JP3361969B2 - 表面性状に優れた薄物熱延鋼板の製造方法 - Google Patents

表面性状に優れた薄物熱延鋼板の製造方法

Info

Publication number
JP3361969B2
JP3361969B2 JP24973397A JP24973397A JP3361969B2 JP 3361969 B2 JP3361969 B2 JP 3361969B2 JP 24973397 A JP24973397 A JP 24973397A JP 24973397 A JP24973397 A JP 24973397A JP 3361969 B2 JP3361969 B2 JP 3361969B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
row
less
steel sheet
rolled steel
scale
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24973397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1177108A (ja
Inventor
達也 浅井
哲夫 十代田
隆房 岩井
誠 石丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP24973397A priority Critical patent/JP3361969B2/ja
Publication of JPH1177108A publication Critical patent/JPH1177108A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3361969B2 publication Critical patent/JP3361969B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • B21B37/74Temperature control, e.g. by cooling or heating the rolls or the product
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/22Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length
    • B21B1/227Surface roughening or texturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/22Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length
    • B21B1/24Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length in a continuous or semi-continuous process
    • B21B1/26Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length in a continuous or semi-continuous process by hot-rolling, e.g. Steckel hot mill
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B27/00Rolls, roll alloys or roll fabrication; Lubricating, cooling or heating rolls while in use
    • B21B27/005Rolls with a roughened or textured surface; Methods for making same
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B45/00Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B45/04Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills for de-scaling, e.g. by brushing
    • B21B45/08Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills for de-scaling, e.g. by brushing hydraulically

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • Reduction Rolling/Reduction Stand/Operation Of Reduction Machine (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、製品板厚が2.5
mm以下の自動車用部品、パイプ等の一般加工用の薄物熱
延鋼板の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】熱延鋼板の圧延工程で生成するスケール
には、鋼スラブの加熱時の酸化による一次スケールと、
圧延中の圧延材の空気酸化による2次スケールがあり、
これらのスケールは圧延ラインの入側に設置されたスケ
ールブレーカ及び仕上圧延機第一スタンドの入側に設置
されたデスケーリング装置により除去されている。
【0003】しかしながら、仕上圧延機の入側に設けら
れたデスケーリング装置で完全に2次スケールが除去さ
れた場合でも、仕上圧延機の前段スタンドでは圧延速度
が比較的遅いため、スタンド間で2次スケールが生成
し、圧延の際に分断された2次スケールが次段以降のス
タンドで圧延板に押し込まれてスケール疵が発生する場
合がある。
【0004】かかるスケール疵を防止する方法として、
特開平1−205810号公報に開示されているよう
に、仕上圧延機の前に設けられたデスケーリング装置で
圧延材の表面温度を900℃以下に冷却して、仕上圧延
機の前段スタンドでの2次スケール生成を防止する方法
が提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、仕上圧
延機の入側の圧延材温度を900℃以下に抑えても、そ
の後、圧延材の復熱および加工による発熱により、2次
スケールが生成し、これがスケール疵の原因となるた
め、良好な表面性状が得られていないのが実情である。
特に、製品板厚が2.5mm以下のもので著しい。その理
由は、製品板厚が薄いほど、仕上圧延機各スタンドでの
圧下率が大きくなり、圧延による新生面から生じるスケ
ール厚と圧延前段で分断されたスケール厚との差が大き
くなるためである。
【0006】本発明はかかる問題に鑑みなされたもの
で、特に板厚が2.5mm以下の薄物熱延鋼板のスケール
庇を防止し、優れた表面性状を有する薄物熱延鋼板の製
造方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の表面性状に優れ
た薄物熱延鋼板の製造方法は、粗圧延機、仕上圧延機に
通板して板厚が2.5mm以下の熱延鋼板を製造する薄物
熱延鋼板の製造方法において、mass%で、C :0.0
3〜0.20%、Si:0.05%未満、Mn:0.1
0〜2.0%、Al:0.08%以下、P :〔P〕/
〔Si〕:2.0以下を含有するスラブを粗圧延後、圧
延材をデスケーリングした後、仕上圧延機の第2列およ
び第3列スタンドの入側の表面温度を830℃以上かつ
下記式(1) により算出される温度(℃)以下として仕上
圧延を行うことを特徴とする。 1000−(10R+24〔P〕/〔Si〕) ……(1) 前記式(1) で、Rは仕上圧延機の第2列および第3列ス
タンドのワークロールの表面肌ランクの和を示す。表面
肌ランクはロール中央部のRmax の5点平均値が10μ
m 以下のときをランク1、10μm 超20μm 以下のと
きをランク2、20μm 超のときをランク3とする。な
お、「〔元素名〕」は、当該元素の含有量(mass%)を
意味する。
【0008】ワークロールの表面肌ランクを不問とする
場合には、請求項2に記載したように、仕上圧延機の第
2列および第3列スタンドの入側における圧延材の表面
温度を830℃以上、かつ式(2) で算出示される温度以
下とする。 940−24×〔P〕/〔Si〕……(2)
【0009】まず、本発明にかかる熱延鋼板の鋼成分の
限定理由について説明する。 C:0.03〜0.20% Cは強度を確保するために添加される。0.03%未満
では強度が不足するようになり、一方0.20%を越え
ると十分な加工性が得られないようになる。このため、
下限を0.03%、上限を0.20%とする。
【0010】Si:0.05%未満 0.05%以上になると、熱延鋼板をめっき原板として
溶融亜鉛めっき等の溶融めっきを施す場合、めっき焼け
が発生しやすくなり、めっき後の表面品質が劣化するお
それがある。このため、Si含有量を0.05%未満と
する。
【0011】Mn:0.10〜2.0% Mnは強度の向上に寄与するが、0.10%未満では強
度が不足するようになり、一方2.0%を越えて添加す
ると添加コストにより経済性が劣化するので、下限を
0.10%、上限を2.0%とする。
【0012】Al:0.08%以下 Alは鋼の脱酸のために添加され、脱酸に十分な量とし
て0.08%以下とする。
【0013】〔P〕/〔Si〕:2.0以下 鋼中のPは圧延過程において酸化され、鋼中のSiの酸
化により形成されたファイヤライト(2FeOSiO2 )中に
酸化物の形で溶け込む。このファイヤライトは〔P〕/
〔Si〕の値が大きいほど、融点が低下し、圧延温度下
で強度が低下する。ファイヤライトはスケールと地鉄と
の界面に層状に存在するが、ファイヤライトの強度が低
いと、圧延の際にファイヤライト層がせん断され、スケ
ール層が圧延による地鉄の伸びに追従できなくなり、ス
ケール層が島状に分断され、地鉄表面に押し込まれてス
ケール疵となる。本発明では、〔P〕/〔Si〕が2.
0を越えると、ファイヤライトの強度が低下し、圧延温
度を下げても十分な強度の確保が困難になり、スケール
疵が発生するようになるので、上限を2.0とする。
【0014】本発明の熱延鋼板の鋼成分は以上の成分を
必須とするが、本発明の対象とする熱延鋼板では、鋼板
の材質特性向上のために添加するCr、Nb、B等は少
量であるので、これらの補助元素を添加してもスケール
の性状は変質しないため、Cr、Nb、B等の補助元素
を適量添加することができる。
【0015】次に、仕上圧延機の入側温度について説明
する。上記成分を有する鋼を溶製した後、連続鋳造法又
は造塊、分塊法により作製したスラブを熱片のまま、あ
るいは冷却後に再加熱したものをデスケーリング後に粗
圧延し、圧延材の表面に付着した2次スケールを仕上圧
延機入側のデスケーリング装置で除去した後、仕上圧延
を行う。この際、本発明では、仕上圧延機の第2列およ
び第3列スタンドの入側における圧延材の表面温度を8
30℃以上、かつ式(1) で算出示される温度以下とす
る。式(1) 中のRは、既述のとおり、仕上圧延機の第2
列および第3列スタンドのワークロールの表面肌ランク
の和を示す。 1000−(10R+24〔P〕/〔Si〕) ……(1)
【0016】仕上圧延機の第2列および第3列スタンド
の入側における圧延材の表面温度を規制する理由は、
2.5mm以下の薄物鋼板の場合、第4列スタンド以降で
は圧延材の通板速度が大きく、圧延機スタンド間におけ
る搬送時間が短くなるため、スケール生成量が減少し、
スケール層が薄くなるため、スケール層に分断が生じて
も、押し込まれるスケールの厚さが小さいため、スケー
ル疵とはならないからである。
【0017】また、第2列および第3列スタンドのワー
クロールの表面肌の粗さを規定するのは以下の理由によ
る。すなわち、ワークロールの表面が粗いほど、スケー
ル層とワークロールとの摩擦係数が大きくなり、スケー
ル層はワークロール表面に固着した状態になりやすい。
スケール層とワークロールが固着すると、スケール層/
地鉄界面でのせん断が生じやすくなり、その結果、スケ
ール層が分断されやすくなり、スケール疵が発生しやす
くなるからである。
【0018】仕上圧延機の第2列および第3列スタンド
の入側における圧延材の表面温度を式(1) 以下とするの
は、圧延材の入側温度およびワークロールの表面粗度を
種々設定して熱延したところ、後述の実施例から明らか
なとおり、式(1) に示す温度以下とすることによりスケ
ール疵の発生が防止可能であることが判明したことによ
る。
【0019】この理由は明確ではないが以下のように考
えられる。上述のとおり、〔P〕/〔Si〕の値はファ
イヤライトの強度を左右するものであり、この値が低い
ほどファイヤライトの強度が向上し、ファイヤライト層
ひいてはスケール層が圧延の際の地鉄の伸びに追従する
ようになる。一方、圧延材の表面温度が高いほどスケー
ル生成量が増え、スケール層が厚くなり、スケール層が
地鉄の伸びに追従し難くなる。すなわち、スケール疵の
原因となるスケール層の分断は、ファイヤライトの強度
とスケールの生成量とのバランスにより決まる。
【0020】また、スケール層の分断は、既述のとお
り、スケール層とワークロールとの接触状態にも関連が
深く、第2列および第3列スタンドのワークロールの表
面粗度が大きいほど、すなわち肌ランクの和が大きいほ
ど、スケール層はワークロール表面に固着しやすくな
り、スケール層/地鉄界面でのせん断が生じやすくな
る。その結果、スケール層の厚さおよびファイヤライト
の強度が同じでも、スケール層の分断が生じ易くなる。
【0021】これらの理由を定量的に評価したものが式
(1) であり、式(1) で算出される温度以下とすること
で、仕上圧延機の前段で形成されるスケール層の厚さが
20μm 程度までに抑えられ、20μm 程度までの比較
的厚いスケール層であってもファイヤライト層とともに
地鉄の変形に追従して薄く均一に引き延ばされるため、
スケール疵の発生が防止されるものと考えられる。
【0022】ワークロールの表面肌ランクを不問とする
場合、仕上圧延機の第2列および第3列スタンドの入側
における圧延材の表面温度の上限温度は、ワークロール
の表面粗度が最悪の状態においても成り立つものであれ
ばよく、前記式(1) においてR値として6(第2列スタ
ンドのワークロールの表面肌ランク=3、第3列スタン
ドのワークロールの表面肌ランク=3)を代入すること
により得られる。請求項2における式(2) はこのように
して導出されたものである。
【0023】なお、仕上圧延機の第1列スタンドの入側
の表面温度は、仕上圧延に先立って実施されるデスケー
リング装置により高圧水が圧延材の表面に噴射され、表
面温度が通常900℃以下となっているため、表面温度
を特に規定する必要はない。デスケーリング装置での高
圧水の圧延材表面での衝突インパクトは特に規定しない
が、スケール除去の観点からは高いほど望ましい。
【0024】仕上圧延機の第2列および第3列スタンド
の入側における圧延材の表面温度を830℃以上とする
のは、第3列までの表面温度が830℃以下となると、
材質上必要な仕上圧延終了温度の確保が困難となるから
である。
【0025】仕上圧延中の圧延材の表面温度の制御方法
は特に限定しないが、圧延機スタンド間に設けた冷却装
置により冷却水を圧延材に噴射して行えばよい。また、
第1列と第2列、第2列と第3列の圧延機スタンド間で
の圧延材の表面温度を計測して、冷却水量、噴射圧等の
冷却条件を制御することが望ましい。なお、かかる冷却
装置における、冷却水の噴射圧は20kgf/cm2 程度以下
で十分である。
【0026】
【実施例】図1は実施例で使用した仕上圧延機の全体構
成図であり、第1〜7列スタンド11,12……17の
圧延機を備え、第1列スタンド11の手前にはデスケー
リング装置(冷却水圧100〜140kgf/cm2 )30が
付設されている。また、各スタンドの入側には、圧延材
の表面温度を測定する温度計(図示省略)が備えられ、
一方、出側には冷却装置21,22,……27が備えら
れており、低圧(18kgf/cm2 )で冷却水が噴射され
る。
【0027】表1に示す成分の鋼を溶製し、スラブとな
し、1173〜1250℃に加熱し、1次スケールをデ
スケーリング後、粗圧延し、デスケーリング装置30で
2次スケールを十分にデスケーリングして、900℃以
下となった圧延材を仕上圧延ラインに通板した。
【0028】仕上圧延ラインにおいて、第1列スタンド
11と第2列スタンド12、第2列スタンド12と第3
列スタンド13間の冷却装置21,22により第2列ス
タンド12、第3列スタンド13の入側での圧延材の表
面温度ST2,ST3を制御した。表2に同表面温度を
示す。また、第2列スタンド12と第3列スタンド13
のワークロールの表面肌ランクR2,R3を調べた結果
を同表に示す。表面肌ランクはロール中央部のRmax の
5点平均値が10μm 以下のときをランク1、10μm
超20μm 以下のときをランク2、20μm 超のときを
ランク3とした。
【0029】そして、1.2〜1.8mmの製品板厚にて
仕上圧延を終了し、所定の巻取温度に冷却した後、巻き
取った。冷却後、熱延鋼板の表面を目視にて観察し、ス
ケール疵の発生の有無を調べた。その結果を表2に併せ
て示す。なお、冷却装置23,……27は仕上圧延終了
温度を制御するために用いられた。
【0030】
【表1】
【0031】
【表2】
【0032】表2より、第2列スタンド12、第3列ス
タンド13の入側での圧延材の表面温度ST2、ST3
が式(1) により算出された臨界温度以下の実施例では、
スケール疵の発生は皆無であり、良好な表面性状の熱延
板が得られたが、ST2、ST3の両方、あるいはいず
れか一方が臨界温度を上回る比較例(試料No. 15〜2
1)では、本発明の鋼種を使用した場合であってもスケ
ール疵の発生が認められた。また、〔P〕/〔Si〕値
が本発明外のNo. 22は表面温度条件を満足するが、や
はりスケール疵が発生した。
【0033】
【発明の効果】本発明によれば、所定成分の鋼を用い、
特に仕上圧延機の第2列および第3列の入側の圧延材の
表面温度を、仕上圧延機の第2列および第3列スタンド
のワークロールの表面肌ランクの和をRで表したとき、
1000−(10R+24〔P〕/〔Si〕)の関係式
で決まる温度(℃)以下として仕上圧延を行うので、2
次スケールに起因するスケール庇を確実に防止すること
ができ、製品厚が2.5mm以下の薄物熱延鋼板の品質及
び歩留りが向上し、生産性に優れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例において使用した仕上圧延機の全体構成
図である。
【符号の説明】
12 第2列スタンド 13 第3列スタンド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI // C22C 38/00 301 C22C 38/00 301W 38/06 38/06 (72)発明者 石丸 誠 兵庫県加古川市金沢町1番地 株式会社 神戸製鋼所 加古川製鉄所内 (56)参考文献 特開 平9−241802(JP,A) 特開 平9−53123(JP,A) 特開 平3−207505(JP,A) 特開 平2−250942(JP,A) 特開 平9−165626(JP,A) 特開 平11−10204(JP,A) 特開 平6−79304(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B21B 1/26 B21B 27/02 B21B 45/06 C21D 8/02 C21D 9/46 C22C 38/00 C22C 38/06

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 粗圧延機、仕上圧延機に通板して板厚が
    2.5mm以下の熱延鋼板を製造する薄物熱延鋼板の製造
    方法において、mass%で、C :0.03〜0.20
    %、Si:0.05%未満、Mn:0.10〜2.0
    %、Al:0.08%以下、〔P〕/〔Si〕:2.0
    以下を含有するスラブを粗圧延後、圧延材をデスケーリ
    ングした後、仕上圧延機の第2列および第3列スタンド
    の入側の表面温度を830℃以上かつ下記式(1) により
    算出される温度(℃)以下として仕上圧延を行うことを
    特徴とする表面性状に優れた薄物熱延鋼板の製造方法。 1000−(10R+24〔P〕/〔Si〕) ……(1) ここで、Rは仕上圧延機の第2列および第3列スタンド
    のワークロールの表面肌ランクの和を示す。表面肌ラン
    クはロール中央部のRmax の5点平均値が10μm 以下
    のときをランク1、10μm 超20μm 以下のときをラ
    ンク2、20μm 超のときをランク3とする。
  2. 【請求項2】 粗圧延機、仕上圧延機に通板して板厚が
    2.5mm以下の熱延鋼板を製造する薄物熱延鋼板の製造
    方法において、mass%で、C :0.03〜0.20
    %、Si:0.05%未満、Mn:0.10〜2.0
    %、Al:0.08%以下、〔P〕/〔Si〕:2.0
    以下を含有するスラブを粗圧延後、圧延材をデスケーリ
    ングした後、仕上圧延機の第2列および第3列スタンド
    の入側の表面温度を830℃以上かつ下記式(2) により
    算出される温度(℃)以下として仕上圧延を行うことを
    特徴とする表面性状に優れた薄物熱延鋼板の製造方法。 940−24〔P〕/〔Si〕 ……(2)
JP24973397A 1997-08-28 1997-08-28 表面性状に優れた薄物熱延鋼板の製造方法 Expired - Fee Related JP3361969B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24973397A JP3361969B2 (ja) 1997-08-28 1997-08-28 表面性状に優れた薄物熱延鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24973397A JP3361969B2 (ja) 1997-08-28 1997-08-28 表面性状に優れた薄物熱延鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1177108A JPH1177108A (ja) 1999-03-23
JP3361969B2 true JP3361969B2 (ja) 2003-01-07

Family

ID=17197404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24973397A Expired - Fee Related JP3361969B2 (ja) 1997-08-28 1997-08-28 表面性状に優れた薄物熱延鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3361969B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3940092A4 (en) * 2019-03-11 2023-03-01 Nippon Steel Corporation HOT ROLLED STEEL SHEET
KR102524921B1 (ko) * 2019-03-11 2023-04-25 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 열연 강판
CN111922085A (zh) * 2020-06-29 2020-11-13 湖南华菱湘潭钢铁有限公司 一种提高钢板防锈蚀能力的钢的生产方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1177108A (ja) 1999-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090165897A1 (en) Austenitic steel having high strength and formability, method of producing said steel and use thereof
WO2000037189A1 (en) Method for manufacturing of strips and rolling mill line
JP3241114B2 (ja) リジング性および加工性に優れたフエライト系ステンレス鋼板の製造方法
JP2852018B2 (ja) 遠心鋳造ロール用外層材
JP3361969B2 (ja) 表面性状に優れた薄物熱延鋼板の製造方法
JPH10235424A (ja) タイトスケール縞鋼板の製造方法
JP3296374B2 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼熱間圧延時のデスケーリング方法
JPS581167B2 (ja) 表面性状のすぐれた含珪素鋼材の製造方法
JP4299435B2 (ja) 熱延鋼板の製造法
JP2000087185A (ja) 表面性状およびスケール密着性に優れた熱延鋼板及びその製造方法
JP3374757B2 (ja) 表面性状に優れた鋼板の製造方法
JPH02410B2 (ja)
JP3646517B2 (ja) 酸洗性に優れる熱延鋼板の製造方法
JP3735142B2 (ja) 成形性に優れた熱延鋼板の製造方法
JP3091418B2 (ja) 熱延ステンレス鋼板およびその製造方法
JPH0257128B2 (ja)
JPH04247829A (ja) 表面性状と成形性に優れた熱延鋼板の製造方法
JPH02412B2 (ja)
JPH10330844A (ja) 成形性に優れた冷延鋼板の製造方法
JPH11156407A (ja) 表面品質の優れた熱延鋼板の製造方法
JPH06335706A (ja) 表面品質の優れた熱延鋼板の製造方法
JPH03122217A (ja) 薄鋳片からの極薄冷延鋼板の製造法
JPH0257131B2 (ja)
JPH09291311A (ja) 表面性状およびデスケール性に優れたステンレス鋼熱延鋼板の製造方法およびその製造装置
JPH08176676A (ja) 表面品質の優れたCr−Ni系ステンレス鋼薄板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081018

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081018

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091018

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091018

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101018

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111018

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111018

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121018

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees