース4の下端に突出したカムフォロ
ア4aは、引っ張りばね10の付勢力によりカム板8の
カム面8aに当接している。カム板8は、ズーミング操
作に従って図3の紙面に垂直な方向に移動し、従って可
動ケース4(レンズ1)はカム面8aにより光軸方向に
進退する。
【0011】可動ケース4上におけるレンズ1の光軸方
向の位置調節は調節ねじ7によって行なわれる。可動ケ
ース4の傾斜当接面11は、ガイドロッド3と直交する
面に対して傾斜しているので、調節ねじ7で傾斜当接面
11をFの力で押すと、Fは、光軸方向の力F1と、光
軸に垂直な力F2とに分解され、F1でレンズ1をばね
手段5に抗して光軸方向に押す。この力F1により可動
ケース4に対するレンズ1の光軸方向の位置が調節され
ることとなる。一方、傾斜当接面11はガイドロッド3
の中心から偏心した位置にあり、分力F2はガイドロッ
ド3の中心には向かっていないので、分力F2は可動ケ
ース4(レンズ1)にガイドロッド3回りのモーメント
を生じさせる。このモーメントMは、この実施例では、
図2に示す反時計方向の力である。
【0012】そして、レンズ1と、レンズ1を収納する
ケーシング12には、このモーメントを受ける回転抑止
部1aと支持面13がそれぞれ形成されていて、このモ
ーメントによる回転力を受けている。支持面13は、ズ
ーミングの際にレンズ1の回転抑止部1aが摺動するの
を妨げない滑らかな面である。したがって、単一の調節
ねじ7の螺合位置の調整により、レンズ1は可動ケース
4上で光軸方向とガイドロッド3回りの2方向について
位置決めがされ、ガタツキ防止ができることになる。可
動ケース4に対するレンズ1の位置を調節することで視
度が調節されることは従来例と同じである。回転抑止部
1aと支持面13は、傾斜当接面11と調節ねじ7によ
って生じるレンズ1の回転モーメントを受けることがで
きる位置に定める。
【0013】勿論、本発明は、視度調節機構に限らず、
ガイドロッドに摺動自在に支持されたレンズで、そのレ
ンズの光軸方向位置が可動部材上で調節可能なレンズ機
構すべてに適用できる。
【0014】
【発明の効果】以上に説明したように本発明によれば、
可動部材上のレンズの光軸方向位置とガイドロッド回り
の回転方向位置の2方向について単一の調節機構で位置
決めができ、構成の簡単なレンズの位置決め機構が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明におけるレンズの位置決め機構の一実施
例を示す分解斜視図である。
【図2】同レンズの位置決め機構の組み立て状態を示す
正面図である。
【図3】同レンズの位置決め機構の組み立て状態を示す
側面図である。
【図4】従来のレンズの位置決め機構を示す側面図であ
る。
【符号の説明】
1 レンズ 1a 回転抑止部(回り止め手段) 2 ブラケット 3 ガイドロッド 4 可動ケース(可動部材) 4a カムフォロア 5 ばね手段 7 調節ねじ 8 カム板 11 傾斜当接面 12 ケーシング 13 支持面(回り止め手段)
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03B 13/00 - 13/28 G02B 7/02 - 7/105

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガイドロッドに移動自在に案内されたレ
    ンズと; このレンズとの相対位置を調節可能で、ガイドロッドと
    平行な光軸方向に移動調節される可動部材と; を備えたレンズの位置決め機構において、 上記レンズに、ガイドロッドとは偏心させて、該ガイド
    ロッドの軸と直交する面に対して傾斜した当接面と; 上記可動部材に螺合させた、この傾斜当接面に当接する
    調節ねじと; 上記レンズをこの調節ねじと傾斜当接面が常時当接する
    方向に付勢するばね手段と; 上記調節ねじが傾斜当接面を押す力によってレンズに作
    用するガイドロッド回りのモーメントを受ける、上記レ
    ンズとその支持部材とに形成した回り止め手段と; を備え、上記調節ねじの螺合量を調節することにより、上記レン
    ズの光軸方向の位置を調節する ことを特徴とするレンズ
    の位置決め機構。
  2. 【請求項2】 請求項1において、可動部材は、カムフ
    ォロアを有し、該カムフォロアがカム部材のカム面と当
    接して該カム部材の移動により光軸方向に移動するレン
    ズの位置決め機構。
JP18718294A 1994-08-09 1994-08-09 レンズの位置決め機構 Expired - Fee Related JP3380053B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18718294A JP3380053B2 (ja) 1994-08-09 1994-08-09 レンズの位置決め機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18718294A JP3380053B2 (ja) 1994-08-09 1994-08-09 レンズの位置決め機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0854665A JPH0854665A (ja) 1996-02-27
JP3380053B2 true JP3380053B2 (ja) 2003-02-24

Family

ID=16201549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18718294A Expired - Fee Related JP3380053B2 (ja) 1994-08-09 1994-08-09 レンズの位置決め機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3380053B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1350247B1 (en) * 2000-12-22 2008-07-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. Optical scanning device and optical player comprising such a scanning device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0854665A (ja) 1996-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4193317A (en) Fine position control device
US8035904B2 (en) Camera lens module
JP2003140022A (ja) レンズ鏡筒
US20040056970A1 (en) Image capture device
US5909324A (en) Mount for adjusting an optical component
JP3380053B2 (ja) レンズの位置決め機構
JP2638790B2 (ja) 光学系付加装置
JPH10161000A (ja) 固定焦点レンズ式カメラ
JPH0677093B2 (ja) レンズの焦点調節装置
US6416240B1 (en) Aperture and lens mechanism
US4972268A (en) Dual focus range apparatus for TV camera
JPH0722646Y2 (ja) レンズの撮影距離範囲制限装置
US6449102B1 (en) Zoom lens device adapted to macro photography
KR100346721B1 (ko) 광학계의 렌즈 위치 조정장치
JPH05241059A (ja) 光学装置
US4068935A (en) Backlash free lens focusing apparatus
JP2574027Y2 (ja) 2焦点レンズの位置決め機構
KR100203858B1 (ko) 화상투사기의 투사각 조절장치
JP4343339B2 (ja) レンズ案内機構
JPH11160603A (ja) 光学機器のレンズ駆動機構
JP2551453B2 (ja) ズームレンズ駆動装置
JP2787690B2 (ja) ズームカメラ
JP2600895Y2 (ja) ズームレンズ鏡筒のブラシ保持装置
JPH10246849A (ja) レンズ鏡筒
JP2591754B2 (ja) 光可変減衰器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees