JP3367201B2 - 電子回路装置の製造方法 - Google Patents

電子回路装置の製造方法

Info

Publication number
JP3367201B2
JP3367201B2 JP09413494A JP9413494A JP3367201B2 JP 3367201 B2 JP3367201 B2 JP 3367201B2 JP 09413494 A JP09413494 A JP 09413494A JP 9413494 A JP9413494 A JP 9413494A JP 3367201 B2 JP3367201 B2 JP 3367201B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manufacturing
electronic circuit
manufacturing process
circuit device
completed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09413494A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07302826A (ja
Inventor
有一 濱村
泰夫 中川
文和 伊藤
建興 宮内
靖彦 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP09413494A priority Critical patent/JP3367201B2/ja
Priority to PCT/JP1995/000823 priority patent/WO1995031003A1/ja
Publication of JPH07302826A publication Critical patent/JPH07302826A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3367201B2 publication Critical patent/JP3367201B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/20Sequence of activities consisting of a plurality of measurements, corrections, marking or sorting steps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Multi-Process Working Machines And Systems (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体LSI、TFT
等の電子回路装置の製造方法に関わり、特にある任意の
製造工程の途中において、ウェハ上や基板上のパターン
形状や物性値の計測した情報や、製造装置でモニタした
情報などに基づいて、その次以降の製造工程を最適化す
る製造方法に関わる。
【0002】
【従来の技術】近年、電子回路装置は微細化、基板垂直
方向の多層化が進み製造の難度が増しすとともに、開発
・製造が長期間にわたるようになってきている。従来の
ような製造完了後、検査し、良品を選ぶという方法で
は、充分な歩留まりが得られないだけでなく、不良対策
が製造完了後になってしまうために、開発・製造期間が
さらに長くなってしまう。
【0003】そこで最近では、設計時に製造プロセスを
予測する各種シミュレータが開発され、高歩留まり・開
発期間短縮に貢献しつつある。
【0004】特開昭63-249328では、半導体の製造ライ
ンにおいて処理履歴情報と各工程ごとの半導体の検査情
報とを用いて、現在製造中の半導体に対する、次工程以
降の最適な製造条件をシミュレーションにより決定する
方式が示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この公知例は
前工程での製造条件のばらつきの補正を、処理がすんで
いる部分についての修正を何ら行うことなく、次工程以
降の部分のみで行っていくという発明であり、現在のよ
うな微細化、多層化が進んだ半導体においては、次工程
以降の設計変更を重ねていくうちに逆に以降の製造に負
担がかかってしまう(例えば以降の工程の難度が増した
り、歩留まりが低下したり)といった問題点や、次工程
以降の製造条件の最適化だけでは対応できないような不
良箇所をいかにして良品にしていくかといった課題が未
解決のままである。本発明の目的はこの問題を解決する
電子回路装置の製造方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明では、電子回路装
置のある任意の製造工程後において、処理が済んでいる
パターンの形状や物性値等の測定結果と、該任意の製造
工程までの製造履歴ののモニタ情報とにより,その層の
実際のパターン状態の情報を得て、その次の層以降の製
造プロセスをシミュレータにより良品となるか不良品と
なるかを予測し、不良品となると予想された場合に、 (1)処理が終了している部分について修正を行う (2)以後に受けるべき処理条件を最適化する といった選択枝から最も適切な処理を、シミュレータと
データベースにより歩留まりと製造コストを予測して判
断するといった製造方法を提供する。
【0007】
【作用】本発明によると、難度の高い製造や製造装置の
ばらつき、長期的変動等によって生じる不良を、処理が
終了している部分の修正とそれ以降の処理条件の修正と
のうち、どちらが時間的、経済的に効率が良く技術的に
確実性があるかを考慮して判断し良品化するので、高歩
留まりはいうまでもなく開発期間の短縮、製造コストの
削減を可能にする。
【0008】
【実施例】以下、図面に従い本発明の実施例を説明す
る。
【0009】(実施例1)本製造方法をLSIの製造ラ
インに適用した例を図1に示す。このLSIの製造ライ
ン11は第1工程1から最終工程10により構成されて
いる。この任意の第n工程2の終了後に,パターンの検
査・計測3を行い,シミュレーションにより良品となる
か不良品となるかを予測する。良品の場合は第n+1工
程を予定通り行なう。不良品の場合は、この不良原因を
パターンを修正8することによって取り除くか、n+1
工程以降の製造条件(以後、レシピ)を最適化7するこ
とによって補正していくかを判断し、実行することに本
発明の特徴がある。図2に本実施例の製造システムを示
す。
【0010】図2に示すように製造ライン11は, (い)酸化炉,マスク製造装置,露光装置,成膜装置,
エッチング装置、イオン打ち込み装置など各種の製造装
置20と、 (ろ)光学検査装置、STM、AFM、TEM、測長S
EM,集束イオンビームを用いた断面観察装置などのパ
ターンの形状測定や,オージェ,イオンマイクロアナラ
イザなどの分析装置による物性値計測などを行なう検査
装置22と、 (は)これらの装置間のウエハ搬送を行なう搬送装置2
6と、 (に)検査後にウエハを修正する場合に備えて、集束イ
オンビーム加工装置やレーザCVD装置等の修正装置2
3により構成する。その個々の装置を制御するコンピュ
ータ27とこれらを統括制御するホストコンピュータ2
8を設ける。コンピュータ27は、(α)製造装置間の
搬送順序の制御信号や、(β)寸法(例えばマスクのC
AD情報)、処理温度、処理時間、ガス圧力、エネル
ギ、原料等のレシピ情報や、(γ)検査箇所、検査条件
などの情報を送り,搬送装置26、製造装置20、検査
装置22をコントロールする。
【0011】一方,製造装置20は、この内部に組み込
まれた装置モニタにより,例えば成膜中の成膜温度・時
間等の成膜条件やエッチング中のエッチング速度・時
間、酸化・拡散の温度、あるいはイオン打ち込みのエネ
ルギ、ドーズ量などの製造プロセス中に監視、測定した
情報(以後,装置モニタ情報とする。)をホストコンピ
ュータ28に送り返す。この装置モニタ情報と,検査装
置22により測定された結果との関係をデータベース2
9に保存しておく。
【0012】ところで,LSIの設計は,シミュレータ
32に組み込まれたプロセスシミュレータと,デバイス
シミュレータなどを用いて行い,各工程でのパターン形
状や物性値の物理モデル(以後,ワークモデル)を予め
作成し,データベース31の中に記録する。完成LSI
のしきい電圧や周波数特性など(以後,電気特性)はデ
ータベース33に、レシピはデータベース35に記憶し
ておく。
【0013】以上の各種シミュレータと各種データベー
スは全てホストコンピュータ28により統括管理する。
【0014】この製造システムよる詳細な処理手順を図
3を用いて述べる。
【0015】まず,第n工程において,(1)得られた
装置モニタ情報42を形状・物性値に変換する処理45
をデータベース29にて行い,この処理後のn工程形
状、物性値情報46と,第n工程終了後に,(2)検査
装置22により収集したn工程完ウエハ形状、物性値情
報43と,(3)実際に検査しないパターンの形状、物
性値については既にデータベース31に記憶しておいた
第n工程のワークモデル(予想版)44とを用いて,実
際のパターンをできるかぎり近似した第n工程のワーク
モデルの確定処理47をワークモデル解析コンピュータ
30により行い,これをn工程ワークモデル(確定版)
48とし、データベース31に記憶させる。
【0016】次に,(a)この第n工程のワークモデル
(確定版)48と,(b)既にデータベース31に記憶
しておいた第1工程から第n−1工程のワークモデル
(確定版)40と,(c)データベース35に保存して
ある第n+1工程以降のレシピ(暫定版)41とを用い
て,プロセスシミュレータにより最終工程完了後までの
ワークモデル(予想版)の作成処理49を行う。
【0017】この最終工程完了後までのワークモデル
(予想版)50を用いて,デバイスシミュレータ27に
より電気特性の予測51を行う。
【0018】この予測結果を用いて,データベース33
において電気特性の良否判別52を行い,予測した電気
特性が設計値を満足する場合には,第n+1工程以降の
レシピ(暫定版)41を(確定版)53にする,すなわ
ち予定通りの製造を行なうことにし、第n+1工程以降
のワークモデル(予想版)を更新して、第n+1工程9
を引き続き実行する。予測した電気特性が設計値を満足
しない場合には,(ア)満足な電気特性が得られるかど
うか、(イ)安定な歩留まりが予想されるか、(ウ)低
コストを維持できるかなどといった観点からレシピの変
更が有利か、n工程完ウエハの修正が有利かをデータベ
ースに基づいて判断54し、レシピの変更だけで目標の
電気特性が得られ、高歩留まり、低コストが予想できる
場合は、 {ステップA始め}ワークモデル解析コンピュータ30
においてn工程ワークモデル(予想版)44と,n工程
ワークモデル(確定版)48とを比較することにより不
良原因解析57を行い,その対策として第n+1工程以
降のレシピの変更58を行い,(i)この変更した第n
+1工程以降のプロセスレシピ(変更版)60と,(i
i)第1から第n−1工程までのワークモデル(確定
版)40と,(iii)第n工程のワークモデル(確定
版)48とを用いて,再度電気的特性を予測し,電気特
性の良否を判定52する。
【0019】{ステップA終わり}そして,電気特性が
設計値を満足するまで{ステップA}を繰り返し、設計
値を満足した場合、第n+1工程以降のレシピ(変更
版)59を(確定版)53に登録し、これに基づいて第
n+1工程以降の製造を実行する。判断54でレシピの
変更が不適切と判断された場合は、n工程完ウエハの修
正条件を求め修正8を実行する。この場合、この修正情
報55を用いてワークモデル解析コンピュータ30に
て,n工程ワークモデル(確定版)48を更新し、デー
タベース31に保存しなおす必要がある。
【0020】以上の判断54はデータベースに基づいて
レシピの最適化7と修正8の選択を行なっているが、こ
の判断54を行なう前に{ステップA}を行ないレシピ
の最適化7が可能かどうかを判断し、可能ならば実行す
る方法もある。
【0021】また、この修正情報55のみを保存し,こ
れに基づいて最終工程10終了後に修正を行う方法もあ
る。このような修正8と,レシピの最適化7とを組み合
わせて行うことも可能である。すなわち、ある部分をレ
シピの最適化7で対応し、残りの部分を修正8する方法
や,修正8を行った後でこの修正情報55を考慮したレ
シピの最適化7を行う方法などが考えられる。
【0022】ここで,本実施例の製造方法全体の流れ図
を図4に示す。上記のようなレシピの最適化7や修正8
を繰り返しながら製造ラインの最終工程10を終了した
後,この電子回路装置の電気特性について電気回路テス
タ,電子ビームテスタ等により実際にデバイス性能評価
13を行う。不良品の場合はデバッグツールやこれまで
に求めたワークモデルによる不良原因の推定を行なった
り、外観検査装置、断面観察装置、分析装置などによる
不良解析14を行なったりして,それ以降に製造する製
品の任意の工程の製造条件に反映させるように対策の実
施15を行なう。また,最終工程完了後のLSIを集束
イオンビーム加工装置やレーザCVD装置などにより局
所修正を行うことにより,良品としたり17,一時的に
機能を回復させて上記の推定原因の実証を行い設計デー
タやそれ以降に製造する製品の任意の工程の製造条件に
反映させたりすることも可能である。
【0023】また,一度この方法で製造したものと,類
似のパターンを有する製品を再度製造する場合に,過去
に検査・計測3を行ったパターンの形状や物性値などの
情報を活用して対策の実施12を行なうことで,より設
計値に近いものを製造することができる。
【0024】このレシピ最適化7の方法を用いた具体的
な例を,一般的なLSIを用いて,図5,6,7に示
す。
【0025】まず,図5は,LSIの断面構造を示して
おり,図5aは,設計時の断面を表している。ソース7
2a,ドレイン73bへの不純物の打ち込み深さの設計
値をdとし,実際に検査3したところ図5bに示すよう
にd+αであったとする。そこで、数1,数2に示すよ
うに伝達コンダクタンス:Gmを設計値どおりにするた
めには,ゲート長をLgからLg+2σαに変更すれば
よい。
【0026】
【数1】
【0027】
【数2】
【0028】また,ゲート絶縁膜71の厚さの設計値が
tであり,実際の検査3の値が図5cのようにk×tで
あった場合には,数3と数1より,ゲート長をkLg−
2σd(k−1)に変更すればよい。
【0029】
【数3】
【0030】このゲート長の変更などフォトマスク情報
に影響を及ぼす場合には、このフォトマスクの設計変
更、製造といった手続きを経て始めて最適化が実現する
わけで、ゲートを形成する製造装置のみのレシピの変更
だけでは実現不可能である。
【0031】また、以上のように次の工程の変更に関し
て最適化ができたとしても,この設計変更がそれ以降の
部分に影響を与える場合が考えられる。例えば,図6a
に示すように始めの設計においてゲート長がLgであっ
たものを,図6bに示すようにLg+αにする場合に,
両わきの配線75a,75bが障害となるので,この配
線75およびソース72,ドレイン73に配線を接続す
るためのコンタクトホール76の位置を変更しなければ
ならない。さらに図7(本図はLSIの上方からの平面
透視図である。)に示すように,コンタクトホールの平
行移動だけでは,充分な接触面積が取れない場合は,図
7bに示すようにドレイン73の余っているスペースを
活用し接触面積をかせぐ必要がある。以上のようにひと
つの工程のプロセスレシピを変更することは,以後の工
程に連鎖的に影響を及ぼすために,プロセスシミュレー
ション49により最終工程までのワークモデル50を予
測し,かつそのモデル50で電気的に機能するかどうか
をデバイスシミュレーション51により確認する必要が
あるわけである。
【0032】その他の最適化の例を,図8に示す。拡散
層に配線するコンタクトホールが図8aのような設計ど
おりに形成されず,図8bのようにエッチング残り78
がある場合この拡散層77と配線75gとの接触抵抗が
大きくなってしまう。ここで,この抵抗の増加量を検査
3した結果により算出し,配線の膜厚Tあるいは幅を変
更して配線自身の抵抗をその増加量だけ減少させればよ
い。
【0033】次に修正8の例を示す。図9には、拡散層
の不純物濃度が低かった場合に最適化7を行った例を示
す。このLSIはゲート70をマスクとして不純物イオ
ンを打ち込む製法を用いている。この不純物打ち込み
後、実際に測定したところ不純物濃度が不足していたと
する。(図8a)この場合、ゲート70がマスクとなる
ことを利用して、もう一度打ち込み装置にウェハを戻
し、不足している分の不純物イオンを追加打ち込みする
ことにより修正8を行う。図8のようなエッチング残り
78も同様に追加エッチングしたり、成膜に関しても同
様に追加成膜したりして修正8を実行することも可能で
ある。集束イオンビーム装置、レーザCVD装置により
局所的に修正を行うことも可能である。
【0034】本実施例ではLSIの製造についてのみ述
べたが,そのほかの半導体や,TFTなど薄膜デバイス
など,そのほかすべての電子回路装置の製造方法に適用
できる。
【0035】なお,本実施例の製造ラインは,試作ライ
ン・量産ラインのどちらにも適用でき,試作せずそのま
ま量産を可能にする製造方法にもなりうる。
【0036】
【発明の効果】製造の途中で修正や製造条件の補正をし
ながら製造を進めていくため、不良となり廃棄していた
電子回路装置を良品に戻すといった高歩留まりの実現
や、開発期間の短縮が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の製造方法の流れ図
【図2】本発明の第1の実施例の製造システムの図
【図3】本発明の第1の実施例の詳細な処理手順の流れ
【図4】本発明の第1の実施例の製造方法の流れ図
【図5】本発明の第1の実施例のLSI断面図
【図6】本発明の第1の実施例のLSI断面図
【図7】本発明の第1の実施例のLSI上方からの平面
透視図
【図8】本発明の第1の実施例のLSI断面図
【図9】本発明の第1の実施例のLSI断面図
【符号の説明】
2…n工程、3…検査・計測、4…シミュレーション、
5…良否の判断 6…レシピ最適化と修正の選択の判断、7…n+1工程
以降のレシピ最適化、8…修正、9…n+1工程、11
…製造ライン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宮内 建興 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地株 式会社日立製作所生産技術研究所内 (72)発明者 原 靖彦 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地株 式会社日立製作所生産技術研究所内 (56)参考文献 特開 昭63−249328(JP,A) 特開 平5−198651(JP,A) 特開 平5−291102(JP,A) 特開 平4−369760(JP,A) 特開 昭55−150221(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/66 B23Q 41/08 H01L 21/02

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】検査装置によって測定される電子回路装置
    の所望の製造工程までの形状及び物性値と製造装置から
    測定される該所望の製造工程までのモニタ情報とにより
    該所望の製造工程までの物理モデルを作成し、前記物理
    モデルと予め決められた前記所望の製造工程の次以降の
    製造工程の設計情報とに基づいてプロセスシミュレーシ
    ョンにより完成後の電子回路装置の物理モデルを予測
    し、該予測した電子回路装置の物理モデルに基づいて完
    成後の電子回路装置の電気的特性をデバイスシミュレー
    ションにより分析して良品の電子回路装置が完成するか
    不良品の電子回路装置が完成するかを確認し、良品が完
    成すると確認された場合は、予め決められた前記所望の
    製造工程の次以降の製造工程の設計情報に基づいて良品
    電子回路装置を製造し、不良品が完成すると確認され
    た場合は、その不良原因を解析して不良原因が取り除か
    れるように前記所望の製造工程までの電子回路装置を修
    正するか、前記所望の製造工程の次以降の製造工程の設
    計情報を変更するかを判断し実行して、前記所望の製造
    工程の次以降の製造を行い、良品を獲得することを特徴
    とする電子回路装置の製造方法。
  2. 【請求項2】前記製造工程の完了後に局所修正を行うこ
    とを特徴とする請求項1に記載の電子回路装置の製造方
    法。
  3. 【請求項3】検査装置によって測定される電子回路装置
    の所望の製造工程までの形状及び物性値と製造装置から
    測定される該所望の製造工程までのモニタ情報とにより
    該所望の製造工程までの物理モデルを作成し、予め予測
    した物理モデルとを比較することにより、前記所望の製
    造工程までの電子回路装置を修正するか、前記所望の製
    造工程の次以降の製造工程の製造条件を変更するかを判
    断することを特徴とするコンピュータシステム。
  4. 【請求項4】電子回路装置の製造工程を構成する複数の
    製造装置と、該電子回路装置の製造途中に該電子回路装
    置のパターンの形状及び物性値を計測する検査装置と、
    電子回路装置の修正装置と、該複数の製造装置、該検
    査装置、該修正装置の間に設けた該電子回路装置の搬送
    装置と、該製造装置に内蔵した処理中の物理的情報を監
    視するモニタと、該製造装置、該検査装置、該修正装
    置、該搬送装置に各々対応した複数のコンピュータと、
    該コンピュータを統括管理するホストコンピュータと、
    該製造装置の処理条件により該パターンの形状を予測す
    るプロセスシミュレータと、該パターンの形状及び物性
    値により該電子回路装置の電気的特性を予測するデバイ
    スシミュレータと、請求項3に記載のコンピュータシス
    テムとを備えて構成することを特徴とする製造システ
    ム。
JP09413494A 1994-05-06 1994-05-06 電子回路装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3367201B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09413494A JP3367201B2 (ja) 1994-05-06 1994-05-06 電子回路装置の製造方法
PCT/JP1995/000823 WO1995031003A1 (en) 1994-05-06 1995-04-26 Manufacture of electronic circuit device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09413494A JP3367201B2 (ja) 1994-05-06 1994-05-06 電子回路装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07302826A JPH07302826A (ja) 1995-11-14
JP3367201B2 true JP3367201B2 (ja) 2003-01-14

Family

ID=14101936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09413494A Expired - Fee Related JP3367201B2 (ja) 1994-05-06 1994-05-06 電子回路装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3367201B2 (ja)
WO (1) WO1995031003A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5719796A (en) * 1995-12-04 1998-02-17 Advanced Micro Devices, Inc. System for monitoring and analyzing manufacturing processes using statistical simulation with single step feedback
US5943550A (en) * 1996-03-29 1999-08-24 Advanced Micro Devices, Inc. Method of processing a semiconductor wafer for controlling drive current
JP3426885B2 (ja) * 1996-12-20 2003-07-14 株式会社日立製作所 薄膜ヘッド生産管理方法及びそのための装置
JPH10242231A (ja) * 1997-02-26 1998-09-11 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
US6594598B1 (en) 1997-10-08 2003-07-15 Matsushita Electronics Corporation Method for controlling production line
JP2000193424A (ja) * 1998-12-24 2000-07-14 Sharp Corp 薄膜の膜厚測定装置およびその方法
US7304744B1 (en) 1998-12-24 2007-12-04 Sharp Kabushiki Kaisha Apparatus and method for measuring the thickness of a thin film via the intensity of reflected light
KR100335492B1 (ko) * 1999-10-26 2002-05-04 윤종용 간편한 모델 파라미터 집합 추출 방법과 이를 이용한 집적회로의 통계적 시뮬레이션 방법
JP3980948B2 (ja) 2002-06-25 2007-09-26 株式会社日立ハイテクノロジーズ 不良解析方法及び不良解析システム
US8090875B2 (en) 2005-10-28 2012-01-03 Nikon Corporation Device and method for connecting device manufacturing processing apparatuses, program, device manufacturing processing system, exposure apparatus and method, and measurement and inspection apparatus and method
JP5061904B2 (ja) * 2005-10-28 2012-10-31 株式会社ニコン デバイス製造処理装置間の接続装置及び接続方法、プログラム、デバイス製造処理システム、露光装置及び露光方法、並びに測定検査装置及び測定検査方法
JP4256408B2 (ja) 2006-07-20 2009-04-22 株式会社東芝 不良確率の算出方法、パターン作成方法及び半導体装置の製造方法
US8294907B2 (en) * 2006-10-13 2012-10-23 Asml Netherlands B.V. Inspection method and apparatus, lithographic apparatus, lithographic processing cell and device manufacturing method
JP4276271B2 (ja) 2007-03-20 2009-06-10 Okiセミコンダクタ株式会社 半導体集積回路製造方法及び装置
US8136068B2 (en) * 2008-09-30 2012-03-13 Cadence Design Systems, Inc. Methods, systems, and computer program products for implementing compact manufacturing models in electronic design automation
JP6477423B2 (ja) * 2015-11-02 2019-03-06 オムロン株式会社 製造プロセスの予測システムおよび予測制御システム
JP6908479B2 (ja) 2017-09-15 2021-07-28 株式会社日立製作所 Mems製造システムおよびmems製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2664190B2 (ja) * 1988-03-25 1997-10-15 株式会社日立製作所 Lsi製造プロセス仕様の設計支援方法
JP3139867B2 (ja) * 1993-03-04 2001-03-05 株式会社東芝 半導体生産システム
JPH04369760A (ja) * 1991-06-19 1992-12-22 Hitachi Ltd 三次元素子構造の生成方法
JP2729130B2 (ja) * 1992-04-16 1998-03-18 三菱電機株式会社 半導体装置の製造パラメタの設定方法及びその装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO1995031003A1 (en) 1995-11-16
JPH07302826A (ja) 1995-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3367201B2 (ja) 電子回路装置の製造方法
KR100734534B1 (ko) 반도체 공정을 위한 자동화된 공정 모니터링 및 분석 시스템
US6915177B2 (en) Comprehensive integrated lithographic process control system based on product design and yield feedback system
US8229588B2 (en) Method and system for tuning advanced process control parameters
US6810296B2 (en) Correlating an inline parameter to a device operation parameter
US6904328B2 (en) Large scale process control by driving factor identification
KR100375559B1 (ko) 공정장치의 제어방법
US20220043405A1 (en) Simulation method for semiconductor fabrication process and method for manufacturing semiconductor device
US7272460B2 (en) Method for designing a manufacturing process, method for providing manufacturing process design and technology computer-aided design system
TWI400740B (zh) 有關未被抽樣的工件之資料表示
TWI446402B (zh) 基於資訊可信度之增進的狀態估計
US20020095278A1 (en) Method for adjusting rapid thermal processing (RTP) recipe setpoints based on wafer electrical test (WET) parameters
JP2005512221A (ja) ロットおよび装置の健全性量(ヘルスメトリック)に基づく生産ロットスケジュールのための方法および装置
US20040088068A1 (en) Method and apparatus for providing first-principles feed-forward manufacturing control
US6815229B1 (en) In situ monitoring of sheet resistivity of silicides during rapid thermal annealing using electrical methods
US7236840B2 (en) Manufacturing process developing method for semiconductor device
US6868353B1 (en) Method and apparatus for determining wafer quality profiles
KR101001347B1 (ko) 배선 레벨에서의 공정 제어
US6191036B1 (en) Use of photoresist focus exposure matrix array as via etch monitor
CN118280983A (zh) 半导体结构的形成方法
Rajkanan Yield analysis methodology for low defectivity wafer fabs
Baek et al. Performance Evaluation of Blended Metrology Schemes Incorporating Virtual Metrology
CN118504369A (zh) 半导体结构的形成方法
Babin et al. Prediction of etch profile and CD variation due to dry etch using TRAVIT software tool
Dance et al. Application of yield models for semiconductor yield improvement

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees