JP3376083B2 - カメラ - Google Patents

カメラ

Info

Publication number
JP3376083B2
JP3376083B2 JP06423694A JP6423694A JP3376083B2 JP 3376083 B2 JP3376083 B2 JP 3376083B2 JP 06423694 A JP06423694 A JP 06423694A JP 6423694 A JP6423694 A JP 6423694A JP 3376083 B2 JP3376083 B2 JP 3376083B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
door
film
locking
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06423694A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07270903A (ja
Inventor
康夫 朝倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optic Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optic Co Ltd filed Critical Olympus Optic Co Ltd
Priority to JP06423694A priority Critical patent/JP3376083B2/ja
Publication of JPH07270903A publication Critical patent/JPH07270903A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3376083B2 publication Critical patent/JP3376083B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カメラ、より詳しく
は、巻装されたフィルムの出口を開閉する遮光シールド
を有するフィルムカセットをカセット室内に装填される
カメラに関する。
【0002】
【従来の技術】巻装されたフィルムの出口を開閉する遮
光シールドを有するフィルムカセットをカセット室内に
装填されるカメラは、従来より種々のものが提案されて
いて、例えば特開平2−248940号公報には、カー
トリッジ室の蓋の開閉動作で、遮光蓋の開閉を行うもの
が開示されている。
【0003】また、特開平5−241234号公報に
は、フィルムカセットの遮光シールドを閉じることがで
きない場合に、カートリッジ室のドアの開放を阻止する
ものが記載されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記特
開平2−248940号公報に記載のものでは、カート
リッジ室の蓋がわずかに開いた状態のときに上記遮光蓋
も開く状態となるために、外光がカートリッジ内に進入
しやすく、フィルムを不用意に露光させてしまう可能性
がある。
【0005】また、特開平5−241234号公報に記
載のものでは、遮光シールドを閉じることができない場
合でも、カートリッジ室のドアの開放ボタンが正常時と
変わらずに動き、かつドアの係止が浅くなっているため
に、使用者が誤って強引にドアを開けようとして、ドア
の係止部を破損してしまうことがある。
【0006】本発明は上記事情に鑑みてなされたもので
あり、フィルムカセットを装填する際にフィルムを不用
意に露光させることがなく、誤った操作をしてもカメラ
やフィルムカセット等を破損することのないカメラを提
供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明による第1のカメラは、巻装されたフィル
ムの出口を開閉する遮光シールドを有するフィルムカセ
ットを、カセット室内に装填されるカメラにおいて、上
記カセット室を開閉するカセット室ドアと、上記カセッ
ト室ドアを閉状態に係止可能な係止位置と、上記閉状態
にある上記カセット室ドアを開可能状態へと該係止を解
除する解除位置とに移動可能なドア係止手段と、上記ド
ア係止手段の上記係止位置への移動に連動して上記遮光
シールドを開状態にし、該係止手段の上記解除位置への
移動に連動して該遮光シールドを閉状態にする遮光シー
ルド開閉手段と、上記カセット室内に装填された上記フ
ィルムカセットを保持する位置と、この保持を解除する
位置とに移動可能なフィルムカセット保持手段と、上記
フィルムカセット保持手段に設けられ、該フィルムカセ
ット保持手段による保持を解除する方向への移動に応じ
て上記フィルム給送経路内に進入して、フィルム給送経
路内におけるフィルムの在否を検出するフィルム在否検
出部と、を具備することを特徴とする。また、本発明に
よる第2のカメラは、上記第1のカメラにおいて、上記
フィルムカセット保持手段は、フィルムが給送経路上に
存在する際には、上記フィルム在否検出部が該フィルム
に当接することにより、上記フィルムカセットの保持を
解除する位置への移動を規制されることを特徴とする。
さらに、本発明による第3のカメラは、上記第1のカメ
ラにおいて、上記ドア係止手段は、上記カセット室ドア
を閉状態に係止するために上記カセット室ドアに係合す
るドア係止爪部と該カセット室ドアの係止を解除した際
に上記カセット室ドアが開可能状態とされる位置に係止
保持するための保持用係止部とを有するドア係止部材
と、上記ドア係止部材を上記カセット室ドアの係止方向
へ付勢する弾性部材と、を有し、上記カセット室ドア
は、上記ドア係止爪部に係合可能な係止爪と、上記カセ
ット室ドアが開状態から閉状態へと閉じる際に上記保持
用係止部を押圧し係止保持を解除する解除突起部と、を
有することを特徴とする。
【0008】
【0009】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。図1から図14は本発明の一実施例を示したもの
であり、図1は本実施例のカメラを下面側から見た斜視
図である。この実施例は、上記特開平5−241234
号公報に開示されているフィルムカセットを用いるカメ
ラに関する実施例であり、より詳しくは、開閉可能な遮
光シールドを有するフィルムカセットを用いるカメラ
の、遮光シールド開閉機構を有するフィルムカセット装
填装置に関するものである。
【0010】フィルムカセット1は、開閉可能な遮光シ
ールドを有する両端が閉蓋された略円筒状の部材であ
り、両端面にスプール回転軸1bと遮光シールド回転軸
1cとを有している。また、該フィルムカセット1は、
周面の一部にフィルム出入口通路1aを有し、このフィ
ルム出入口通路1aを介して内部に巻回して収納するフ
ィルムを出入するようになっている。
【0011】カメラ2は、下面2aの例えば右側にフィ
ルムカセット挿入口2cが配設されていて、その上部は
カセット室20となっている。該フィルムカセット挿入
口2cは、矩形の板状部材でなるカセット室ドア(以
下、ドアと略記する。)4により、開閉自在に閉蓋され
るようになっている。
【0012】また、該カメラ2の側面2bの内部には、
上記ドア4を閉状態で係止するドア係止部材3(図2参
照)が設けられていて、その操作ツマミ部3aが該側面
2bから露呈している。そして、この操作ツマミ部3a
を操作することにより、ドア4を図1の矢印B’に示す
方向に開けることができ、このドア4を開けた状態でフ
ィルムカセット1を矢印Aに示す方向に挿入して、該ド
ア4を矢印Bに示す方向に閉めることで、フィルムカセ
ット1をカメラ2に装填することができるようになって
いる。
【0013】図2はフィルムカセット1を挿入した状態
での本実施例のフィルムカセット装填装置の構成を示
す、(A)平面図,(B)側面図,(C)背面図,
(D)底面図である。
【0014】上記ドア係止部材3は、図示のように略矩
形の板状部材でなり、そのほぼ中央部にカメラ外側の外
観面に露呈する上記操作ツマミ部3aが設けられている
と共に、この操作ツマミ部3aの移動方向の前後には、
カメラ2から固定して突設されている固定ピン8に嵌合
するための2つの長孔3bが穿設されている。
【0015】さらに、該ドア係止部材3は、下方側一端
部にドア係止爪3cが、他端部に先端に係止突起3eを
有する弾性腕3dが設けられていると共に、上方側の一
端部には突起部3fが設けられている。
【0016】このような構成のドア係止部材3は、ドア
係止ばね12によってカメラ2の前方側へ常時付勢され
ながら、カメラ2の撮影光軸に略平行な前後方向へ移動
可能となっている。
【0017】上記ドア係止部材3が図2(B)の矢印D
方向に移動した際に係合可能な位置には、2枚の板材1
0a,10bで構成されたスイッチ10が設けられてい
る。このスイッチ10は、上記突起部3fの移動により
一方の板材10aが押圧されて、板材10bと電気的に
接触してオン状態となるように設けられている。そし
て、このスイッチ10の状態は、図示しないカメラ2の
制御手段へ入力されるようになっている。
【0018】上記ドア4は、回転軸4aを中心に回動可
能に設けられた板状部材でなり、図2(C)(あるいは
上記図1)の矢印Bに示す方向に回転させると閉まり、
同図2(C)(あるいは該図1)の矢印B’に示す方向
に回転させると開くようになっている。このドア4の先
端には、上記ドア係止爪3cに係合する係止爪4bと、
上記弾性腕3dの係止を解除するための解除突起4cと
が設けられている。
【0019】上記ドア係止部材3とドア4の解除突起4
cとの間には、カメラ2に固定された固定リブ9が設け
られていて、この固定リブ9は、カメラ2の後方側に係
止部9aを有している。この係止部9aのカメラ2の前
方側は斜面形状となるように形成されていて、係止突起
3eがカメラ2の後方向(矢印Dに示す方向)に移動す
る際に、係止突起3eが滑らかに移動できて、係止突起
3eが係止部9aに係止されるようになっている。
【0020】フィルムカセット1は、図2(A)に示す
ように、遮光シールド回転軸1cを反時計方向に回転さ
せることで遮光シールドが開口し、スプール回軸軸1b
を反時計方向へ回転させることで、フィルムカセット1
の内部に収納されているフィルムFを、フィルム出入口
通路1aから送り出すものである。
【0021】また、該フィルムカセット1は、撮影終了
後には、スプール回転軸1bを図2(A)の時計方向へ
回転させることで、フィルムFがフィルムカセット1の
内部に巻き取られ、その後、遮光シールド回転軸1cを
時計方向へ回転させることで、フィルム出入口通路1a
を遮光シールドにより遮光状態に保つようになってい
る。
【0022】上記フィルムカセット1は、図2(A),
図2(B)に示すように、その上端面を、一端部がカメ
ラ2の固定物17に固着された板ばね16の他端部で押
圧することにより、下方向にばね付勢されている。
【0023】フォーク部材5は、先端にフィルムカセッ
ト1のスプール回転軸1bと係合するフォーク部5bを
有する部材であり、回転軸5aを中心に回転すること
で、スプール回転軸1bを回転させるようになってい
る。
【0024】連結部材6は、回転軸6aを中心に回動す
る部材であり、付勢ばね13により図2(A)の反時計
方向に付勢されている。この連結部材6は、回転軸6a
のカメラ2の上方側となる端部に腕部を有していて、こ
の腕部の先端にU字型のフォーク部6bが設けられてい
る。また、該回転軸6aのカメラ2の下方側となる端部
には、上記ドア係止部材3の突起部3fと係合するため
の係合腕6cが設けられている。
【0025】また、上記連結部材6の係合腕6cの近傍
には、該連結部材6の回動を規制するストッパ部材であ
る固定ピン18が設けられている。
【0026】遮光シールド開閉部材7は、遮光シールド
回転軸1cと同軸に設けられた回転軸7aを中心に回動
する部材であり、上記連結部材6側へ延出した腕部の先
端には、上記フォーク部6bと係合する係合ピン7bが
上方に向かって突出するように設けられている。
【0027】一方、該遮光シールド開閉部材7は、上記
回転軸7aの下方には遮光シールド回転軸1cと係合す
るカプラ7cが設けられており、遮光シールド開閉部材
7が回動することによりフィルムカセット1の遮光シー
ルドを開閉することができるようになっている。
【0028】フィルムカセット係止部材11は、回転軸
11aを中心に回動可能に設けられたレバー部材であ
り、フィルムカセット係止ばね14により、図2(D)
の反時計方向に常時付勢されている。
【0029】このフィルムカセット係止部材11の一腕
部の先端部はカメラ2の下方側へ延出していて、その先
端には、フィルムカセット1をカメラ2のカセット室2
0内に装填した状態で係止するためのフィルムカセット
係止爪11bが図3に示すように設けられており、この
係止爪11bの下側の面には斜面11cが形成されてい
る。
【0030】この図3は上記図2(C)を矢印Cの方向
から見た部分側面図であり、同図に示す状態のときに
は、フィルムカセット1の底面は、カメラ本体のカセッ
ト室20の入口面19よりも奥に位置している。
【0031】また、該フィルムカセット係止部材11の
他腕部の先端部には、フィルムFの在否を検出するため
のピン11dが設けられている。
【0032】フィルムカセット1のフィルム出入口通路
1aの近傍であって、フィルムFを挟んでピン11dと
対向する位置には、該ピン11dが進入できる有底穴1
5aがカメラ本体15に穿設されている。
【0033】次に、このような実施例の作用を図2から
図14を参照して説明する。まず、フィルムカセット1
をカメラ2に装填するときの動作について説明する。
【0034】ドア4が閉じていて、図2,図3に示すよ
うな状態にあるときに、ドア係止部材3をドア係止ばね
12の付勢力に抗して矢印Dの方向に移動操作すると、
図4(ただし、フィルムカセット1は入っていない状態
である。),図5に示すように、連結部材6が、付勢ば
ね13の付勢力により図4の反時計方向に回動して固定
ピン18に当接して止まり、突起部3fと係合腕6cの
係合が外れる。また、係止突起3eは、固定リブ9の係
止部9aを乗り越して、解除突起4cの上に乗り上げた
状態となり、ドア係止爪3cと係止爪4bの係合は解除
される。そして、ドア係止部材3に伴って突起部3fが
矢印Dの方向に移動することにより、板材10aと板材
10bが互いに離間した状態から電気的に接触した状態
となって、スイッチ10はオフからオンになる。
【0035】次に、図6に示すようにドア4を矢印B’
の方向に移動して開けようとすると、係止突起3eは、
弾性腕3dの弾性力により下方へ押圧されて係止部9a
に係止される。これにより、ドア係止部材3は、矢印D
の方向に変位した状態のままで保持される。このとき、
スイッチ10も同様にオン状態で保持される。そしてド
ア4は、さらに矢印B’の方向に移動することで開かれ
る。
【0036】次に、フィルムカセット1をカメラ2の下
面側から上方向(矢印Aの方向)へ挿入すると、まず、
図10に示すように、フィルムカセット1の端面縁部が
斜面11cを押圧して、フィルムカセット係止部材11
を矢印Eの方向に回動させる。これにより、フィルムカ
セット1は、入口面19からさらにカセット室20の奥
まで挿入して装填することが可能となる。
【0037】そして、図9,図14に示す状態を介し
て、図8,図13に示す状態になり、フォーク部材5の
フォーク部5bがスプール回転軸1bと係合すると共
に、フィルムカセット1の上端面により板ばね16が押
圧されて付勢力をチャージした状態になる。
【0038】この間、フィルムカセット1のフィルム出
入口通路1aからフィルムFが出ていないために、図7
に示すように、フィルムカセット係止部材11は、フィ
ルムカセット1の挿入動作を妨害しない位置まで回動す
ることができる。
【0039】次に、ドア4を閉じると、図6に示す状態
を経て図5に示す状態となり、解除突起4cで係止突起
3eを押し上げることにより、係止突起3eと係止部9
aの係止が外れる。そして、ドア係止ばね12の付勢力
により、ドア係止部材3は矢印Dと逆方向に移動して、
係止爪4bがドア係止爪3cに係止された図2(B)に
示す状態となる。
【0040】これと同時に、突起部3fにより係合腕6
cを押圧することで、連結部材6および遮光シールド開
閉部材7が回動して、遮光シールド回転軸1cを回転さ
せることにより、フィルムカセット1の遮光シールドが
開いた状態となる(図2(A)参照)。
【0041】このとき、スイッチ10は突起部3fとの
係合が外れてオン状態からオフ状態となり、このスイッ
チ10の出力によりフィルムカセット1の装填が完了し
たことを検知したカメラ2の図示しない制御手段は、フ
ォーク部材5を送り出し方向(図2(A)の反時計方
向)に回転させることで、フィルムFをカメラ2の内部
に送り出して撮影可能な状態(図2に示す状態)にす
る。
【0042】上述のように、フィルムカセット1をカメ
ラ2に装填するときには、ドア4が完全に閉じてからフ
ィルムカセット1の遮光シールドを開けるようになって
いるために、外部からの光によってフィルムFに意図し
ない露光を与えることがない。
【0043】次に、フィルムカセット1を取り出すとき
の動作について説明する。撮影を終了すると、カメラ2
の制御手段がフォーク部材5を巻き取り方向(図2
(A)の時計方向)に回転させて、フィルムFをフィル
ムカセット1内に完全に巻き取る。その後、ドア係止部
材3を図2(B)に示す状態から矢印D方向に移動させ
ることで、連結部材6が、付勢ばね13の付勢力により
図4の反時計方向に回動して固定ピン18に当接して止
まる。さらにドア係止部材3を矢印D方向に移動させる
ことで、突起部3fと係合腕6cの係合が外れる。
【0044】一方、フォーク部6bと係合ピン7bの係
合により、遮光シールド開閉部材7が図4の時計方向に
回動して、カプラ7cにより遮光シールド回転軸1cが
回転し、フィルムカセット1の遮光シールドが閉じて、
フィルムカセット1は遮光状態になる。
【0045】このときの状態を側方から見ると図5に示
すようになっていて、係止突起3eは、固定リブ9の係
止部9aを乗り越して、解除突起4cの上に乗り上げた
状態となり、ドア係止爪3cと係止爪4bの係合は解除
される。そして、ドア係止部材3に伴って突起部3fが
矢印Dの方向に移動することにより、板材10aと板材
10bが互いに離間した状態から電気的に接触した状態
となって、スイッチ10はオフからオンになる。
【0046】この状態でドア4を矢印B’の方向に回動
させれば、図6に示すように開けることができる。
【0047】次に、図7に示すように、フィルムカセッ
ト係止部材11をフィルムカセット係止ばね14の付勢
力に抗して手動で矢印Eの方向に回動させると、ピン1
1dが有底穴15a内に挿入されて、係止爪11bとフ
ィルムカセット1の係合が外れる。
【0048】上記図7に示す状態を側方から見ると、図
8に示すように、係止爪11bとフィルムカセット1の
係合が外れている。
【0049】上記図7,図8に示す状態になると、次
は、板ばね16の付勢力により、フィルムカセット1は
図9の矢印A’で示す方向へ押圧され、図9,図14に
示すように、カメラ2の下方側へ押し出されてカセット
室20の入口面19から該フィルムカセット1の下端面
が突出する。このとき、フォーク部5bとスプール回転
軸1bの係合が外れると共に、カプラ7cと遮光シール
ド回転軸1cとの該図9,図14には示さない係合も外
れる。
【0050】このような図9,図14に示す状態になれ
ば、指等でつまむことにより容易にフィルムカセット1
を取り出すことができる。
【0051】上述したように、フィルムカセット1を取
り出す際に、遮光シールドが完全に閉じてからドア4を
開けるようになっているために、フィルムFに意図しな
い露光を与えることがない。
【0052】また、誤った操作をした場合の動作につい
て説明する。フィルムカセット1からフィルムFが出て
いる状態で、誤ってフィルムカセット1をカメラ2から
取り出そうとした場合には、ドア係止部材3を矢印D方
向に移動する操作によりドア4を開けることはできる
が、フィルムカセット1内の遮光シールドがフィルムF
を挟み込むために、遮光シールド回転軸1cを、遮光シ
ールドが完全に閉まる状態になるまで回転することはで
きない。
【0053】そのために、連結部材6および遮光シール
ド開閉部材7は、図4に示す位置と図2(A)に示す位
置の中間位置で止まり、遮光シールド回転軸1cへは付
勢ばね13による回転力が作用するのみであって、他の
力、例えば操作者がドア係止部材3を移動させる力等は
作用しないために、遮光シールド回転軸1cや遮光シー
ルドやフィルムFが破損するのを防ぐことができる。
【0054】次に、図11,図12に示すように、フィ
ルムFがカメラ2内に送り出されている状態で、フィル
ムカセット係止部材11を矢印Eに示す方向へ回動させ
ようとしても、ピン11dがフィルムFに当接するため
にフィルムカセット係止部材11の回動が規制されて、
フィルムカセット1と係止爪11bの係止は外れない。
【0055】そして、図13に示すように、該フィルム
カセット1はカメラ本体のカセット室20の入口面19
より奥に位置している状態のままであるために、フィル
ムカセット1をつまんで取り出すことができない。
【0056】これにより、フィルムFがカメラ2内に出
ている状態で、フィルムカセット1を強引に取り出そう
としても、取り出すことはできないために、フィルムF
が破損するのを防止することができる。また、ドア係止
部材3の操作に対応してドア4が開く構成であるため
に、ドア4を強引に開けようとしても不要な力が作用せ
ず、ドア4を中途半端にロックするような従来の機構に
比べて、ドア4またはドア係止部材3を破損することが
ない。
【0057】こうして、このような実施例のカメラによ
れば、フィルムカセットの遮光シールドが完全に閉まっ
た状態でドアを開閉するために、外部からの光によって
フィルムに意図しない露光を与えてしまうことはなく、
さらに、フィルムカセットからフィルムが出ている状態
で誤ってフィルムカセットを取り出そうとしても、フィ
ルムカセットやフィルムおよびドアの係止部等を破損す
ることがない。
【0058】[付記]以上詳述したごとき本発明の実施
態様によれば、以下の如き構成を得ることができる。即
ち、 (1) 巻装されたフィルムの出口を開閉する遮光シー
ルドを有するフィルムカセットを、カセット室内に装填
されるカメラにおいて、上記カセット室を開閉するカセ
ット室ドアと、このカセット室ドアを閉状態に係止可能
な係止位置と、該係止を解除する位置とに移動可能なド
ア係止手段と、このドア係止手段の係止位置への移動に
連動して上記遮光シールドを開状態にすると共に、該係
止手段の係止解除位置への移動に連動して該遮光シール
ドを閉状態にする遮光シールド開閉手段と、上記カセッ
ト室内に装填されたフィルムカセットを保持する位置
と、この係止を解除する位置とに移動可能であって、保
持を解除する位置に移動された際には上記フィルムの給
送経路内に進入するフィルム在否検出部を有するフィル
ムカセット保持手段と、を具備することを特徴とするカ
メラ。
【0059】(2) 巻装されたフィルムの出口を開閉
する遮光シールドを有するフィルムカセットを、カセッ
ト室内に装填されるカメラにおいて、上記カセット室を
開閉するカセット室ドアと、このカセット室ドアを開状
態と閉状態に保持可能なドア係止手段と、このドア係止
手段の係止動作に連動して上記遮光シールドを開状態に
すると共に、該係止手段の係止解除動作に連動して該遮
光シールドを閉状態にする遮光シールド開閉手段と、上
記カセット室内に装填されたフィルムカセットを保持す
る位置と、この係止を解除する位置とに移動可能であっ
て、保持を解除する位置に移動された際には上記フィル
ムの給送経路内に進入するフィルム在否検出部を有する
フィルムカセット保持手段と、を具備することを特徴と
するカメラ。
【0060】(3) 上記ドア係止手段は、上記カセッ
ト室ドアに係合する係止爪及び該カセット室ドアの開状
態を保持する保持部を有する係止部と該係止部を上記係
止方向へ付勢する弾性部材とを有し、上記カセット室ド
アは、上記係止部に係合する係止爪と上記カセット室ド
アの閉状態でのみ上記保持部を押圧し保持を解除する押
圧突起部とを有することを特徴とする、付記1または付
記2に記載のカメラ。
【0061】(4) 上記遮光シールド開閉手段は、上
記遮光シールドの回転軸に係合するカプラ部と、上記ド
ア係止手段の係止動作によって押圧される係合腕と、上
記遮光シールドを閉方向に付勢する弾性部材とを有する
ことを特徴とする、付記1または付記2に記載のカメ
ラ。
【0062】(5) 上記遮光シールド開閉手段は、上
記遮光シールドの回転軸に係合するカプラ部と、上記ド
ア係止手段の係止動作によって押圧される係合腕と、該
係合腕を上記遮光シールドの閉方向に付勢する弾性部材
とを有することを特徴とする、付記1または付記2に記
載のカメラ。
【0063】(6) 上記カプラ部は、上記フィルムカ
セット室のカセット挿入方向側に配設されていることを
特徴とする、付記4または付記5に記載のカメラ。
【0064】(7) 上記フィルムカセット保持手段
は、上記フィルムカセットを上記フィルムカセット室の
入口面より奥側で保持すると共に、該保持位置に向けて
付勢されていることを特徴とする、付記1または付記2
に記載のカメラ。
【0065】(8) 上記フィルムカセットをフィルム
カセット室より排出する方向に付勢する排出手段を有す
ることを特徴とする、付記1または付記2に記載のカメ
ラ。
【0066】(9) 上記排出手段は、上記フィルムカ
セット保持手段による保持が解除された状態にある場合
は、上記フィルムカセットを上記フィルムカセット室の
入口面より外側まで排出することを特徴とする、付記8
に記載のカメラ。
【0067】
【発明の効果】以上説明したように本発明のカメラによ
れば、フィルムカセットを装填する際にフィルムを不用
意に露光させることがなく、誤った操作をしてもカメラ
やフィルムカセット等を破損することがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のカメラを下面側から見た斜
視図。
【図2】上記実施例の、フィルムカセットを挿入した状
態でのフィルムカセット装填装置を示す、(A)平面
図,(B)側面図,(C)背面図,(D)底面図。
【図3】上記図2(C)の矢印Cの方向から見たフィル
ムカセット装填装置を示す部分側面図。
【図4】上記実施例のドア係止部材を矢印Dの方向に動
かしたときのフィルムカセット装填装置を示す平面図。
【図5】上記図4のフィルムカセット装填装置を示す側
面図。
【図6】上記図5に示す状態からドアを開けたときの、
フィルムカセット装填装置を示す側面図。
【図7】上記実施例のフィルムカセット係止部材を矢印
Eの方向に回動させた状態を示す底面図。
【図8】上記図7に示す状態になった直後のフィルムカ
セットの位置を示す側面図。
【図9】上記図8に示す状態からのフィルムカセットの
位置的変化を示す側面図。
【図10】上記実施例のフィルムカセットをカメラ内に
挿入する様子を示す側面図。
【図11】上記実施例のフィルムFがカメラ内に送り出
されている状態でフィルムカセット係止部材を矢印Eの
方向に回動させたときの様子を示す底面図。
【図12】上記図11に示す状態におけるフィルムカセ
ットの状態を示す側面図。
【図13】上記実施例のフィルムカセットを完全に装填
してドアを閉める前の、カメラの要部を示す下方から見
た斜視図。
【図14】上記実施例のドアを閉状態からドア係止部材
の操作で開状態としたときのカメラの要部を示す下方か
ら見た斜視図。
【符号の説明】
1…フィルムカセット 1b…スプール回転軸 1c…遮光シールド回転軸 2…カメラ 3…ドア係止部材(ドア係止手段) 4…カセット室ドア 6…連結部材 7…遮光シールド開閉部材 11…フィルムカセット係止部材(フィルムカセット保
持手段) 11d…ピン(フィルム在否検出部) 20…カセット室 F…フィルム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03B 17/00 - 17/02 G03B 17/26 - 17/34 G03B 17/38 - 17/46

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 巻装されたフィルムの出口を開閉する遮
    光シールドを有するフィルムカセットを、カセット室内
    に装填されるカメラにおいて、 上記カセット室を開閉するカセット室ドアと、 上記カセット室ドアを閉状態に係止可能な係止位置と、
    上記閉状態にある上記カセット室ドアを開可能状態へと
    該係止を解除する解除位置とに移動可能なドア係止手段
    と、 上記ドア係止手段の上記係止位置への移動に連動して上
    記遮光シールドを開状態にし、該係止手段の上記解除位
    置への移動に連動して該遮光シールドを閉状態にする遮
    光シールド開閉手段と、 上記カセット室内に装填された上記フィルムカセットを
    保持する位置と、この保持を解除する位置とに移動可能
    なフィルムカセット保持手段と、 上記フィルムカセット保持手段に設けられ、該フィルム
    カセット保持手段による保持を解除する方向への移動に
    応じて上記フィルム給送経路内に進入して、フィルム給
    送経路内におけるフィルムの在否を検出するフィルム在
    否検出部と、 を具備することを特徴とするカメラ。
  2. 【請求項2】 上記フィルムカセット保持手段は、フィ
    ルムが給送経路上に存在する際には、上記フィルム在否
    検出部が該フィルムに当接することにより、上記フィル
    ムカセットの保持を解除する位置への移動を規制される
    ことを特徴とする、請求項1に記載のカメラ。
  3. 【請求項3】 上記ドア係止手段は、上記カセット室ド
    アを閉状態に係止するために上記カセット室ドアに係合
    するドア係止爪部と該カセット室ドアの係止を解除した
    際に上記カセット室ドアが開可能状態とされる位置に係
    止保持するための保持用係止部とを有するドア係止部材
    と、上記ドア係止部材を上記カセット室ドアの係止方向
    へ付勢する弾性部材と、を有し、上記カセット室ドア
    は、上記ドア係止爪部に係合可能な係止爪と、上記カセ
    ット室ドアが開状態から閉状態へと閉じる際に上記保持
    用係止部を押圧し係止保持を解除する解除突起部と、を
    有する、ことを特徴とする、請求項1に記載のカメラ。
JP06423694A 1994-03-31 1994-03-31 カメラ Expired - Fee Related JP3376083B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06423694A JP3376083B2 (ja) 1994-03-31 1994-03-31 カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06423694A JP3376083B2 (ja) 1994-03-31 1994-03-31 カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07270903A JPH07270903A (ja) 1995-10-20
JP3376083B2 true JP3376083B2 (ja) 2003-02-10

Family

ID=13252301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06423694A Expired - Fee Related JP3376083B2 (ja) 1994-03-31 1994-03-31 カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3376083B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5822635A (en) * 1995-04-21 1998-10-13 Nikon Corporation Camera equipped with light cutoff door opening and closing mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07270903A (ja) 1995-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5565951A (en) Camera
EP0702261A1 (en) Lock device of cartridge chamber door of camera
JP3376083B2 (ja) カメラ
EP0710873A1 (en) Interlock mechanism for preventing deployment of film loading chamber of a camera
US5903791A (en) Mechanism for locking and unlocking cover of cartridge compartment
JPH09297343A (ja) 使用済み後にカメラを使用不能とすべく、閉じられたカセットと共に取り外されるフィルムカセット遮蔽用駆動体を有した使い捨てカメラ
JP3382712B2 (ja) カメラ
US6618562B2 (en) Camera
EP0652467B1 (en) A camera adapted to use a film cartridge having a movable light shield door
KR100186896B1 (ko) 가동차광도어를 지닌 필름카트리지를 사용하도록 적용되는 카메라 또는 장치, 또는 그들에 적용되는 유닛
JP3152565B2 (ja) カメラ
JP2006135257A (ja) 電子機器
US6442353B2 (en) Camera
JP3920967B2 (ja) カメラ
JP3414555B2 (ja) カメラのフィルムカートリッジ装填装置
JPH07295074A (ja) カメラ
JPS59121031A (ja) カメラ
JPH0430136A (ja) フイルム簡易装填カメラ
JPH08240846A (ja) フィルムカートリッジ遮光扉とフィルムカートリッジ装填口開閉蓋のロック機構
JPH0973127A (ja) カメラ
JP2001109051A (ja) カメラ
JPH08179411A (ja) カメラ
JPH08101442A (ja) パトローネ装填装置
JPH1026794A (ja) カメラ
JPH09329835A (ja) カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021118

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071129

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081129

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091129

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees