JP3371689B2 - A/d変換基準電圧設定回路 - Google Patents

A/d変換基準電圧設定回路

Info

Publication number
JP3371689B2
JP3371689B2 JP16074496A JP16074496A JP3371689B2 JP 3371689 B2 JP3371689 B2 JP 3371689B2 JP 16074496 A JP16074496 A JP 16074496A JP 16074496 A JP16074496 A JP 16074496A JP 3371689 B2 JP3371689 B2 JP 3371689B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reference voltage
input
converter
value
video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16074496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09319868A (ja
Inventor
卓男 堀越
春彦 八木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Priority to JP16074496A priority Critical patent/JP3371689B2/ja
Publication of JPH09319868A publication Critical patent/JPH09319868A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3371689B2 publication Critical patent/JP3371689B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、外部より入力され
るアナログビデオ信号をA/D変換し、そのデジタル化
された画像デ−タの調整方法に関するものである。 【0002】 【従来技術】アナログビデオ信号を、デジタルビデオ信
号に変換する従来のA/D変換回路では、アナログビデ
オ信号の白レベルを規定する基準電圧と、黒レベルを規
定する基準電圧を用い、これらの基準電圧の差を均等に
分割した電圧を用いて、アナログ信号からデジタル信号
へのA/D変換を行なうことが知られている。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】しかし上記した従来の
方法では、白レベルを規定する基準電圧と、黒レベルを
規定する基準電圧を用い、それらの基準電圧の差を均等
に分割した電圧を利用したA/D変換回路では、入力さ
れるアナログビデオ信号の状態として、白レベル側での
階調の差が少ない場合(即ち、白つぶれの状態)や、黒
レベル側での階調の差が少ない場合(即ち、黒つぶれの
状態)に、デジタルビデオ信号に変換された段階で、1
ビット以下に相当する階調の情報は失われるため、正常
な階調に補正することは難しいという問題点があった。 【0004】 【課題を解決するための手段】本発明は従来の不具合点
に鑑みなされたもので、基準電圧を設定する操作パネル
と、基準電圧を入力する複数個の入力端子と、該基準電
圧の複数の中点を設定できる入力端子を持つ抵抗ラダ−
と、外部から入力されるアナログビデオ信号を入力する
ビデオ入力端子と、前記抵抗ラダ−に接続されているア
ナログコンパレ−タと、該アナログコンパレ−タに接続
されているエンコ−ダから構成されているビデオA/D
変換器と、基準電圧の設定値を予め記憶しているメモリ
と、該メモリに記憶されている基準電圧の設定値を読み
だすCPUと、複数個のD/A変換器と、該複数個のD
/A変換器と対応して接続されている同数のバッファア
ンプと同数のA/D変換器から構成されている基準電圧
設定回路であって、前記CPUの指令により、メモリに
予め記憶されている基準電圧の設定値を読み出し、前記
複数のD/A変換器にデジタル値として入力され、前記
バッファアンプにて増幅後、前記ビデオA/D変換器に
設けられている基準電圧入力端子に入力され、更に、A
/D変換器に入力され、デジタル値に変換された後、前
記CPUにより測定値として読み込まれ、前記設定値
と、測定値をCPUの指令により一致させ、前記ビデオ
入力端子に入力されたアナログビデオ信号に、白つぶれ
や黒つぶれの部分がある場合には、前記操作パネルを操
作することにより、基準電圧の設定値を任意の値に調整
するA/D変換基準電圧設定回路を提案するものであ
る。 【0005】 【発明の実施の形態】本回路は、入力されたアナログビ
デオ信号の白つぶれ、黒つぶれを補正するために、抵抗
ラダ−に基準電圧の中点を持つ全並列型A/D変換器を
用い、基準電圧と中点の電圧を個別に設定できるD/A
変換器と、前記電圧を測定するためのA/D変換器を持
つことにより、前記電圧を任意に設定でき、全並列型A
/D変換器の変換特性を変更できる機能を有する基準電
圧設定回路。 【0006】 【作用】本発明では、基準電圧と中点の電圧を任意に設
定し、A/D変換の変換特性を変更できるため、入力さ
れるアナログビデオ信号の白つぶれ、黒つぶれを補正す
ることができる。 【0007】 【実施例】以下、本発明の詳細を添付図面を参照して説
明する。図1は本発明の電気的ブロック図、図2はビデ
オA/D変換器と基準電圧設定回路、図3〜図7はA/
D変換における変換特性を示す。まず、図1について説
明すると、外部から入力されたアナログビデオ信号1
は、充分な駆動能力を持ったバッファアンプ2で増幅さ
れた後、ビデオA/D変換器3に入力され、変換のタイ
ミングを決定するための変換クロック4が更にビデオA
/D変換器3に入力された時点で、基準電圧設定回路6
により設定された基準電圧7を基準として、デジタルビ
デオ信号8に変換され出力される。 【0008】ここでPLL回路5(位相差制御発振回
路)により出力される変換クロック4について説明す
る。変換クロック4は外部から入力される水平同期信号
9を基準として生成される。即ち、外部から入力された
水平同期信号9は、CPU10から与えられた遅延設定
信号11による遅延時間だけ遅延回路12により遅延さ
れ、遅延された水平同期信号13がPLL回路5に入力
される。PLL回路5は変換クロック4を生成するが、
変換クロック4は1/Nカウンタ14にも入力され、1
/N分周された1/N出力信号15はPLL回路5に入
力される。PLL回路5に入力され、遅延された水平同
期信号13の位相と、1/N出力信号15の位相は、P
LL回路5で位相比較され、位相が一致するように変換
クロック4の周波数が変更される。 【0009】1/Nカウンタ14のN(Nは分周比)は
CPU10からの分周比設定信号16により設定され、
アナログビデオ信号1の画面の1ライン分のピクセル数
を決める。遅延回路12とPLL回路5により位相と周
波数が調整できるので、PLL回路5が生成する変換ク
ロック4は、アナログビデオ信号1に含まれるピクセル
情報の位置と同期を取ることができ、ピクセル情報をビ
デオA/D変換器3によりデジタルビデオ信号に変換で
きる。操作パネル17は、後述するフラッシュメモリに
記録される電圧測定値としてフラッシュメモリ27に設
定されている電圧の設定値を、オペレ−タ(図示せず)
の操作により変更できるように設けたものである。 【0010】次に、ビデオA/D変換器3と基準電圧設
定回路6について図2を参照して説明する。始めにビデ
オA/D変換器3について説明する。ビデオA/D変換
器3は、高周波(20メガヘルツ〜120メガヘルツ)
のアナログビデオ信号1を高速に変換するための全並列
型8ビットA/D変換器で、ビデオA/D変換器3は、
抵抗ラダ−18、255個のアナログコンパレ−タ1
9、エンコ−ダ20から構成されている。抵抗ラダ−1
8は直列接続された256個の抵抗21で構成され、基
準電圧端子として、VR1(上位基準電圧)端子、VR
5(下位基準電圧)端子、及び基準電圧の中点の端子と
してVR2(基準電圧の第3の中点)端子、VR3(基
準電圧の第2の中点)端子、VR4(基準電圧の第1の
中点)端子を設けている。 【0011】抵抗ラダ−18は、後述する基準電圧設定
回路6からVR1端子に入力された上位基準電圧と、V
R5端子に入力された下位基準電圧の差を各抵抗21に
よって均等に分圧するが、VR2〜VR4端子に加えら
れる電圧によって、抵抗ラダ−18の分圧状態を強制的
に変化させることができる。抵抗ラダ−18の各抵抗2
1で分圧された電圧は、それぞれ対応するアナログコン
パレ−タ19の1〜255の反転入力(マイナス側)に
入力される。ビデオA/D変換器3に設けられているV
IN端子22から入力されたアナログビデオ信号1は、
255個それぞれのアナログコンパレ−タ19の非反転
入力(プラス側)に入力される。 【0012】各アナログコンパレ−タ19に接続されて
いるCLK端子23には、変換のタイミングを決定する
変換クロック4が、PLL回路5より入力される。変換
クロック4がCLK端子23に入力された時点で、各ア
ナログコンパレ−タ19は、非反転入力(プラス側)に
入力された電圧と、反転入力(マイナス側)に入力され
た電圧の大小を比較する。比較した結果を「1」、
「0」のデジタル値に変換し、エンコ−ダ20に出力す
る。このエンコ−ダ20は、255個のアナログコンパ
レ−タ19から出力されたデジタル値をもとに、8ビッ
トのデジタル信号を生成する。この生成されたデジタル
信号は、エンコ−ダ20に接続された画像メモリ(図示
せず)に記憶される。 【0013】次に基準電圧設定回路6について説明す
る。基準電圧設定回路6は、ビデオA/D変換器3の抵
抗ラダ−18に設けられているVR1〜VR5端子に入
力される電圧を設定するために、5個のD/A変換器2
4と、これらの電圧を充分に駆動する能力を持った5個
のバッファアンプ25と、VR1〜VR5の入力端子に
入力された電圧を測定するための5個のA/D変換器2
6及び、VR1〜VR5の入力端子に入力される電圧の
設定値を記憶するためのフラッシュメモリ27から構成
されている。 【0014】抵抗ラダ−18に設けられているVR1〜
VR5端子に入力される電圧はCPU10によって制御
される。CPU10はフラッシュメモリ27より、VR
1〜VR5端子に対応する電圧の設定値を読み出し、D
/A変換器24のDAC1、DAC2、DAC3、DA
C4、DAC5にデジタル値として設定する。この設定
されたデジタル値はそれぞれアナログ値に変換され、5
個のバッファアンプ25によって増幅され、VR1〜V
R5端子に入力される。このVR1〜VR5端子に入力
された電圧は、A/D変換器26の5個(ADC1、A
DC2、ADC3、ADC4、ADC5)それぞれに入
力され、それぞれデジタル値に変換された後、CPU1
0により測定値として読み込まれる。 【0015】バッファアンプ25の増幅度のバラツキに
よって、VR1〜VR5端子の電圧が設定値と異なる場
合があるために、CPU10はフラッシュメモリ27に
記憶されている設定値と、前記CPU10により読み込
まれた測定値を比較することにより、VR1〜VR5端
子の電圧が前記設定値と一致するように、フィ−ドバッ
ク制御を行なう。このフィ−ドバック制御を説明する
と、例えば抵抗ラダ−18に設けられているVR1端子
の電圧の測定値が、フラッシュメモリ27に記憶されて
いる設定値より高い場合に、CPU10はD/A変換器
24の1番目に設定するデジタル値を低くし、測定値と
設定値を一致させるように制御する。 【0016】次に本発明の回路を用いて、アナログビデ
オ信号1に白つぶれや黒つぶれがある場合の補正方法に
ついて説明する。ビデオA/D変換器3に入力されたア
ナログビデオ信号1に白つぶれや黒つぶれが無い場合に
は、ビデオA/D変換器3の抵抗ラダ−18に設置され
ているVR1〜VR5端子の電圧を図3示すように設定
すると、ビデオA/D変換器3の変換特性は直線的とな
り、ビデオA/D変換器3に入力されたアナログビデオ
信号1の階調がそのままデジタル値として得ることがで
きる。白つぶれがある場合には、ビデオA/D変換器3
の抵抗ラダ−18に設置されているVR1〜VR5端子
の電圧を図4で示すように設定すると、変換特性は白レ
ベル側で勾配が急になり、白レベルに近い階調がデジタ
ル値の大きな変化として得ることができる。これにより
白つぶれした階調を強調して補正することができる。 【0017】次にビデオA/D変換器3に入力されたア
ナログビデオ信号1に黒つぶれがある場合には、ビデオ
A/D変換器3の抵抗ラダ−18に設定されているVR
1〜VR5端子の電圧を図5で示すように設定すると、
変換特性は黒レベル側で勾配が急になり、黒レベルに近
い階調がデジタル値の大きな変化として得られる。これ
により、黒つぶれした階調を強調して補正することがで
きる。また、図6のような変換特性をフラッシュメモリ
27に設定すると、白レベルと黒レベルに近い階調が強
調され、図7のような変換特性をフラッシュメモリ27
に設定すると、中間レベルの階調が強調される。尚、白
つぶれ、黒つぶれがあるという判断であるが、オペレ−
タが図示しない表示装置により、白つぶれ、黒つぶれが
あることを判断し、操作パネル17を操作することよっ
て、白つぶれ、黒つぶれが無くするように、基準電圧の
設定を変更する。 【0018】 【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、入
力されるアナログビデオ信号に白つぶれや、黒つぶれが
発生していても、階調を補正することができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】ブロック図 【図2】回路図 【図3】A/D変換における変換特性 【図4】A/D変換における変換特性 【図5】A/D変換における変換特性 【図6】A/D変換における変換特性 【図7】A/D変換における変換特性 【符号の説明】 1 アナログビデオ信号 2 バッファアンプ 3 ビデオA/D変換器 4 変換クロック 5 PLL回路 6 基準電圧設定回路 7 設定された基準電圧 8 デジタルビデオ信号 9 水平同期信号 10 CPU 11 遅延信号 12 遅延回路 13 遅延信号 14 1/Nカウンタ 15 1/N出力信号 16 分周比設定信号 17 操作パネル 18 抵抗ラダ− 19 アナログコンパレ−タ 20 エンコ−ダ 21 抵抗 22 VIN端子 23 CLK端子 24 D/A変換器 25 バッファアンプ 26 A/D変換器 27 フラッシュメモリ
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H03M 1/00 - 1/88 H04N 5/202 G09G 5/00

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 基準電圧を設定する操作パネルと、基準
    電圧を入力する複数個の入力端子と、該基準電圧の複数
    の中点を設定できる入力端子を持つ抵抗ラダ−と、外部
    から入力されるアナログビデオ信号を入力するビデオ入
    力端子と、前記抵抗ラダ−に接続されているアナログコ
    ンパレ−タと、該アナログコンパレ−タに接続されてい
    るエンコ−ダから構成されているビデオA/D変換器
    と、基準電圧の設定値を予め記憶しているメモリと、該
    メモリに記憶されている基準電圧の設定値を読みだすC
    PUと、複数個のD/A変換器と、該複数個のD/A変
    換器と対応して接続されている同数のバッファアンプと
    同数のA/D変換器から構成されている基準電圧設定回
    路であって、前記CPUの指令により、メモリに予め記
    憶されている基準電圧の設定値を読み出し、前記複数の
    D/A変換器にデジタル値として入力され、前記バッフ
    ァアンプにて増幅後、前記ビデオA/D変換器に設けら
    れている基準電圧入力端子に入力され、更に、A/D変
    換器に入力され、デジタル値に変換された後、前記CP
    Uにより測定値として読み込まれ、前記設定値と、測定
    値をCPUの指令により一致させ、前記ビデオ入力端子
    に入力されたアナログビデオ信号に、白つぶれや黒つぶ
    れの部分がある場合には、前記操作パネルを操作するこ
    とにより、基準電圧の設定値を任意の値に調整すること
    を特徴とする基準電圧設定回路。
JP16074496A 1996-05-31 1996-05-31 A/d変換基準電圧設定回路 Expired - Fee Related JP3371689B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16074496A JP3371689B2 (ja) 1996-05-31 1996-05-31 A/d変換基準電圧設定回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16074496A JP3371689B2 (ja) 1996-05-31 1996-05-31 A/d変換基準電圧設定回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09319868A JPH09319868A (ja) 1997-12-12
JP3371689B2 true JP3371689B2 (ja) 2003-01-27

Family

ID=15721524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16074496A Expired - Fee Related JP3371689B2 (ja) 1996-05-31 1996-05-31 A/d変換基準電圧設定回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3371689B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4259046B2 (ja) * 2002-06-20 2009-04-30 セイコーエプソン株式会社 画像表示装置および画像処理装置
JP2007135099A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Toshiba Corp Ad変換装置及び映像表示装置
US7688245B2 (en) * 2008-07-11 2010-03-30 Infineon Technologies Ag Method for quantizing of signal values and quantizer

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09319868A (ja) 1997-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3047927B2 (ja) 映像信号クランプ回路
JP3183417B2 (ja) A/d変換装置
JP3466855B2 (ja) 画像読取装置
JP3371689B2 (ja) A/d変換基準電圧設定回路
JPH0634510B2 (ja) 自動ホワイトバランス調整回路
JP3844430B2 (ja) 映像信号処理装置および映像信号処理方法
US6874687B2 (en) Apparatus and method for color balance adjustment in image sensing apparatus
JP4014825B2 (ja) 信号直流電圧安定化回路
JPH05259909A (ja) 自動オフセット電圧補正方法
JPH11146231A (ja) 信号処理装置
JP2907244B2 (ja) 黒レベル調整回路
JPH09219643A (ja) A/dコンバータ
JP3197909B2 (ja) 電子スチルカメラの階調改善回路
JPH01256816A (ja) A/d変換器
JPH0619221Y2 (ja) アナログデイジタル変換回路
JP3300175B2 (ja) 撮像装置
JP2000156795A (ja) サンプリングクロック自動調整装置
JPS61102871A (ja) 画像a/d変換回路
JPH0779345A (ja) イメージセンサ出力補正回路
JPH08172356A (ja) A/d変換装置および撮像装置
JP4004232B2 (ja) 映像信号処理装置
JP3986257B2 (ja) 映像信号処理装置
JPS61117924A (ja) 画像補正装置
JPH057297A (ja) 画像読取装置
JPH06303458A (ja) ビデオカメラのクランプ回路

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees