JP3363392B2 - 編織物の仕上加工法 - Google Patents

編織物の仕上加工法

Info

Publication number
JP3363392B2
JP3363392B2 JP33295098A JP33295098A JP3363392B2 JP 3363392 B2 JP3363392 B2 JP 3363392B2 JP 33295098 A JP33295098 A JP 33295098A JP 33295098 A JP33295098 A JP 33295098A JP 3363392 B2 JP3363392 B2 JP 3363392B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knitted fabric
finishing
knitted
fabric
atm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33295098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000160470A (ja
Inventor
善正 新保
貢 木水
俊和 安倍
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishikawa Prefecture
Original Assignee
Ishikawa Prefecture
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishikawa Prefecture filed Critical Ishikawa Prefecture
Priority to JP33295098A priority Critical patent/JP3363392B2/ja
Publication of JP2000160470A publication Critical patent/JP2000160470A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3363392B2 publication Critical patent/JP3363392B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、衣料分野で有用な
編織物の仕上加工法に関するものであり、特に、精練又
は染色された編織物に、衣料として必要な物理的ないし
化学的性能を付与する仕上げ加工法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】衣料には色や形のほかに、吸湿性があ
る、しわになりにくい、風合いがよい、寸法安定性に優
れている、洗濯しても縮まない等の物理的な性能が要求
される。また、難燃性、抗菌性、防虫性を備えているな
ど化学的性能も要求される。しかし、このような要求を
全て満足できる繊維はない。そこで、精練ないし染色し
た後の編織物に仕上加工を施して不足している性能を補
っている。例えば、セルロース系繊維は、吸湿性に優
れ、肌触りがよいという長所を有する反面、洗濯すると
縮みやすく、しわになりやすいという欠点がある。そこ
で、染色後に樹脂加工を行って防しわ性や防縮性を付与
している。従来の仕上加工は、仕上剤を溶解ないし分散
させた水溶液に編織物を浸漬乾燥して繊維表面に仕上剤
を大気圧下で付着ないし結合させるというものであっ
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このように大
気圧下で行われる従来の仕上加工法では、繊維表面もし
くは繊維表面に近い部分にしか仕上剤が接触ないし浸透
しないので、繊維内部まで仕上剤を浸透させることがで
きず、十分な物理的ないし化学的性能を付与することが
できず、また耐洗濯性が十分でないという問題があっ
た。更に、従来の仕上加工法は、繊維表面に仕上剤を付
着ないし結合させるものであり、繊維構造を変化させる
ものはなかった。
【0004】本発明の第1の課題は、繊維内部まで仕上
剤を付着ないし結合させることができる編織物の仕上げ
加工法を提供することであり、本発明の第2の課題は、
繊維構造を変化させることができる編織物の仕上げ加工
法を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の編織物の
仕上加工法は、精練ないし染色した後の編織物に仕上剤
を付着ないし結合させて一定の物理的ないし化学的性質
を付与する編織物の仕上加工法において、袋に入れた液
状の仕上剤に編織物を浸漬して密封し、この袋を加圧容
器に収容された圧力媒体に投入したあと、0℃以上で1
000気圧以上の高圧下で処理することを特徴とするも
のである。
【0006】
【0007】請求項記載の編織物の仕上加工法は、精
練ないし染色した後の編織物に仕上剤を付着ないし結合
させて一定の物理的ないし化学的性能を付与する編織物
の仕上加工法において、仕上剤に浸漬して湿潤状態とな
った編織物を袋に入れて密封し、加圧容器に収容された
圧力媒体に投入したあと、0℃以上で1000気圧以上
の高圧下で処理することを特徴とするものである。
【0008】前記請求項1又は2の仕上剤としては、メ
ラミン樹脂(防しわ加工、防縮加工)、尿素樹脂(硬
化、厚化加工)、シリコン樹脂(柔軟加工)、カセイソ
ーダ(マーセル加工)、フッ素樹脂やアクリル樹脂(防
水、防油加工)、含リン化合物や含ハロゲン化合物(難
燃加工)、界面活性剤(帯電防止加工)、ミッチンやオ
イラン類やディールトリン(防虫加工)、第4級アンモ
ニウム化合物や芳香族ハロゲン化合物(抗菌、防臭加
工)、アルカリ剤や金属類(吸水、吸汗加工)、シリコ
ーンやポリビニルアルコール(防汚加工)、塩化第2ス
ズやリン酸ナトリウムやケイ酸ナトリウムや石鹸(増量
加工)などがある。圧力媒体としては水やシリコーンが
適している。
【0009】請求項記載の発明は、請求項1又は2
載の編織物の仕上加工法において、編織物が熱によって
三次構造ないし高次構造が変化する繊維で形成されてい
ることを特徴とするものである。繊維の三次構造は結晶
構造と非結晶構造であり、繊維の高次構造は、結晶化度
や結晶構造と非結晶構造との分子配列、中空構造や表面
構造などである。熱によって三次構造ないし高次構造が
変化する繊維としては、ポリエステル(Tg=69℃)
やナイロン(Tg=50℃)等の結晶性高分子から製造
されたものである。綿の着色分解温度は245℃、ナイ
ロンの軟化点は180℃、テトロンの軟化点は240℃
である。
【0010】請求項の編織物の仕上加工法は、精練な
いし染色した後の編織物に一定の物理的性質を付与する
編織物の仕上加工法において、熱によって三次構造ない
し高次構造が変化する繊維で形成された編織物を、袋に
入れ又は入れないで加圧容器に収容された圧力媒体に浸
漬したあと、0℃以上で1000気圧以上の高圧下で処
理することを特徴とするものである。
【0011】
【作用】本発明では、精練または染色した編織物を仕上
剤溶液に浸漬した状態ないし浸漬して引き上げた湿潤状
態で、0℃以上で1000気圧以上の高圧下で処理して
いるので、仕上剤が繊維の内部に浸透し、接触面積の増
加や化学反応速度の促進などが起こり、編織物に一定の
物理的ないし化学的性質を短時間で付与することができ
る。
【0012】また、編織物を形成している天然繊維や合
成繊維の三次構造は、結晶部分と非結晶部分が共存した
構造である。結晶部分が繊維強度や繊維硬さを、非結晶
部分が繊維のしなやかさや吸湿性、染色加工のしやすさ
などを担っている。ガラス転移点Tg以下では分子鎖の
運動は凍結されたガラス状態である。Tg以上では分子
鎖の運動の凍結が解除された状態であり、分子運動の自
由度が増加する。Tg以上の温度で1000atm以上
に加圧すると、非結晶部分と結晶部分との割合などの高
次構造が変化して繊維の物性値を変えることができる。
【0013】
【発明の実施の形態】・実施例1 綿布に樹脂架橋(防しわ加工、防縮加工)を施して防し
わ性を付与するために、以下の手順で加工を行なった。
メチロールメラミン樹脂「ユーラミンT−33」(三井
化学工業株式会社製)とホルマリン(和光純薬工業株式
会社製)を混合した液(濃度50wt%)に水を加えて
25wt%の水溶液を作製した。この液に綿布を浸積
し、絞り率が200%になるようにマングル1でパディ
ング(図1)を行なった。湿潤状態の綿布2を裁断して
フィルム製の袋3に入れて密閉し(図2)、次に圧力容
器4に収容された90℃の圧力媒体5に入れ、処理圧力
1atm、1000atm、4000atmで10分間
処理した(図3)あと、綿布を袋から取り出してソーピ
ングと乾燥を行なった。
【0014】未加工の綿布と加工済の綿布(処理圧力1
atm、1000atm、4000atm)について、
性能試験を行なった結果を表1に示す。未加工の綿布に
比べて、加工済の綿布は防しわ率、引裂き強度、最大引
張り荷重の値が高く、加える圧力に比例して防しわ率、
引裂き強度、最大引張り荷重の値が上昇している。しか
し、未加工の綿布に比べて、加工済みの綿布の伸長率の
値が低下している。
【0015】
【表1】
【0016】・実施例2 綿布に樹脂架橋を施して防しわ性を付与するために、次
の手順で加工を行なった。グイオキザール系樹脂「ベッ
カミンLK−3」(大日本インキ株式会社製)とホルマ
リン(和光純薬工業株式会社製)を混合した液(濃度5
0wt%)に水を加えて25wt%の水溶液を作製し
た。この液に綿布を浸漬し、絞り率が200%になるよ
うにマングル1でパディング(図1)を行なった。湿潤
状態の綿布2をフィルム製の袋3に入れて密閉し(図
2)、次に90℃の圧力媒体5に入れ、1atm、10
00atmと4000atmで10分間処理した(図
3)あと、布を袋から取り出してソーピングと乾燥を行
なった。
【0017】未加工の綿布と加工済みの綿布(処理圧力
1atm、1000atm、4000atm)につい
て、性能試験を行なった結果を表2に示す。未加工の綿
布に比べて、加工済の綿布は防しわ性、引裂き強度及び
最大引張り荷重の値が高く、加える圧力に比例して防し
わ率、引裂き強度及び最大引張り荷重の値が上昇してい
る。しかし、未加工の綿布に比べて、加工済の綿布の伸
長率は低下している。
【0018】
【表2】
【0019】以上の実施例1、2において、綿布の性能
が向上しているのは、付着している樹脂の性能によるも
のであり、他方、伸長率が低下しているのは、樹脂によ
り経糸と緯糸との交叉部や繊維相互が樹脂により固定さ
れたことによるものと思われる。
【0020】
【0021】
【0022】
【0023】・実施例 帯電防止剤を溶かした水溶液6をフィルム製の袋3に入
れ、ポリエステルフィラメント製織物2を投入して密封
し、これを圧力容器4に収容された圧力媒体5に浸漬
し、130℃、4000atmで10分間処理し、袋か
ら取り出してソーピングを行なった。このポリエステル
繊維織物はその帯電防止能力の耐洗濯性が従来のものよ
り優れていた(図)。
【0024】
【発明の効果】以上のように本発明は、0℃以上で10
00気圧を超える超高圧力で編織物を仕上加工している
ので、従来の大気圧及び数気圧程度の圧力下において仕
上加工するよりも、物理的促進(拡散性等の向上)や化
学的促進(反応性の向上)が起こり、より機能性の高い
編織物に仕上げることができる。また、圧力効果によ
り、加工時の浴比を小さくすることができ、それによっ
て加工廃液が軽減できる。また、圧力効果により反応が
均一に起こりかつ促進されるために加工処理液を減少す
ることができ、しかも処理後廃液中に含まれる未反応化
学物質(繊維加工剤や薬剤)を軽減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1及び第2実施例の仕上剤の付与工程を示す
模式図
【図2】第1及び第2実施例の湿潤状態の繊維布帛を入
れた袋を示す側面図
【図3】第1及び第2実施例の加圧状態を示す模式図
【図4】第3実施例の加圧状態を示す模式図
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 安倍 俊和 石川県加賀市大聖寺町上福田町に77−4 加越産業株式会社 内 (56)参考文献 特開 平6−136659(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) D06B,C,M

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 精練ないし染色した後の編織物に仕上剤
    を付着ないし結合させて一定の物理的ないし化学的性能
    を付与する編織物の仕上加工法において、袋に入れた液
    状の仕上剤に編織物を浸漬して密封し、この袋を加圧容
    器に収容された圧力媒体に投入したあと、0℃以上で1
    000気圧以上の高圧下で処理することを特徴とする、
    編織物の仕上加工法。
  2. 【請求項2】 精練ないし染色した後の編織物に仕上剤
    を付着ないし結合させて一定の物理的ないし化学的性能
    を付与する編織物の仕上加工法において、仕上剤に浸漬
    して湿潤状態となった編織物を袋に入れて密封し、加圧
    容器に収容された圧力媒体に投入したあと、0℃以上で
    1000気圧以上の高圧下で処理することを特徴とす
    る、編織物の仕上加工法。
  3. 【請求項3】 編織物が熱によって三次構造ないし高次
    構造が変化する繊維で製造されていることを特徴とす
    る、請求項1又は2記載の編織物の仕上加工法。
  4. 【請求項4】 精練ないし染色した後の編織物に一定の
    物理的性能を付与する編織物の仕上加工法において、熱
    によって三次構造ないし高次構造が変化する繊維で形成
    された編織物を、加圧容器に収容された圧力媒体に浸漬
    したあと、ガラス転移点以上で1000気圧以上の高圧
    下で処理することを特徴とする、編織物の仕上加工法。
JP33295098A 1998-11-24 1998-11-24 編織物の仕上加工法 Expired - Fee Related JP3363392B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33295098A JP3363392B2 (ja) 1998-11-24 1998-11-24 編織物の仕上加工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33295098A JP3363392B2 (ja) 1998-11-24 1998-11-24 編織物の仕上加工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000160470A JP2000160470A (ja) 2000-06-13
JP3363392B2 true JP3363392B2 (ja) 2003-01-08

Family

ID=18260632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33295098A Expired - Fee Related JP3363392B2 (ja) 1998-11-24 1998-11-24 編織物の仕上加工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3363392B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000160470A (ja) 2000-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6420655B2 (ja) 布帛、及び該布帛の製造方法
US2205120A (en) Process for rendering cellulosecontaining material crease-resistant and products obtained thereby
JP3529089B2 (ja) 精製セルロース繊維織編物の加工方法
JP3363392B2 (ja) 編織物の仕上加工法
US3166824A (en) Process of shrink-proofing fabrics
JPS6342981A (ja) 柔軟な皮革様シ−ト状物の製造方法
JP2534216B2 (ja) 高耐久性撥水撥油加工品の通気性減少方法
JP2749284B2 (ja) 植毛布およびその製造方法
Shaw et al. The Finishing of Wool Fabrics
JP4195689B2 (ja) 綿と再生セルロース繊維とからなる複合繊維製品の製造方法
JP4195679B2 (ja) 表面が平滑な綿繊維製品の製造方法
JP2780747B2 (ja) 木綿繊維含有繊維製品及びその製造方法
JP3198101B2 (ja) セルロース系繊維の形態安定加工方法
JP4312337B2 (ja) セルロース系繊維の改質方法
JP3487363B2 (ja) 形態保持性に優れたセルロース系繊維含有繊維製品及びその製造方法
WO1991002117A1 (en) Treatment of wool and woollen goods
JP3593539B2 (ja) セルロース繊維品の処理方法
JP2000192371A (ja) セルロース系繊維含有布帛
JP3419671B2 (ja) 人造セルロ−ス繊維の加工方法
JP2780746B2 (ja) 天然セルロース系繊維含有繊維製品の製造方法
JPS5846142A (ja) セルロ−ス繊維構造物の製造方法
JPS6214670B2 (ja)
JP3458909B2 (ja) 木綿繊維含有繊維製品及びその製造方法
JPH08269872A (ja) 形態安定性を有する繊維構造物の製造方法
JP2005082947A (ja) パイル編織物とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees