JP3365537B2 - オンライン文字認識方法および装置 - Google Patents

オンライン文字認識方法および装置

Info

Publication number
JP3365537B2
JP3365537B2 JP20368896A JP20368896A JP3365537B2 JP 3365537 B2 JP3365537 B2 JP 3365537B2 JP 20368896 A JP20368896 A JP 20368896A JP 20368896 A JP20368896 A JP 20368896A JP 3365537 B2 JP3365537 B2 JP 3365537B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stroke
pattern
stroke order
order
character
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20368896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1049626A (ja
Inventor
義政 木村
和己 小高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP20368896A priority Critical patent/JP3365537B2/ja
Publication of JPH1049626A publication Critical patent/JPH1049626A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3365537B2 publication Critical patent/JP3365537B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Discrimination (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、文字の筆跡をスト
ローク毎の筆点座標系列で表現し、該筆点座標の時系列
を処理して該文字を認識するオンライン文字認識方法お
よび装置に関する。
【0002】
【従来の技術】個人用のオンライン手書き文字認識の従
来技術としては、標準パターン・入力パターンともにす
べてのストロークを筆順どおりに結合して1画で表現し
た一筆書きパターンを生成し、これらの間でDPマッチ
ングを行うことにより認識する方法(電子情報通信学会
論文誌(D)、Vol.J68-D, No.12, pp.2116-2122(昭6
0−12)記載)があり、教育漢字と仮名から成る55
9字種についてはその有効性が確かめられている。しか
し、前記方法は初期辞書作成において標準パターンはす
べて個人が筆記することとなっているので、JIS第一
水準の漢字を含む3,200を越える多字種に拡張しよ
うとすると筆記労力が大となり、実際には適用が難し
い。また、前記方法は筆順固定・画数自由の認識法であ
るので、筆順の一部が入れ換わった誤筆順の文字、ある
いは、誤筆順のストロークが続け書きされた誤筆順続け
字は認識が困難である。誤筆順の文字、誤筆順続け字を
認識可能とするためには該誤筆順の文字、誤筆順続け字
の登録が考えられるが、登録パターン数が増大すると辞
書規模が膨大になるという問題点がある。
【0003】前記方法を改善するため、初期辞書として
不特定筆記者用の汎用辞書を用い、該汎用辞書で認識不
可能となった字種の標準パターンを逐次更新していくこ
とにより個人用辞書を形成していく方法(情報処理学会
論文誌、Vol.34, No.3, pp.418-426 (1993-March) 記
載)が採られている。該方法は初期辞書作成の労力を回
避し、辞書規模も増大しないという利点を有するが、標
準パターンの更新法としては汎用辞書の標準パターンと
認識不可能となったパターンとの平均を用いることとし
ているため、個人専用辞書で認識する場合に比べて認識
率が低下する問題点がある。また、逐次更新法では個人
特有の字形変形が可読になるためには時間を要するとい
う問題点もある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】一筆書きDPマッチン
グ法は高い認識率が得られる利点があるが初期辞書作成
の困難さと辞書規模増大の問題があり、辞書規模増大の
問題がない標準パターンの逐次更新法は認識率が低くま
た認識率を向上させるには時間を要するという難点があ
る。
【0005】本発明の目的は、認識不可能であったパタ
ーンは登録することにより即時に認識でき、かつ、辞書
規模の増大が小さい個人用のオンライン手書き文字認識
方法および装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のオンライン文字
認識方法は、筆順誤りの文字と誤筆順続け字に対して
は、筆順誤りの文字と誤筆順続け字の筆順に対応する標
準パターンの筆順を登録しておき、再度、同一筆順の筆
順誤りの文字あるいは誤筆順続け字が入力されたときは
先に登録しておいた筆順を入力パターンの筆順のとおり
に並べ換えた一筆書き標準パターンを生成することによ
文字を認識し、また個人特有の字形変形のため認識不
可能になった入力パターンについては該入力パターンを
登録しておき、再度同様の形状が入力されたときは先に
登録しておいた入力パターンを用いて文字を認識する。
【0007】また、本発明のオンライン文字認識装置
は、入力パターンと標準パターンとの間でストローク対
応付けを行う対応ストローク抽出手段と、前記対応スト
ローク抽出手段から得られた、前記標準パターンの筆順
を前記入力パターンの筆順どおりに並べ換えるための筆
順変換情報が格納される筆順情報メモリ手段と、前記筆
順情報メモリ手段の前記筆順変換情報を基に前記標準パ
ターンの筆順を前記入力パターンの筆順のとおりに並べ
換えた一筆書き標準パターンを作成する登録標準パター
ン作成手段と、前記入力パターンの前記筆点座標系列が
格納される個人パターンメモリ手段と、前記筆順変換情
報の格納と前記入力パターンの格納とを制御する登録処
理手段とを有する。
【0008】本発明は、筆順誤りの文字と誤筆順続け字
に対しては、対応ストローク抽出手段から得られる筆順
誤りの文字と誤筆順続け字の筆順に対応する標準パター
ンの筆順をそれぞれ筆順情報メモリ手段に登録してお
き、再度、同一筆順の筆順誤りの文字あるいは誤筆順続
け字が入力されたときは、先に登録しておいた筆順
力パターンの筆順のとおりに並べ換えた一筆書き標準パ
ターンを生成することにより文字を認識する。また、個
人特有の字形変形のため認識不可能になった入力パター
については該入力パターンを個人パターンメモリ手段
に登録しておき、再度、同様の形状パターンが入力され
たときは先に登録しておいた入力パターンを用いて文字
認識する。標準パターンの筆順登録に要するメモリ量
は入力パターンの登録に要するメモリ量に比べてはるか
に小容量で済むので、高い認識率を保持しつつ辞書規模
の増大を抑えることが可能になる。
【0009】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0010】図1は本発明の一実施形態のオンライン文
字認識装置の構成図であって、入力表示部1と前処理部
2と識別尺度計算部3と標準パターンメモリ部4と識別
結果メモリ部5と登録処理部6と対応ストローク抽出部
7と筆順情報メモリ部8と登録標準パターン作成部9と
個人パターンメモリ部10と制御部11で構成されてい
る。図中、実線は各部間のデータの流れを示し、破線は
制御部11の信号の流れを示す。
【0011】以下、各処理部の動作を図2のフローチャ
ートにしたがって具体的に説明する。
【0012】まず、図2で「START」から開始して
「END1」で終了する経路について説明する。該経路
は筆順と画数が正しく筆記された入力パターンに対して
動作する。
【0013】入力表示部1は既存のタブレットとディス
プレイから構成され、タブレット上に専用ペンで書かれ
た文字の筆点座標系列を入力パターンとして前処理部2
に送出する。
【0014】前処理部2は入力表示部1から送出されて
きた入力パターンに対し、公知の技術である雑音除去、
位置・大きさの正規化、特徴点サンプリング等の処理を
施した特徴点で表現されたストロークから構成される入
力パターンを識別尺度計算部3に送出する。
【0015】識別尺度計算部3は、前処理部2から送出
されてきた入力パターンのストロークを筆順のとおりに
結合する処理により生成した一筆書き入力パターンと、
標準パターンメモリ部4から読み出した認識対象とする
K個のカテゴリCk (k=1,2,・・・・,k)の標
準パターンを前記処理と同様の処理によって生成した一
筆書き標準パターンとの間でパターン間距離D1 (C
k )を求め、すべてのkの中で最小となるD1 に対応す
るカテゴリCk を識別結果C(1) として識別結果メモリ
部5へ送出する(ステップ21)。パターン間距離とし
ては、例えば公知の技術であるDPマッチングに基づく
距離がある。
【0016】識別結果メモリ部5は識別尺度計算部3か
ら識別結果を受け取るとともに、入力表示部1のディス
プレイに手書き入力された文字パターンに並べて識別結
果を活字で表示する。
【0017】筆記者は識別結果C(1) が正しいか否か判
定する(ステップ22)。正しい場合は入力パターンの
認識処理は終了し、次の文字の筆記に移る。以上が図2
でSTARTから開始してEND1で終了する経路であ
る。
【0018】識別結果C(1) が正しくない場合にとる経
路のひとつに図2のAからEND2に至る経路がある。
該経路は誤筆順の入力パターンに対して動作する。以
下、これについて説明する。
【0019】筆記者は入力表示部1から入力パターンの
認識結果が誤認識であるという情報を入力する。該情報
を受理した制御部11は登録処理部6に起動信号を送出
する。
【0020】登録処理部6は制御部11から起動信号を
受信すると、対応ストローク抽出部7に起動信号を送出
する。
【0021】対応ストローク抽出部7は登録処理部6か
らの信号を受信すると、入力表示部1から入力パターン
を取り込み、第1カテゴリC1 の標準パターンを標準パ
ターンメモリ部4から読み出し、入力パターンと標準パ
ターンとの間でストローク対応付けを行う処理を開始す
る(ステップ23)。該処理としては例えば公知の方法
である選択的ストローク結合法がある。
【0022】いま、入力パターンのN本のストロークを
n (n=1,2,・・・・,N)、標準パターンのM
本のストロークをTm (m=1,2,・・・・,M)で
記すとする。まず、2本のストロークSn ,Tm の間の
距離d(Sn ,Tm )を要素にもつM×Nの行列を作成
し、Sn から見て最小となるd(Sn ,Tm )(n=
1,2,・・・・,N)のTm をSn に対応するストロ
ークとする。入力パターンが続け字の場合はN<Mであ
るので、標準パターンには(M−N)本のストロークが
未対応ストロークとして残される。次に、未対応ストロ
ークTm を筆順の前後する既対応ストロークTm-1 ,T
m+1 に結合して生成される2本のストロークTm-1 m
m m+1 と、Tm-1 に対応しているSn ,およびSn
次のSn+1との間でそれぞれ計算される距離d(Sn ,
m-1 m ),d(Sn+1 ,Tm m+1)のうち小さい方の距
離を提供するストローク対を対応ストローク対として決
定する。これにより入力パターンと結合ストロークを含
む標準パターンとの間で1対1のストローク対応付けが
行われる。最後に、入力パターンの筆順に対応する標準
パターンのストローク番号を筆順変換情報として識別尺
度計算部3へ送出する。上記の処理を第2カテゴリC2
以降のすべてのカテゴリについて行う。
【0023】以上の処理を例を用いて説明する。
【0024】図3はカテゴリ“男”の標準パターンであ
り、ストロークTm (m=1,2,・・・・,7)はm
の順に正しい筆順・画数で書かれている。
【0025】図4はカテゴリ“男”の誤筆順入力パター
ンで、ストロークSn (n=1,2・・・・,6)はn
の順に書かれている。S4 は前記標準パターンのT4
5が続け書きされたものであり、また、S5 ,S6
は誤筆順が生じている。
【0026】図5の7×6の行列はストローク間距離行
列であり、○印は対応のとれたストローク対を表してい
る。この時点でS5 、S6 の誤筆順が救済される。未対
応ストロークT5 に関連する結合ストロークとしてT 4
5 、T 5 6 を生成し、d(S 4 ,T 4 5 )<d(S5
5 6 )を得、S4 とT 4 5 の対応がとられ、この時点
で画数変動が吸収される。このとき筆順変換情報は
[1,2,3,4,5,7,6]となる。
【0027】識別尺度計算部3は、入力パターンのスト
ロークを筆順のとおりに結合する処理により生成した一
筆書き入力パターンと、対応ストローク抽出部7から送
出された筆順変換情報を基に標準パターンの筆順を入力
パターンの筆順のとおり並べ換えたカテゴリCk の一筆
書き標準パターンとの間でパターン間距離D2 (Ck
を求め、すべてのkの中で最小となるD2 に対応するC
(2) を識別結果として識別結果メモリ部5へ送出する
(ステップ24)。
【0028】識別結果メモリ部5は識別尺度計算部3か
ら識別結果を受け取るとともに、入力表示部1のディス
プレイに手書き入力された文字パターンに並べて識別結
果を活字で表示する。
【0029】筆記者は識別結果C(2) が正しいか否か判
定する。識別結果C(2)が正しく、かつD2 (C(2)
<D1 (C(1) )である場合は(ステップ25)、登録
処理部6は正解カテゴリC(2) の文字コードで指定され
る筆順情報メモリ部8のアドレスに前記筆順変換情報を
格納する(ステップ26)。登録処理は筆記者が登録ボ
タンをペンタッチすることにより行われる。
【0030】次に、図4の誤筆順入力パターンと同じく
標準パターンの第4画、第5画が続け書きされ、かつ第
6,第7画が誤筆順となっている2回目の誤筆順入力パ
ターン“男”が書かれたとする。前記2回目の誤筆順入
力パターンは前処理部2、識別尺度計算部3で処理され
るが、標準パターンメモリ部4に格納されている標準パ
ターンから生成された一筆書き標準パターンは正しい筆
順で続けられているので一筆書き入力パターンとの間で
意味のある特徴点対応をとることができない。
【0031】しかし、制御部11は今度は登録標準パタ
ーン作成部9に起動信号を送出する。登録標準パターン
作成部9は制御部11からの信号を受信すると、筆順情
報メモリ部8に格納されているカテゴリC(2) の筆順変
換情報を読み出し、標準パターンメモリ部4に格納され
ているカテゴリC(2) の標準パターンにストローク並べ
換えを施した標準パターンを識別尺度計算部3に送出す
る。識別尺度計算部3ではストローク並べ換えを施した
標準パターンから生成した一筆書き標準パターンと前記
2回目の誤筆順入力パターンから生成した一筆書き入力
パターンとの間でDPマッチングを用いることにより特
徴点の対応をとる。該対応においては誤筆順の問題は解
消されているので正しい対応が得られる。
【0032】識別尺度計算部3では標準パターンメモリ
部4に格納されているK個のカテゴリに対するパターン
間距離D1 (Ck )、および、登録標準パターン作成部
8に登録されていたカテゴリC(2) に対するパターン間
距離D2 (C(2) )の中で最小となるパターン間距離に
対応するカテゴリを識別結果として識別結果メモリ部5
へ送出する。送出された識別結果は入力表示部1のディ
スプレイに表示される。前記K個のカテゴリに対する識
別結果の信頼度は1回目と同じく低い値しか得られない
が、登録標準パターン作成部8により生成されたカテゴ
リC(2) に対する識別結果の信頼度は高くなることが期
待できる。かくして誤筆順入力パターンも2回目には正
しくし識別されることとなる。
【0033】以上が図2のAからEND2に至る経路で
ある。
【0034】前記経路の途中で、続け字入力パターンの
識別結果C(2) が誤りであるか、あるいは、D2 (C
(2) )>D1 (C(1) )である場合は、筆記者は入力表
示部1において図2のBからEND3に至る経路、Cか
らEND4に至る経路のいずれかを選択する。
【0035】まず、図2のBからEND3に至る経路に
ついて説明する。該経路は誤った筆順で書かれたストロ
ークが続け書きされたいわゆる誤筆順続け字入力パター
ンに対して動作する。
【0036】制御部11は筆記者がBからEND3に至
る経路を選択した信号を登録処理部6に送信する。登録
処理部6は制御部11からの信号を受信すると筆記者に
対し誤筆順続け字入力パターンと同じ筆順で画数を正し
く書くよう入力表示部1にメッセージを表示する。筆記
者が入力表示部1に正しい画数の誤筆順の文字を書くと
(ステップ28)、該文字は入力パターンとして取り込
まれ前処理部2で処理された後、対応ストローク抽出部
7に送出される。
【0037】対応ストローク抽出部7は正しい画数の誤
筆順入力のパターンと標準パターンメモリ部4から読み
出した認識対象とするK個のカテゴリCk (k=1,
2,・・・・,k)との間でストローク対応付けを行
い、K個の対応結果を得る(ステップ29)。前記正し
い画数の誤筆順入力パターンは画数が正しく書かれてお
り残っている問題は誤筆順だけとなっているので、対応
ストローク抽出部7はストロークの正しい対応付けを行
うことができる。
【0038】識別尺度計算部3では、前記対応結果から
得られる筆順変換情報によりストローク並べ換えを施し
た標準パターンから生成した一筆書き標準パターンと前
記2回目の誤筆順続け字入力パターンから生成した一筆
書き入力パターンとの間でパターン間距離D3 (Ck
を計算し、最小となるパターン間距離に対応するカテゴ
リC(3) を識別結果とする(ステップ30)。ストロー
クの正しい対応付けが行われているので、識別尺度計算
部3では信頼度の高い識別結果が得られる。識別結果は
識別結果メモリ部5へ送出されるとともに入力表示部1
に表示される。
【0039】筆記者は識別結果C(3) が正しいか否か判
定する。識別結果C(3)が正しく、く、かつ、D3 (C
(3) )<D2 (C(2) )である場合は(ステップ3
1)、登録処理部6は正解カテゴリC(3) の文字コード
で指定される筆順情報メモリ部8のアドレスに前記筆順
変換情報を格納する(ステップ32)。識別結果C(3)
が誤りか、あるいはD3 (C(3) )>D2 (C(2) )で
ある場合は、図2のCからEND4に至る経路に移行す
る。
【0040】以上の処理を例を用いて詳細に説明する。
【0041】図6はカテゴリ“男”の誤筆順続け字入力
パターンの例であり、ストロークX n (n=1,2・・
・,6)はnの順に書かれており、X3 は図3の標準パ
ターンの第3、5画のT3 ,T5 が誤筆順で続け書きさ
れている。
【0042】図7は正しい画数の誤筆順入力パターンの
一例であり、ストロークYn (n=1,2・・・・,
7)はnの順に書かれたものであり、Y4 ,Y5 に図3
の標準パターンの第4、5画の誤筆順が見られるもの
の、画数は正しく書かれている。
【0043】図8は前記正しい画数の誤筆順入力パター
ンと前記標準パターンから求められるストローク間距離
行列であり、○印は対応のとれたストローク対を表して
いる。これより標準パターンの筆順を入力パターンの筆
順とおりに並べ替えるための筆順変換情報は[1,2,
3,5,4,6,7]となる。
【0044】図6の誤筆順続け字入力パターンと同じく
標準パターンの第6、7画が誤筆順となっている2回目
の誤筆順続け字入力パターンが書かれたとする。この場
合も図2のAからEND2に至る経路で説明した処理と
同様に、登録標準パターン作成部9は筆順情報メモリ部
8に格納されているカテゴリC(3) の筆順変換情報を読
み出し、標準パターンメモリ部4に格納されているカテ
ゴリC(3) の標準パターンのストロークを並べ換えた標
準パターンを作成し、識別尺度計算部3は前記誤筆順続
け字入力パターンから生成した一筆書き入力パターンと
ストローク並べ換えの標準パターンから生成した一筆書
き標準パターンとを用いて識別を行う。該識別において
は入力パターンの誤筆順の問題は解消されているので正
しい特徴点対応が得られ、信頼性の高い識別結果が得ら
れる。
【0045】かくして誤筆順続け字入力パターンも2回
目には正しく識別されることとなる。
【0046】以上が図2のBからEND3に至る経路で
ある。
【0047】次に、図2のCからEND4に至る経路に
ついて説明する。該経路は個人特有の変形した字形に対
して動作する。
【0048】筆記者は図2のCからEND4に至る経路
を選択した情報を入力制御部1で入力するとともに、公
知の文字コード入力方法により認識結果を正解カテゴリ
(4 ) に修正する。制御部11は筆記者がCからEND
4に至る経路を選択した信号を登録処理部6に送信す
る。登録処理部6は制御部11からの信号を受信する
と、正解カテゴリC(4) の文字コードで指定される個人
パターンメモリ部10のアドレスに個人特有の変形入力
パターンの筆点座標系列を格納する(ステップ33)。
【0049】前記入力パターンと同様の字形をした2回
目の個人特有の変形入力パターンが書かれたとする。制
御部11からの信号により、該個人特有の変形入力パタ
ーンは前処理部2で処理された後、識別尺度計算部3に
おいて一筆書き入力パターンとして形を変え、標準パタ
ーンメモリ部4から読み出したK個のカテゴリCk (k
=1,2,・・・・,k)の標準パターンから生成した
一筆書き標準パターンとの間でパターン間距離D1 (C
k )が計算される。
【0050】次に、制御部11は登録処理部6に起動の
信号を送出する。登録処理部6は制御部11からの信号
を受信すると、登録標準パターン作成部9に起動信号を
送出する。登録標準パターン作成部9は制御部11から
の信号を受信すると、筆順情報メモリ部8に格納されて
いるカテゴリC(2) ,C(3) の筆順変換情報を読み出
し、標準パターンメモリ部4に格納されているカテゴリ
(2) ,C(3) の標準パターンのストロークを並べ換え
た標準パターンを作成し、識別尺度計算部3に送出す
る。識別尺度計算部3では前記ストロークを並べ換えた
標準パターンから作成された一筆書き標準パターンと前
記一筆書き入力パターンとの間でパターン間距離D2
(C(2) ),D3 (C(3) )を計算する。
【0051】さらに、登録処理部6は個人パターン登録
部10に登録されているカテゴリC (4) の筆点座標系列
を読み出し、識別尺度計算部3に送出する。識別尺度計
算部3では前記一筆書き入力パターンと該筆点座標系列
から作成した一筆書き標準パターンとの間でパターン間
距離D4 (C(4) )を求める。
【0052】以上計算されたD1 (Ck )(k=1,
2,・・・,k)、D2 (C(2) ),D3 (C(3) ),
4 (C(4) )の中で最小となるDに対応するカテゴリ
を識別結果として識別結果メモリ部5へ送出する。識別
尺度計算部3における処理は1回目においては誤認識と
なった処理であるので、Ck ,C(2) ,C(3) は誤りで
ある確率が高い。しかし、C(4) は1回目の処理で個人
パターン登録部10に登録された入力パターンと類似の
字形なので、該処理により正しい識別結果である可能性
が高い。得られた識別結果は識別結果メモリ部6へ送出
されるとともに入力表示部1に表示される。
【0053】以上が図2のAからEND4に至る経路で
ある。
【0054】かくして個人特有の変形した字形の認識が
なされる。
【0055】本実施形態においては、パターン登録方法
として筆順変換情報のみ登録するパターンと筆点座標系
列を登録するパターンとを登録処理部6で分けて登録し
ているので、筆点座標系列そのものを登録する方法に比
べて辞書規模の低減を図ることができる。
【0056】本実施形態では、筆順変換情報が追加登録
される例について述べたが、筆順変換情報は設計者によ
って予め作成された事前に登録されているものであって
もよい。また、筆順変換情報は入力表示部1により既登
録の筆順変換情報を呼び出して表示した上で修正、削除
を可能とするものであってもよい。
【0057】さらに、本実施形態では対応ストローク抽
出部7のすべてのカテゴリを処理するものとしたが、前
処理部2の後に大分類で候補を絞り、絞られた候補につ
いて対応ストローク抽出部7で処理するものであっても
よい。
【0058】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、筆順誤り
の文字と誤筆順続け字に対しては、対応ストローク抽出
手段から得られる筆順誤りの文字と誤筆順続け字に対す
る標準パターンの筆順をそれぞれ筆順情報メモリ手段に
記憶しておき、再度、同一筆順の筆順誤りのある文字あ
るいは誤筆順続け字が入力されたときは先に記憶してお
いた筆順入力パターンの筆順のとおりに並べ換えた続
け字標準パターンを生成することにより認識し、また、
個人特有の字形変形のため認識不可能になった入力パタ
ーンについては該入力パターンを個人パターンメモリ手
段に登録しておき、再度、同様の形状の入力パターンが
入力されたときは先に登録しておいた入力パターンを用
いて認識することにより、筆順誤りの文字、誤筆順続け
字、個人特有の字形変形のすべての文字が認識でき、ま
た、筆順誤りの文字、誤筆順続け字に関しては筆順情報
のみを登録すればよいので、従来から採られている文字
パターンの筆点座標系列を登録する方法に比べてはるか
に小さい辞書規模で装置構成できるという効果があり、
さらに、登録作業も文字筆記と登録ボタンのペンタッチ
のみで済むので簡単であるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態のオンライン文字認識装置
のブロック図である。
【図2】図1の装置の処理を示すフローチャートであ
る。
【図3】標準パターンの一例を示す図である。
【図4】誤筆順入力パターンの一例を示す図である。
【図5】図3、図4のパターンから求められたストロー
ク間距離行列を示す図である。
【図6】誤筆順続け字入力パターンの一例を示す図であ
る。
【図7】正しい画数で書いた誤筆順続け字入力パターン
の一例を示す図である。
【図8】図3、図7のパターンから求められたストロー
ク間距離行列を示す図である。
【符号の説明】
1 入力表示部 2 前処理部 3 識別尺度計算部 4 標準パターンメモリ部 5 識別結果メモリ部 6 登録処理部 7 対応ストローク抽出部 8 筆順情報メモリ部 9 登録標準パターン作成部 10 個人パターンメモリ部 11 制御部 21〜33 ステップ T1〜T7 標準パターンのストローク S1〜S6 入力パターンのストローク X1〜X6 誤筆順続け字入力パターンのストローク Y1〜Y7 正しい画数の誤筆順入力パターンのストロ
ーク
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−250194(JP,A) 特開 平5−189612(JP,A) 特開 昭62−20094(JP,A) 特開 昭62−171086(JP,A) 特開 昭59−139483(JP,A) 特開 昭57−178579(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06K 9/00 - 9/82

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 文字の筆跡をストローク毎の筆点座標系
    列で表現し、該筆点座標の時系列を処理して該文字を認
    識するオンライン文字認識方法において、 筆順誤りの文字と誤筆順続け字に対しては、筆順誤りの
    文字と誤筆順続け字の筆順に対応する標準パターンの筆
    順を登録しておき、再度、同一筆順の筆順誤りの文字あ
    るいは誤筆順続け字が入力されたときは先に登録してお
    いた筆順入力パターンの筆順のとおりに並べ換えた一
    筆書き標準パターンを生成することにより文字を認識
    し、また個人特有の字形変形のため認識不可能になった
    入力パターンについては該入力パターンを登録してお
    き、再度、同様の形状が入力されたときは先に登録して
    おいた入力パターンを用いて文字を認識することを特徴
    とするオンライン文字認識方法。
  2. 【請求項2】 文字の筆跡をストローク毎の筆点座標系
    列で表現し、該筆点座標の時系列を処理して該文字を認
    識するオンライン文字認識装置において、 入力パターンと標準パターンとの間でストローク対応付
    けを行う対応ストローク抽出手段と、 前記対応ストローク抽出手段から得られた、前記標準パ
    ターンの筆順を前記入力パターンの筆順どおりに並べ換
    えるための筆順変換情報が格納される筆順情報メモリ手
    段と、 前記筆順情報メモリ手段の前記筆順変換情報を基に前記
    標準パターンの筆順を前記入力パターンの筆順のとおり
    に並べ換えた一筆書き標準パターンを作成する登録標準
    パターン作成手段と、 前記入力パターンの前記筆点座標系列が格納される個人
    パターンメモリ手段と、 前記筆順変換情報の格納と前記入力パターンの格納とを
    制御する登録処理手段とを有することを特徴とするオン
    ライン文字認識装置。
  3. 【請求項3】 前記登録処理手段における前記筆順変換
    情報の格納と前記入力パターンの格納が、筆記者により
    選択可能である請求項記載のオンライン文字認識装
    置。
  4. 【請求項4】 前記筆順情報メモリ手段は、筆記者が予
    め定めた筆順変換情報を事前登録あるいは追加登録でき
    るほか、既登録の筆順変換情報の修正、削除が可能なよ
    うに構成されている請求項記載のオンライン文字認識
    装置。
JP20368896A 1996-08-01 1996-08-01 オンライン文字認識方法および装置 Expired - Fee Related JP3365537B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20368896A JP3365537B2 (ja) 1996-08-01 1996-08-01 オンライン文字認識方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20368896A JP3365537B2 (ja) 1996-08-01 1996-08-01 オンライン文字認識方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1049626A JPH1049626A (ja) 1998-02-20
JP3365537B2 true JP3365537B2 (ja) 2003-01-14

Family

ID=16478202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20368896A Expired - Fee Related JP3365537B2 (ja) 1996-08-01 1996-08-01 オンライン文字認識方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3365537B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5342052B1 (ja) * 2012-10-17 2013-11-13 株式会社東芝 電子機器および方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1049626A (ja) 1998-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1564675B1 (en) Apparatus and method for searching for digital ink query
US5751851A (en) Method of splitting handwritten input
WO1995008158A1 (en) Universal symbolic handwriting recognition system
JP3365537B2 (ja) オンライン文字認識方法および装置
JPH064717A (ja) 漢字住所補正処理方法
US7133556B1 (en) Character recognition device and method for detecting erroneously read characters, and computer readable medium to implement character recognition
JP3365538B2 (ja) オンライン文字認識方法および装置
JPS592191A (ja) 手書き日本語文の認識処理方式
JP3977473B2 (ja) 手書き文字認識方法及び手書き文字認識装置
JPH053631B2 (ja)
JP2665488B2 (ja) 個人辞書登録方式
JP2962911B2 (ja) 文字認識装置
JPH0830717A (ja) 文字認識方法とその装置
JPH07141468A (ja) 手書入力文字装置における手書文字認識処理方法
JP3138665B2 (ja) 手書き文字認識方式および記録媒体
KR100204618B1 (ko) 문자 또는 도형의 인식 방법 및 시스템
CN116959000A (zh) 笔迹识别方法、装置、计算机设备及存储介质
JPH0766418B2 (ja) 手書き文字認識装置
JPS5875278A (ja) 文字・記号認識装置
JPH11282965A (ja) 文字認識装置及び文字認識プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPH01292586A (ja) 文字認識支援装置
JP2003308317A (ja) 文字列変換方法および文字認識方法および文字認識装置および文字認識プログラム
JPH07325888A (ja) 辞書登録方法,文字認識方法及び文字認識装置
JPH06150066A (ja) 手書き文字認識装置
JPH1115919A (ja) 文字認識装置、文字認識方法及び文字を認識するためのプログラムを記録した媒体

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071101

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081101

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091101

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees