JP3368163B2 - 電子機器用電源装置及び電子機器 - Google Patents

電子機器用電源装置及び電子機器

Info

Publication number
JP3368163B2
JP3368163B2 JP33783496A JP33783496A JP3368163B2 JP 3368163 B2 JP3368163 B2 JP 3368163B2 JP 33783496 A JP33783496 A JP 33783496A JP 33783496 A JP33783496 A JP 33783496A JP 3368163 B2 JP3368163 B2 JP 3368163B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
voltage
adapter
battery
charger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP33783496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10191577A (ja
Inventor
田 出 成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Priority to JP33783496A priority Critical patent/JP3368163B2/ja
Priority to US08/926,931 priority patent/US5818203A/en
Publication of JPH10191577A publication Critical patent/JPH10191577A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3368163B2 publication Critical patent/JP3368163B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J5/00Circuit arrangements for transfer of electric power between ac networks and dc networks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子機器に利用さ
れる電源装置に係り、特に、ノートブック・コンピュー
タのようなバッテリ駆動式の電子機器のための電源装置
に関する。更に詳しくは、本発明は、リチウム・イオン
電池のような充電式のバッテリを利用可能な電子機器の
ための電源装置であって、バッテリの充電機能も含んだ
電源装置に関する。
【0002】
【従来の技術】昨今の技術革新に伴い、デスクトップ
型、タワー型、ノートブック型など各種パーソナル・コ
ンピュータ(PC)が開発され市販されている。このう
ちノートブックPCは、モバイル環境、すなわち屋外で
の携帯的・可搬的な使用を考量して小型且つ軽量に設計
・製作されたものである。
【0003】ノートブックPCは、一般には、内蔵バッ
テリで給電可能な「バッテリ駆動型」である。これは、
屋外や出張先など、商用電源が利用不能な場所でもPC
を使用できるようにしたためである。内蔵バッテリは、
複数本のバッテリ・セルをパッケージ化した「バッテリ
・パック」の形態を採っている。また、バッテリ・セル
には充電再利用が可能な2次電池タイプのものが用いら
れる。従来は、NiCd(ニッケル・カドミウム),N
iMH(ニッケル水素)などの水溶媒系の充電式バッテ
リが多く用いられたが、最近では、体積エネルギ密度や
重量エネルギ密度などの点で優れた非水溶媒系の充電式
バッテリ(例えばLi−Ion(リチウム・イオン)電
池など)が多く採用されるようになってきている。
【0004】図3には、バッテリ駆動式コンピュータ・
システムの給電系統(従来例)を模式的に示している。
同図に示すように、コンピュータ・システム(システム
負荷)100は、ACアダプタ10を介して得られる商
用交流(AC)電源と、システム100内部に収容され
たバッテリ・パック20の2つを主電源として有してお
り、ACアダプタ10及びバッテリ・パック20の各々
の出力端子は、DC/DCコンバータ30に並列的に入
力している。但し、両電源10及び20間での電流の逆
流を防止するために、両者間は2個のダイオード12及
び13によってOR接続されている。
【0005】ACアダプタ10は、システム100外部
の商用電源からの交流電圧を直流電圧に変換するための
装置であり、その内部に変圧器(トランス:図示しな
い)を含んでいる。ACアダプタ10の出力は、一般に
定電圧(CV:Constant Voltage)特性を持っている。
また、DC/DCコンバータ30は、ACアダプタ10
若しくはバッテリ・パック20から供給された直流電圧
をシステム・オペレーションに適したレベルに降圧して
システム負荷の各部に給電するための装置であり、その
内部に変圧器(トランス:図示しない)を含んでいる。
なお、ここで言うシステム負荷には、CPUやメイン・
メモリ、ビデオ・コントローラを含む各種コントローラ
・チップ、HDD(ハード・ディスク・ドライブ)、F
DD(フロッピー・ディスク・ドライブ)、CD−RO
Mドライブなどの各周辺機器が含まれる。
【0006】バッテリ・パック20は、システム100
本体の一部に設けられたバッテリ収納部(図示しない)
に交換可能に取り付けられている。また、ACアダプタ
10は電源ジャック11にて着脱自在に装着されてい
る。バッテリ・パック20は、複数本のバッテリ・セル
を含んだパッケージであり、システム100のオペレー
ション時間にして2〜3時間程度の容量しかない。この
ため、ACアダプタ10すなわち商用電源が取り付けら
れているときには、容量無尽蔵なACアダプタ10から
の供給電力が優先してシステム・オペレーションに用い
られる。また、モバイル環境下などでACアダプタ10
が取り外されているときには、バッテリ・パック20か
らの放電電流がシステム・オペレーションに利用され
る。
【0007】バッテリ・パック20は一般には充電式の
タイプが採用される。このようなバッテリ・パック20
の充電作業は、専用の充電器に委ねることもできる(現
に、ビデオ・カメラや携帯電話など多くのバッテリ駆動
式の民生機器には、専用の充電器が標準装備されてい
る)。しかし、最近のノートブックPCの殆どは、PC
本体内に充電機能を装備させている。これは、充電器と
いうオプション部品をPC本体とともに携行するという
不便をなくし、且つ充電作業を簡便に行うというユーザ
ビリティを担保するためでもある。
【0008】例えば、図3では、バッテリ・パック20
の出力端子に充電器40が直列的に挿入されている。こ
の場合、ACアダプタ10からの供給電力のうち、シス
テム・オペレーションに用いられた余剰分がバッテリの
充電に活用される。充電器40は、ACアダプタ10か
ら流れ込んできた電力をバッテリの充電特性に応じた形
態に変換するための装置であり、内部に変圧器(図示し
ない)を含んでいる。例えばNiCd(ニッケル・カド
ニウム)やNiMH(ニッケル水素)などの水溶媒系蓄
電池の場合、バッテリ・セルに許容される定格入力電流
ぎりぎりの定電流(CC:Constant Current)領域にて
充電することが最適とされていることから、充電器40
はACアダプタ10の定電圧(CV)出力を定電流(C
C)フィードバック制御して、バッテリに過電流が流入
することなく効率的に充電するようにしている。また、
充電器40は、充電初期に過放電したバッテリを回復さ
せるために、トリクル充電を行う機能も持っている。
【0009】このような充電器40は、例えばシステム
内の電源専用コントローラ50によって動作を制御され
ている。すなわち、電源コントローラ50がバッテリ・
パック20の充電開始時期を検知したときには制御信
号"Charge"を付勢して充電器40の動作を開始さ
せる。これに伴って、ACアダプタ10の出力電流が充
電器40経由でバッテリ・パックに供給される。また、
電源コントローラ50が充電終了時期を検知したときに
は制御信号"Charge"を減勢して充電器40の動作
を停止させる。この結果、充電器40経由の電流経路が
断たれ、且つACアダプタ10とバッテリ・パック20
はダイオード12及び13によってOR接続されている
ので、両電源間の電流の行き来はなくなる。
【0010】ところで、本出願人に既に譲渡されている
米国特許第5,465,039号の出願明細書(特開平
6−113477号公報:当社整理番号JA9−92−
029)には、充電機能を備えたノートブックPC用電
源装置について開示されている。該出願明細書では、ノ
ートブックPC自体は充電器を内蔵せず、代わって付属
のACアダプタが充電機能を備えている。より具体的に
言えば、このACアダプタは、システム・オペレーショ
ン中に自身の出力端子電圧が所定値以上となっている間
は定電圧フィードバック制御を行う一方、バッテリ・パ
ック20の充電が開始されてその出力端子電圧が所定値
を下回ったときには、定電力フィードバック制御方式又
は定電流フィードバック制御方式に切り換えて、過度の
充電電流がバッテリ・パック20に流れ込まないように
なっている。この結果、NiCdやNiMHなどの定電
流充電方式のバッテリを、ACアダプタの出力を直接用
いて充電できる訳である。
【0011】また、米国特許第5,465,039号に
よれば、システム・オペレーションに必要な定電圧出力
特性と、バッテリの充電に必要な定電力/定電流出力特
性の双方をACアダプタ内の単一の変圧器(トランス)
によって実現することができる。一般に、変圧器を通過
する度に変換ロスすなわち電力ロスを生じ、且つ、この
電力ロスは熱エネルギやコイルの磁気エネルギに化け
る。該米国特許発明によれば、ACアダプタ内の変圧器
しか使用しないため、電力ロスを最小限に抑えることが
できる訳である。また、PC本体内に充電器すなわち変
圧器を持たなくて済むことから、本体の実装容積を節約
できるとともに、PC設計時に考慮すべき発熱や磁気ノ
イズの問題から解放することもできる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】NiCdやNiMHな
どのバッテリに対しては、定電流方式にて充電を行うこ
とが最適とされている(前述)。また、充電容量が増え
るに従ってバッテリ・セルの温度が上昇する性質を持つ
ことから、バッテリ・セルの周囲温度を計測することに
よって充電終了時期を判断することができる(周知)。
【0013】これに対し、リチウム・イオンなどの非水
溶媒系のバッテリは、NiCdやNiMHとは異なる充
電特性を持つ。より具体的に言えば、リチウム・イオン
・バッテリは、バッテリ電圧が高過ぎると、内部発熱や
内部ガス圧力の発生により破裂や発火を起こしかねな
い。このため、リチウム・イオン電池においては、充電
容量が比較的少ない充電初期では定格以下の充電電流を
供給することによって急速充電を行うことが可能だが、
バッテリ電圧が所定値に到達した充電末期にはバッテリ
電圧が過度に上昇しないように精密にコントロールする
必要がある(図4参照/*/)。例えば、3本のリチウム
・イオン・バッテリ・セルを直列接続したタイプのバッ
テリ・パックの場合、充電電圧を12.75±0.06
[V]の範囲内で制御する必要がある。
【0014】前述した米国特許5,465,039号に
係る電源装置すなわちACアダプタの場合、比較的ラフ
な定電圧制御が許容されるNiCd,NiMHバッテリ
に対しては好適であった。ところが、ACアダプタ10
とバッテリ・パック20の両出力端子間は比較的長距離
の電力線によって結ばれているため、ACアダプタ10
の定電圧出力は伝搬の途上で電圧変動を来してしまう。
このため、図3に示すように、バッテリ・パック20側
の端子の近傍にさらに専用の充電器40を設置して、よ
り精密な定電圧制御を施すしか手だては他なかった。
【0015】この付加的な充電器40は、当然、電力ロ
スの主因となる。また、PC本体内に配置されるゆえ、
PC本体内に発熱や磁気ノイズの問題を招来し、実装容
積を割いてしまうことにもなる。
【0016】本発明は上述したような問題に鑑みたもの
であり、その目的は、電子機器に利用される優れた電源
装置を提供することにある。
【0017】本発明の更なる目的は、ノートブック・コ
ンピュータのようなバッテリ駆動式の電子機器のため
の、優れた電源装置を提供することにある。
【0018】本発明の更なる目的は、リチウム・イオン
(非水溶媒系)電池のような定電圧充電式のバッテリを
利用可能な電子機器のための、優れた電源装置を提供す
ることにある。
【0019】本発明の更なる目的は、リチウム・イオン
(非水溶媒系)電池のような定電圧充電式のバッテリを
利用可能な電子機器のための電源装置であって、電力ロ
スや、電子機器本体内の発熱や磁気ノイズを軽減でき
る、優れた電源装置を提供することにある。
【0020】《注釈》 *:図4は、定電流定電圧充電方式にて充電したときの
リチウム・イオン電池の充電特性(電池電圧と入力電流
の推移)を示している。バッテリ電圧が所定値に満たな
い充電初期には、一般に定格ぎりぎりの充電電流によっ
て定電流充電を行う。一方、バッテリ電圧が所定値に到
達した充電末期には、バッテリ電圧が所定値を越えない
よう、充電電流を徐々に抑制するようになっている。
【0021】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を参
酌してなされたものであり、その第1の側面は、充電式
バッテリで駆動するタイプの電子機器のための電源装置
であって、外部電源からの供給電力を受け入れるための
外部電源入力回路と、前記外部電源入力回路及び前記充
電式バッテリから並列的に受け取った入力電圧をレベル
変換して前記電子機器内に供給するためのDC/DCコ
ンバータと、前記外部電源入力回路の出力を前記充電式
バッテリの充電に適するように制御して供給するための
充電器と、充電中に前記充電式バッテリの端子電圧が所
定値に到達したことに応答して前記充電器の動作を開始
させる充電制御手段と、を具備することを特徴とする電
子機器用電源装置である。
【0022】また、本発明の第2の側面は、充電式バッ
テリで駆動するタイプの電子機器のための電源装置であ
って、外部電源からの供給電力を受け入れるための外部
電源入力回路と、前記外部電源入力回路及び前記充電式
バッテリから並列的に受け取った入力電圧をレベル変換
して前記電子機器内に供給するためのDC/DCコンバ
ータと、前記外部電源入力回路の出力を定電圧制御して
前記充電式バッテリに供給するための充電器と、充電中
に前記充電式バッテリの端子電圧が所定値に到達したこ
とに応答して前記充電器の動作を開始させる充電制御手
段と、を具備することを特徴とする電子機器用電源装置
である。
【0023】また、本発明の第3の側面は、充電式バッ
テリで駆動するタイプの電子機器のための電源装置であ
って、外部の交流電圧を直流電圧に変換して取り込むた
めのACアダプタと、前記ACアダプタ及び前記充電式
バッテリから並列的に受け取った入力電圧をレベル変換
して前記電子機器内に供給するためのDC/DCコンバ
ータと、前記ACアダプタの出力を定電圧制御して前記
充電式バッテリに供給するための充電器と、充電中に前
記充電式バッテリの端子電圧を計測するための電圧計測
手段と、前記端子電圧が所定値に到達したことに応答し
て前記充電器の動作を開始させる充電制御手段と、を具
備することを特徴とする電子機器用電源装置である。
【0024】また、本発明の第4の側面は、充電式バッ
テリで駆動するタイプの電子機器のための電源装置であ
って、(a)外部の交流電圧を直流電圧に変換して取り
込むためのACアダプタと、(b)前記ACアダプタ及
び前記充電式バッテリから並列的に受け取った入力電圧
をレベル変換して前記電子機器内に供給するためのDC
/DCコンバータと、(c)前記ACアダプタの出力を
定電圧制御して前記充電式バッテリに供給するための充
電器と、(d)前記充電式バッテリの端子電圧を計測す
るための電圧計測手段と、(e)前記ACアダプタと前
記充電式バッテリを結ぶ第1の電力線と、(f)前記第
1の電力線上に直列的に挿入されたスイッチと、(g)
前記充電器を経由して前記ACアダプタと前記充電式バ
ッテリを結ぶ第2の電力線と、(h)充電中に、前記端
子電圧が所定値未満の充電初期は前記スイッチをオンに
するとともに前記充電器の動作を停止し、前記端子電圧
が所定値に到達した充電末期は前記スイッチをオフにす
るとともに前記充電器の動作を開始させる充電制御手段
と、を具備することを特徴とする電子機器用電源装置で
ある。
【0025】ここで、第3及び第4の側面に係る電源装
置において、ACアダプタは、出力電流が所定値を越え
ない定電流出力特性若しくは出力電力が所定値を越えな
い定電力出力特性を有することが望ましい。何故なら
ば、バッテリの充電初期ではACアダプタの出力電流が
そのまま充電電流として活用されるため、バッテリに許
容された定格電流を越えてはならないからである。
【0026】また、本発明の第5の側面は、充電式バッ
テリで駆動するタイプの電子機器であって、外部電源か
らの供給電力を受け入れるための外部電源入力回路と、
前記外部電源入力回路及び前記充電式バッテリから並列
的に受け取った入力電圧をレベル変換するためのDC/
DCコンバータと、前記外部電源入力回路の出力を前記
充電式バッテリの充電に適するように制御して供給する
ための充電器と、充電中に前記充電式バッテリの端子電
圧が所定値に到達したことに応答して前記充電器の動作
を開始させる充電制御手段と、前記DC/DCコンバー
タの出力によって駆動するシステム負荷と、を具備する
ことを特徴とする電子機器である。
【0027】また、本発明の第6の側面は、充電式バッ
テリで駆動するタイプの電子機器であって、外部電源か
らの供給電力を受け入れるための外部電源入力回路と、
前記外部電源入力回路及び前記充電式バッテリから並列
的に受け取った入力電圧をレベル変換するためのDC/
DCコンバータと、前記外部電源入力回路の出力を定電
圧制御して前記充電式バッテリに供給するための充電器
と、充電中に前記充電式バッテリの端子電圧が所定値に
到達したことに応答して前記充電器の動作を開始させる
充電制御手段と、前記DC/DCコンバータの出力によ
って駆動するシステム負荷と、を具備することを特徴と
する電子機器である。
【0028】また、本発明の第7の側面は、充電式バッ
テリで駆動するタイプの電子機器であって、外部の交流
電圧を直流電圧に変換して取り込むためのACアダプタ
と、前記ACアダプタ及び前記充電式バッテリから並列
的に受け取った入力電圧をレベル変換するためのDC/
DCコンバータと、前記ACアダプタの出力を定電圧制
御して前記充電式バッテリに供給するための充電器と、
前記充電式バッテリの端子電圧を計測するための電圧計
測手段と、充電中に前記端子電圧が所定値に到達したこ
とに応答して前記充電器の動作を開始させる充電制御手
段と、前記DC/DCコンバータの出力によって駆動す
るシステム負荷と、を具備することを特徴とする電子機
器である。
【0029】また、本発明の第8の側面は、充電式バッ
テリで駆動するタイプの電子機器であって、(a)外部
の交流電圧を直流電圧に変換して取り込むためのACア
ダプタと、(b)前記ACアダプタ及び前記充電式バッ
テリから並列的に受け取った入力電圧をレベル変換する
ためのDC/DCコンバータと、(c)前記ACアダプ
タの出力を定電圧制御して前記充電式バッテリに供給す
るための充電器と、(d)前記充電式バッテリの端子電
圧を計測するための電圧計測手段と、(e)前記ACア
ダプタと前記充電式バッテリを結ぶ第1の電力線と、
(f)前記第1の電力線上に直列的に挿入されたスイッ
チと、(g)前記充電器を経由して前記ACアダプタと
前記充電式バッテリを結ぶ第2の電力線と、(h)充電
中に、前記端子電圧が所定値未満の充電初期は前記スイ
ッチをオンにするとともに前記充電器の動作を停止し、
前記端子電圧が所定値に到達した充電末期は前記スイッ
チをオフにするとともに前記充電器の動作を開始させる
充電制御手段と、(i)前記DC/DCコンバータの出
力によって駆動するシステム負荷と、を具備することを
特徴とする電子機器である。
【0030】また、本発明の第9の側面は、充電式バッ
テリで駆動するタイプの電子機器であって、外部の交流
電圧を直流電圧に変換するACアダプタを装着するため
の電源ジャックと、前記電源ジャックに装着されたAC
アダプタ及び前記充電式バッテリから並列的に受け取っ
た入力電圧をレベル変換するためのDC/DCコンバー
タと、前記電源ジャックに装着されたACアダプタの出
力を定電圧制御して前記充電式バッテリに供給するため
の充電器と、前記充電式バッテリの端子電圧を計測する
ための電圧計測手段と、充電中に前記端子電圧が所定値
に到達したことに応答して前記充電器の動作を開始させ
る充電制御手段と、前記DC/DCコンバータの出力に
よって駆動するシステム負荷と、を具備することを特徴
とする電子機器である。
【0031】ここで、第7乃至第9の側面に係る電子機
器において、ACアダプタは、出力電流が所定値を越え
ない定電流出力特性若しくは出力電力が所定値を越えな
い定電力出力特性を有することが望ましい。何故なら
ば、バッテリの充電初期ではACアダプタの出力電流が
そのまま充電電流として活用されるため、バッテリに許
容された定格電流を越えてはならないからである。
【0032】
【作用】本発明は、略言すれば、リチウム・イオン・バ
ッテリの充電末期には高精度な定電圧制御を施す必要が
ある一方、その充電初期には定電圧制御を要しない、と
いう点に着眼してなされたものである。
【0033】図4(前述)に示すように、リチウム・イ
オン・バッテリの充電末期には高精度に定電圧制御され
た充電電流が必要なため、バッテリの近傍に配置された
専用の充電器を用いなければならない。これに対し、充
電初期には、充電電圧を高精度に定電圧制御する必要は
全くない。したがって、充電初期には、充電器を用いな
い方が、ACアダプタの出力を電力ロスなくバッテリに
供給することができると考えられる。
【0034】本発明に係る電源装置は、リチウム・イオ
ン・バッテリの端子電圧が所定値に到達した以後の充電
末期のみ、バッテリの近傍に設置された専用の充電器の
動作を開始させ、該充電器によって充電電流を定電圧制
御する。他方、精密な定電圧制御を要しない充電初期に
は該充電器を使用しない。すなわち、充電初期には、A
Cアダプタによって定電流制御若しくは定電力制御され
た出力電流をそのまま充電電流として用いて、急速充電
を行うようにしている。
【0035】本発明に係る電源装置によれば、充電初期
は充電器を使用しない。言い換えれば、充電初期には充
電器内の変圧器は作動しないので、変圧器の動作に伴う
電力ロスや電子機器本体内の発熱や磁気ノイズの発生を
最小限に抑えることができる訳である。
【0036】また、本発明に係る電源装置によれば、充
電初期には充電器を用いず、したがって変圧器の動作に
因る電力ロスがないので、その分だけ多くの充電電流を
バッテリに供給することができる。この結果、バッテリ
の総充電時間の短縮化を図ることができる。
【0037】本発明のさらに他の目的、特徴や利点は、
後述する本発明の実施例や添付する図面に基づくより詳
細な説明によって明らかになるであろう。
【0038】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
の実施例を詳解する。
【0039】給電系統 図1には、本発明を実現したバッテリ駆動式コンピュー
タ・システムの給電系統を模式的に示した図である。同
図に示すように、コンピュータ・システム(システム負
荷)100は、ACアダプタ10を介して得られる商用
交流(AC)電源と、システム100内部に収容された
バッテリ・パック20の2つを主電源として有してお
り、ACアダプタ10及びバッテリ・パック20の各々
の出力端子は、DC/DCコンバータ30に並列的に入
力している。
【0040】ACアダプタ10は、商用電源からの交流
電圧を直流電圧に変換するための装置であり、その内部
に変圧器(トランス:図示しない)を含んでいる。本実
施例のACアダプタ10は、定電圧(CV:Constant V
oltage)、定電力(CW:Constant Wattage)及び定電
流(CC:Constant Current)出力特性を有しており、
システム100がオペレーション中で自身の出力端子電
圧が所定値以上となっている間は定電圧フィードバック
制御を行う一方、バッテリ・パック20の充電が開始さ
れてその出力端子電圧が所定値を下回ったときには、定
電力フィードバック制御方式に切り換わり、過度の充電
電流がバッテリ・パック20に流れ込まないようにして
いる。さらに、システム100の動作が停止(通常の電
源オフの他、「サスペンド(suspend)」などの低消費
電力状態を含む)したときには、定電流フィードバック
制御方式に切り換わって、バッテリ・パック20を急速
充電できるようになっている(ACアダプタ10自体の
動作の詳細については、例えばUSP5,465,03
9(特開平6−113477号公報)を参照のこと)。
なお、ACアダプタ10は電源ジャック11にて着脱自
在に装着されている。
【0041】バッテリ・パック20は、システム100
本体の一部に設けられたバッテリ収納部(図示しない)
に交換可能に取り付けられている。バッテリ・パック2
0は、複数本のバッテリ・セルを含んだパッケージであ
る。本実施例のバッテリ・セルは、定電流充電後に定電
圧充電を行う充電方式が最適なタイプのバッテリ・セル
(例えばリチウム・イオン・バッテリ)である。なお、
バッテリ・パック20の総充電容量はシステム100の
オペレーション時間にして2〜3時間程度分しかない。
このため、ACアダプタ10すなわち商用電源が電源ジ
ャック11に取り付けられているときには、容量無尽蔵
なACアダプタ10からの供給電力が優先してシステム
・オペレーションに用いられる。また、モバイル環境下
などでACアダプタ10が取り外されているときには、
バッテリ・パック20からの放電電流がシステム・オペ
レーションに利用される。
【0042】DC/DCコンバータ30は、ACアダプ
タ10若しくはバッテリ・パック20から供給された直
流電圧をシステム・オペレーションに適したレベルに降
圧するための装置であり、その内部に変圧器(トラン
ス:図示しない)を含んでいる。降圧安定化されたDC
/DCコンバータ30の出力電圧は、システム負荷の各
部に供給される。なお、ここで言うシステム負荷には、
CPUやメイン・メモリ、ビデオ・コントローラを含む
各種コントローラ・チップ、HDD(ハード・ディスク
・ドライブ)、FDD(フロッピー・ディスク・ドライ
ブ)、CD−ROMドライブなどの各周辺機器が含まれ
る。但し、これらのハードウェア・ブロックは本発明の
要旨に直接関連しないので、本明細書中ではこれ以上説
明しない。
【0043】ACアダプタ10とバッテリ・パック20
の各出力端子間は、図示の通り、ダイオード12及びF
ETスイッチ14が挿入された第1の電流経路と、充電
器40が挿入された第2の電流経路によって並列的に結
ばれている。なお、ダイオード12とFETスイッチ1
4の寄生ダイオードは、カソード同士が対向したOR接
続されているので、FETスイッチ14がオフ状態では
第1の電流経路を電流は通過しない。
【0044】電源コントローラ50は、周辺コントロー
ラ・チップの1つであり、主としてシステム100内の
各部への電力供給を管理するために設けられている。電
源コントローラ50の一例は、日立製作所(株)製の1
チップIC"300/H8"である。このタイプのIC
は、16ビットのCPUの他に、RAM、ROM、タイ
マー、8本のアナログ入力ピン、16本のデジタル入出
力ピンを備えており、その機能はプログラマブルであ
る。本実施例では、電源コントローラ50は、バッテリ
・パック20の残存容量を監視して、これが低下したこ
と(すなわちロー・バッテリ状態)を検出/**/したこと
に応答して、充電動作開始を指示するための"Char
ge"信号を付勢するようにプログラムされている。
【0045】参照番号70は、バッテリ・パック20の
出力端子電圧を監視するために設けられたOPアンプで
ある。OPアンプ70は、第2の電流経路上の点Pから
引き出されたバッテリ端子電圧VBATと所与の基準電圧
refとを入力に持ち、その出力を"Enable"信号
として充電器40及びON/OFF制御回路60に供給
している。VBATがVrefを越えない間は、OPアンプ7
0の出力"Enable"は付勢される。また、VBAT
refを越えると出力"Enable"は減勢される。
【0046】充電器40は、高精度な定電圧制御機能
(例えば出力電圧を12.75±0.06Vにする機
能)を持つ装置であり、その内部に変圧器(トランス:
図示しない)を含んでいる。充電器40の入力側はAC
アダプタ10に、出力側はバッテリ・パック20に、そ
れぞれ連結している。充電器40の動作の開始・終了時
期は、電源コントローラ50及びOPアンプ70の各出
力信号によって制御される。より具体的には、充電器4
0は、電源コントローラ50からの充電開始指令"Ch
arge"を非反転入力するとともに、OPアンプ70
の出力"Enable"を反転入力しており、両入力が付
勢状態の間のみ動作状態となる。言い換えれば、バッテ
リ・パック20の充電時期と判断されている間で且つバ
ッテリ・パック20の端子電圧が所定値Vrefに到達し
たときのみ、充電器40は動作状態となる。すなわち、
ACアダプタ10からの充電電流は第2の電流経路を通
過する訳である。
【0047】FETスイッチ14は、第1の電流経路を
開閉操作するために設けられている。このFET1のオ
ン/オフ動作はON/OFF制御回路60によって制御
される。このON/OFF制御回路60は、電源コント
ローラ50からの充電開始指令"Charge"及びOP
アンプ70の出力"Enable"の双方を非反転入力し
ており、両入力の論理和をFET1のゲートに供給する
ようになっている。このため、バッテリ・パック20の
充電時期と判断されているときで且つバッテリ・パック
20の端子電圧が所定値Vrefに到達する前までの間、
FET1はオン状態となる。FET1及びFET2がオ
ン状態のとき、ACアダプタ10からの充電電流が第1
の電流経路を通過可能する。
【0048】充電オペレーション これまでで、本発明を実現したバッテリ駆動式コンピュ
ータ・システムの給電系統のハードウェア構成について
説明してきた。次いで、該給電系統におけるバッテリ・
パック20の充電オペレーションとともに本発明の作用
について説明することにする。但し、以下では、システ
ム100にACアダプタ10が電源ジャック11に取り
付けられていることを前提とする。また、システム10
0がオペレーション中にバッテリ・パック20を充電す
るときには、ACアダプタ10は定電力フィードバック
動作することもあるが(USP5,465,039(特
開平6−113477号公報)参照)、ここでは説明の
簡略化のため定電流フィードバック動作しかしないもの
とする。
【0049】図2には、本給電系統によって充電を行っ
ている間のバッテリ・パック20の端子電圧VBATの推
移、すなわちバッテリ・パック20の充電特性を示して
いる。
【0050】バッテリ・パック20の端子電圧VBAT
所定値Vthを下回るなどにより、電源コントローラ50
が充電開始時期と判断すると、制御信号"Charge"
が付勢される。この時点では、端子電圧VBATは基準電
圧Vrefに到達していないので、OPアンプ70の出力
信号"Enable"は付勢される。この結果、スイッチ
FET1はオン状態となる一方、充電器40は非動作状
態となる。
【0051】スイッチFET1及びFET2がオン状態
となっているので、ACアダプタ10からの充電電流
は、第1の電流経路を経由してバッテリ・パック20に
流れる。ACアダプタ10側の端子電圧は、バッテリ・
パック20側の端子電圧VBATに引き摺られて低下し、
この結果、ACアダプタ10は定電圧(CV)出力から
定電流(CC)出力に動作特性を切り換える。また、バ
ッテリ・パック20自身は、充電初期状態すなわち端子
電圧VBATが低い状態にあるので、ACアダプタ10の
出力をそのまま用いた定電流方式の急速充電が施され
る。これに伴って、端子電圧VBATは比較的急速に上昇
する(フェーズ(I))。
【0052】このフェーズ(I)の期間中は、充電器4
0は作動しない。すなわち充電器40内の変圧器は作動
しないので、電圧変換に伴う電力ロス、及び電力ロスに
派生する発熱や磁気ノイズはない。
【0053】次いで、端子電圧VBATが上昇して、基準
電圧Vrefに到達すると、OPアンプ70の出力信号"E
nable"が減勢される。この結果、ON/OFF制
御回路60はスイッチFET1をオフ状態にするので、
第1の電流経路は断たれる。一方、充電器40が動作状
態となるので、ACアダプタ10からの充電電流は第2
の電流経路を経由してバッテリ・パック20に流れる。
この結果、充電器40によって高精度(例えば12.7
5±0.06V)に定電圧制御された充電電流をバッテ
リ・パック20に供給することができる(フェーズ(I
I))。
【0054】本実施例によれば、システム100内部に
配設された充電器40の作動をフェーズIIの期間中に
限定することができる。言い換えれば、充電器40内の
変圧器の作動に伴う電力ロス、発熱、磁気ノイズを極力
抑えることができる訳である。
【0055】また、充電初期の急速充電時には、ACア
ダプタ10の出力をそのまま用い、したがって充電電流
値を増すことができるので、総充電時間を短縮すること
ができる。
【0056】追補 以上、特定の実施例を参照しながら、本発明について詳
解してきた。しかしながら、本発明の要旨を逸脱しない
範囲で当業者が該実施例の修正や代用を成し得ることは
自明である。例えば移動無線端末やコードレス電話機、
電子手帳、ビデオ・カメラなどのバッテリ駆動タイプの
各種電気・電子機器に対しても、本発明を適用すること
ができる。要するに、例示という形態で本発明を開示し
てきたのであり、限定的に解釈されるべきではない。本
発明の要旨を判断するためには、冒頭に記載した特許請
求の範囲の欄を参酌すべきである。
【0057】《注釈》 **:バッテリ・パックの充電開始時期は、例えば出力
電流を積算して充電容量から差し引いて残存容量を計測
したり、あるいはバッテリ・セルの周囲温度やバッテリ
端子電圧によって判別することができる(周知)。
【0058】
【発明の効果】以上詳記したように、本発明によれば、
リチウム・イオン電池のような定電圧充電式のバッテリ
を利用可能な電子機器のための電源装置であって、電力
ロスや、電子機器本体内の発熱や磁気ノイズを軽減でき
る、優れた電源装置を提供することができる。
【0059】より具体的に言えば、本発明に係る電源装
置は、充電初期は充電器を使用しない。すなわち、充電
初期には充電器内の変圧器は作動しないので、変圧器の
動作に伴う電力ロスや電子機器本体内の発熱や磁気ノイ
ズの発生を最小限に抑えることができる。
【0060】また、充電初期の急速充電時には、ACア
ダプタ10の出力をそのまま用い、したがって充電電流
値を増すことができるので、総充電時間を短縮すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明を実現したバッテリ駆動式コン
ピュータ・システムの給電系統を模式的に示した図であ
る。
【図2】図2は、本給電系統によって充電を行っている
間のバッテリ・パック20の端子電圧VBATの推移を示
したチャートである。
【図3】図3には、バッテリ駆動式コンピュータ・シス
テムの給電系統(従来例)を模式的に示した図である。
【図4】図4は、定電流定電圧充電方式にて充電したと
きのリチウム・イオン電池の充電特性(電池電圧と入力
電流の推移)を示したチャートである。
【符号の説明】
10…ACアダプタ、11…電源ジャック、12,13
…逆流防止ダイオード、14…FETスイッチ、20…
バッテリ・パック、30…DC/DCコンバータ、40
…充電器、50…電源コントローラ、60…ON/OF
F制御回路、70…OPアンプ、100…ノートブック
PC。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平10−170983(JP,A) 特開 平6−113477(JP,A) 特開 平8−251830(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H02J 7/00 - 7/12 H02J 7/34 - 7/36

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】充電式バッテリで駆動するタイプの電子機
    器のための電源装置であって、 (a)外部の交流電圧を直流電圧に変換して取り込むた
    めのACアダプタと、 (b)前記ACアダプタび前記充電式バッテリから並列
    的に受け取った入力電圧をレベル変換して前記電子機器
    内に供給するためのDC/DCコンバータと、 (c)前記ACアダプタの出力を定電圧制御して前記充
    電式バッテリに供給するための充電器と、 (d)前記充電式バッテリの端子電圧を計測するための
    電圧計測手段と、 (e)前記ACアダプタと前記充電式バッテリを結ぶ第
    1の電力線と、 (f)前記第1の電力線上に直列的に挿入されたスイッ
    チと、 (g)前記充電器を経由して前記ACアダプタと前記充
    電式バッテリを結ぶ第2の電力線と、 (h)充電中に、前記端子電圧が所定値未満の充電初期
    は前記スイッチをオンにするとともに前記充電器の動作
    を停止し、前記端子電圧が所定値に到達した充電末期は
    前記スイッチをオフにするとともに前記充電器の動作を
    開始させる充電制御手段と、 を具備することを特徴とする電子機器用電源装置。
  2. 【請求項2】前記ACアダプタは出力電流が所定値を越
    えない定電流出力特性若しくは出力電力が所定値を越え
    ない定電力出力特性を有することを特徴とする請求項1
    に記載の電子機器用電源装置。
  3. 【請求項3】充電式バッテリで駆動するタイプの電子機
    器であって、 (a)外部の交流電圧を直流電圧に変換して取り込むた
    めのACアダプタと、 (b)前記ACアダプタ及び前記充電式バッテリから並
    列的に受け取った入力電圧をレベル変換するためのDC
    /DCコンバータと、 (c)前記ACアダプタの出力を定電圧制御して前記充
    電式バッテリに供給するための充電器と、 (d)前記充電式バッテリの端子電圧を計測するための
    電圧計測手段と、 (e)前記ACアダプタと前記充電式バッテリを結ぶ第
    1の電力線と、 (f)前記第1の電力線上に直列的に挿入されたスイッ
    チと、 (g)前記充電器を経由して前記ACアダプタと前記充
    電式バッテリを結ぶ第2の電力線と、 (h)充電中に、前記端子電圧が所定値未満の充電初期
    は前記スイッチをオンにするとともに前記充電器の動作
    を停止し、前記端子電圧が所定値に到達した充電末期は
    前記スイッチをオフにするとともに前記充電器の動作を
    開始させる充電制御手段と、 (i)前記DC/DCコンバータの出力によって駆動す
    るシステム負荷と、 を具備することを特徴とする電子機器。
  4. 【請求項4】前記ACアダプタは出力電流が所定値を越
    えない定電流出力特性若しくは出力電力が所定値を越え
    ない定電力出力特性を有することを特徴とする請求項3
    に記載の電子機器。
JP33783496A 1996-12-18 1996-12-18 電子機器用電源装置及び電子機器 Expired - Lifetime JP3368163B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33783496A JP3368163B2 (ja) 1996-12-18 1996-12-18 電子機器用電源装置及び電子機器
US08/926,931 US5818203A (en) 1996-12-18 1997-09-10 Power supply unit and an electronic apparatus having same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33783496A JP3368163B2 (ja) 1996-12-18 1996-12-18 電子機器用電源装置及び電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10191577A JPH10191577A (ja) 1998-07-21
JP3368163B2 true JP3368163B2 (ja) 2003-01-20

Family

ID=18312415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33783496A Expired - Lifetime JP3368163B2 (ja) 1996-12-18 1996-12-18 電子機器用電源装置及び電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5818203A (ja)
JP (1) JP3368163B2 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3320350B2 (ja) * 1997-12-08 2002-09-03 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 待機時の電力削減可能なacアダプタ
JP2000284865A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Fujitsu Ltd 電源制御装置とそれを用いた情報処理装置
US6271605B1 (en) * 1999-05-04 2001-08-07 Research In Motion Limited Battery disconnect system
JP2002271992A (ja) 2001-03-14 2002-09-20 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 電力供給装置、電力供給方法、電気機器および電気機器における電力供給方法
AU2002308733A1 (en) * 2002-05-13 2003-12-02 Albert Sullivan Power supply
JP2004187351A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Nec Corp 携帯電話機およびその充電方法
US7402981B2 (en) * 2003-07-02 2008-07-22 Sigmatel, Inc. Method and apparatus to perform battery charging using a DC-DC converter circuit
CN1902808B (zh) * 2004-01-09 2011-10-05 皇家飞利浦电子股份有限公司 分散型发电系统及其操作方法
US7501794B2 (en) * 2004-12-17 2009-03-10 Sigmatel, Inc. System, method and semiconductor device for charging a secondary battery
JP4984777B2 (ja) * 2006-09-15 2012-07-25 富士通セミコンダクター株式会社 電源システム及び出力電圧の制御方法
JP5075594B2 (ja) * 2007-11-21 2012-11-21 パナソニック株式会社 電気機器
US8179100B2 (en) * 2009-03-06 2012-05-15 Illinois Tool Works Inc. Battery charger using the phase shift by a pair of forward converting circuits
WO2013072444A1 (en) * 2011-11-18 2013-05-23 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Battery disconnection circuit
WO2013126431A1 (en) 2012-02-21 2013-08-29 Applied Materials, Inc. Enhanced re-hosting capability for legacy hardware and software
TW201411325A (zh) * 2012-09-04 2014-03-16 Acer Inc 電子系統、電子裝置以及電源管理方法
JP5720660B2 (ja) 2012-11-29 2015-05-20 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置および二次電池の充電方法
US10476283B2 (en) * 2013-09-27 2019-11-12 Intel Corporation Bi-directional charger for battery device with control logic based on sensed voltage and device type
US20160020618A1 (en) * 2014-07-21 2016-01-21 Ford Global Technologies, Llc Fast Charge Algorithms for Lithium-Ion Batteries
CN105842624A (zh) * 2015-01-14 2016-08-10 宝创企业股份有限公司 适用于量测其它移动电源容量的移动电源装置
US10516294B2 (en) * 2015-02-09 2019-12-24 Eaton Intelligent Power Limited Uninterruptible constant current regulator
JP6777849B2 (ja) * 2016-07-13 2020-10-28 ミツミ電機株式会社 車載用充電コネクタの充電制御回路、車載用充電コネクタ、及び外部機器への車両内データ転送・充電システム
JP6965560B2 (ja) * 2017-05-09 2021-11-10 コニカミノルタ株式会社 医用画像診断装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2906422B2 (ja) * 1989-01-20 1999-06-21 ソニー株式会社 充電装置
US5629604A (en) * 1992-11-13 1997-05-13 Zenith Data Systems Corporation Computer power supply system
JP2928431B2 (ja) * 1993-01-13 1999-08-03 富士通株式会社 補助バッテリ装置および充放電制御方法
DE69411991T2 (de) * 1993-05-05 1999-01-21 Sgs Thomson Microelectronics Leistungsaufteilungsdetektor
US5557738A (en) * 1994-05-09 1996-09-17 Apple Computer, Inc. Power system configuration and recovery from a power fault condition in a computer system having multiple power supplies
US5572110A (en) * 1994-12-15 1996-11-05 Intel Corporation Smart battery charger system
JP2986059B2 (ja) * 1995-03-08 1999-12-06 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション バッテリ充電装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10191577A (ja) 1998-07-21
US5818203A (en) 1998-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3368163B2 (ja) 電子機器用電源装置及び電子機器
US8648493B2 (en) Computer system having solar power unit and method of controlling the same
JP3247618B2 (ja) 充電装置及び充電機能付き電子機器
US5900717A (en) Rechargeable battery charging circuit
TWI445277B (zh) A charging system, a charging method, and an information processing device
US7417405B2 (en) Battery monitoring arrangement having an integrated circuit with logic controller in a battery pack
US8816646B2 (en) Secondary battery controller and method for controlling secondary battery, and electronic apparatus
US7498769B1 (en) Apparatus and method for dual mode battery charger with linear and switched control modes based on operating conditions
US20110260689A1 (en) Information processing apparatus and charge and discharge control method
JP2008211966A (ja) 電力供給のための回路および動作方法
JPH10271705A (ja) 電源回路
RU2007136916A (ru) Устройство для реверсивной регулировки заряда батареи
JP2001268814A (ja) 電源供給装置、電気機器および電力供給方法
JP2008048473A (ja) 充電器
CN114448010A (zh) 一种充放电的控制系统、方法及电池包
JP3104747U (ja) 太陽電池式充電装置
US20040217739A1 (en) Electrical energy systems, power supply apparatuses, and electrical energy supply methods
US20080012427A1 (en) Power converter with integral battery
WO2008008209A2 (en) Power converter with integral battery
JP2006166670A (ja) 電源装置
US10903676B2 (en) Semiconductor device
KR101327585B1 (ko) 휴대 장치의 배터리 팩 전원 관리 장치 및 그제어 방법
JP3216595B2 (ja) 二次電池の充電装置
JP2003143770A (ja) 2次電池の充電制御方法およびそれを用いた電気機器
US20050134222A1 (en) Charging control for battery powered devices

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071108

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081108

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081108

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091108

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091108

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101108

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101108

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111108

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111108

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121108

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121108

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131108

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term