JP3373395B2 - ダイオードリミッタ装置 - Google Patents

ダイオードリミッタ装置

Info

Publication number
JP3373395B2
JP3373395B2 JP20724097A JP20724097A JP3373395B2 JP 3373395 B2 JP3373395 B2 JP 3373395B2 JP 20724097 A JP20724097 A JP 20724097A JP 20724097 A JP20724097 A JP 20724097A JP 3373395 B2 JP3373395 B2 JP 3373395B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boss
diode
waveguide
pin
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP20724097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1141049A (ja
Inventor
郁朗 木佐貫
学 富田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Japan Radio Co Ltd
Original Assignee
New Japan Radio Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by New Japan Radio Co Ltd filed Critical New Japan Radio Co Ltd
Priority to JP20724097A priority Critical patent/JP3373395B2/ja
Priority to US09/098,559 priority patent/US6057569A/en
Priority to GB9813334A priority patent/GB2328325B/en
Priority to CN98115507A priority patent/CN1108639C/zh
Priority to KR10-1998-0027429A priority patent/KR100411995B1/ko
Publication of JPH1141049A publication Critical patent/JPH1141049A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3373395B2 publication Critical patent/JP3373395B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G11/00Limiting amplitude; Limiting rate of change of amplitude ; Clipping in general
    • H03G11/02Limiting amplitude; Limiting rate of change of amplitude ; Clipping in general by means of diodes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G11/00Limiting amplitude; Limiting rate of change of amplitude ; Clipping in general
    • H03G11/02Limiting amplitude; Limiting rate of change of amplitude ; Clipping in general by means of diodes
    • H03G11/025Limiting amplitude; Limiting rate of change of amplitude ; Clipping in general by means of diodes in circuits having distributed constants

Landscapes

  • Waveguide Switches, Polarizers, And Phase Shifters (AREA)
  • Tone Control, Compression And Expansion, Limiting Amplitude (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、導波管を伝搬する
マイクロ波を反射/減衰させるためのダイオードリミッ
タ装置に関するものである。 【0002】 【従来の技術】例えば、レーダ装置の受信回路には、発
振器でパルス発振した大きな電力のマイクロ波がそこに
入力して破壊されないように、その受信回路と発振器と
の間の導波管部分に、ダイオードリミッタ装置を介在さ
せ、そのマイクロ波を反射/減衰させることが行われて
いる。 【0003】従来のこの種のダイオードリミッタ装置と
しては、PINダイオードが使用されているが、扱うマ
イクロ波の電力が大きくなり、パルス幅が長くなると、
そのPINダイオードが破壊されてしまうところから、
そのPINダイオードのバイアスには、SBDダイオー
ド(ショットキーバリアダイオード)をマイクロ波と結
合させてそのSBDダイオードで得られる検波電流を使
用する他励バイアス方式を採用し、耐電力性能を向上さ
せている。 【0004】図5は従来のダイオードリミッタ装置の構
造を示す図、図6はその等価回路である。ここでは、導
波管51の導波路51aの内壁面に対して、マイクロ波
チョークを有するSBDポスト52によりSBDダイオ
ード53が、導波管51のH面(磁界面)を貫通するよ
う固定されている。このSBDダイオード53が導波管
51内のマイクロ波と結合してそこに検波電流が流れる
と、SBDポスト52の先端と導波管51との間に接続
した負荷抵抗兼回復時間調整用の抵抗55によりその電
流が検波電圧に変換される。なお、このSBDポスト5
2は、導波管51に対して絶縁材54を介して固定され
ている。 【0005】PINダイオード56を支持するPINポ
スト57は、チョークを有するネジ58を貫通し、前記
したSBDポスト52の先端と電気的に接続されてい
る。これにより、SBDダイオード53による検波電圧
がPINダイオード56にバイアスとして印加する。な
お、PINポスト57とネジ58とは、絶縁材59を介
して絶縁分離されている。 【0006】この構造では、ネジ58を回転させること
により、PINポスト57と導波管部で構成される同軸
線路部60の長さを調整して、ダイオードリミッタの通
過特性を調整することができる。なお、61は第2段目
のダイオードリミッタ部分であり、ここではマイクロ波
電力が大幅に低下しているので、PINダイオードは自
己バイアス方式を使用できることから、SBDダイオー
ドによる他励バイアス方式は採用していない。 【0007】図7は従来の別の例のダイオードリミッタ
装置の構造を示す図、図8はその等価回路である。ここ
では、PINダイオード72を支えるPINポスト73
の端部73aを太く形成してそこに座ぐり部(Spot Fac
ing)73bを形成し、その座ぐり部73b内に、SB
Dダイオード74と負荷抵抗兼回復時間調整用の抵抗7
5の一端を半田付けしている。PINポスト73は、絶
縁筒76及びネジ77で押さえつけられる形で固定さ
れ、そのネジ77の中心に設けられた貫通孔77aに、
前記したSBDダイオード74と抵抗75の片端を半田
付けし、導波管71との導通を得ている。78は第2段
目のダイオードリミッタ部分であり、前記した構造と同
様な構造となっている。 【0008】 【発明が解決しようとする課題】ところが、図5、図6
に示したダイオードリミッタ装置では、SBDダイオー
ド53を配置するための構造が複雑となるため、生産性
が悪くコスト高を招くという問題があった。 【0009】図7、図8に示したダイオードリミッタ装
置では、SBDダイオード74と抵抗75を立体的に配
置するので、前述の図5、図6に示したダイオードリミ
ッタ装置と同様に生産性が悪く、コスト高を招く問題が
あった。 【0010】本発明は以上のような点に鑑みてなされた
ものであり、その目的は、生産性が良く、コスト安を実
現できるようにしたダイオードリミッタ装置を提供する
ことである。 【0011】 【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
マイクロ波の伝送用の導波路、該導波路のH面の壁面に
形成された第1貫通孔および該壁面と対面する別の壁面
に形成され前記第1貫通孔と同軸で且つ前記導波路側に
径小部が形成され奥部に径大の座ぐり部が形成された第
2貫通孔を有する導波管と、前記第1貫通孔内に螺合す
る導電性の第1ボスと、該第1ボスに螺合するPINポ
ストと、PINダイオードと、検波ダイオードおよび抵
抗が一方の面において並列接続された配線基板と、先端
に台座を有し胴部にくびれ部を有する導電性の第2ボス
と、絶縁材と、片面に座ぐり部を有し前記第2貫通孔の
前記座ぐり部に螺合する導電性の第3ボスとを具備し、
前記第2ボスの前記台座を前記絶縁材を介して前記第2
貫通孔の前記径小部に前記導波管と非接触ではめ込み、
前記第2ボスの前記台座と反対側に前記配線基板の他方
の面を押しつけ、前記第3ボスの前記座ぐり部が前記配
線基板の前記検波ダイオードと前記抵抗を囲むように前
記第3ボスで前記配線基板を前記第2ボスに押し付け、
前記PINポストの片端と前記第2ボスの前記台座とに
より前記PINダイオードを挟持して前記導波路内に位
置させ、前記配線基板の前記検波ダイオードと前記抵抗
との並列接続の一方の接続点が前記第2ボスに接続さ
れ、他方の接続点が前記第3ボスに接続されることによ
り、前記PINダイオードと前記検波ダイオードが前記
導波管、前記PINポストおよび前記第1ボスを介して
順方向にループ状に直列接続されるようにし、前記導波
路からの前記マイクロ波が前記絶縁材、前記第2ボスの
前記くびれ部および前記配線基板により、減衰して前記
検波ダイオードに到達するようにしたことを特徴とする
ダイオードリミッタ装置とした。 【0012】 【発明の実施の形態】図1は本発明のひとつの実施の形
態のダイオードリミッタ装置の構造を示す図、図2はそ
の等価回路である。11は導波路11aを有する導波管
であり、そのH面には雌ネジ部12aを有する第1貫通
孔12が設けられている。そして、その雌ネジ部12a
に、中心部に貫通雌ネジ13aが形成された導電性の第
1ボス13がネジ込みで配置されている。この第1ボス
13の貫通雌ネジ13aには、導電性のPINポスト1
4がネジ込みで支持され、そのPINポスト14の先端
(下端)にPINダイオード15が配置されている。 【0013】前記H面と対向するH面には、座ぐり部1
6aを有する第2貫通孔16が形成され、その座ぐり部
16aの開口部側に雌ネジ部16bが形成されている。
そして、PINダイオード15用の台座17aを有する
導電性の第2ボス17が、導波管11に対して周囲を絶
縁材18(ポリプロピレン)により絶縁された状態で配
置されている。PINダイオード15は、第2ボス17
の台座17aと前記PINポスト14で挟まれた状態で
電気的に接続されている。17bはこの第2ボス17の
胴部の周囲に形成したくびれ部である。この第2ボス1
7の台座17aと反対側には、SBDダイオード19と
負荷抵抗兼回復時間調整用の抵抗20が並列接続状態で
表面実装された絶縁性の配線基板21が、導電性の第3
ボス22のネジ込みにより、取り付けられている。 【0014】配線基板21の上面パターンを図3に、下
面パターンを図4に示す。この配線基板21の上面に
は、第2ボス17と接触し第2貫通孔16とは接触しな
いように周囲部分のパターンを除去した導電パターン2
1aが形成されている。また、下面には、SBDダイオ
ード19と抵抗20の片端が共通接続されると共に、座
ぐり部22aを形成した第3ボス22が接触するよう周
囲にまで展開した導電パターン21bと、SBDダイオ
ード19と抵抗20の他端が共通接続される導電パター
ン21cが形成されている。そして、上面の導電パター
ン21aは、下面の導電パターン21cとスルホール2
1dを介して電気的に接続されている。 【0015】よって、配線基板21を、その上面の導電
パターン21aが第2ボス17に電気的に接するように
挿入してから、第3ボス22をその座ぐり部22aがS
BDダイオード19や抵抗20を囲むようにネジ込む
と、下面の導電パターン21bがこの第3ボス22を介
して導波管11に電気的に接続される。かくして、図2
に示すような等価回路が実現される。 【0016】なお、24は第2段目のダイオードリミッ
タ部であり、ここではマイクロ波電力が減衰しているの
で、自己バイアス方式でPINダイオードを搭載し、S
BDダイオードは使用していないが、本発明とは関係が
ないので、詳しい説明は省略する。 【0017】本実施の形態のダイオードリミッタ装置で
は、SBDダイオード19とマイクロ波との結合は、マ
イクロ波が導波管11と第2ボス17との隙間の絶縁材
18の部分から座ぐり部16aに入力し、さらに配線基
板21を通過し第3ボス22の座ぐり部22aを経由し
て行われる。このとき、マイクロ波は、絶縁材18、第
2ボス17の胴部に形成したくびれ部17bによるチョ
ーク、及び配線基板21によりかなり減衰されてから、
SBDダイオード19が作用し、そのSBDダイオード
に最終的に結合するマイクロ波電力は、そのSBDダイ
オードの破壊電力以下になっている。マイクロ波と作用
してSBDダイオード19に発生した検波電流は、抵抗
20で電圧変換されPINダイオード15にバイアス電
圧として印加する。また、この抵抗20は、SBDダイ
オード19やPINダイオード15が動作(マイクロ波
はパルス波形)しているときに蓄積した電荷を放電し、
回復時間(ダイオードリミッタ通過特性が元に戻る時
間)を早める作用も行う。 【0018】また、第1ボス13のネジ込み深さを調整
することにより、PINポスト14と第1貫通孔12と
で形成される同軸線路23の長さを調整できるので、こ
れによりPINダイオード15の静電容量のバラツキに
より生じるリミッタ通過特性を調整することができる。 【0019】なお、以上の説明において、SBDダイオ
ード19はこれに限られるものではなく、マイクロ波と
作用して検波電流を発生できる検波ダイオードであれば
い。 【0020】 【発明の効果】以上から本発明によれば、導波路からの
マイクロ波が絶縁材、第2ボスのくびれ部によるチョー
クおよび配線基板により、減衰して検波ダイオードに到
達するようにしたので、検波ダイオードの破損対策が万
全となる。また、検波ダイオードおよび抵抗が一方の面
において並列接続された配線基板を使用するので、検波
ダイオードと抵抗の部分の構造が簡素化され生産性の向
上やコスト削減を図ることができる。さらに、第2ボス
の台座と反対側に配線基板の他方の面を押しつけ、第3
ボスの座ぐり部が配線基板の検波ダイオードと抵抗を囲
むように第3ボスで配線基板を第2ボスに押し付けたの
で、それら検波ダイオードや抵抗が第3ボスに接触する
こと防止することができるばかりか検波ダイオードに作
用するマイクロ波は配線基板および第3ボスの座ぐり部
を通過するため、そのマイクロ波の通過のための特別の
スペースを設けることは必要なくなる。
【図面の簡単な説明】 【図1】 本発明の実施の形態のダイオードリミッタ装
置の構造を示す断面図である。 【図2】 同ダイオードリミッタ装置の等価回路であ
る。 【図3】 同ダイオードリミッタ装置の配線基板の上面
図である。 【図4】 同ダイオードリミッタ装置の配線基板の下面
図である。 【図5】 従来のダイオードリミッタ装置の構造を示す
断面図である。 【図6】 同ダイオードリミッタ装置の等価回路であ
る。 【図7】 従来の別のダイオードリミッタ装置の構造を
示す断面図である。 【図8】 同ダイオードリミッタ装置の等価回路であ
る。 【符号の説明】 11:導波管、12:第1貫通孔、13:第1ボス、1
4:PINポスト、15:PINダイオード、16:第
2貫通孔、17:第2ボス、18:絶縁材、19:SB
Dダイオード、20:負荷抵抗兼回復時間調整用の抵
抗、21:配線基板、22:第3ボス、23:同軸線
路。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H03G 11/00 G01S 7/28 H01P 1/15 H03G 11/02

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】マイクロ波の伝送用の導波路、該導波路の
    H面の壁面に形成された第1貫通孔および該壁面と対面
    する別の壁面に形成され前記第1貫通孔と同軸で且つ前
    記導波路側に径小部が形成され奥部に径大の座ぐり部が
    形成された第2貫通孔を有する導波管と、前記第1貫通
    孔内に螺合する導電性の第1ボスと、該第1ボスに螺合
    するPINポストと、PINダイオードと、検波ダイオ
    ードおよび抵抗が一方の面において並列接続された配線
    基板と、先端に台座を有し胴部にくびれ部を有する導電
    性の第2ボスと、絶縁材と、片面に座ぐり部を有し前記
    第2貫通孔の前記座ぐり部に螺合する導電性の第3ボス
    とを具備し、 前記第2ボスの前記台座を前記絶縁材を介して前記第2
    貫通孔の前記径小部に前記導波管と非接触ではめ込み、
    前記第2ボスの前記台座と反対側に前記配線基板の他方
    の面を押しつけ、前記第3ボスの前記座ぐり部が前記配
    線基板の前記検波ダイオードと前記抵抗を囲むように前
    記第3ボスで前記配線基板を前記第2ボスに押し付け、 前記PINポストの片端と前記第2ボスの前記台座とに
    より前記PINダイオードを挟持して前記導波路内に位
    置させ、 前記配線基板の前記検波ダイオードと前記抵抗との並列
    接続の一方の接続点が前記第2ボスに接続され、他方の
    接続点が前記第3ボスに接続されることにより、前記P
    INダイオードと前記検波ダイオードが前記導波管、前
    記PINポストおよび前記第1ボスを介して順方向にル
    ープ状に直列接続されるようにし、 前記導波路からの前記マイクロ波が前記絶縁材、前記第
    2ボスの前記くびれ部および前記配線基板により、減衰
    して前記検波ダイオードに到達するように したことを特
    徴とするダイオードリミッタ装置。
JP20724097A 1997-07-16 1997-07-16 ダイオードリミッタ装置 Expired - Lifetime JP3373395B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20724097A JP3373395B2 (ja) 1997-07-16 1997-07-16 ダイオードリミッタ装置
US09/098,559 US6057569A (en) 1997-07-16 1998-06-17 Diode limiter device
GB9813334A GB2328325B (en) 1997-07-16 1998-06-19 Diode limiter device
CN98115507A CN1108639C (zh) 1997-07-16 1998-06-26 二极管限制装置
KR10-1998-0027429A KR100411995B1 (ko) 1997-07-16 1998-07-08 다이오드리미터장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20724097A JP3373395B2 (ja) 1997-07-16 1997-07-16 ダイオードリミッタ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1141049A JPH1141049A (ja) 1999-02-12
JP3373395B2 true JP3373395B2 (ja) 2003-02-04

Family

ID=16536547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20724097A Expired - Lifetime JP3373395B2 (ja) 1997-07-16 1997-07-16 ダイオードリミッタ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6057569A (ja)
JP (1) JP3373395B2 (ja)
KR (1) KR100411995B1 (ja)
CN (1) CN1108639C (ja)
GB (1) GB2328325B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4925928B2 (ja) * 2007-06-05 2012-05-09 古野電気株式会社 高周波リミッタ
EP2161834B1 (en) 2007-06-05 2013-08-28 Furuno Electric Company, Limited High-frequency limiter
CN105680120B (zh) * 2016-01-27 2018-04-13 西安电子工程研究所 一种impatt二极管夹持紧固装置
KR102223518B1 (ko) 2019-07-31 2021-03-05 이이성 난각 파손 검출 장치
KR102449254B1 (ko) * 2021-04-15 2022-09-30 한국전기연구원 전자기 펄스를 차단하기 위한 다이오드 리미터

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2133635B (en) * 1982-12-16 1986-12-17 English Electric Valve Co Ltd Microwave transmitting and receiving arrangements
JPH0785521B2 (ja) * 1987-02-21 1995-09-13 新日本無線株式会社 低域フイルタ導波管型ダイオ−ドリミツタ
JPS62216685A (ja) * 1987-03-09 1987-09-24 セイレイ工業株式会社 籾すり機の選別部における選別装置
US4875022A (en) * 1988-03-28 1989-10-17 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army High power microwave expander for producing fast rise time pulses
JPH0263301A (ja) * 1988-08-30 1990-03-02 Fujitsu Ltd ダイオードリミッタ
JPH0722249B2 (ja) * 1991-09-09 1995-03-08 株式会社東芝 ダイオードリミッタ
JPH05136603A (ja) * 1991-11-12 1993-06-01 Toshiba Corp 導波管形ダイオードリミツタ
JPH06216685A (ja) * 1993-01-14 1994-08-05 Toshiba Corp ダイオードリミッタ

Also Published As

Publication number Publication date
KR100411995B1 (ko) 2004-03-24
GB2328325B (en) 2002-03-13
JPH1141049A (ja) 1999-02-12
GB9813334D0 (en) 1998-08-19
CN1208971A (zh) 1999-02-24
KR19990013685A (ko) 1999-02-25
GB2328325A (en) 1999-02-17
US6057569A (en) 2000-05-02
CN1108639C (zh) 2003-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3757272A (en) Strip transmission line coupler
US4188590A (en) Conical power combiner
JPH04505394A (ja) インピーダンス・マッチング・カプラ
US4853703A (en) Microstrip antenna with stripline and amplifier
JP3373395B2 (ja) ダイオードリミッタ装置
US5814762A (en) Grounding for enclosures
CA1145445A (en) High frequency light detector housing
JP3229564B2 (ja) マイクロ波検出器
US3868588A (en) Microwave oscillator or amplifier using parametric enhanced trapatt circuits
JP2772099B2 (ja) 軸スロット筒状アンテナ
JPH06216685A (ja) ダイオードリミッタ
US3239744A (en) Frequency multiplier
US3568099A (en) Matched microwave limiter
JPH0621739A (ja) ダイオードリミッタ
JPH02234501A (ja) ストリップ線路と同軸コネクタの接続構造
JP3834385B2 (ja) ダイオードリミッタ
JPH06244602A (ja) マイクロ波集積回路およびそのパッケージ
JPH088604A (ja) マイクロ波減衰装置
SU1443060A1 (ru) Сверхвысокочастотный фильтр
JPH01101002A (ja) 半導体装置
US3360743A (en) Distributed feedback strip transmission line oscillator
JPH10126120A (ja) 共振器並びにその共振器を用いた発振器およびフィルタ
US2574978A (en) Shield for tube sockets
JPH0234876Y2 (ja)
US3605004A (en) High efficiency diode signal generator

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021105

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131122

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term