JP3102804B2 - 波形記録計における波形表示方法 - Google Patents

波形記録計における波形表示方法

Info

Publication number
JP3102804B2
JP3102804B2 JP03188135A JP18813591A JP3102804B2 JP 3102804 B2 JP3102804 B2 JP 3102804B2 JP 03188135 A JP03188135 A JP 03188135A JP 18813591 A JP18813591 A JP 18813591A JP 3102804 B2 JP3102804 B2 JP 3102804B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
waveform
time axis
waveform data
cursor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP03188135A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0510978A (ja
Inventor
康之 柄沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hioki EE Corp
Original Assignee
Hioki EE Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hioki EE Corp filed Critical Hioki EE Corp
Priority to JP03188135A priority Critical patent/JP3102804B2/ja
Publication of JPH0510978A publication Critical patent/JPH0510978A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3102804B2 publication Critical patent/JP3102804B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/10Geothermal energy

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は波形記録計における波
形表示方法に関し、さらに詳しく言えば、2つの入力信
号をX−Y表示する波形表示方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】波形記録計においては、アナログ入力信
号をA/D変換部でデジタルの波形データに変換して順
次ストレージメモリに書き込み、その波形データに所定
の演算を行なって被測定信号の信号波形をCRTなどの
表示部に表示するようにしている。
【0003】例えば、入力チャンネルが2つの場合に
は、その各アナログ入力信号が同期的にA/D変換さ
れ、各波形データがストレージメモリの異なる記憶領域
に時間軸を同一として書き込まれる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】したがって、CRTの
時間軸画面上には2つの信号波形が同時に表示され、ま
た、CRT画面をX−Y座標画面とした場合には、一方
のチャンネル信号をX軸、他方のチャンネル信号をY軸
としたX−Y波形が表示される。
【0005】しかしながら、従来ではストレージメモリ
に記憶されている時間軸上のすべての波形データを読出
してX−Y表示するようにしているため、その表示に重
ね書きが多くなりがちであり、所望とする部分を細かく
解析することができないという問題があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は上記従来の事
情に鑑みなされたもので、その構成上の特徴は、異なる
チャンネルから入力される少なくとも2つのアナログ入
力信号をそれぞれ同期させてデジタルの波形データに変
換するA/D変換部と、上記各波形データを異なる記憶
領域に時間軸を同一として記憶するストレージメモリ
と、同ストレージメモリ内の各波形データに基づいてそ
の各信号波形を表示する波形表示部と、上記A/D変換
部、上記ストレージメモリおよび上記波形表示部の各部
を制御する制御部(CPU)と、上記波形表示部の画面
を時間軸画面からX−Y座標画面に切り替える画面切替
手段とを備え、上記波形表示部の画面には少なくとも2
つの信号波形とともにカーソルが移動可能に表示される
波形記録計において、上記画面切替手段により上記波形
表示部の画面を時間軸画面からX−Y座標画面に切り替
えるにあたって、上記CPUは上記時間軸画面上で上
記カーソルにて指定された範囲の2つの信号波形の各波
形データを上記ストレージメモリから読出し、上記X−
Y座標画面上において同各波形データの一方をX軸上
に、他方の波形データをY軸上に展開してX−Y波形を
表示するようにしたことにある。
【0007】その場合、画面を例えば上下2つに分割し
て、その各分割画面に時間軸画面とX−Y座標画面とを
同時に表示するようにしてもよい。
【0008】
【作用】上記構成によると、カーソルにて指定された範
囲の波形データが読み出され、その波形データによるX
−Y波形が表示される。したがって、任意の部分のX−
Y波形が拡大表示される。
【0009】
【実施例】図1にはこの波形記録計の概略的なブロック
線図が示されている。この実施例によると、同波形記録
計は2つの入力端子、すなわち第1チャンネル用の入力
端子1aと、第2チャンネル用の入力端子1bとを備え
ている。
【0010】各入力端子1a,1bから入力されたアナ
ログ入力信号は、それぞれA/D変換器2a,2bにて
それぞれ同期的にデジタル波形データに変換され、スト
レージメモリ3の異なるメモリ領域3a,3bに記憶さ
れる。
【0011】同メモリ領域3a,3bに記憶された波形
データは、CPU4の制御により適宜読み出されてCR
T5の画面上に表示されるが、この場合、同CRT5の
画面はキーボード6の操作によって、時間軸画面5a
(図4参照)とX−Y座標画面5b(図5参照)とに切
り替えられるようになっている。また、時間軸画面5a
には2本のラインカーソルLL,LRが移動可能に表示
される。
【0012】このため、キーボード6には図2に示され
ているように、画面切替スイッチ11と、カーソル指定
スイッチ12およびカーソル移動スイッチ13とが設け
られている。
【0013】例えば、画面切替スイッチ11をその接点
a側に接続すると時間軸画面5aが選択され、接点b側
に接続するとX−Y座標画面5bが選択される。
【0014】カーソル指定スイッチ12については、接
点a側にすると画面左側のラインカーソルLLが指定さ
れ、接点b側にすると画面右側のラインカーソルLRが
指定される。
【0015】また、カーソル移動スイッチ13を接点a
側にするとラインカーソルが画面右方向に移動し、接点
b側にするとラインカーソルが画面左方向に移動する。
【0016】図3にはメモリ3a,3bのアドレスが模
式的に例示されており、各入力信号の波形データは時間
軸を同一として、0番地からn番地に向けてそれぞれ記
憶される。
【0017】画面切替スイッチ11を接点a側に接続す
ると、CPU4はCRT5を時間軸画面5aにするとと
もに、メモリ3a,3bから例えば全ての波形データを
読出して、図4に例示されているように同時間軸画面5
aに信号波形A,Bおよび2つのラインカーソルLL,
LRを表示する。
【0018】X−Y波形表示にする場合には、ラインカ
ーソルLL,LRにてその表示範囲を指定する。すなわ
ち、カーソル指定スイッチ12を例えば接点a側にして
ラインカーソルLLを指定した上で、右に移動させる場
合にはカーソル移動スイッチ13を接点a側、左側に移
動させる場合には接点b側に接続する。同様にして、ラ
インカーソルLRについても移動させてその範囲を指定
する。
【0019】ここで、例えば左側のラインカーソルLL
の画面上の位置がメモリ3a,3bのm番地に対応し、
右側のラインカーソルLRの位置が同メモリのm+α番
地に対応するものとする。
【0020】そして、画面切替スイッチ11を接点b側
に接続すると、CPU4はCRT5をX−Y座標画面5
bにするとともに、メモリ3a,3bのm番地からm+
α番地までの波形データを読出す。
【0021】そして、V−RAM7において一方の信号
Aの波形データを例えばX軸に展開し、他方の信号Bの
波形データをY軸に展開してX−Y波形を作成し、それ
を図5に例示されているようにX−Y座標画面5bに表
示する。
【0022】なお、X−Y座標画面5bから時間軸画面
5aに戻すには画面切替スイッチ11を接点a側に接続
すればよい。
【0023】このようにして、任意の範囲のX−Y波形
を表示することができるのであるが、上記実施例と異な
り、CRT画面を2つに分割して、時間軸波形とX−Y
波形とを同時に表示するようにすることも可能である。
【0024】また、カーソルは必ずしも2つ必要ではな
く、場合によっては1つのカーソルにて範囲を指定する
ようにしてもよい。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、2つの信号のX−Y波形表示を行なうにあたって、
それらの時間軸波形の任意の範囲を指定することによ
り、その範囲についてのX−Y波形が表示される。
【0026】したがって、細部についての波形解析を行
なう上できわめて好都合である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明が適用される波形記録計の概略的なブ
ロック線図。
【図2】キーボードを示した模式図。
【図3】ストレージメモリのアドレスを模式的に示した
説明図。
【図4】CRTを時間軸画面とした状態を示す画面図。
【図5】CRTをX−Y座標軸画面とした状態を示す画
面図。
【符号の説明】
1a,1b 入力端子 2a,2b A/D変換器 3a,3b メモリ 4 CPU 5 CRT 6 キーボード 7 V−RAM 11 画面切替スイッチ 12 カーソル指定スイッチ 13 カーソル移動スイッチ

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 異なるチャンネルから入力される少なく
    とも2つのアナログ入力信号をそれぞれ同期させてデジ
    タルの波形データに変換するA/D変換部と、上記各波
    形データを異なる記憶領域に時間軸を同一として記憶す
    るストレージメモリと、同ストレージメモリ内の各波形
    データに基づいてその各信号波形を表示する波形表示部
    と、上記A/D変換部、上記ストレージメモリおよび上
    記波形表示部の各部を制御する制御部(CPU)と、上
    記波形表示部の画面を時間軸画面からX−Y座標画面に
    切り替える画面切替手段とを備え、上記波形表示部の画
    面には少なくとも2つの信号波形とともにカーソルが移
    動可能に表示される波形記録計において、上記画面切替手段により上記波形表示部の画面を時間軸
    画面からX−Y座標画面に切り替えるにあたって、 上記
    CPUは上記時間軸画面上で上記カーソルにて指定さ
    れた範囲の2つの信号波形の各波形データを上記ストレ
    ージメモリから読出し、上記X−Y座標画面上において
    同各波形データの一方をX軸上に、他方の波形データを
    Y軸上に展開してX−Y波形を表示するようにしたこと
    を特徴とする波形記録計における波形表示方法。
JP03188135A 1991-07-02 1991-07-02 波形記録計における波形表示方法 Expired - Lifetime JP3102804B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03188135A JP3102804B2 (ja) 1991-07-02 1991-07-02 波形記録計における波形表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03188135A JP3102804B2 (ja) 1991-07-02 1991-07-02 波形記録計における波形表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0510978A JPH0510978A (ja) 1993-01-19
JP3102804B2 true JP3102804B2 (ja) 2000-10-23

Family

ID=16218353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03188135A Expired - Lifetime JP3102804B2 (ja) 1991-07-02 1991-07-02 波形記録計における波形表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3102804B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011164378A (ja) * 2010-02-10 2011-08-25 Yokogawa Electric Corp 描画制御装置とそれを用いた波形測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0510978A (ja) 1993-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0219079A (ja) 映像信号処理装置
JP3102804B2 (ja) 波形記録計における波形表示方法
JP2692720B2 (ja) ウィンドウ図形の拡大・縮小表示制御方式
JP2637821B2 (ja) スーパーインポーズ装置
KR0156925B1 (ko) 정지화상화일시스템
JPS6332392B2 (ja)
JPH03103897A (ja) 画面スクロール方式
JP2002311059A (ja) 波形観測装置および波形表示方法
JPH055754A (ja) 波形記録計における波形表示方法
KR940003044B1 (ko) 영상합성 방법 및 장치
JP3057275B2 (ja) 波形表示装置
JPH0319000Y2 (ja)
JPS62239672A (ja) 表示方法
JPH04364471A (ja) 波形表示装置
JPS5997181A (ja) カ−ソル移動制御方式
JPH0126226B2 (ja)
JP2833024B2 (ja) 表示画面合成装置
JP2626294B2 (ja) カラー画像処理装置
JP2713938B2 (ja) 表示制御装置
JPS60173660A (ja) 文書表示処理方式
JPH11142440A (ja) 波形表示装置
JPS6235972A (ja) グラフイツクデイスプレイの画像情報処理装置
JPS638975A (ja) Cad図面表示装置
JPS62212691A (ja) 画像表示装置
JPH0570511U (ja) 超音波診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000719

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070825

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090825

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090825

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term