JP3371015B2 - メモリレコーダの波形表示方法 - Google Patents
メモリレコーダの波形表示方法Info
- Publication number
- JP3371015B2 JP3371015B2 JP12336093A JP12336093A JP3371015B2 JP 3371015 B2 JP3371015 B2 JP 3371015B2 JP 12336093 A JP12336093 A JP 12336093A JP 12336093 A JP12336093 A JP 12336093A JP 3371015 B2 JP3371015 B2 JP 3371015B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- value
- axis
- data
- waveform
- memory
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Recording Measured Values (AREA)
Description
表示方法に関し、さらに詳しく言えば、時間軸を同一と
する2つの入力波形の相関波形をX−Y座標軸上に表示
するメモリレコーダの波形表示方法に関するものであ
る。
座標軸上に表示するにあたっては、まずその電圧データ
と電流データとをそれらの時間軸を同一として所定のメ
モリ領域に書き込む。
Xt,Ytを順次読出し、X−Y表示におけるその座標
(Xt,Yt)にプロッタなどのペンを移動させて、そ
の相関波形を描くようにしている。
いてはすべてのデータについて忠実にペンを動かして波
形を描くことになるが、例えば座標値(Xt,Yt)の
内、いずれか一方のデータが所定時間にわたって連続し
て一定値をとるような場合、波形としては他方の軸に対
して平行な直線を描くことになる。
ではペンがその直線内を何度でも往復することになり、
時間を浪費するだけの意味のない動作を繰り返すことに
なる。また、特にペン書き式のものにおいては、重ね書
きによるインクに滲みなどの問題が生ずる。
事情に鑑みなされたもので、その構成上の特徴は、時間
軸を同一とする少なくとも2つの入力波形データが記憶
される複数のメモリ領域を有し、その各メモリ領域から
入力波形データをそれぞれ読出して、その相関波形をX
−Y座標軸に表示するメモリレコーダの波形表示方法に
おいて、tを時間要素として表される相関波形データ
(Xt,Yt)のいずれか一方の軸成分が所定時間連続
して一定値をとったことを検出する第1ステップと、上
記いずれか一方の軸成分が所定時間連続して一定値を示
している間に現れる他方の軸成分の中からその最大値と
最小値を求める第2ステップと、上記第1ステップ後に
おいて、上記いずれか一方の軸成分が一定値をとならな
くなった時点で、上記最大値と上記最小値との間を線引
きする第3ステップとを実行するようにしたことにあ
る。
関波形データ(Xt,Yt)のいずれか一方の軸成分が
所定時間連続して一定値をとる場合には、その最初の一
定値に対応する他方の軸成分値を圧縮開始値とし、最後
に現れる一定値に対応する他方の軸成分値を圧縮終了値
とするとともに、その間に現れる他方の軸成分中から最
大値と最小値を求めた後、記録ペンなどの表示手段を上
記圧縮開始値→上記最大値または上記最小値のうちの一
方の値→上記最大値または上記最小値のうちの他方の値
→上記圧縮終了値へと移動させるようにしても良い。
定時間連続して一定値をとるとすると、波形はY軸と平
行となる。したがって、Xtが変化しない間はデータY
tの最大値Ymaxと最小値Yminの間のみを線引き
すれば良く、その他のデータについての線引きは不要と
なる。
加えて、Xtが一定となった際のYtの初期値Ysと一
定でなくなる際のYtの最終値Yeを取り込むことによ
り、その直前、直後の波形との連続性が確保される。
参照しながら詳細に説明する。まず、図1には同実施例
に適用されるメモリレコーダのブロック線図が例示され
ている。
1と、その入力波形をディジタルに変換するA/D変換
回路2とを備えている。この場合、入力部1にはX−入
力チャンネル1aとY−入力チャンネル1bの2つの入
力チャンネルを有している。
る入力波形は、A/D変換回路2にてディジタルの波形
データに変換された後、CPU(中央演算処理ユニッ
ト)3の指示にしたがってメモリ4に書き込まれる。
に示されているように、X−入力チャンネル1a用のメ
モリ領域4aと、Y−入力チャンネル1b用のメモリ領
域4bとがそれぞれ用意されており、その各々にXデー
タとYデータとが時間軸を同一として書き込まれる。
あって良く、これらの相関波形を得るにあたって、CP
U3は各メモリ領域4a,4bより同時刻のデータX
t,Yt(tは時間要素)を読出し、その座標(Xt,
Yt)をもって表示部5にXデータとYデータの相関波
形を表示するのであるが、その際、この発明においては
次ぎのようにしてデータを圧縮するようにしている。な
お、一般に表示部5はプロッタやCRTディスプレイな
どからなるが、この例ではペン書き式のプロッタが用い
られている。
チャートであり、図4にはそのサブルーチンのフローチ
ャートが示されており、これを参照しながら、この発明
の動作を説明する。
要素t=0,1,2…として各メモリ領域4a,4bか
らそれぞれX軸データXtとY軸データYtとがその時
間軸に沿って順次読み出される。
タに関し、現在データXtとその前の前回データXt−
1が等しいかが判断される。YES、すなわち等しい場
合には、ステップM2aでY成分を圧縮するサブルーチ
ンが実行される。
合には、次段のステップM3で今度はY軸データに関
し、現在データXtとその前の前回データXt−1が等
しいかが判断される。YESの場合には、ステップM3
aに移行し、Y成分を圧縮するサブルーチンが実行され
る。
の場合には、ステップM4で時間要素tが終了時刻かが
判断され、NOであれば同時間要素tを1つカウントア
ップして最初のステップM1にリターンし、これを終了
時刻まで繰り返す。
ップM2でXt=Xt−1になった場合に、ステップM
2aで実行されるY成分を圧縮するサブルーチンについ
て図4のフローチャートに基づいて説明する。
t−1と判断されたことを受けて、このサブルーチンで
はまずステップS1でそのときのY軸データYtが圧縮
開始値Ysとして保持される。
その最大値Ymaxと最小値Yminとがセットされ
る。この場合、Ytが最初のデータであるため、最大値
Ymax、最小値YminともにYtの値にセットされ
る。
ータXt+1が現在のX軸データXtと等しいかが判断
される。Xt+1=XtでYESの状態が続いている間
は、次段のステップS4で時間要素tを1つカウントア
ップさせるとともに、カウントCに1を加算してステッ
プS2に戻る動作を繰り返す。
プされることによって次のY軸データYt+1が読み出
され、このYt+1と前回セットされた最大値Ymax
と最小値Ymin(ともにYt)が比較され、Yt+1
>Ytならば最大値Ymaxが同Yt+1に書き替えら
れ、反対にYt+1<Ytならば最小値Yminが同Y
t+1に書き替えられる。なお、Yt+1=Ytならば
入れ替えは行なわれない。
Xtと判断された場合には、ステップS5においてその
時点のY軸データYtが圧縮終了値Yeとして保持され
る。
においてカウントされたCの値が2以上かが判断され
る。仮に、C=1であるとすると、ステップS7に移行
しX軸の値をXtとして圧縮開始値Ysから圧縮終了値
Yeへとペンを移動させて線引きを行なう。
8を実行する。すなわち、X軸の値をXtに固定し、ペ
ンを圧縮開始値Ys→最大値Ymax→最小値Ymin
(もしくは最小値Ymin→最大値Ymax)→圧縮終
了値Yeへと移動させて最大値Ymaxと最小値Ymi
nとの間を線引きする。
縮開始値Ysと圧縮終了値Ye以外のY軸データを除い
て(圧縮して)最大値Ymax→最小値Yminにかけ
て線引きが行なわれる。ここで、圧縮開始値Ysと圧縮
終了値Yeを得ているのは、Xtが一定値になる前の波
形と、一定値からXtが変化した後の波形との間で連続
性をとるためである。
ネルデータの場合には、それらの最大値(max,ma
x)から(min,min)を求めて、それらの間を線
引きすることになる。
ば、時間軸を同一とする2つの入力波形データの相関波
形をX−Y座標軸に表示するにあたって、tを時間要素
として表される相関波形データ(Xt,Yt)のいずれ
か一方の軸成分が所定時間連続して一定値をとる場合に
は、その間に現れる他方の軸成分の中からその最大値と
最小値を求め、上記いずれか一方の軸成分が所定時間連
続して一定値をとらなくなった時点で、その最大値と最
小値の間のみを線引きするようにしたことにより、記録
ペンの動きに無駄がなく、その分の高速化が図れる。
ないため、特にペン書き式のものにあっては、重ね書き
によるインクの滲み現象が防止される、などの効果が奏
される。
ク線図。
た模式図。
ンのフローチャート。
のフローチャート。
Claims (2)
- 【請求項1】 時間軸を同一とする少なくとも2つの入
力波形データが記憶される複数のメモリ領域を有し、そ
の各メモリ領域から入力波形データをそれぞれ読出し
て、その相関波形をX−Y座標軸に表示するメモリレコ
ーダの波形表示方法において、 tを時間要素として表される相関波形データ(Xt,Y
t)のいずれか一方の軸成分が所定時間連続して一定値
をとったことを検出する第1ステップと、 上記いずれか一方の軸成分が所定時間連続して一定値を
示している 間に現れる他方の軸成分の中からその最大値
と最小値を求める第2ステップと、 上記第1ステップ後において、上記いずれか一方の軸成
分が一定値をとならなくなった時点で、上記最大値と上
記最小値との間を線引きする第3ステップとを実行する
ことを特徴とするメモリレコーダの波形表示方法。 - 【請求項2】 時間軸を同一とする少なくとも2つの入
力波形データが記憶される複数のメモリ領域を有し、そ
の各メモリ領域から入力波形データをそれぞれ読出し
て、その相関波形をX−Y座標軸に表示するメモリレコ
ーダの波形表示方法において、 tを時間要素として表される相関波形データ(Xt,Y
t)のいずれか一方の軸成分が所定時間連続して一定値
をとる場合には、その最初の一定値に対応する他方の軸
成分値を圧縮開始値とし、最後に現れる一定値に対応す
る他方の軸成分値を圧縮終了値とするとともに、その間
に現れる他方の軸成分中から最大値と最小値を求めた
後、記録ペンなどの表示手段を上記圧縮開始値→上記最
大値または上記最小値のうちの一方の値→上記最大値ま
たは上記最小値のうちの他方の値→上記圧縮終了値へと
移動させるようにしたことを特徴とするメモリレコーダ
の波形表示方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12336093A JP3371015B2 (ja) | 1993-04-27 | 1993-04-27 | メモリレコーダの波形表示方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12336093A JP3371015B2 (ja) | 1993-04-27 | 1993-04-27 | メモリレコーダの波形表示方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06307893A JPH06307893A (ja) | 1994-11-04 |
JP3371015B2 true JP3371015B2 (ja) | 2003-01-27 |
Family
ID=14858661
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12336093A Expired - Fee Related JP3371015B2 (ja) | 1993-04-27 | 1993-04-27 | メモリレコーダの波形表示方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3371015B2 (ja) |
-
1993
- 1993-04-27 JP JP12336093A patent/JP3371015B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH06307893A (ja) | 1994-11-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5291582A (en) | Apparatus for performing direct memory access with stride | |
JPH03148974A (ja) | ビデオ処理装置 | |
JPH07114647A (ja) | グラフィックスクリーン上の項目の選択方法 | |
US4009338A (en) | Tablet with improved pen height compensation | |
JP3371015B2 (ja) | メモリレコーダの波形表示方法 | |
JPS58140899A (ja) | ロジツク信号表示方法 | |
JP2568493B2 (ja) | イメ−ジ拡大方法 | |
CN1053548C (zh) | 视频信号变换装置及其中使用的噪声抑制器 | |
US5706025A (en) | Smooth vertical motion via color palette manipulation | |
JP2969749B2 (ja) | 波形表示装置 | |
JP2610282B2 (ja) | 波形データ記憶装置 | |
US4703230A (en) | Raster operation circuit | |
US7009617B2 (en) | On-screen display device | |
JP3102804B2 (ja) | 波形記録計における波形表示方法 | |
EP0638861A1 (en) | Object content depiction in a graphical time bar on a data processing system user interface | |
JPH05151366A (ja) | 波形表示装置 | |
CN113992977A (zh) | 视频数据的处理方法和装置 | |
JPH06324083A (ja) | 波形蓄積表示装置 | |
JP2903949B2 (ja) | ラスタ型画像表示システム用信号処理装置 | |
JPS62286180A (ja) | 診断用画像処理装置 | |
JPH0610392Y2 (ja) | 表示制御回路 | |
JP3225633B2 (ja) | 画像データ管理装置 | |
JPH0720153A (ja) | 波形記録計の波形表示方法 | |
SU1290399A1 (ru) | Устройство дл отображени информации | |
JPH0112309Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20021009 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091115 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091115 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111115 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121115 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |