JP3367594B2 - Sz双糸仮撚用円盤ディスク - Google Patents

Sz双糸仮撚用円盤ディスク

Info

Publication number
JP3367594B2
JP3367594B2 JP34301296A JP34301296A JP3367594B2 JP 3367594 B2 JP3367594 B2 JP 3367594B2 JP 34301296 A JP34301296 A JP 34301296A JP 34301296 A JP34301296 A JP 34301296A JP 3367594 B2 JP3367594 B2 JP 3367594B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
rubber member
disc
edge portion
twin yarn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34301296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10183434A (ja
Inventor
功治 加藤
Original Assignee
北辰工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 北辰工業株式会社 filed Critical 北辰工業株式会社
Priority to JP34301296A priority Critical patent/JP3367594B2/ja
Publication of JPH10183434A publication Critical patent/JPH10183434A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3367594B2 publication Critical patent/JP3367594B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はSZ双糸用仮撚機に
用いられる仮撚用円盤ディスクの改良に関する。
【0002】
【従来の技術】図3および図4に概念的に示すようなS
Z双糸用仮撚機が開発されている。同図に示すように、
かかる仮撚機では、金属などのプレート101の周縁部
にゴム部材102を有する仮撚ロール110と、この仮
撚用円盤ディスク110の周縁部のゴム部材102を径
方向に渡るように挟む一組のベルト120Aおよび12
0Bとが用いられる。仮撚用円盤ディスク110は軸
13を中心に回転される一方、ベルト120Aおよび1
20Bはそれぞれ一組のプーリ121Aおよび121B
に掛け渡されて回転される。この状態で、ゴム部材10
2の両側面112aとベルト120Aおよび120Bと
の間にそれぞれ糸Lを挟むように供給することにより、
例えば、糸Lを中心に時計周り方向の撚り(これをS字
にたとえてS撚りという)を有する糸Lと、逆方向(こ
れをZ字にたとえてZ撚りという)を有する糸Lとを同
時に得て、これを撚ることができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した仮撚機では、
ゴム部材102の両側面112aとベルト120Aおよ
び120Bとを均一に接触させるためには、ベルト12
0Aおよび120Bを両側面112aに向かって押圧し
ななければならない。このようにしないと、ゴム部材1
02およびベルト120Aおよび120Bの間に入る糸
Lの張力T1と出る糸の張力T2とが安定しないからであ
る。
【0004】しかしながら、このようにベルト120A
および120Bを大きな力でゴム部材102に押圧する
と、糸撚り数が安定しないという問題が発生する。
【0005】本発明は、このような事情に鑑み、ベルト
の押圧力を大きくしなくても入る糸の張力(T1)と出る
糸の張力(T2)とが安定し、低荷重でS撚りおよびZ撚
りされた糸を効率よく得ることができる仮撚用円盤ディ
スクを提供することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決する本発
明は、円盤状プレートの周縁部を挟むように円環状のゴ
ム部材を当該周縁部の厚さ方向に突出するように設けた
SZ双糸仮撚用円盤ディスクであって、前記ゴム部材の
前記円盤状プレートの厚さ方向両側の側面に当接し且つ
前記円盤状プレートの径方向に渡るように設けられた一
対のベルトと前記側面との間でS撚り及びZ撚りをそれ
ぞれ行うSZ双糸仮撚用ディスクにおいて、前記ゴム部
材の前記側面表面が、前記円盤状プレートの両面側の径
方向の内側の内縁部と径方向の外側の外縁部とに対し
て、これら内縁部および外縁部の間の部分が前記円盤状
プレートに対して直交する方向に突出していることを特
徴とするSZ双糸仮撚用円盤ディスクにある。
【0007】ここで、例えば、前記ゴム部材の側面の前
記内縁部と外縁部とがテーパー部であるのが好ましい。
【0008】また、例えば、前記ゴム部材の前記側面の
前記プレートに直交しかつ径方向に沿った断面の表面形
状が略円弧状であるのが好ましい。
【0009】また、例えば、前記ゴム部材が、ポリウレ
タン、クロロプレンおよび水添アクリロニトリルブタジ
エンゴム(HNBR)から選択されるのが好ましい。
【0010】また、例えば、前記ゴム部材の円盤に対す
る直方向の表面の表面粗さが、Rmaxで3〜20μmで
あるのが好ましい。
【0011】本発明のSZ双糸仮撚用円盤ディスクで
は、ゴム部材の側面の径方向の内縁部および外縁部の間
が突出しており、このゴム部材を径方向に渡るベルトで
両側から挟んだ場合に、ベルトと突出部とが有効に密着
するので、低荷重でベルトを押さえてもこれらの間に挟
まれる糸に均一に接触することが可能となり、糸の張力
を安定させることができる。
【0012】また、かかる突出部は、ゴム部材の径方向
の内縁部および外縁部をテーパー状にすることにより形
成することができる。このテーパー部は、少なくとも突
出部側の端部を丸めてR部を形成してもよい。
【0013】ここで、デーパー部の径方向の寸法は、例
えば、1〜4mm程度、プレート面に直交する方向の寸
法は、例えば、0.1〜0.3mm程度である。
【0014】また、突出部は、ゴム部材の金属プレート
に直交しかつ径方向に沿った断面の両面側の表面形状を
略円弧状に、すなわち、ゴム部材の両側面全体を円筒周
面状に(以下、R形状という)することにより形成する
ことができる。ここで、R形状の曲率半径は、例えば、
40〜180mm程度である。
【0015】また、ゴム部材をHNBRにすることによ
り従来よりも耐摩耗性を格段に良くすることができる。
【0016】さらに、ゴム部材の表面に粗さをつけるこ
とによりベルトとの密着をなくすことができ、良好な糸
撚りが可能となる。ここで、表面粗さは、Rmaxで3〜2
0μm程度である。
【0017】なお、プレートは、各種金属または各種樹
脂で形成すればよい。
【0018】
【発明実施の形態】以下、本発明を実施の形態に基づい
て説明する。
【0019】図1には、一実施の形態に係る仮撚用円盤
ディスクの断面形状を示す。同図に示すように、金属製
のプレート11の外縁部に円環状のゴム部材12を有す
る。ゴム部材12の両側の側面12aの内縁部および外
縁部にはテーパー部12bおよび12cを有する。
【0020】ここで、ゴム部材12は、HNBRを用い
て成形により形成したものであり、また、テーパー部1
2bおよび12cは研磨により形成したものである。テ
ーパー部12bおよび12cのプレート11の径方向の
寸法を3mm程度、プレートの厚さ方向の寸法を0.2
mm程度である。
【0021】なお、両側の側面12aは、型面をブラル
ト処理(シボ加工)して粗面としてもよい。また、側面
12aとテーパー部12bおよび12cとの境界部分は
丸めてもよい。
【0022】図2には、他の実施例に係る仮撚用円盤デ
ィスクを示す。同図に示したように、金属製のプレート
21の外縁部に円環状のゴム部材22を有する。ここ
で、ゴム部材22は、CRを用いて成形により形成した
ものであり、両側の側面22aは円筒周面状、すなわ
ち、断面は円孤状のR面となっている。この側面22a
の表面の曲率半径Rは120mm程度となっている。ま
た、側面22aを形成する成形金型にブラスト加工を施
すことにより、側面22aの表面の表面粗さは、Rma
xで5μm程度となっている。なお、このように、側面
22aを粗面とすることにより、表面状態に方向性がな
くなり、良好な仮撚りができるようになる。
【0023】以上説明した、図1または図2に示した
撚用円盤ディスクを用いてSZ双糸仮撚りを行うと、従
来のように平坦な側面を有する仮撚用円盤ディスクを用
いた場合と比較して糸の張力が非常に安定し、また、例
えば、75デニールという細い糸を用いても糸切れ等の
トラブルが発生しなかった。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、ゴム部
材の両端面に突出部を設けたことにより、接触させるベ
ルトの押圧力を大きくしなくとも良好に接触するので、
糸のテンションの安定が得られ、細い糸を撚っても糸が
切断することがないという効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る仮撚用円盤ディスク
を示す断面図である。
【図2】本発明の他の実施形態に係る仮撚用円盤ディス
クを示す断面図である。
【図3】SZ双糸仮撚機の原理を概念的に示す説明図で
ある。
【図4】図3の断面図である。
【符号の説明】
11,21 プレート 12,22 ゴム部材 12a,22a 側面 12b,12c テーパー部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) D02G 1/00 - 3/48 D02J 1/00 - 13/00

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円盤状プレートの周縁部を挟むように円
    環状のゴム部材を当該周縁部の厚さ方向に突出するよう
    設けたSZ双糸仮撚用円盤ディスクであって、前記ゴ
    ム部材の前記円盤状プレートの厚さ方向両側の側面に当
    接し且つ前記円盤状プレートの径方向に渡るように設け
    られた一対のベルトと前記側面との間でS撚り及びZ撚
    りをそれぞれ行うSZ双糸仮撚用ディスクにおいて、前
    記ゴム部材の前記側面表面が、前記円盤状プレートの
    面側の径方向の内側の内縁部と径方向の外側の外縁部と
    に対して、これら内縁部および外縁部の間の部分が前記
    円盤状プレートに対して直交する方向に突出しているこ
    とを特徴とするSZ双糸仮撚用円盤ディスク
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記ゴム部材の前記
    側面の前記内縁部と外縁部とがテーパー部であることを
    特徴とするSZ双糸仮撚用円盤ディスク
  3. 【請求項3】 請求項1において、前記ゴム部材の前記
    プレートに直交しかつ径方向に沿った断面の前記側面
    表面形状が略円弧状であることを特徴とするSZ双糸仮
    撚用円盤ディスク
  4. 【請求項4】 請求項1または2において、前記ゴム部
    材が、ポリウレタン、クロロプレンおよび水添アクリロ
    ニトリルブタジエンゴム(HNBR)から選択されるこ
    とを特徴とするSZ双糸仮撚用円盤ディスク
  5. 【請求項5】請求項1〜3の何れかにおいて、前記ゴム
    部材の円盤に対する直方向の表面の表面粗さが、Rma
    xで3〜20μmであることを特徴とするSZ双糸仮撚
    用円盤ディスク
JP34301296A 1996-12-24 1996-12-24 Sz双糸仮撚用円盤ディスク Expired - Fee Related JP3367594B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34301296A JP3367594B2 (ja) 1996-12-24 1996-12-24 Sz双糸仮撚用円盤ディスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34301296A JP3367594B2 (ja) 1996-12-24 1996-12-24 Sz双糸仮撚用円盤ディスク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10183434A JPH10183434A (ja) 1998-07-14
JP3367594B2 true JP3367594B2 (ja) 2003-01-14

Family

ID=18358262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34301296A Expired - Fee Related JP3367594B2 (ja) 1996-12-24 1996-12-24 Sz双糸仮撚用円盤ディスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3367594B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5051675B1 (ja) * 2012-02-27 2012-10-17 義一 後藤 摩擦仮撚ディスク

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10183434A (ja) 1998-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5802839A (en) Endless power transmission belt construction, cord therefor and methods of making the same
US4300804A (en) Hub for a two or three wheel vehicle
JPH0228023B2 (ja)
US5425681A (en) Endless power transmission belt construction, cord therefor and methods of making the same
US4892422A (en) Support assembly for the rotor of an open end yarn spinning apparatus
JP2001214956A (ja) 連続可変トランスミッション用駆動ベルト、その連続バンド及びその連続バンドの製造方法
CA1323600C (en) Grooved spacer for disc screen wood chip sorter
JP3367594B2 (ja) Sz双糸仮撚用円盤ディスク
US20050101424A1 (en) Drive belt and continuously variable transmission wherein such is utilised
EP0533505A1 (en) Method of forming rib surfaces on a power transmission belt
US6585615B2 (en) Power transmission ring and variable diameter pulley assembly using the same
EP0748952B1 (en) Transmission belt and method for producing the same
JPH04228633A (ja) 仮撚装置
US4406116A (en) Yarn false twisting apparatus having friction discs
KR100205772B1 (ko) 섬유권축장치
US5511736A (en) Tape cassette and guide pin
JP2939733B2 (ja) 摩擦締結具
JPH102381A (ja) Vベルト及びプーリ
JPS6324182B2 (ja)
US5904038A (en) Supporting disk for a supporting disk bearing of an open-end spinning rotor and method of making same
JPH0531829A (ja) プライの製造方法およびタイヤカーカス用プライ並びにタイヤ
JPH0669662B2 (ja) 多リブベルトの製造方法および製造装置
JPH0218357Y2 (ja)
JP4851134B2 (ja) Vリブドベルト及びその製造方法
JP3926865B2 (ja) ころ軸受用の合成樹脂製保持器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081108

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111108

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111108

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121108

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121108

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131108

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees