JP3367744B2 - 自動2輪車のシート支持装置 - Google Patents

自動2輪車のシート支持装置

Info

Publication number
JP3367744B2
JP3367744B2 JP06660694A JP6660694A JP3367744B2 JP 3367744 B2 JP3367744 B2 JP 3367744B2 JP 06660694 A JP06660694 A JP 06660694A JP 6660694 A JP6660694 A JP 6660694A JP 3367744 B2 JP3367744 B2 JP 3367744B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
elastic member
frame
bottom plate
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06660694A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07246966A (ja
Inventor
紀之 荻巣
昌幸 道内
正志 小柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP06660694A priority Critical patent/JP3367744B2/ja
Priority to KR1019950004635A priority patent/KR0185768B1/ko
Publication of JPH07246966A publication Critical patent/JPH07246966A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3367744B2 publication Critical patent/JP3367744B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J1/00Saddles or other seats for cycles; Arrangement thereof; Component parts
    • B62J1/12Box-shaped seats; Bench-type seats, e.g. dual or twin seats

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この出願は、自動2輪車のシート
支持装置に関する。
【0002】
【従来の技術】前後方向へ延びるシートレール上へゴム
等の弾性体を介してシートを支持することは周知であ
り、例えば、実開平3−130782号に示されるよう
に、シートの底板にマウントラバーを介してステーの一
端を取付け、このステーの他端を下方へ延ばしてシート
レールへ予め取付けられたブラケットとボルトナットに
より連結固定するようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記従来の
シートは、ステーがシートレール側へ直接固定されてい
るため、マウントラバーの変形はステーとシート底板と
の間で行われる。したがって、乗員がシート上へ着座す
るとその荷重によりマウントラバーのバネ定数が大きく
なり、その変位量増大に伴って図7のAからBのように
変化する。その結果バネが硬くなって、車体側の振動を
乗員側へ伝達するようになる。これを避けるには、予め
マウントラバーをかなり柔いものにしておかなければな
らないが、マウントラバーのバネ容量を大きくしなけれ
ばならず、かつ、耐久性や商品性等による制約が大き
い。そこで、乗員の着座時にこのようなバネ定数の増大
を招かない取付構造が望まれる。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1に係る自動2輪車のシート支持装置は、前
後へ延びるフレーム上に配置されるシートにおいて、シ
ート底板を第1の弾性部材を介してフレーム上に支持さ
せるとともに、シート底板から下方に延びるシート取付
部材をフレームに対して下方移動可能連結し、かつこ
の連結部には上下方向へ長い長穴と、この長穴を相対的
に摺動するスライド部材と、このスライド部材と同軸に
取り付けられる第2の弾性部材とを備え、前記スライド
部材を前記第2の弾性部材を介して前記フレームへ支持
させたことを特徴とする。
【0005】請求項2に係る自動2輪車のシート支持装
置は、請求項1と同様の前提において、シート取付部材
の下部を直線状の柱体とし、該柱体を上下方向へ摺動自
在に嵌合する第2弾性部材をフレームへ固着すること
特徴とする。
【0006】
【作用】乗員がシートへ着座すると、その荷重はシート
とフレーム間の第1の弾性部材の変形で吸収されるとと
もに、シート取付部材が下方へ下がる。その結果、第2
の弾性部材はあまりバネ定数が増加しないので、図7の
Aに示すような振動の伝達を少なくする範囲で使用可能
になり、車体側からの振動を乗員側へ伝達しにくくす
る。
【0007】このとき、請求項1では、シート取付部材
とフレーム間の連結部に上下方向へ長い長穴と、この中
を相対的に摺動するスライド部材及びこれに同軸で取付
けられた第2の弾性部材を設けたので、上記シート取付
部材の移動は、スライド部材によりスムーズであり、か
つ第2の弾性部材もスライド部材と一体にシート取付部
材に対して相対移動できる。
【0008】また、請求項2では、第2の弾性部材の穴
を上下方向に向け、この穴内をシート取付部材の下部に
形成されている上下方向へ直線状の柱体が上下動自在に
したので、第2の弾性部材に対する着座時の荷重負荷が
無くなる。
【0009】
【発明の効果】本願発明によれば、シート取付部材とフ
レーム間の連結部を乗員がシートへ着座した時、第2の
弾性部材に直接大きな荷重が加わらないので、第2の弾
性部材の容量を小さくできるとともに、第2の弾性部材
のバネ定数が小さい範囲で使用できるので、車体からシ
ートへ振動の伝達を少なくでき、乗り心地を向上でき
る。このとき、請求項1では、連結部を上下方向へ長い
長穴とこの中を相対的に摺動するスライド部材で構成
し、このスライド部材に同軸で第2の弾性部材を取付け
たので、シート取付部材の移動は、スライド部材により
スムーズであり、かつ第2の弾性部材もスライド部材と
一体にシート取付部材に対して相対移動できる。しか
も、第2弾性スライド部材を介してスライド部材をフレ
ームへ支持させたので、フレームからシート取付部材へ
の振動の伝達を少なくする。また、請求項2では、第2
の弾性部材の穴を上下方向に向け、この穴内をシート取
付部材の下部に形成されている上下方向へ直線状の柱体
が上下動自在にしたので、第2の弾性部材に対する着座
時の荷重負荷が無くなる。しかも、請求項1と同様に第
2の弾性部材によってフレームからシート取付部材への
振動伝達を少なくする。
【0010】
【実施例】図面に基づいて第1実施例を説明する。図1
は本実施例のシート取付構造を示す4の1−1線に沿
う断面図、図2は本実施例の適用された自動2輪車の全
体側面図、図3はその要部の一部破断側面図、図4はシ
ート取付部の拡大図、図5は第1の弾性部材の配置を示
すシートレールの概略平面図、図6は図4の6−6線断
面図である。
【0011】図2において、車体フレームの前部には、
前輪1がフロントフォーク2を介して支持され、後部に
は、後輪3が同じくリヤアーム4を介して支持されてい
る。車体フレームは、フロントフォーク2が連結される
ヘッドパイプ5、このヘッドパイプ5から斜め下がり後
方へ延びるメインパイプ6、その後端から下方へ延びて
中間部にリヤアーム4の前端部を軸支するリヤパイプ
7、ヘッドパイプ5から下方へ略L字状に延び後端でリ
ヤパイプ7と下端を連結するロアパイプ8、ロアパイプ
8とメインパイプ6を結ぶサブパイプ9、メインパイプ
6の後端から斜め上がり後方へ延びるシートレール1
0、ロアパイプ8の下部から斜め上がり後方へ延びてシ
ートレール10と連結するリヤステイ11で構成され
る。
【0012】メインパイプ6上には燃料タンク12が支
持され、シートレール10上にはシート13が支持され
る。また、メインパイプ6、リヤパイプ7、ロアパイプ
8、サブパイプ9で構成されるループ部内にはエンジン
14が支持される。
【0013】エンジン14はクランクケース15の前端
部に上方へ延びるシリンダ16を備え、このシリンダ1
6の吸気口には気化器17が接続され、この気化器17
はエアクリーナケース18へ接続されている。エアクリ
ーナケース18はロアパイプ8、シートレール10、リ
ヤステイ11間に支持されている。気化器17とシリン
ダ16の間には吸気カバー19が設けられている。
【0014】図3に明らかなように、シート13の底板
30は樹脂製であって、その前端部には2又状の係止部
31が設けられ、燃料タンク12の後端に設けられた後
方突出部32へ差し込み係合されている。
【0015】底板30の底面には、図5に本願のフレー
ムを構成する部分であるシートレール10の概略平面形
状として示すように、左右のシートレール10に沿って
第1の弾性部材33、34、35、36が設けられてい
る。
【0016】このうち、弾性部材36について図4及び
図6に例示するように、弾性部材36はゴム製で略円柱
ブロック状の部材であり、底部をシートレール10上へ
当接させるとともに、上部に設けられた傘部37で、底
板30の取付穴38へ嵌合されている。他の第1の弾性
部材33、34及び35も同様である。なお、第1の弾
性部材35は図5に明らかなようにクロスプレート39
上へ当接されている。
【0017】図4及び図1に明らかなように、底板30
には下方へ延出するステー40が設けられ、その上端部
41を底板30に設けられた植え込みボルト42へ、ナ
ット43で取付けられている。ステー40は本願のシー
ト取付部材の一例である。
【0018】ステー40の下部には、上下方向へ長い長
穴44が設けられ、この長穴44内へ図1に明らかなよ
うに、スライド部材45が嵌合されている。スライド部
材45は摺動性の良好なプラスチックで形成され、左右
に分割されたフランジ付カラー状部材46と円板状部材
47で構成され、カラー状部材46は中央に取付穴48
が形成され、半径方向へ広がるフランジ部は長穴44の
幅よりも広く、かつ軸方向には、長穴44の肉厚部の一
方側から反対側へ突出する長さの周壁49が形成されて
いる。
【0019】一方、円板状部材47は、周壁49の先端
を嵌合する貫通穴50が形成された円板状の部材であ
り、その外周部はカラー状部材46における取付穴48
の外周部とほぼ同大である。
【0020】カラー状部材46の周壁49を長穴44の
肉厚部一方側から入れて他方側へ突出させ、その先端に
円板状部材47の貫通穴50を嵌合すると、スライド部
材45、カラー状部材46の間にステー40の長穴44
部分を挟持する。
【0021】取付穴48にはゴム製ブッシュとして形成
されている第2の弾性部材51が嵌合されている。弾性
部材51の貫通穴52には、フランジ付カラー53が嵌
合され、さらにこのカラー53の外方からボルト54が
差し込まれ、その先端がブラケット55のウェルドナッ
ト56と締結されている。但し、ウェルドナット56は
分離されている通常のナットでもよい。
【0022】ブラケット55はステー40の下部と略平
行に上方へ延び、その先端が予めシートレール10へ溶
接されている補強プレート57へ溶接で取付けられてい
る。
【0023】次に、本実施例の作用を説明する。図1及
び図4において、シート13へ乗員が着座すると、その
荷重は第1の弾性部材35、36等で支持されるととも
に、これら第1の弾性部材の圧縮変形に伴う変位量分だ
け底板30が下がり、その結果、ステー40も下方へ移
動する。
【0024】すると、長穴44内をスライド部材45が
相対的に摺動可能であり、かつ、長穴44の空間部の上
下方向寸法はこの変位量に十分な大きさになっているの
で、ステー40の下部が下方へ下がる。
【0025】したがって、弾性部材51には、乗員の荷
重によるバネ定数の変化が殆ど生じず、当初の設定され
たバネ定数のままであるから、その後、車体振動部がシ
ートレール10からブラケット55及びボルト54を介
してステー40側へ伝達されようとしても、弾性部材5
1によって良好に吸収され、高い防振効果を発揮でき
る。
【0026】しかも、乗車時にバネ定数が増加しないこ
とにより、弾性部材51の疲労による破損のおそれが少
なくなり、耐久性が向上する。また、ステー40がボル
ト54に対して多少傾いて取付けられても振動の吸収可
能である。
【0027】図8は第2実施例に係る図1に相当する図
である。なお、以下の実施例では前実施例と共通する部
分に共通符号を用いる。
【0028】この実施例では、ステー40の下端部に設
けられた丸穴に弾性部材51が嵌合されており、この弾
性部材51にカラー53を介してボルト54が貫通され
ている。
【0029】カラー53とボルト54は前実施例よりも
長尺であり、ブラケット55に取付けられているスライ
ド部材60を貫通し、さらにボルト54の先端はワッシ
ャ61を介してナット62で締結されている。
【0030】スライド部材60はブラケット55を挟ん
で左右に分割される一対の対称形部材で構成され、ブラ
ケット55に設けられた上下方向へ長い長穴63内に嵌
合する首部64と、ブラケット55の幅よりも広い円板
部65を備えている。
【0031】首部64は長穴63の上端部側に位置し、
下方の空間は乗員着座時におけるシートの変位量に十分
なだけの寸法になっている。
【0032】したがって、乗員がシートに着座すると、
第1の弾性部材の変形による変位量分だけステー40が
下方へ移動し、その結果、弾性部材51及びボルト54
も一体に下方移動しようとするが、この移動は、スライ
ド部材60が長穴63に沿って下方へ摺動することによ
り可能になる。
【0033】その結果、前実施例同様に補強プレート5
7へ乗員の荷重によるバネ定数の増大を防止できること
になる。
【0034】図9は第3実施例であり、この実施例にお
ける弾性部材51は横置き、すなわち貫通穴52の軸線
を上下方向にして、フレームステー20への貫通穴21
へ取付けられている。
【0035】フレームステー20はグラブレール22
(図3参照)から略水平に延びて、補強プレート57を
介してシートレール10へ取付けられる部材である。
【0036】一方、シートの底板30からは一端側を底
板30と一体移動可能に取付けられた丸棒状のステー7
0が下方へ延出して設けられ、その下端部71は直線状
に上下方向へ延びる柱状をなし。貫通穴52を貫通して
弾性部材51から下方へ突出し、先端に形成されたネジ
部72にワッシャ73を介してナット74が締結されて
いる。
【0037】この実施例では、乗員の荷重により、第1
の弾性部材の変位量分だけシートが下方へ移動し、底板
30及びワッシャ73が一体に下方へ移動すると、その
リヤステイ11は弾性部材51に対して貫通穴52内を
自由に上下方向へ移動できるから、弾性部材51よりさ
らに変位量分だけ下方へ突出する。
【0038】したがって、本実施例によっても、弾性部
材51のバネ定数を乗員の荷重によって増大させること
がなく、良好な防振効果を得ることができる。しかも、
弾性部材51を横置きにしたので、貫通穴21を長穴に
することなく、通常の丸穴で足りるので、貫通穴21を
形成するためのスペースが小さくても済む。
【0039】なお、本発明は上記各実施例に限定される
ものでなく、種々に変形や応用が可能である。第2の弾
性部材のバネ定数を増大させるおそれのある要素として
は、乗員の体重だけでなく、荷物の荷重など、他の外力
も含むものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】図4の1−1線断面図
【図2】第1実施例の適用された自動2輪車の側面図
【図3】その要部を一部破断して示す図
【図4】第1実施例のシート取付部を示す拡大図
【図5】第1の弾性体の配置を示す概略図
【図6】図4の6−6線断面図
【図7】本発明における第1及び第2の弾性部材の一般
的なバネ特性を説明するグラフ
【図8】第2実施例の図1相当図
【図9】第3実施例の図1相当図
【符号の説明】
10:シートレール、13:シート、30:底板、4
0:ステー、44:長穴、45:スライド部材、51:
第2の弾性部材、53:カラー、54:ボルト、55:
ブラケット、56:ウェルドナット
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−71485(JP,A) 実開 平2−42885(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B62J 1/12

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】前後へ延びるフレーム上に配置されるシー
    トにおいて、シート底板を第1の弾性部材を介してフレ
    ーム上に支持させるとともに、シート底板から下方に延
    びるシート取付部材をフレームに対して下方移動可能
    連結し、かつこの連結部には上下方向へ長い長穴と、こ
    の長穴内を相対的に摺動するスライド部材と、このスラ
    イド部材と同軸に取り付けられる第2の弾性部材とを備
    え、前記スライド部材を前記第2の弾性部材を介して前
    記フレームへ支持させたことを特徴とする自動2輪車の
    シート支持装置。
  2. 【請求項2】前後へ延びるフレーム上に配置されるシー
    トにおいて、シート底板を第1の弾性部材を介してフレ
    ーム上に支持させるとともに、シート底板から下方に延
    びるシート取付部材をフレームに対して下方移動可能に
    連結し、かつシート取付部材の下部を直線状の柱体と
    し、該柱体を上下方向へ摺動自在に嵌合する第2の弾性
    部材をフレームへ固着したことを特徴とする自動2輪車
    のシート支持装置。
JP06660694A 1994-03-09 1994-03-09 自動2輪車のシート支持装置 Expired - Fee Related JP3367744B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06660694A JP3367744B2 (ja) 1994-03-09 1994-03-09 自動2輪車のシート支持装置
KR1019950004635A KR0185768B1 (ko) 1994-03-09 1995-03-07 자동2륜차의 시이트 지지장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06660694A JP3367744B2 (ja) 1994-03-09 1994-03-09 自動2輪車のシート支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07246966A JPH07246966A (ja) 1995-09-26
JP3367744B2 true JP3367744B2 (ja) 2003-01-20

Family

ID=13320740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06660694A Expired - Fee Related JP3367744B2 (ja) 1994-03-09 1994-03-09 自動2輪車のシート支持装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3367744B2 (ja)
KR (1) KR0185768B1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3480628B2 (ja) * 1995-09-27 2003-12-22 本田技研工業株式会社 自動二輪車のシート支持構造
WO2008123059A1 (ja) * 2007-03-19 2008-10-16 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha 自動二輪車
JP5771077B2 (ja) * 2011-06-24 2015-08-26 川崎重工業株式会社 鞍乗型車両のシート支持構造およびシートの高さ調整方法
JP6331157B2 (ja) * 2016-03-31 2018-05-30 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両のシート取付部構造

Also Published As

Publication number Publication date
KR950026764A (ko) 1995-10-16
KR0185768B1 (ko) 1999-04-15
JPH07246966A (ja) 1995-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000274485A (ja) 自動車のパワープラントマウント
US6053272A (en) Engine mount for saddle-seat vehicle
JPH08244509A (ja) 座席装置
US20180257522A1 (en) Vibration reduction device for vehicle seat
JP3367744B2 (ja) 自動2輪車のシート支持装置
US4485885A (en) Rear suspension system for two-wheeled vehicles
US6959780B2 (en) Vibration damping system for an engine mounted on a vehicle
JP4116799B2 (ja) 自動二輪車の燃料タンク支持構造
JP3434455B2 (ja) 自動二輪車のステップ取付け構造
JP3947297B2 (ja) 自動2輪車のシート取付構造
JP3983942B2 (ja) チルト式キャブの締結装置
JPH06312677A (ja) 自動二輪車のシート取付構造
JP3696580B2 (ja) 防振装置
JP4358368B2 (ja) 自動2輪車のクッション取付構造
JP2003011680A (ja) ラジエータの支持構造
JP3015961B2 (ja) 車両用後輪緩衝装置
JPH0438288A (ja) 自動二輪車用後輪緩衝装置
JP3626557B2 (ja) スクータ型車両におけるリヤクッション取付構造
JPS6234881A (ja) 自動二輪車のフレ−ム
JPH0616810Y2 (ja) 排気系マウント構造
JPH07117712A (ja) フレーム付き車における車体のマウント構造
JP2758331B2 (ja) 作業車のエンジン支持構造
JPS61139573A (ja) 自動二輪車等の車両における燃料タンクの取付構造
JPH05246369A (ja) 自動二輪車
JP2530075B2 (ja) スク―タ形自動二輪車

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021023

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071108

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081108

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081108

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091108

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091108

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101108

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101108

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111108

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111108

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121108

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121108

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131108

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees