JP3373341B2 - ポリ乳酸共重合物 - Google Patents

ポリ乳酸共重合物

Info

Publication number
JP3373341B2
JP3373341B2 JP24084995A JP24084995A JP3373341B2 JP 3373341 B2 JP3373341 B2 JP 3373341B2 JP 24084995 A JP24084995 A JP 24084995A JP 24084995 A JP24084995 A JP 24084995A JP 3373341 B2 JP3373341 B2 JP 3373341B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polycaprolactone
copolymer
polylactic acid
weight
segment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP24084995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0959356A (ja
Inventor
泰治 神田
克己 大西
良文 吉瀬
康宏 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP24084995A priority Critical patent/JP3373341B2/ja
Publication of JPH0959356A publication Critical patent/JPH0959356A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3373341B2 publication Critical patent/JP3373341B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、生分解性および透
明性を有し、かつ靭性、耐衝撃性に著しく優れた性能を
有する樹脂組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より成形材料としてポリエチレン、
ポリプロピレン、ポリエステル、ポリアミド等が用いら
れており、その消費量は年々増加している。それに伴
い、使用後の廃棄物の量も増加している。これら廃棄物
は現在焼却あるいは土中埋設により処理されている。し
かし、これらには生分解性がなく、放置された状態で永
く残存する。今後の消費量から考慮すると、現在の処理
方法では限界があり、新しい処理方法の開発が急務であ
る。
【0003】新しい処理方法の1つとして、リサイクル
可能な樹脂を回収し、分別後再利用する方法がある。し
かし、現実的には回収が困難な上、樹脂を分離するには
高度の技術と高価な設備を必要とする。そして、これら
を再利用するには、用途が限定されるという欠点も有し
ている。そこで最近では、別の処理方法として、土中、
水中に存在する微生物の作用により樹脂を分解させる方
法が提案され、この目的に適った種々の生分解性ポリマ
ーが開発されている。これら生分解性ポリマーの中で
も、強度が高く、しかも透明性を有するものとしてポリ
乳酸を代表とする短鎖脂肪族ポリエステルが挙げられ
る。しかし、これらのポリマーは靭性・耐衝撃性が低い
ために成形品は壊れやすく用途が限定される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは、生分解
性及び透明性を有し、強度を保持したまま靭性を向上さ
せた樹脂組成物について鋭意検討した結果、本発明に到
達した。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記本発明の課題は、ポ
リ乳酸セグメント(A)と平均分子量が1万以上のポリ
カプロラクトンあるいはポリカプロラクトンセグメント
(B)とが結合されたブロック共重合体であり、ポリ乳
酸成分とポリカプロラクトン成分との重量比(A/B)
が99/1〜50/50で、且つ分子量が10万以上
あることを特徴とする共重合物によって達成される。こ
こでセグメントとはポリマー分子鎖の部分をいう。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明共重合物の主要な成分であ
るポリ乳酸(A)は、乳酸を直接脱水重縮合する方法、
あるいはポリ乳酸のオリゴマー等を解重合してラクチド
を合成した後、ラクチドを開環重合する方法等公知の手
段で製造することができる。このポリマー中には不斉炭
素を有し、L体、D体、DL(ラセミ)体の3種の光学
異性体が存在するが、それらいずれでも良く、またそれ
らの光学異性体の混合物であっても良い。しかし、物性
の面から考慮するとL体の含有率が95%以上である方
が好ましい。
【0007】本発明の共重合物の第2成分であるポリカ
プロラクトン(B)はカプロラクトンの重合体で、例え
ばカプロラクトンと触媒を撹拌機を備えた反応容器に入
れ180〜250℃、窒素気流下、反応させると白色の
ポリカプロラクトンを得ることができる。重合開始剤に
ジオールを用いれば、両末端に水酸基を持つポリマーが
得られ、重合開始剤を用いなければ、片末端に水酸基を
持ち他末端にカルボキシル基を有するポリマーが得られ
るが、両者共本発明の目的に好ましく用いられる。
【0008】本発明の共重合物は、少なくとも1つの末
端に水酸基を有するポリカプロラクトン(B)とラクチ
ドとを触媒の存在下、溶融重合することによって得るこ
とができる。上記方法によって、ポリ乳酸セグメント
(A)とポリカプロラクトンセグメント(B)とのブロ
ック共重合体が得られる。本発明の目的に沿うために
は、乳酸成分とカプロラクトン成分の主要部分(50重
量%以上、好ましくは70重量%以上、更に好ましくは
90重量%以上)はブロックコポリマーを形成している
必要がある。すなわちランダム共重合は結晶性、融点、
耐熱性の著しい低下をもたらし、かつ強靭性の改良効果
が少なく、好ましくない。
【0009】ポリ乳酸セグメント(A)とポリカプロラ
クトンセグメント(B)とは互いに結合してブロック共
重合物を形成する。ブロック共重合物のなかのポリ乳酸
セグメント(A)とポリカプロラクトンセグメント
(B)との重量比(A/B)は99/1〜50/50で
ある。一般にポリカプロラクトンセグメント(B)の量
が多くなると、柔軟性、耐衝撃強度、靭性等が向上する
が、耐熱性、強度などが低下する傾向にある。本発明の
目的を達成するには、共重合体中のポリカプロラクトン
セグメント(B)の重量比率は1〜50%の範囲であ
り、好ましくは5〜40%、更に好ましくは10〜30
%の範囲である。
【0010】本発明においてポリカプロラクトンセグメ
ント(B)は、ポリカプロラクトンホモポリマーおよび
ポリカプロラクトンを主成分(70重量%以上)とし、
それに少量(例えば1〜30重量%)の他成分が共重合
されているものを包含する。カプロラクトンと共重合可
能な成分(例えばグリコリドなどのポリエステル形成成
分)が30重量%程度以下共重合されていてもポリカプ
ロラクトンの靭性改良効果が発揮されれば、本発明の目
的に用いられる。共重合カプロラクトンを用いる効果の
1つは、ポリカプロラクトンの結晶性の低下により、柔
軟性や耐衝撃性の改良効果が大きくなることである。ラ
クチドとの溶融共重合で分子量の十分大きい、例えば分
子量10万以上のブロック共重合体を得るには、ポリカ
プロラクトンの平均分子量は1万以上、好ましくは3万
以上、さらに好ましくは5万以上がよい。
【0011】ポリ乳酸セグメント(A)とポリカプロラ
クトンセグメント(B)とは、結合してブロック共重合
体を形成する。両セグメントの結合は、前述の溶融共重
合ではエステル結合であるが、他の結合例えば尿素結
合、ウレタン結合等でも良い。また、片末端または両末
端に水酸基を有するポリ乳酸とポリカプロラクトンとに
ジカルボン酸の無水物や塩化物、ジイソシアネートなど
を反応させ、ポリ乳酸とポリカプロラクトンとが結合し
たブロック共重合体が得られる。
【0012】末端に水酸基を有するポリカプロラクトン
とラクチドを溶融共重合してブロック共重合を得る方法
は、最も容易で実用性が高い。この溶融ブロック共重合
方法では、高分子量の共重合物を得るためには、前述の
ようにポリカプロラクトンセグメントの分子量は、5万
以上が最も好ましいが、このように分子量の高いポリカ
プロラクトンセグメントを有するブロック共重合体は、
耐熱性や結晶性をあまり損なわないで柔軟性や靭性を高
める効果に優れており、最も好ましい共重合形態であ
る。
【0013】本発明の共重合物の主要部分(例えば50
重量%以上、好ましくは70重量%以上、更に好ましく
は90重量%以上)はブロック共重合体であるが、一部
に乳酸と他の成分のランダム共重合部分が共存してもよ
い。ランダム共重合の目的は、融点の低下により、溶融
重合や溶融成形の温度を低め、その操作を容易にするこ
とや、成形品の弾性率(剛性率)を低減し、柔軟性を改
良することなどである。このような改良のための少量
(例えば1〜30%、特には3〜10%)の共重合成分
としては、乳酸の光学異性体(L,D,D/L)、グリ
コール酸、グリコリド、脂肪族ジオールと脂肪族ジカル
ボン酸、アルキレンエーテルジオール、アルキレン、カ
ーボネートジオール、カプロラクトンその他のエステル
結合形成性単量体および2量体などが挙げられる。
【0014】本発明の共重合物の分子量は、特に制限さ
れないが、実用上充分な強度を有する成形品(フイル
ム、繊維を含む)を得るためには、分子量5万以上、好
ましくは8万以上、さらに好ましくは10〜30万が良
い。
【0015】本発明の共重合物には、必要に応じて顔
料、酸化防止剤、可塑剤、帯電防止剤、艶消剤、劣化防
止剤、蛍光増白剤、紫外線吸収剤、紫外線安定剤、滑り
剤、核剤、金属粉、無機フィラー、カーボンブラック、
増粘剤、粘度安定剤等を任意の割合で添加することがで
きる。添加方法については任意である。また、樹脂表面
への添加剤の接着性を増加させるためブレンドオイルも
添加できる。
【0016】この樹脂組成物は生分解性および透明性を
有し、かつ靭性、耐衝撃性に著しく優れた性能を有する
ため、各種成形品、シート、フイルム、ボトル、チュー
ブ、板、繊維、編物、不織布、モノフィラメント、ロー
プ、網その他各種成形品に好適に用いることができ、か
つ使用後は地中埋設などにより分解する素材として有用
である。
【0017】
【実施例】以下実施例により本発明を説明する。 樹脂組成物の評価方法 機械物性評価 引張強度と引張伸度、曲げ強度、Izod衝撃強度はJ
IS法に準じた方法で測定し、耐衝撃性を評価した。
【0018】 生分解性評価 フイルムに成形し(延伸倍率2.8倍、厚さ約10
μ)、これを活性汚泥中に埋設し、埋設前と3ヶ月埋設
後との間の重量変化率(%)を測定した。
【0019】実施例1〜3 カプロラクトン100重量部と触媒としてテトラブトキ
シチタネート0.01重量部を撹拌機を備えた反応容器
に入れ、窒素気流下、180〜250℃で1時間反応さ
せた。その後、減圧にしてそのままの温度で撹拌し、さ
らに重合を進行させると同時に未反応のカプロラクトン
を留去し、2時間重合後、平均分子量53,000のポ
リカプロラクトン(B)を得た。次にL−ラクチド95
重量部と上記で得られたポリカプロラクトン(B)5重
量部を撹拌機を備えた反応容器に入れ、190℃、窒素
気流下で撹拌しながら溶解させた後、2−エチルヘキサ
ン酸スズ0.06重量部を添加して20分間重合させ
て、ポリ乳酸(A)とポリカプロラクトン(B)のブロ
ック共重合ポリマーで平均分子量155,000のもの
を得た。この共重合ポリマーをチップ状に成形した後、
メチルエチルケトンで洗浄して、残存ラクチド(約10
%)を除去した後、物性を測定した(実施例1)。
【0020】同様にしてラクチドと上記ポリカプロラク
トンとのブロック共重合物で、共重合比(A/B)90
/10(実施例2)、および70/30(実施例3)の
ものを得た。それぞれの共重合体の分子量は148,0
00および113,000であり、同様に洗浄してそれ
ぞれの物性を測定した。
【0021】比較例1 L−ラクチド100重量部を撹拌機を備えた反応容器に
入れ、190℃、窒素気流下で攪拌しながら溶解させた
後、2−エチルヘキサン酸スズ0.06重量部を添加し
て20分間重合させて分子量163,000のポリ乳酸
(ホモポリマー)を得た。そしてこのポリマーの物性を
測定した。その結果、実施例と比べ耐衝撃性は著しく低
かった。
【0022】比較例2 実施例1と同様の方法でカプロラクトンから分子量5
5,000のポリカプロラクトンを製造し、このポリマ
ーの物性を測定した。その結果、耐衝撃性はあるが、不
透明なポリマーであった。
【0023】比較例3 L−ラクチド90重量部とカプロラクトン10重量部を
攪拌機を備えた反応容器に入れ、190℃、窒素気流下
で攪拌しながら溶解させた後、2−エチルヘキサン酸ス
ズ0.06重量部を添加して1時間重合後、減圧にして
そのままの温度で2時間重合後、平均分子量150,0
00のランダム共重合ポリマーを得た。この共重ポリマ
ーをチップ状に成形した後、メチルエチルケトンで洗浄
して、残存ラクチド(約10%)を除去した後、物性を
測定した。その結果、透明性はあるものの、耐衝撃性は
著しく低かった。
【0024】比較例4 L−ラクチドとカプロラクトンを別々に重合し、各々分
子量151,000と83,000のポリマーを得た。
得られたポリ乳酸90重量部とポリカプロラクトン10
重量部を溶融混練法にてポリマーブレンドした。得られ
た混合ポリマーの物性を測定した。その結果、不透明な
ポリマーであり、耐衝撃性も低かった。
【0025】以上の実施例および比較例で製造した樹脂
組成物の物性をまとめ表1に示す。
【0026】
【表1】
【0027】
【発明の効果】本発明の樹脂組成物は透明性、柔軟性、
耐衝撃性に優れた生分解性ポリマーであり、各種成形
品、シート、フイルム、ボトル、および繊維等に好適で
ある。
フロントページの続き (72)発明者 藤井 康宏 京都市中京区西ノ京桑原町1 株式会社 島津製作所三条工場内 (56)参考文献 特開 平2−84431(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08G 63/00 - 63/91

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリ乳酸セグメント(A)と、平均分子
    量が1万以上のポリカプロラクトンあるいはポリカプロ
    ラクトンセグメント(B)とが結合されたブロック共重
    合体であり、ポリ乳酸成分とポリカプロラクトン成分と
    の重量比(A/B)が99/1〜50/50で、且つ分
    子量が10万以上であることを特徴とする共重合物。
  2. 【請求項2】 衝撃強度が5.0kgfcm/cm以上
    であることを特徴とする請求項1記載の共重合物。
  3. 【請求項3】 少なくとも1つの分子末端に水酸基を有
    するポリカプロラクトンとラクチドを反応させることを
    特徴とする請求項1〜2のいずれかに記載の共重合物の
    製造方法。
  4. 【請求項4】 ブロック共重合体の一部がランダム共重
    合体であることを特徴とする請求項1〜2のいずれかに
    記載の共重合物。
JP24084995A 1995-08-24 1995-08-24 ポリ乳酸共重合物 Expired - Lifetime JP3373341B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24084995A JP3373341B2 (ja) 1995-08-24 1995-08-24 ポリ乳酸共重合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24084995A JP3373341B2 (ja) 1995-08-24 1995-08-24 ポリ乳酸共重合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0959356A JPH0959356A (ja) 1997-03-04
JP3373341B2 true JP3373341B2 (ja) 2003-02-04

Family

ID=17065631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24084995A Expired - Lifetime JP3373341B2 (ja) 1995-08-24 1995-08-24 ポリ乳酸共重合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3373341B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000135282A (ja) 1998-10-30 2000-05-16 Gunze Ltd 手術用縫合糸
US7371444B2 (en) 1998-11-13 2008-05-13 Daicel Chemical Industries, Inc. Aliphatic copolyester resin, a preparation method, an aliphatic polyester resin composition, uses thereof, a coating composition, a particle-state composition for agriculture and gardening coated by degradable layer
US6864351B2 (en) * 2000-09-14 2005-03-08 Daicel Chemical Industries, Inc. Aliphatic copolyester resin, a preparation method, an aliphatic polyester resin composition, uses thereof, a coating composition, a particle-state composition for agriculture and gardening coated by degradable layer
US7994078B2 (en) 2002-12-23 2011-08-09 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. High strength nonwoven web from a biodegradable aliphatic polyester
JP4804102B2 (ja) * 2005-10-20 2011-11-02 独立行政法人科学技術振興機構 反応性置換基を有する生分解性重合体
KR101214473B1 (ko) * 2010-08-06 2012-12-24 에스케이씨 주식회사 생분해성 폴리에스터 연신 필름 및 이의 제조방법
JP2012214599A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Research Institute Of Innovative Technology For The Earth 室温成形可能な生分解性ポリエステル及びその製造方法
CN113563570B (zh) * 2021-07-21 2023-07-28 湖南聚仁化工新材料科技有限公司 一种聚乳酸透明增韧剂及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0959356A (ja) 1997-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0667885B1 (en) Rubber-modified polylactide and/or glycolide composition
CA1339026C (en) Degradable thermoplastics from lactides
WO1990001521A1 (en) Degradable thermoplastic from lactides
JP2009001637A (ja) 耐熱性に優れたポリ乳酸系弾性樹脂組成物およびその成形品
JPH11124495A (ja) ポリ乳酸系重合体組成物および成形品
Jin et al. Properties and biodegradation of poly (ethylene adipate) and poly (butylene succinate) containing styrene glycol units
JP3373341B2 (ja) ポリ乳酸共重合物
JP3443603B2 (ja) ポリ乳酸ブロック共重合体組成物、その製造方法及び成型品
JPH08239461A (ja) 脂肪族ポリエステル共重合体およびその製造方法
JPH0629316B2 (ja) エチレンオキサイドでブロツクされたポリ(プロピレンオキサイド)グリコ−ルをベ−スとするコポリエ−テルエステル
EP0792901B1 (en) Production of aliphatic copolyesters
JP4390273B2 (ja) 生分解性樹脂組成物
JP3350618B2 (ja) ポリ乳酸共重合物及びその製造方法
JP2004211008A (ja) 生分解性共重合体とその製造方法
CN115490850A (zh) 聚酰胺弹性体及其制备方法
US7342086B2 (en) Aliphatic polyester polyether copolymer, process for producing the same and aliphatic polyester composition using the copolymer
JP3385435B2 (ja) 生分解性ポリエステルアミド共重合体の製造方法
JP3584579B2 (ja) 可塑化された脂肪族ポリエステル組成物及びその成型品
Roslaniec Polyester thermoplastic elastomers: synthesis, properties, and some applications
Piegat et al. Poly (ethylene terephthalate) modification with the monomer from renewable resources
JP3646141B2 (ja) 生分解性ポリマーの製法
KR100267193B1 (ko) 생분해성을 갖는 고분자량의 열가소성 지방족 폴리에스테르수지 및 이의 제조방법
JP3289595B2 (ja) 生分解性脂肪族ポリエステル共重合体及びその製造方法
CN113881056B (zh) 一种聚乳酸基共聚物及其制备方法
JPH0912699A (ja) 樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 10

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 10

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 10

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131122

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term