JP3369388B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP3369388B2
JP3369388B2 JP01439196A JP1439196A JP3369388B2 JP 3369388 B2 JP3369388 B2 JP 3369388B2 JP 01439196 A JP01439196 A JP 01439196A JP 1439196 A JP1439196 A JP 1439196A JP 3369388 B2 JP3369388 B2 JP 3369388B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
region
plane
base region
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01439196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09213951A (ja
Inventor
嘉朗 馬場
明彦 大澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP01439196A priority Critical patent/JP3369388B2/ja
Publication of JPH09213951A publication Critical patent/JPH09213951A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3369388B2 publication Critical patent/JP3369388B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/4238Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the surface lay-out

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電力用半導体装置、
特に縦型パワーMOSFET等の絶縁ゲート型半導体装
置の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】パワーMOSFETはバイポーラトラン
ジスタと比較して駆動が容易、スイッチングスピードが
速いなどの特徴を有しており広く使われているが、さら
にオン抵抗の低減化やスイッチングスピードの高速化と
いった性能向上が進められている。パワーMOSFET
の構造を電流経路の観点から分類すると、ドレイン電流
が素子表面に対し垂直方向に流れる縦型と並行方向に流
れる横型とがある。前者の縦型のパワーMOSFETで
は、ドレイン電極を素子の底面側全面に設ける構造とな
るため、ドレイン電流がチップ全体にわたり流れること
になり、オン抵抗を小さくできる。一方後者の横型パワ
ーMOSFETでは、ドレイン電極を素子の表面側に設
ける構造となるため、ドレイン電流が流れる領域は高々
数μmと狭く、同一チップ面積で両者を比較した場合、
前者はほとんどオン抵抗を小さくできない。縦型であろ
うと横型であろうと実際の素子では、大電流を扱えるよ
うに、ユニットセルを構成するセルトランジスタを数万
〜数十万個のオーダで並列接続して構成する。
【0003】縦型パワーMOSFETのうちでも図9お
よび図10に示すようなU溝内にゲート酸化膜21とゲ
ート電極となる多結晶シリコン電極22を埋め込んだU
MOS(U−grooved MOSFET)と呼ばれ
るパワーMOSFETがオン抵抗低減化の立場から優れ
ている。図10は図9のB−B方向から見た断面図であ
る。図10において、n+ 基板31をドレイン領域と
し、n- エピタキシャル層32をn- ドリフト領域、こ
のn- ドリフト領域32の上部のpベース領域33の内
部に形成されたn+ 領域41をソース領域としている。
また図10に示すように表面よりトレンチ(U溝)が掘
られ、その表面にゲート酸化膜21が形成され、ゲート
酸化膜21の表面にはU溝の内部を埋め込むようにポリ
シリコン等からなるゲート電極22が形成されている。
またn+ 基板31の裏面の全面にドレイン電極52が形
成され、表面のn+ ソース領域41から所定のコンタク
トホールを介して金属ソース電極51が取り出された構
造となっている。
【0004】図9,および図10のUMOSを動作させ
るためには、n+ ソース領域41に対しポリシリコンゲ
ート電極22に正の電圧を印加すればよい。これによっ
てゲート酸化膜21に隣接したpベース領域(p形ボデ
ィとも呼ばれる)33にn形チャンネルが誘起され、n
+ ソース領域41とn+ ドレイン領域31が短絡してド
レイン電流が流れる。
【0005】パワーMOSFETの最も重要な特性とし
てオン抵抗があげられる。このオン抵抗を低減する方法
は従来多く提案されており、たとえば、(1)セルトラ
ンジスタの微細化と幾何学的形状の工夫により単位面積
あたりのゲート幅を大きくする、(2)シリサイド化に
より電極金属のコンタクト抵抗を下げる、(3)n+
板の低抵抗化とn- エピタキシャル成長層等の薄層化に
よりここでの抵抗小さくする、などの方法である。特に
(1)の幾何学的形状の検討をしたUMOSとしてはシ
リコニクス社(Siliconix社)の、図11に示
すような平面パターンを六角形にして、トレンチを形成
したパワーMOSFETが知られている。図11で黒塗
りされている部分が紙面に垂直方向にトレンチが形成さ
れている部分である。
【0006】セルパターンの微細化に関しては、図9に
示すようなU溝側壁面の面方位を統一できるストライプ
セルの場合、g線マスクアライナーによる限界寸法設計
ではチャンネル密度、すなわち単位面積当りのチャンネ
ル幅Wは67cm/mm2 が限界である。なぜなら、こ
の場合、最小寸法1μm、合わせ精度0.3μmの設計
となり、n+ 領域41のストライプの幅は0.5μm程
度は必要となるため、図9に示した隣接する2本のトレ
ンチの間隔すなわちトレンチのピッチは3μmが限界と
なるからである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述したオン抵抗の低
減化に際しては、特に低耐圧系のMOSFETでは、チ
ャンネル抵抗の低減が最大の課題である。チャンネル抵
抗は、上述したような微細化および幾何学的検討により
MOSFETのチャンネル密度を上げればある程度まで
は効果的に改善される。UMOS等のトレンチ型パワー
MOSFETでは、トレンチ内部がゲート電極となるた
め、チップ上のFET領域の単位面積に対し、トレンチ
が有するチャンネル幅Wの総長をいかに上げてFETセ
ルが形成することができるかがポイントである。たとえ
ば、図11に示したシリコニクスのUMOSFETは正
6角形のトレンチを有した基本セルであるため、6角柱
6つの外面および対向する6角筒の6つの内面の計12
面がMOSFETのチャンネル面を構成している。しか
し、正6角形のトレンチの場合トレンチ側壁面に形成さ
れるチャンネル面方位は、シリコン等の面心立方格子に
おいては、結晶の対称性から{110}面が2/6で、
残りの4/6は高指数のチャンネル面が占めることとな
る。高次のミラー指数を有した面における電子の移動度
が低いことに加え、製造技術上の問題として高次のミラ
ー指数を有した面のトレンチ側壁は表面のラフネスが大
きくなるという問題を伴うため、さらに表面移動度が低
下している。このため、6角形セルの場合はチャンネル
領域の電子の移動度が極めて低く、シリコン(Si)の
垂直実効電界1MV/cmで64cm2 /V・sec程
度である。この値は、(100)面や(110)面等の
低次のミラー指数を有した面をチャンネルとした場合の
移動度200cm2 /V・secに比べ1/3程度の値
で、低く、チャンネル密度が同じでもチャンネル抵抗が
3倍増加することとなる。更にゲート電圧に対しての伝
達アドミッタンスYsf(1/Ron)の伸びが図12
に示すように鈍く、所望の順方向電流を得るためにはゲ
ート電圧が10V以上必要であり、ゲート電圧4V程度
での低電圧駆動が要求されるロジック対応デバイスとし
ては適用できないという問題があった。
【0008】さらに、パワーMOSFETの重要な特性
としては高耐圧化がある。したがってUMOSFETに
おいてはトレンチコーナー部での電流集中の改善が重要
な課題である。UMOSにおいてトレンチをFET領域
に形成する場合、その平面パターン形状としては正三角
形、正四角形と正六角形が従来知られているが、トレン
チパターンの、各角(コーナー部)のゲート酸化膜でゲ
ート電界が強まるため、多角形を形成しているコーナー
部でVthが下がりチャンネル電流の偏りが発生すると
いう問題があった。図7は正4角形(メッシュタイプの
平面パターン)のトレンチセルを有するUMOSの電流
集中を示す模式図である。図7(b)は図7(a)の○
印で示したコーナー部の拡大図であるが、所定のゲート
電圧VGを印加した場合、ポリシリコンゲート電極22
の下部のゲート酸化膜21に包まれた○印で示したpベ
ース領域33となるシリコンのコーナー部にゲート電界
の集中がおこり、Vthが低下し、電流集中が発生する
ことがわかる。
【0009】上述した問題点に鑑み、本発明はUMO
S、あるいはU溝を有したIGBT等の絶縁ゲート型半
導体装置のU溝側壁に構成されるチャンネル面における
電子の移動度が高く、オン抵抗の低い電力用半導体装置
の新たな構造を提供することを目的とする。
【0010】本発明の他の目的は、UMOS等の絶縁ゲ
ート半導体装置のトレンチ(U溝)コーナー部の電流集
中を抑制することができる新たな構造の電力用半導体装
置を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明による半導体装置の第1の特徴はU溝中に
ゲート酸化膜とゲート電極層とを有するUMOS等の絶
縁ゲート型半導体装置であって、U溝は6角形よりも画
数の多い多角形に沿って形成され、且つ低次のミラー指
数を有する面のみからなる複数の側壁面を有し、この複
数の側壁面のうちの,隣接する側壁面相互の交叉する内
角が120°以上であることである。ここで低次のミラ
ー指数を有する面とはウエーハメーカーが標準品として
供給し、各種半導体装置で一般的に使われるような{1
00}面、{110}面、{111}面等を意味し、高
次のミラー指数を有する面とはこれら以外の{332}
面、{411}面、{911}面等を意味する。また側
壁面相互の交叉する内角が120°以上とは、すべての
内角が120°の場合、すなわち正6角形の場合を含ま
ないが、正6角形より画数の多い多角形において、その
内角が120°以上となるような場合を意味する。
【0012】また、本発明による半導体装置の第2の特
徴は半導体基板の表面に形成されたU溝中にゲート酸化
膜とゲート電極層とを有する絶縁ゲート型半導体装置で
あって、U溝の側壁面は電子の移動度が大きな、{10
0}面および{110}面のみから構成され、電子の移
動度が小さい高次のミラー指数を有した面が含まれない
ことである。このように電子移動度の大きい面のみでU
溝を構成することによりチャンネル抵抗すなわちオン抵
抗が低減化できる。
【0013】好ましくは、図1に示すようにゲートが形
成されるU溝は互いに135°の角度で交わる{10
0}面と{110}面とからなる8枚の側壁面を有し、
この{100}面および{110}面の表面をチャンネ
ル領域とすることである。図1には{100}面と直交
する<100>方向、{110}面と直交する<110
>方向を示した。図8はU溝を形成しているトレンチコ
ーナー部の隣接する2つの側壁面が形成する角度(交叉
する内角の角度)と、コーナー部の最大電界強度の関係
を示したものである。図8の縦軸は平面部電界強度で規
格化しているが、U溝のパターンが3角形→4角形→6
角形となるに従い電界強度が緩和され、120°以上、
すなわち8角形パターンの135°にすることにより、
さらにコーナー部の電界強度が低下し、コーナー部での
Vthの低下が抑制され、絶縁ゲート型半導体装置の電
流集中が緩和される。なお、この場合U溝のゲート絶縁
膜の形成される側で角度を測るか、U溝のシリコン側で
角度を測るかにより、135°と360°−135°=
225°と2つの角度の測り方があるが、実質的に8角
形の内角であるかぎり、本発明では今後135°と呼ぶ
こととする。
【0014】好ましくは、絶縁ゲート型半導体装置は面
方位{100}面のシリコン基板に形成される絶縁ゲー
ト型半導体装置であり、U溝の側壁面は、基板表面の
{100}面と直交する{100}面および{110}
面のみから構成されることである。
【0015】また好ましくは、図1に示すように絶縁ゲ
ート型半導体装置は1つの4角形セルのまわりに4つの
8角形セルを密に配置したユニットセルからなる平面パ
ターンを有することである。実際にはこのユニットセル
が所望の動作電流に応じて、数千〜数十万繰り返し配置
されることとなる。
【0016】さらに好ましくは、図1および図2に示す
ように8角形セルの内部のみに第1導電型のソース領域
およびこのソース領域41の下部の第1の第2導電型ベ
ース領域33が形成され、4角形セルの内部にはソース
領域が形成されずに第2の第2導電型ベース領域34が
形成されていることである。より好ましくは4角形セル
にソース領域が形成されていない場合において、図4に
示すようにさらに4角形セルにはそのU溝側壁がチャン
ネル領域となる第1の第2導電型ベース領域33と同等
の不純物密度もしくは第1の第2導電型ベース領域33
より高不純物密度の第2の第2導電ベース領域37が形
成されていることである。このような構成にすることに
より、トレンチ底部での電界集中が緩和され、UMOS
等の絶縁ゲート型半導体装置の高耐圧化が可能となる。
ここで、第1導電型とは、たとえばn型を意味し、第2
導電型とは第1導電型と異なるp型を意味するが、pと
nとを全く逆にしてもよいことはもちろんである。
【0017】
【発明の実態の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。図1は本発明の第1の実施の形態
に係るUMOSの平面図で、図2は図1のA−A方向の
断面図である。図1に示すように本発明の第1の実施の
形態に係るUMOSは一辺が、たとえば2μmの8角形
セルとこの8角形セルに囲まれた正方形セルとを組み合
わせた複合多角形セルパターンを有している。正方形セ
ルの紙面に垂直方向の側面は{100}面であり、した
がって正方形セルに対向した8角形セルのトレンチ側壁
面は{100}面である。8角形セルの正方形セルに対
向しないトレンチ側壁、すなわち隣接する8角形同士が
対向する面は{110}面である。図1では一つの正方
形セルの周辺に4つの8角形セルが配置されたパターン
を示しているが、これはユニットセルパターンであり、
実際はこのユニットセルパターンが数万個〜数十万個
等、所望の電流値に応じて多数繰り返されることとな
る。したがって、1つの8角形セルに着目すれば、1つ
の8角形セルの周辺に4つの正方形セルと4つの8角形
セルが配置されていることとなる。図1のパターンのチ
ャンネル密度、すなわち単位面積当りのチャンネル幅W
は81cm/mm2 となり、図9に示したストライプセ
ルでは67cm/mm2 であるのに比してチャンネル密
度が向上している。なお、図1の平面パターンを45°
回転させて、正方形セルのU溝の側壁面を{110}面
としてもよい。
【0018】図2は図1のA−A方向から見た本発明の
第1の実施の形態に係るUMOSの断面図で、図1では
省略している金属電極51,52等をも示している。図
2においてはn+ 基板31をドレイン領域とし、その上
に厚さ5〜30μmのnエピタキシャル成長層32が形
成されnドリフト領域となり、その上のpベース領域3
3の内部に形成されたn+ 領域41をソース領域として
いる。nエピタキシャル成長層の厚みは所望のオン抵抗
およびスイッチングスピードに応じて決定すればよい。
また表面より深さ3μm、幅0.6〜0.8μmのU溝
を形成し、その表面に厚さ50〜100nmのゲート酸
化膜21を形成し、U溝の内部を埋め込むようにポリシ
リコン等からなるゲート電極22を形成している。また
+ 基板31の裏面の全面にドレイン電極52が形成さ
れ、表面のSiO2 等の絶縁膜29に形成されたコンタ
クトホールを介してn+ ソース領域41から金属ソース
電極51が取り出された構造となっている。図示を省略
するが、図1に示すようなユニットセルパターンが多数
繰り返されたチップ全体のレイアウトにおいて、レイア
ウト周辺部に配置されるユニットセルを構成する8角形
セルのうち最も外側の8角形セルのU溝からゲート電極
取り出し用のトレンチがさらに周辺部に向って延長形成
され、このゲート電極取出し用トレンチの内部のポリシ
リコン配線を介してゲートボンディングパッド部に導か
れている。なお、ポリシリコンゲート電極22のゲート
抵抗が問題となる場合には、ドープドポリシリコン(D
OPOS)よりもW,Mo,Tiなどのような高融点金
属あるいはWSi2 ,MoSi2 ,TiSi2 などのよ
うなシリサイドの方が望ましい。あるいはDOPOSと
シリサイドとの複合膜、すなわちポリサイドでもよい。
なお、ペレットの周辺部の図示は省略するが、ペレット
周辺部は周知の接合終端技術を用いればよい。たとえば
ペレット周辺にn+ ガードリング等の拡散層を形成し
て、その上にフィールドプレート(等電位プレート)等
の金属パターンを形成してもよく、ベベル構造を用いて
もよい。
【0019】図1および図2に示した本発明の第1の実
施の形態に係るUMOSの動作は通常のUMOSとほぼ
同様の動作である。したがってpベース領域33の不純
物密度、厚み、およびpベース領域33とU溝との界面
の表面準位によってエンハンスメント型、又はディプリ
ーション型のいずれも構成できる。エンハンスメント型
で説明するならば、埋め込みゲート電極22に正の電位
を印加することによりpベース層33を貫通するように
形成されたU溝の{100}面および{110}面から
なる表面付近にnチャンネルが形成され本発明のUMO
Sはターンオンする。つまり、nチャンネル中のポテン
シャルバリアを越えた電子はnドリフト領域32に注入
される。nドリフト領域32中の高電界により、注入さ
れた電子はドリフト走行し、n+ ドレイン領域31に到
達する。高周波動作のためにはpベース領域33は十分
薄くすればよい。n+ ドレイン領域31からの電界強度
がpベース領域33の表面のnチャンネル中のポテンシ
ャルバリアの高さを制御するようになれば図1および図
2に示したUMOSは静電誘導トランジスタ(SIT)
の動作になり、ID −VD 特性は飽和型から不飽和型へ
変わる。
【0020】本発明の第1の実施の形態によれば、Si
表面での実効電界1MV/cmにおけるチャンネルの平
均移動度が200cm2 /V・secとなる。又伝達ア
ドミッタンスYfs特性も図3に示すよう向上する。図
3は比較する各UMOSの伝達アドミッタンスがVG
10Vで同一となるように規格化している。したがっ
て、上述したチャンネル密度の向上を考慮すれば、同一
チップ面積当りの伝達アドミッタンスYfsは(100)
面のU−MOSFETより大きくなる。又、8角形セル
のコーナー部内角の角度が135°となるため、コーナ
ー部での電界集中がなくなり、したがってVthの低下
や電流集中がなくなる。
【0021】本発明の第1の実施の形態に係るUMOS
は以下のような製造工程で製造すれよい。
【0022】(a)まず不純物密度n=2×1018−1
×1019cm-3のn+ 基板31の上に不純物密度n=5
×1012−5×1015cm-3のn層32を5−30μm
の厚さにエピタキシャル成長する(一定の場合には、n
層32のかわりにp=5×1012−1015cm-3のp-
層でもよい。)この連続エピタキシャル成長は、Siの
場合はSiCl4 ,SiHCl3 ,SiH2 Cl2 と水
素による気相エピタキシャル成長等を用いればよい。S
iH4 の熱分解反応を用いてもよい。次にフォトリソグ
ラフィの手法を用いて不純物密度2×1016−1×10
18cm-3のpベース領域33,34を拡散深さ2〜3μ
mで、選択拡散する。選択拡散はフォトレジスト又は酸
化膜(SiO2 膜)をマスクとして11+ のイオン注入
を加速電圧Vac=50keV〜100keV,ドーズ量
Φ=5×1012〜2×1014cm-2で行ってもよいし、
塗布拡散や気相からの拡散を用いてもよい。なお、必要
があれば、8角形パターン等の形成が予定されるデバイ
ス領域(活性領域)周辺のエピタキシャル層表面には厚
い絶縁膜をフィールド酸化膜として形成してから、デバ
イス領域のみにフィールド酸化膜よりも薄い酸化膜等を
形成してから選択拡散してもよいが、場合によってはフ
ィールド酸化膜の形成工程は省略することも可能であ
る。フィールド酸化膜はLOCOS法等の周知の方法で
形成すれはよい。いずれにしてもpベース領域33,3
4形成後、その表面には100〜350nmの酸化膜を
形成する。
【0023】(b)次にフォトレジストを用いた通常の
フォトリソグラフィ技術により、酸化膜の所定の部分を
エッチング除去し、図1に示すような8角形と4角形と
からなる複合パターンを基本としたパターンからなる開
孔部を酸化膜中に形成し、酸化膜エッチング後にこのフ
ォトレジストを除去する。次にこの酸化膜をマスクとし
てエピタキシャル成長層32をpベース領域33を貫通
するまで、たとえば3μmの深さにトレンチエッチング
する。トレンチエッチング(U溝エッチング)はたとえ
ば反応性イオンエッチング(RIE)等のドライエッチ
ングを用いればよい。すなわち、nエピタキシャル成長
層32を、たとえばCF4 とH2 の混合ガスを用いて、
エッチング圧力1.3Paに調整し13.56MHzの
高周波電力を、例えば0.22W/cm2 加えてRIE
を行なえばよい。あるいはSF6とO2 との混合ガス、
あるいはCCl4 ,SiCl4 ,PCl3 等でRIEを
行ってもよい。アスペクト比が大きいU溝の場合は基板
を−50℃〜−150℃に冷却してエッチングすること
も有効である。
【0024】(c)次に、犠牲酸化やウエットエッチあ
るいはガスエッチングによりU溝エッチングによる加工
ダメージ層を除去した後30nm〜100nmのゲート
酸化膜21を図2に示すようにU溝表面に形成する。こ
の後、たとえば燐(P)を含んだドープドポリシリコン
(以下DOPOSという)を減圧CVD(LPCVD)
法等により堆積し、U溝を完全に埋め、エッチバック等
により表面を平坦化し埋め込みゲート電極22を形成
し、必要があれば、さらにその表面を酸化する。平坦化
にはいわゆる化学的機械研磨(Chemical Me
chnanical Polishsing; 以後C
MPと呼ぶ)を用いてもよい。n型DOPOSでもよい
が、エンハンスメント特性を高めるにはp型DOPOS
の方がよい。前述したように、ゲート抵抗を下げるため
にはW,Mo,Ti等の高融点金属、またはWSi2
MoSi2 ,TiSi2 などのようにシリサイド、ある
いは、p型DOPOSを用いたポリサイドの方が望まし
い。高融点金属は蒸着、スパッタ法でも堆積できるが、
CVD法、特に減圧CVD法(LPCVD法)による選
択CVD(プラグ)が望ましい。平坦化の際には、nエ
ピタキシャル層33の表面には極く薄く表面酸化膜が残
るようにしてもよい。
【0025】(d)この表面酸化膜をスライトエッチ
し、nエピタキシャル成長層33を露出させ、フォトリ
ソグラフィを用いて、たとえばフォトレジストをマスク
として75As+ 31+ 等をソース領域とすべき場所に
イオン注入する。同様にフォトレジスト等をマスクとし
11+ をドーズ量Φ=3×1015〜2×1016cm-2
で選択的にイオン注入して、p+ コンタクト領域35を
形成する。その後800〜1000℃で15〜30分程
度アニールしてイオン注入層を活性化させる。
【0026】(e)次に常圧CVD(APCVD)又は
LPCVD法等により、SiO2 膜又はSiO2 膜とP
SG膜との複合膜あるいはSiO2 膜とBPSG膜との
複合膜29(以下これらのSiO2 膜および複合膜を総
称してSiO2 膜29という)をnエピタキシャル成長
層32の表面に300〜500nmの厚さに形成する。
【0027】(f)次にフォトリソグラフィ技術により
上記SiO2 膜29の所定の部分、すなわちpベース領
域33とn+ ソース領域41との共通部分、および、p
+ コンタクト領域上部にコンタクトホールを開孔する。
コンタクトホール開口はC38 又はCHF3 等を用い
たRIEやECR(Electron Cyclotr
on Resonance)イオンエッチによって行な
えばよい。
【0028】(g)次にコンタクトホール開孔部に蒸
着、スパッタ、CVD法等によりAl,Al−Si,A
l−Cu−Si,Al/Ti,Al/Mo等の金属を
0.5〜4μmの厚さに全面に堆積し、その後フォトリ
ソグラフィおよびRIE等により金属電極のパターン形
成を行ない、さらに裏面にも同様にW,Al/Mo、あ
るいはAl−Si等の金属を堆積すれば、図2に示した
ように金属ドレイン電極52、金属ソース電極51が形
成され、本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置が
完成する。
【0029】図4は本発明の第2の実施形態に係るUM
OSの平面図である。8角形セルと正方形セルとからな
る組み合わせであることは本発明の第1実施の形態と同
様であるが、本発明の第2の実施の形態においては、正
方形セルの内部には8角形セルのpベース領域33より
も、深いp+ ベース領域37,38が形成されている。
なおp+ 領域38は、後に製造方法の説明において述べ
るが埋め込みエピタキシーによる場合のp+ 埋め込み領
域を表わすものであり、実質的にはp+ ベース領域37
と一体の領域と考えてよい。図4においてはpベース領
域33の中央部上部には不純物密度2×1018〜1×1
20cm-3のp+ コンタクト領域36が形成され、pベ
ース領域33に対するソース金属電極51のオーミック
コンタクトをより良好なものとしている(ただしp+
ンタクト領域36を省略してもかまわない)。p+ ベー
ス領域37,38の不純物密度はpベース領域33と同
程度でもよいが、好ましくは1×1018〜6×1019
-3程度に、pベース領域33よりも高不純物密度に形
成する。本発明の第2の実施の形態においてはp+ベー
ス領域37,38はpベース領域33よりも深く、たと
えばpベース領域の深さ2μmに対して、p+ ベース領
域37,38は2.5〜3μmの深さに形成する。
【0030】本発明の第2の実施の形態によれば、トレ
ンチ底部でのドレイン/ソース電界の集中が抑えられ高
耐圧化が可能となる。
【0031】本発明の第2の実施の形態に係るUMOS
は以下のような製造工程にすればよい。
【0032】(a)まず不純物密度n=2×1018−1
×1019cm-3のn基板31の上に不純物密度n=5×
1012−1×1015cm-3のn層32を5−30μmエ
ピタキシャル成長する。この連続エピタキシャル成長
は、Si2 6 やSiH4 の熱分解、又はSiCl4
SiHCl3 ,SiH2 Cl2 と水素との反応による気
相エピタキシャル成長を用いればよい。次にフォトリソ
グラフィの手法を用いて4角形セル部分のみに選択的に
11+ をイオン注入する。たとえば加速電圧Vac=20
0keV〜1.5MeV、ドーズ量Φ=1×1015〜2
×1016cm-3でイオン注入すればよい。Vac=1.5
MeVにおける11+ の投影飛程RP は約2.4μmと
なる。好ましくはVac=750keV程度で投影飛程R
P =1.5μm付近に11+ をイオン注入し、その後1
150℃で3時間熱処理をすればよい。
【0033】(b)次に再びフォトリソグラフィを用い
て不純物密度2×1016−1×1018cm-3のpベース
領域33を拡散深さ2〜3μmで、8角形セルの部分に
選択拡散する。この時4角形セル部にも同時に拡散して
もかまわない。選択拡散は11+ のイオン注入を加速電
圧Vac=50keV〜100keV,ドーズ量Φ=5×
1012〜2×1014cm-2で行ってもよいし、塗布拡散
や気相からの拡散を用いてもよい。なお必要があれば、
8角形パターン等の形成が予定されるデバイス領域の周
辺のエピタキシャル層表面には0.6〜1.5μmのフ
ィールド酸化膜を形成してから、デバイス領域のみにフ
ィールド酸化膜よりも薄い選択拡散のマスクとなる酸化
膜を形成してもよい。たとえば300〜400nmの酸
化膜をマスクとして選択拡散すればよい。イオン注入後
のアニールを酸化性雰囲気で行なえばpベース領域3
3、pベース領域37が形成されたエピタキシャル成長
層32の表面には100〜350nmの酸化膜が形成さ
れることとなる。
【0034】(c)次にフォトレジストを用いた通常の
フォトリソグラフィ技術により、上記100〜350n
m酸化膜の所定の部分をエッチング除去し図1に示すよ
うな8角形と4角形とからなる複合パターンを基礎とし
た開孔部をこの酸化膜中に形成し、次にこのフォトレジ
ストを除去する。さらに、酸化膜をマスクとしてエピタ
キシャル成長層32をpベース領域33を貫通するまで
たとえば3μmの深さでU溝エッチングをする。エッチ
ングはたとえばCF4 とH2 の混合ガス、SF6 とO2
との混合ガス、CCl4 ,SiCl4 ,PCl3 等でR
IEを行えばよい。アスペクト比が大きいU溝の場合は
基板を−50℃〜−150℃に冷却してエッチングする
ことも有効である。
【0035】(d)次に犠牲酸化やウエットエッチある
いはガスエッチングによりU溝エッチングによる加工ダ
メージ層を除去した後30nm〜100nmのゲート酸
化膜21を図4に示すようにU溝表面に形成する。この
後、たとえば燐(P)を含んだDOPOSを減圧CVD
(LPCVD)法等により堆積し、U溝を完全に埋め、
エッチバック等により表面を平坦化し埋め込みゲート電
極22を形成する。必要があれば、さらにその表面を酸
化する。平坦化はいわゆるCMPを用いてもよい。n型
DOPOSでもよいが、エンハンスメント特性を高める
にはp型DOPOSの方がよい。また、ゲート抵抗を下
げるためにはW,Mo,Ti等の高融点金属、またはW
Si2 ,MoSi2 ,TiSi2 ,CoSi2 ,PtS
2 などのようなシリサイド、ポリサイドの方が望まし
い。高融点金属は蒸着、スパッタ法でも堆積できるが、
CVD法、特に減圧CVD法(LPCVD法)による選
択CVD(プラグ)が望ましい。平坦化の際には、nエ
ピタキシャル層33の表面には極く薄く表面酸化膜が残
るようにすることが好ましい。
【0036】(e)この表面酸化膜をスライトエッチ
し、nエピタキシャル成長層33を露出させ、フォトリ
ソグラフィを用いて、たとえばフォトレジストマスクと
して、75As+ 31+ 等をソース領域とすべき場所に
イオン注入する。同様にフォトレジスト等をマスクとし
11+ をドーズ量Φ=3×1015〜2×1016cm-2
で選択的にイオン注入して、p+ コンタクト領域36を
形成する。その後800〜1000℃で15〜30分程
度アニールしてイオン注入層を活性化させる。
【0037】(f)次に常圧又は減圧CVD法等によ
り、SiO2 膜29をnエピタキシャル成長層32の表
面に300〜500nmの厚さに形成する。
【0038】(g)次にフォトリソグラフィ技術により
上記SiO2 膜29の所定の部分、すなわちpベース領
域33とn+ ソース領域41との共通部分、および、p
+ ベース領域37の上部にコンタクトホールを開孔す
る。コンタクトホール開口はC3 8 又はCHF3 等を
用いたRIEやECRイオンエッチによって行なえばよ
い。
【0039】(h)次にコンタクトホール開孔部に蒸
着、スパッタ、CVD法等によりAl,Al−Si,A
l/Ti,Al/Mo等の金属を0.5〜4μmの厚さ
に全面に堆積し、その後フォトリソグラフィおよびRI
E等により金属電極のパターン形成を行い、さらに裏面
にも同様に金属を堆積すれば、図4に示したように金属
ドレイン電極52、金属ソース電極51が形成され本発
明の半導体装置が完成する。
【0040】なお、以上の説明において、深いp+ ベー
ス領域37をVac=200keV〜1.5MeVの高エ
ネルギーイオン注入で形成する場合について説明した
が、p+ ベース領域37がさらに深い場合、又は高エネ
ルギーイオン注入に伴うダメージが問題となる場合はp
+ 領域の埋め込みエピタキシーによってもよい。すなわ
ち、nエピタキシャル成長を途中で一旦止めて、図4に
示すように下に凸形状となったp+ ベース領域37の底
部の部分に1×1018〜1×1019cm-3程度のp+
め込み領域38を形成し、さらに続けてnエピタキシャ
ル成長を行なえばよい。そして、nエピタキシャル成長
層32が完成後、p+ 埋め込み領域38に該当する場所
のnエピタキシャル成長層32の上部からイオン注入等
を用いてp+ 拡散を行ない、このp+ 拡散層37とp+
埋め込み領域38とを接続するようにしてもよい。
【0041】図5は本発明の第3の実施の形態に係るU
MOSの平面図である。8角形セルと正方形セルとなる
組み合わせであることは本発明の第1および第2の実施
の形態と同様であるが、本発明の第3の実施の形態にお
いては、トレンチ部をなす8角形の側面を構成する{1
00}面を{110}面よりも広くしている点が異な
る。移動度のより大きな{100}面の面積を広くする
ことにより、全体としての(総合的な)電子の移動度が
大きくなり、オン抵抗は本発明の第1および第2の実施
の形態に比し、さらに小さな値となる。本発明の第3の
実施の形態に係るUMOSの製造方法は、第1および第
2の実施の形態の場合と同様であるのでここでは説明を
省略する。
【0042】本発明はMOSFETに限らず、他の半導
体装置にも適用できる。図6は本発明の第4の実施の形
態に係る縦型のIGBTの断面図を示す。図6において
+コレクタ領域61にn+ バッファ層62が形成さ
れ、さらにその上に低不純物密度の厚さ30〜150μ
mのn- ベース領域63が形成され、その上部にpベー
ス領域33、p+ ベース領域37が形成されている。n
- ベース領域63の表面から幅0.6〜0.8μm、深
さ3μmのU溝が形成され、底部および側壁部には50
〜100nm程度の薄いゲート酸化膜21が形成されて
いる。この薄いゲート酸化膜21の表面にはポリシリコ
ン等からなる埋め込みゲート電極22が設けられてい
る。pベース領域33の表面にはn+ エミッタ領域64
が形成され、pベース領域33とn+ エミッタ領域64
を短絡するように金属エミッタ電極71が形成されてい
る。又、pベース領域33の表面にはp+ コンタクト領
域36が形成されている。なお、図6の中央部は四角形
セルに対応する部分で、深いp+ ベース領域37が形成
されているが、本発明の第1の実施の形態と同様に8角
形セルおよび4角形セルのpベース領域の深さは同じで
もよい。4角形セルのpベース領域を深くするか否かは
IGBTの耐圧や製造コストを考慮して決定すればよい
ことである。また、p+ コレクタ領域61の表面には金
属コレクタ電極が設けられている。
【0043】次に本発明の第4の実施の形態に係るIG
BTの動作について説明する。IGBTのターンオン
は、金属エミッタ電極71が接地され、金属コレクタ電
極72に正電圧が印加された状態でポリシリコンゲート
電極22に金属エミッタ電極71に対して正電圧を印加
することにより実現される。ポリシリコンゲート電極2
2に正電圧が印加されると、MOSFET同様p型ベー
ス領域33のU溝側壁の{100}面および{110}
面の表面に反転チャンネルが形成されn+ エミッタ領域
64から反転チャンネルを通してn- ベース領域63内
に電子が注入する。これに対し、p+ コレクタ領域61
からn+ バッファ層62を介してベース領域63内にホ
ールの注入が起こり、p+ コレクタ領域61とn- ベー
ス領域63のpn接合は順バイアス状態となり、n-
ース領域63が伝導度変調を起こし、素子を導通状態に
導く。IGBTのオン状態では、以上のように高抵抗で
あるn- ベース領域63が伝導度変調を生ずるため、そ
の抵抗成分が極めて小さくなる。したがって、n- ベー
ス領域63の不純物密度が低く、厚さの厚い高耐圧素子
であってもオン抵抗の極めて小さい特性が得られる。一
方、IGBTのターンオフは、ポリシリコンゲート電極
22にエミッタ電極71に対して負電圧を印加すること
により実現される。ポリシリコンゲート電極22に負電
圧が印加されるとU溝の{100}面および{110}
面に形成された反転チャンネルは消滅し、n+ エミッタ
領域64からの電子の流入は止まる。しかし、n- ベー
ス領域63内には依然として電子が存在する。n- ベー
ス領域63内に蓄積したホールの大部分はpベース領域
33を通り、n+ エミッタ領域64へ流入するが一部
は、n- ベース領域63内に存在する電子と再結合して
消滅する。n- ベース領域63内に蓄積したホールおよ
び電子がすべて消滅した時点で素子は阻止状態となり、
IGBTのターンオフが完了する。
【0044】図6ではn+ バッファ層62が形成された
IGBTが示されているが、高耐圧が不要な場合等はn
+ バッファ層62は省略してもよい。またコレクタショ
ート型IGBT、ショットキードレインコンタクトIG
BT等他のIGBTや、IGBT以外のEST(Emi
tter Switched Thristor)、M
CT(MOS Controlled Thyrist
or)等の他の絶縁ゲート型半導体装置へ適用できるこ
とはもちろんである。
【0045】なお以上の各実施の形態ではnチャンネル
型UMOSおよびnチャンネル型IGBT等のnチャン
ネル型半導体装置について説明したが、導電型を逆にし
pチャンネル型としてもよいことは勿論である。また上
記本発明の各実施の形態では、UMOSおよびIGB
T、について説明したが、これ以外の絶縁ゲート型半導
体装置、例えばBRT(Base Resistanc
e Controlled Thyristor)、M
AGT(MOS Assisted GateTrig
gerde Thyristor)、DMT(Depl
etion Mode−Thyristor)、SIサ
イリスタ(SITH)をMOS駆動したMCSITH
(Mos Controlled SITH)、あるい
はその他のMOSサイリスタ、MOSGTO等に適用可
能であることも勿論である。例えばMAGTはプロシー
ディング・オブザ・アイエスピーエスデー(Proc.
ISPSD)の1990年の第277頁等に詳細に記
載されているように、電流駆動用のベースとMOSゲー
トの二つの制御端子をもつMOS複合半導体素子である
が、本発明が適用できることは容易に理解されるであろ
う。またSiデバイスに限定する必要はなく、その他立
方晶形を有する半導体基板を用いた各種の半導体素子に
適用でき、α−SiCでパワーMOSデバイスを構成す
れば、特に600℃以上の高温においても動作可能な、
大面積・大電流のパワーデバイスが実現される。また、
GaAs−GaAlAsヘテロ接合による絶縁ゲート構
造の半導体装置やInPの表面に形成したSiO2 膜に
よるMOS半導体装置等の他の絶縁ゲート型半導体装置
に適用できることも、もちろんである。
【0046】
【発明の効果】本発明によれば、UMOS等の絶縁ゲー
ト型半導体装置のトレンチ(U溝)におけるチャンネル
中の電子の移動度を大きくすることができるので、オン
抵抗が低減化され、導通ロスが小さく、又高速スイッチ
ングが可能となる。
【0047】さらに本発明によれば、トレンチコーナー
部の内角の角度が135°と大きいので、コーナー部で
の電界集中が抑制され、電流集中が発生しにくくなり、
したがってパワーMOSFET等の絶縁ゲート型半導体
装置の高耐圧化、大電流化が容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係るUMOSの平
面図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態に係るUMOSの断
面図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態に係るUMOSの順
方向特性を示す図である。
【図4】本発明の第2の実施の形態に係るUMOSの断
面図である。
【図5】本発明の第3の実施の形態に係るUMOSの平
面図である。
【図6】本発明の第4の実施の形態に係るIGBTの断
面図である。
【図7】トレンチコーナー部の電流集中を説明する図で
ある。
【図8】トレンチコーナーの角度と、このコーナー部の
電界強度との関係を示す図である。
【図9】従来のストライプセル型UMOSの平面図であ
る。
【図10】図9に示した従来のストライプセル型UMO
Sの断面図である。
【図11】従来の6角形セルの平面図である。
【図12】従来のUMOSのゲート電圧と伝達アドミッ
タンスとの関係を示す図である。
【符号の説明】
21 ゲート酸化膜 22 ポリシリコンゲート電極 29 フィールド酸化膜 31 n+ 基板(n+ ドレイン領域) 32 nエピタキシャル成長層(nドリフト領域) 33 pベース領域 34 p領域 35,36 p+ コンタクト領域 37 p+ 領域 38 p+ 埋め込み領域 41 n+ ソース領域 51 ソース金属電極 52 ドレイン金属電極 61 p+ 基板(p+ コレクタ領域) 62 nバッファ層 63 n- ベース領域 64 n+ エミッタ領域 71 エミッタ金属電極 72 コレクタ金属電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 29/78 H01L 21/336

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 U溝中にゲート酸化膜とゲート電極層と
    を有する絶縁ゲート型半導体装置であって、前記 U溝は、6角形よりも画数の多い多角形に沿って形
    成され、且つ低次のミラー指数を有する面のみからなる
    複数の側壁面を有し、該複数の側壁面のうちの、隣接す
    る側壁面相互の交叉する内角が120°以上であること
    を特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 U溝中にゲート酸化膜とゲート電極層と
    を有する絶縁ゲート型半導体装置であって、前記U溝は互いに135°の角度で交わる {100}面
    および{110}面とからなる8枚の側壁面を有し、該
    側壁面の表面をチャンネル領域とすることを特徴とする
    半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記絶縁ゲート型半導体装置は面方位
    {100}面を基板表面とするシリコン基板に形成され
    る絶縁ゲート型半導体装置であり、前記U溝の側壁面は
    前記基板表面の{100}面と直交する{100}面お
    よび{110}面のみから構成されることを特徴とする
    請求項2記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記絶縁ゲート型半導体装置は1つの4
    角形セルのまわりに4つの8角形セルを密に配置したユ
    ニットセルからなる平面パターンを有することを特徴と
    する請求項2記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】 前記8角形セルの内部のみに第1導電型
    のソース領域および該ソース領域の下部の第1の第2導
    電型ベース領域が形成され、前記4角形セルの内部には
    前記ソース領域が形成されず、第2の第2導電型ベース
    領域が形成されていることを特徴とする請求項3記載の
    半導体装置。
  6. 【請求項6】 前記第2の第2導電型ベース領域は、前
    記第1の第2導電型ベース領域と同等の不純物密度もし
    くは前記第1の第2導電型ベース領域よりも高不純物密
    度であることを特徴とする請求項5記載の半導体装置。
JP01439196A 1996-01-30 1996-01-30 半導体装置 Expired - Fee Related JP3369388B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01439196A JP3369388B2 (ja) 1996-01-30 1996-01-30 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01439196A JP3369388B2 (ja) 1996-01-30 1996-01-30 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09213951A JPH09213951A (ja) 1997-08-15
JP3369388B2 true JP3369388B2 (ja) 2003-01-20

Family

ID=11859769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01439196A Expired - Fee Related JP3369388B2 (ja) 1996-01-30 1996-01-30 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3369388B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5719409A (en) * 1996-06-06 1998-02-17 Cree Research, Inc. Silicon carbide metal-insulator semiconductor field effect transistor
US6077744A (en) * 1999-02-22 2000-06-20 Intersil Corporation Semiconductor trench MOS devices
GB9906247D0 (en) * 1999-03-18 1999-05-12 Koninkl Philips Electronics Nv An electronic device comprising a trench gate field effect device
JP3531613B2 (ja) 2001-02-06 2004-05-31 株式会社デンソー トレンチゲート型半導体装置及びその製造方法
US6781196B2 (en) * 2002-03-11 2004-08-24 General Semiconductor, Inc. Trench DMOS transistor having improved trench structure
US6724044B2 (en) * 2002-05-10 2004-04-20 General Semiconductor, Inc. MOSFET device having geometry that permits frequent body contact
JP4085781B2 (ja) * 2002-11-01 2008-05-14 トヨタ自動車株式会社 電界効果型半導体装置
JP3715971B2 (ja) 2003-04-02 2005-11-16 ローム株式会社 半導体装置
JP4841829B2 (ja) * 2004-11-17 2011-12-21 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置及びその製造方法
US7595523B2 (en) 2007-02-16 2009-09-29 Power Integrations, Inc. Gate pullback at ends of high-voltage vertical transistor structure
US7557406B2 (en) * 2007-02-16 2009-07-07 Power Integrations, Inc. Segmented pillar layout for a high-voltage vertical transistor
US10325988B2 (en) 2013-12-13 2019-06-18 Power Integrations, Inc. Vertical transistor device structure with cylindrically-shaped field plates
US9543396B2 (en) 2013-12-13 2017-01-10 Power Integrations, Inc. Vertical transistor device structure with cylindrically-shaped regions
IT201600108699A1 (it) * 2016-10-27 2018-04-27 St Microelectronics Srl Dispositivo semiconduttore a canale verticale con ridotta tensione di saturazione
CN108538925A (zh) * 2018-06-15 2018-09-14 深圳基本半导体有限公司 一种碳化硅结势垒肖特基二极管

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09213951A (ja) 1997-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6365942B1 (en) MOS-gated power device with doped polysilicon body and process for forming same
US6825105B2 (en) Manufacture of semiconductor devices with Schottky barriers
US5648283A (en) High density power device fabrication process using undercut oxide sidewalls
US8178920B2 (en) Semiconductor device and method of forming the same
US7645661B2 (en) Semiconductor device
US6916712B2 (en) MOS-gated device having a buried gate and process for forming same
US6534367B2 (en) Trench-gate semiconductor devices and their manufacture
JP4685297B2 (ja) トレンチ金属酸化膜半導体素子及び終端構造の製造方法
JP4702822B2 (ja) 終端構造及びトレンチ金属酸化膜半導体素子
KR100714239B1 (ko) 고밀도 모스-게이트 파워 디바이스 및 이를 형성하는 공정
JP3387563B2 (ja) 電界効果トランジスタ及びその製造方法
US6395604B1 (en) Method of fabricating semiconductor device
US20040113201A1 (en) Structures of and methods of fabricating trench-gated MIS devices
US20020074585A1 (en) Self-aligned power MOSFET with enhanced base region
JP3369388B2 (ja) 半導体装置
KR20040033313A (ko) 셀 트렌치 게이트 전계 효과 트렌지스터 및 그 제조 방법
JP2004511910A (ja) トレンチショットキー整流器が組み込まれたトレンチ二重拡散金属酸化膜半導体トランジスタ
JP2005505921A (ja) フローティングアイランド電圧維持層を有する半導体パワーデバイス
KR20000071468A (ko) 개선된 파워 트렌치 모스-게이트 디바이스 및 이를성형하는 공정
US20220320295A1 (en) Sic mosfet structures with asymmetric trench oxide
JP3998454B2 (ja) 電力用半導体装置
US7507630B2 (en) Method of fabricating a semiconductor device
JP3646343B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10335630A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3358558B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071115

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081115

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091115

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees