JP3366865B2 - パターン形成法 - Google Patents

パターン形成法

Info

Publication number
JP3366865B2
JP3366865B2 JP26594098A JP26594098A JP3366865B2 JP 3366865 B2 JP3366865 B2 JP 3366865B2 JP 26594098 A JP26594098 A JP 26594098A JP 26594098 A JP26594098 A JP 26594098A JP 3366865 B2 JP3366865 B2 JP 3366865B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resist
resist film
film
substrate
exposure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26594098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000100788A (ja
Inventor
勇一 赤毛
勇 小高
邦彦 女池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Electronics Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
NTT Electronics Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Electronics Corp, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical NTT Electronics Corp
Priority to JP26594098A priority Critical patent/JP3366865B2/ja
Publication of JP2000100788A publication Critical patent/JP2000100788A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3366865B2 publication Critical patent/JP3366865B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、電子デバイスや光
デバイスを作製する工程で用いるパターン形成法に関す
るものである。 【0002】 【従来の技術】半導体等の基板に金属膜を形成する方法
としてステンシル形状を持つレジストを用いたリフトオ
フ法がある。「リフトオフ法」とは、基板上に形成した
図形状のレジスト膜をマスクとして金属を基板上に蒸着
した後、そのレジスト膜を溶媒に溶かし、レジスト膜と
その上に堆積している金属とを基板から除去して、基板
上に図形状の金属膜を残す方法を意味する。また、「ス
テンシル形状」とは、上記レジスト膜の開口部の形状で
あって、開口部の周縁が、ひさし状にせり出しているこ
とを特徴とする形状である。このステンシル形状が開口
部のレジスト壁面に金属が蒸着されない部分を作り、溶
媒によるレジスト膜の除去、すなわち、リフトオフ工程
を可能にする。 【0003】上記リフトオフ法には、単層レジストを用
いる方法と2層レジストを用いる方法がある。 【0004】半導体レーザなどの光デバイス工程では半
導体基板に厚い金属膜を形成する必要があり、このよう
な場合、金属膜のエッチング方法に比べてリフトオフ法
は有効な方法である。単層レジスト法はプロセスが簡単
である反面、ひさし部分のせり出しが少なく、また密着
露光や縮小投影露光などの露光方式の違いによってステ
ンシル形状が大きく異なり、特に密着露光方式では、次
に説明するように、リフトオフ処理をしたときに不要部
分の金属膜が基板上に残ってしまうという問題が起こる
ことが多い。一方、2層レジスト法は露光方式の違いの
影響を受けずに不要部分の金属膜を取り除くのに有効な
方法である。 【0005】図2は密着露光方式による単層レジストを
用いた基本的なステンシル形成法の一例を示す。(a)
半導体基板1上にレジスト膜2を形成し、フォトマスク
3を介し紫外線4を照射して露光を行う。(b)有機溶
媒(ブロムベンゼン、モノクロロベンゼン等)に浸漬し
レジスト膜2の表面に難溶化層5を形成する。(c)現
像処理を行ってステンシル形状6を形成する。この方法
はプロセスが簡単である反面、また密着露光方式におい
て、レジストとフォトマスクの密着性が悪いと、たとえ
ステンシル形状6が形成できても、開口部の幅が基板1
とレジスト膜2の界面部分の幅より大きく広がってしま
うため、界面部分のレジスト上に金属が蒸着され、リフ
トオフ処理においてその部分の金属膜が基板上に残って
しまうという問題が起こることが多い。 【0006】図3は、この問題を解決した2層レジスト
法を用いた基本的なステンシル形成法の一例を示す。
(a)半導体基板1上に下層レジスト膜7としてPMG
I(ポリ(ジメチルグルタルイミド))を塗布し、200
℃以上の熱処理をする。(b)PMGI膜7上に上層レ
ジスト膜8(フォトレジスト)を塗布し、90℃から1
10℃程度の温度でプリベークを行った後、フォトマス
ク3を介して紫外線4によりパターン露光を行う。
(c)上層レジスト膜8の現像処理後、上層レジスト膜
8をフォトマスクとして遠紫外線9による露光を行う。
(d)上層レジスト膜8が現像されない溶液を用いて下
層レジスト膜7を現像すればステンシル形状6が形成で
きる。(e)金属膜を全面に蒸着し、2つのレジスト膜
を除去すれば半導体基板1の必要部分のみに金属膜10
のパターンが形成できる。 【0007】図3においてPMGI膜を下層レジスト膜
として用いているが、200℃以上の高温の熱処理が必
要となること、リフトオフ処理においてアセトン等の有
機溶媒で簡単に下層レジスト膜が溶解できないことか
ら、これらの問題点を解消するために開発されたのが、
図4の2層レジスト法である(特願平10−7523号
参照)。ここで、(a)下層レジスト膜11(フォトレ
ジスト)を塗布し、熱処理(120℃〜130℃)を行
い十分な紫外線4を下層レジスト膜11全面に照射す
る。(b)上層レジスト膜12を塗布し、熱処理(90
℃〜110℃)後、フォトマスク3を介して紫外線4に
よるパターン露光を行う。(c)現像処理過程で(a)
において十分紫外線照射されている下層レジスト膜11
の現像速度が高く、現像が促進され、ステンシル形状6
が形成される。 【0008】 【発明が解決しようとする課題】以上が、先に出願の特
願平10−7523号に開示された基本的な2層レジス
ト法であるが、これには、半導体基板1上に下層レジス
ト膜11を形成した後、熱処理や紫外線4による全面露
光処理を行うため、ステンシル形成までに2回の熱処理
工程と2回の露光工程が必要となり、プロセスが複雑と
なってしまうという解決すべき課題がある。 【0009】本発明は、上記の課題を解決するためにな
されたものであり、プロセスの短縮が図れ、露光方式や
高段差基板による影響を受けずにステンシル形状が確実
に形成でき、さらにリフトオフ処理が容易にできるパタ
ーン形成法を提供することを目的とする。 【0010】 【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明においては、あらかじめ下層レジスト膜11
となるレジストの溶液の段階で紫外線4を照射し、レジ
スト内の感光剤(ナフトキノンジアジド)を分解して、
レジストの溶解速度を増大させる効果をもつインデンケ
テンとし、この状態でレジストの保存を行っておく方法
である。この結果、あらかじめレジストが感光している
ため、半導体基板1上に下層レジスト膜11を形成した
後の熱処理工程や紫外線4による全面露光工程を必要と
せずに、そのまま上層レジスト膜12を塗布できる。ま
た、パターン形成露光後に行う現像処理においても、下
層レジスト膜11の溶解速度が速まり良好なステンシル
形状を形成させることができる。 【0011】図4に示した従来法においては、下層レジ
スト膜11に紫外線を照射して、レジストのアルカリ可
溶性を増大させておかなければなならないが、膜が厚い
場合には、多くの紫外線照射量を必要とする。これに対
して、本発明においては、下層レジスト膜11が、すで
に紫外線照射後の状態にあるので、レジスト膜11が厚
くても支障はなく、厚い金属膜の場合や基板に高い段差
がある場合においても、金属膜の形成を容易に実行する
ことができる。 【0012】 【発明の実施の形態】図1は本発明に係わるパターン形
成法の実施の形態例を示す。図1において(a)市販さ
れているレジスト溶液(例えば:シプレー社S183
0)に紫外線を十分吸収させ感光剤を分解させインデン
ケテンにしてアルカリ可溶状態としたレジストを用意し
ておき、下層レジスト膜 11としてスピンコータによ
り半導体基板1上に塗布する。(b)続いて厚く形成で
きる上層レジスト膜12(例えば:シプレー社SJR5
440)をスピンコータにより塗布し、熱処理(90℃
〜110℃)後、フォトマスク3を介して紫外線4によ
るパターン露光を行う。(c)アルカリ性現像液(例え
ば、シプレー社:MPデベロッパー)により上層レジス
ト膜12と下層レジスト膜11とを単一工程で現像すれ
ばステンシル形状6が形成できる。 【0013】本発明では、半導体基板1上に塗布する前
のレジスト溶液において感光剤がすでに分解しているも
のを使用するため露光工程を省いている。また、上層レ
ジスト膜12には大きな基板段差にも対応できるように
厚く形成し、さらに下層レジスト膜11と光波長に対す
る吸収特性の異なる材料を使用しているため、現像時に
おいて両レジストの溶解速度差が大きくなり、良好なス
テンシル形状を形成できる。 【0014】なお、以上の説明においては、基板として
半導体基板を用いる場合について説明を行ったが、本発
明が半導体以外の基板に対しても適用できることはいう
までもない。また、レジスト溶液内の感光剤を分解させ
インデンケテンにする光照射には、紫外線以外に、可視
光、例えば水銀灯からのg線(波長 436nm)等も用いる
ことができる。 【0015】 【発明の効果】本発明の実施によって、リフトオフ法に
適するステンシル形状を、簡単な方法によって、確実に
形成することが可能となり、このステンシル形状を用い
て、厚い金属膜の場合や基板に高い段差がある場合にお
いても、金属膜の形成を容易に実行することができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明に係わる実施の形態を示す概念図であ
る。 【図2】従来の単層レジスト法を示す概念図である。 【図3】従来の2層レジスト法を示す概念図である。 【図4】従来の2層レジスト法を示す概念図である。 【符号の説明】 1…半導体基板 2…レジスト膜 3…フォトマスク 4…紫外線 5…難溶化層 6…ステンシル形状 7…下層レジスト膜 8…上層レジスト膜 9…遠紫外線 10…金属膜 11…下層レジスト膜 12…上層レジスト膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 女池 邦彦 東京都渋谷区桜丘町20番1号 エヌティ ティエレクトロニクス株式会社内 (56)参考文献 特開 平3−257817(JP,A) 特開 昭61−256729(JP,A) 特開2000−22131(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/3065 H01L 21/027

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】基板上に2層レジストを用いてステンシル
    形状を形成するパターン形成法において、あらかじめ光
    照射によりレジスト溶液内の感光剤を分解させインデン
    ケテンにしてアルカリ可溶状態とした第1のレジスト溶
    液を前記基板上に塗布して第1のレジスト膜を形成する
    工程と、前記第1のレジスト膜上に第2のレジスト溶液
    を塗布して第2のレジスト膜を形成する工程と、前記第
    1のレジスト膜と前記第2のレジスト膜とを一括して熱
    処理する工程と、前記第2のレジスト膜に露光によるパ
    ターン転写を行う工程と、前記第1及び第2のレジスト
    膜をアルカリ性現像液によって現像する工程とを有する
    ことを特徴とするパターン形成法。
JP26594098A 1998-09-21 1998-09-21 パターン形成法 Expired - Fee Related JP3366865B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26594098A JP3366865B2 (ja) 1998-09-21 1998-09-21 パターン形成法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26594098A JP3366865B2 (ja) 1998-09-21 1998-09-21 パターン形成法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000100788A JP2000100788A (ja) 2000-04-07
JP3366865B2 true JP3366865B2 (ja) 2003-01-14

Family

ID=17424203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26594098A Expired - Fee Related JP3366865B2 (ja) 1998-09-21 1998-09-21 パターン形成法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3366865B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000100788A (ja) 2000-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6249614B2 (ja)
JPH05127369A (ja) レジスト材料
JPH055174B2 (ja)
JPS5834922A (ja) フオトリソグラフイ方法
US6420101B1 (en) Method of reducing post-development defects in and around openings formed in photoresist by use of non-patterned exposure
JP2994501B2 (ja) パターン形成方法
JPS61218133A (ja) 半導体デバイスのパタ−ン形成方法
JP3366865B2 (ja) パターン形成法
JP2003131364A (ja) フォトレジストおよびそのパターン化方法
JPH06267838A (ja) レジストパターンの形成方法
JP3421268B2 (ja) パターン形成法
JP3128335B2 (ja) パターン形成方法
JPH0290170A (ja) パターン形成方法
JPH11204414A (ja) パターン形成法
JP2595886B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61241745A (ja) ネガ型フオトレジスト組成物及びレジストパタ−ン形成方法
JP3725385B2 (ja) レジストパターンの形成方法
JPH06338452A (ja) レジストパタ−ンの形成方法
JPH02143254A (ja) 精密パターンの形成方法
JPH0458170B2 (ja)
JP2000241990A (ja) フォトレジストパターンの形成方法
JP2003086502A (ja) 半導体基板のフォトレジスト層のパターン化方法
JPH0385544A (ja) レジストパターン形成方法
JPH03257817A (ja) レジストパターン形成方法
JPH05291130A (ja) 多層レジスト法及び半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071101

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081101

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091101

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091101

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091101

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101101

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101101

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111101

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111101

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121101

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121101

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131101

Year of fee payment: 11

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees