JP3361772B2 - 走行式作業車 - Google Patents

走行式作業車

Info

Publication number
JP3361772B2
JP3361772B2 JP14488599A JP14488599A JP3361772B2 JP 3361772 B2 JP3361772 B2 JP 3361772B2 JP 14488599 A JP14488599 A JP 14488599A JP 14488599 A JP14488599 A JP 14488599A JP 3361772 B2 JP3361772 B2 JP 3361772B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle body
boom
slider
plate
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14488599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000335885A (ja
Inventor
拓実 田中
Original Assignee
拓実 田中
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 拓実 田中 filed Critical 拓実 田中
Priority to JP14488599A priority Critical patent/JP3361772B2/ja
Publication of JP2000335885A publication Critical patent/JP2000335885A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3361772B2 publication Critical patent/JP3361772B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)
  • Jib Cranes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、走行式クレーン、
走行式高所作業車等のような走行式作業車に関するもの
である。さらに詳しくは、多段式ブームを走行時におけ
るバランスの良い位置に移動可能な機構を備えた走行式
クレーンに関するものである。また、本発明は、敷き板
一体型のアウトリガを備えた走行式作業車に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】走行
式作業車は、一般に車輪あるいはクローラ等によって支
持された車体と、この車体に搭載された作業機構と、同
じく車体に搭載された運転席から構成されている。
【0003】代表的な走行式作業車の一つは、ホイール
クレーンあるいはクローラクレーンとして知られている
走行式クレーンである。走行式クレーンでは、作業機構
としてクレーン機構が車体に搭載されている。クレーン
機構は一般に多段式ブームから構成されており、この多
段式ブームは車体に搭載された旋回台によって起伏可能
な状態で支持されている。
【0004】この多段式ブームが搭載された走行式クレ
ーンにおいては、車体中心に対して重心が車体前方側に
片寄っている。クレーン作業中においては、多段式ブー
ムを起伏シリンダによって起こすと共に、それを伸長さ
せるので、重心が車体後方側に移行して車体中心に接近
するので、安定性が良い。しかしながら、走行中におい
ては、前重心であるので、走行安定性、特に旋回安定性
が悪く、また、操舵性も悪い。
【0005】これに加えて、走行モード時には多段式ブ
ームは車体前後方向に向けて水平に保持されており、そ
の先端側は車体前端から前方にオーバーハングした状態
となっている。このために、走行中における旋回時等に
は、ブーム先端が道路際の建物等に当たって損傷を与え
る等のおそれが高い。
【0006】一方、走行式クレーン、走行式高所作業車
等においては、作業時の安定性を確保するために、アウ
トリガが取り付けられている。作業時にはアウトリガを
張り出すことにより、不陸な地盤上での作業も安定した
状態で行うことができるようになっている。
【0007】アウトリガ張り出し時には、敷き鉄板をア
ウトリガ接地部分に敷くことにより、充分な地盤支持力
を確保すると共に、アウトリガ接地部分が地盤内に沈み
込むことを防止している。敷き鉄板を車体に搭載してお
き、アウトリガ張り出し時に人手によってアウトリガ接
地面に敷く形式のものも知られているが、敷き鉄板を人
手により持ち運ぶことは面倒である。従って、アウトリ
ガの接地部分に予め敷き鉄板が取り付けられている構造
のものが望ましい。しかしながら、敷き鉄板は充分な地
盤支持力を確保するためにある程度大きな板が用いられ
る。従って、アウトリガ引き込み状態において敷き鉄板
が車体側面等から突き出ることないようにする必要があ
る。
【0008】本発明の課題は、走行モード時に重心を車
体中心に接近させることができ、しかも、多段式ブーム
の車体前方への張り出し量を少なくすることのできる走
行式クレーンを提案することにある。
【0009】また、本発明の課題は、アウトリガ接地部
分に取り付けられている敷き板を車体側面等から突き出
た状態となることなく収納可能な機構を備えた走行式作
業車を提案することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明は、車体と、この車体に搭載された作業機
構とを有する走行式作業車において、前記作業機構は多
段式ブームを備えたクレーン機構であり、このクレーン
機構は、前記車体に搭載された旋回台と、この旋回台に
よって固定した点を中心として起伏可能に支持されてい
る車体前後方向に延びるブームケースと、このブームケ
ース内に、当該ブームケースの軸線方向にスライド可能
な状態で装着されている前記多段式ブームと、この多段
式ブームを前記ブームケースに対して軸線方向にスライ
ドさせるための駆動機構と、前記ブームケースに対し
て、前記多段式ブームがスライドしないように固定する
ための固定機構とを備えていることを特徴としている。
【0011】この構成の走行式作業車においては、固定
機構による固定を解除して、駆動機構により多段式ブー
ムをブームケースに対して車体後方にスライドさせるこ
とができる。この結果、多段式ブームの重心が車体後方
側に移動するので、全体の重心位置も車体後方側に移動
して車体中心に接近する。また、多段式ブームにおける
車体前方から突き出ている長さも少なくなる。よって、
走行モードにおいて、多段式ブームをこのようにスライ
ドさせておくと、走行安定性を改善でき、特に旋回安定
性が増す。さらには、多段式ブーム先端が車体前方に突
出している量が少ないので、旋回時等に道路際の建物等
に当たる危険性が少ない。
【0012】さらに、本発明は、車体と、この車体に搭
載された作業機構とを有する走行式作業車において、前
記車体には少なくとも一つのアウトリガが取り付けられ
ており、このアウトリガは以下の構成を備えたことを特
徴としている。
【0013】本発明によるアウトリガは、車体側面から
水平方向に出し入れ可能な状態で車体に取り付けられた
水平腕と、この水平腕に取り付けられた昇降部材と、こ
の昇降部材の下端に連結ピンを介して上下方向に旋回自
在に取り付けられているスライダと、このスライダのス
ライド溝が形成されている接地用の第1および第2の敷
き板と、車体側に形成されている前記第1の敷き板側面
に当接可能なストッパとを有している。
【0014】前記第1の敷き板は、旋回中心ピンを中心
として、前記第2の敷き板に対して、同一高さ位置で水
平な状態から垂直に起立した状態の間を旋回可能な状態
で連結され、前記スライダおよび前記第1の敷き板の間
にはコイルばねが架け渡されている。
【0015】前記水平腕を車体側面から突出させると、
当該突出動作に伴って、前記第1の敷き板は前記旋回中
心ピンを中心として自重により水平な状態に倒れ、当該
第1の敷き板が水平状態になった後は、前記コイルばね
の引っ張り力により、前記スライダが前記スライド溝に
沿って前記第1の敷き板の側に相対的にスライドした状
態になり、前記水平腕を車体側面に引き込むことによ
り、前記第1の敷き板が前記ストッパに当たり、当該ス
トッパに当たった後は、前記旋回中心ピンを中心として
前記第1の敷き板が起立状態まで起き上がる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下に、図面を参照して、本発明
を適用した走行式クレーンの一実施例を説明する。
【0017】(全体構成) 図1(a)、(b)は本例の走行式クレーンを示す概略
側面図および概略正面図である。これらの図に示すよう
に、本例の走行式クレーン1は、ホイールクレーンであ
り、車体2と、車体2を支持している4つの車輪3と、
車体2に搭載されているクレーン機構4と、車体2の前
後四隅に取り付けられているアウトリガ5とを有してい
る。
【0018】(クレーン機構) クレーン機構4は、車体2の上面に搭載された旋回台6
と、この旋回台6によって支持されているブームケース
7と、このブームケース7内に、当該ブームケースの軸
線方向にスライド可能な状態で装着されている多段式ブ
ーム8とを備えている。ブームケース7は、旋回台6の
上面に取り付けられた左右一対の支持ブラケット11、
12の間に架け渡した旋回ピン13を中心として、上下
に起伏可能に支持されている。旋回台6とブームケース
7の間には、起伏シリンダ14が取り付けられており、
この起伏シリンダ14を伸縮させることにより、ブーム
ケース7の起伏角を変更できる。
【0019】多段式ブーム8は、例えば、3段ブームで
あり、第1段ブーム81の内側に第2段ブーム82がス
ライド可能に装着され、第2段ブーム82の内側には第
3段ブーム83がスライド可能に装着されている。第2
段および第3段のブーム82、83は、それぞれ第1段
および第2段のブーム81、82に対して、前方に向け
て、油圧シリンダから構成される駆動機構によって、伸
長可能となっている。このような多段ブーム8の構成は
一般的なものと同様であるので、これ以上の説明は省略
する。
【0020】ここで、第1段ブーム81は、その後端8
1aがブームケース7の後端から後方に突出しており、
この後端81aと、ブームケース7の上面との間には引
き込み用シリンダ15が取り付けられている。この引き
込み用シリンダ15を伸長させると、ブームケース7に
対して、その内側の第1段ブーム81を車体後方側に引
き出すことが可能となっている。
【0021】また、第1段ブーム81とブームケース7
には、側方から固定ピン16が着脱可能な状態で装着さ
れている。この固定ピン16は、ブームケース7の側面
に取り付けた油圧シリンダ16Aによって差込みおよび
抜き取り動作を行うことが可能となっている。この固定
ピン16が差し込まれている状態では、ブームケース7
に対して第1段ブーム81が固定され、従って、スライ
ドができない状態にある。これに対して、固定ピン16
を引き抜くと、第1段ブーム81のスライドが可能にな
る。
【0022】この構成の走行式クレーン1において、図
1に示す状態において、固定ピン16を引き抜いて、引
き込み用シリンダ15を伸長させると、第1段ブーム8
1が車体後方に向けてスライドする。すなわち、多段式
ブーム8が全体として後方に引き込まれる。
【0023】図2には多段式ブーム8が車体後方側に引
き込まれた状態を示してある。この状態においては、図
1に示す状態に比べて、多段式ブーム8の重心が後方に
移動しているので、車体中心と車体全体の重心位置とが
接近した状態になる。また、多段式ブーム8における車
体2の前端から前方への突出量Lは、図示の例では殆ど
無くなった状態になる。
【0024】この図2に示す状態で走行式クレーン1を
走行させれば、従来の走行式クレーンのような前重心状
態での走行とは異なり、走行安定性が良く、特に、旋回
安定性が良くなる。さらには、多段式ブーム8の前端の
突出量が少ないので、旋回時に道路脇の建物にブーム先
端が当たって損傷を及ぼす等の弊害も発生しない。
【0025】クレーン作業時には、引き込み用シリンダ
15を縮めて多段式ブーム8を前方に出し、固定ピン1
6を差込み、ブームケース7に多段式ブーム8を固定す
る。この状態で起伏シリンダ14を伸長させると、図1
(a)に於いて想像線で示すように、多段式ブーム8
は、ブームケース7と共に、旋回ピン13を中心として
起き上がることになる。
【0026】(アウトリガ) 図3ないし図6には、本発明のアウトリガの構成例を示
してある。これらの図に示すアウトリガ100は、車体
2の側面から引き出しおよび収納可能な水平腕101
と、この水平腕101の先端に下方に向けて垂直に取り
付けられた昇降部材としての油圧シリンダ102と、こ
の油圧シリンダ102の伸縮ロッド103の先端に上下
方向に旋回自在に取り付けられた矩形のスライダ104
と、このスライダ104のスライド溝105、106が
形成されている第1および第2の敷き板110、120
と、第1の敷き板110の先端側とスライダ104の間
に架け渡した2本のコイルばね107、108とを有し
ている。
【0027】第1および第2の敷き板110、120
は、それらの合わせ面近傍に取り付けたブラケット11
1、121を回転自在の状態で貫通して延びる旋回中心
ピン130を介して連結されている。第1の敷き板11
0は、この旋回中心ピン130を中心として、図3に示
す起立位置から図5に示す水平位置まで旋回可能となっ
ている。
【0028】これら第1および第2の敷き板110、1
20における接地面112、122とは反対側の面11
3、123には、スライダ104のスライド溝105、
106が形成されている。図5に示すように第1の敷き
板110が水平位置になった状態においては、双方の敷
き板に形成されているスライド溝が一致した状態になる
ので、スライダ104は第2の敷き板120の側から第
1の敷き板110の側にスライド可能である。
【0029】ここで、図5からわかるように、第1の敷
き板110における第2の敷き板の側との合わせ面11
4には、左右に突出部115、116が形成されてい
る。この突出部115、116が対峙している車体側面
部分には、一対のストッパ141、142が取り付けら
れている。また、第2の敷き板120はこれらの突出部
115、116の間に入る幅の矩形板とされている。
【0030】本発明のアウトリガ100の張り出し動作
および収納動作を説明する。まず、収納状態においては
図3に示すように、第1の敷き板110が起立位置にあ
る。この状態において、水平腕101を車体側面から横
方に張り出すと、水平腕101に支持されている油圧シ
リンダ102、その作動ロッド先端に取り付けられてい
るスライダ104、このスライダ104が差し込まれて
いるスライド溝105、106が形成されている第2の
敷き板120、および当該第2の敷き板120に連結さ
れている第1の敷き板110も、全体として車体側面か
ら離れて横方向に移動する。
【0031】この結果、車体側のストッパ141、14
2の先端面から、第1の敷き板110の突出部115、
116の表面が徐々に離れる。これに伴って、図4に示
すように、旋回中心ピン130を支点として、第1の敷
き板110は水平位置となる方向に倒れ始める。
【0032】さらに水平腕101が張り出されると、図
5に示すように、第1の敷き板110が水平位置まで旋
回し、この状態に保持される。この状態では、第1の敷
き板110の一対の突出部115、116の先端面が丁
度、車体側のストッパ141、142の先端面に当たっ
た状態になる。
【0033】この後に、更に水平腕101を張り出す
と、スライダ104は2本のコイルばね107、108
によって第1の敷き板110の側に引っ張られているの
で、当該コイルばねの引っ張り力によって、第1および
第2の敷き板110、120は全体として車体側に引き
寄せられ、スライダ104が相対的に、これらの敷き板
表面に形成されているスライド溝105、106に沿っ
て自動的にスライドする。この結果、図6に示すよう
に、スライダ104が略、第1および第2の敷き板11
0、120の重心位置に到る。このようなスライド動作
は、コイルばねのばね力等を調整しておくことにより、
実現できる。
【0034】このようにして図6に示す状態が形成され
た後は、油圧シリンダ102の作動ロッド103を下方
に伸長させる。この結果、水平となった第1および第2
の敷き板110、120が地面に押しつけられる。この
結果、アウトリガ100によって、車体が支持された状
態が形成される。
【0035】一方、アウトリガの収納動作は上記とは逆
になる。すなわち、接地している第1および第2の敷き
板110、120を引き上げ、図6に示す状態にする。
次に、水平腕101を車体側面の側に引き込む。この結
果、図5に示すように、第1の敷き板110の突出部1
14、115の先端面が車体側のストッパ141、14
2の先端面に当たる。この後は、水平腕の引き込み動作
に伴って、第1の敷き板110は、旋回中心ピン130
を中心として、相対的にストッパ141、142に押さ
れて、起立位置に向けて旋回する。この動作時には、ス
ライダ104は、第2の敷き板120に取り付けた抜け
止め109に当たって、そのスライドが阻止されてい
る。この結果、敷き板110は、図4の状態を経て、図
3に示す起立位置に戻る。
【0036】この構成のアウトリガ100においては、
敷き板を第1および第2の敷き板110、120から構
成し、収納時には、これらを直角に折り畳んだ状態に
し、張り出し時には、これらを水平に広げた状態にして
いる。従って、コンパクトにアウトリガの敷き板を収納
しておくことができる。
【0037】(その他の実施の形態) 上記の例は、走行式クレーンに本発明を適用したもので
あるが、本発明は、クレーン以外の走行式作業車に対し
ても同様に適用できることは勿論である。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の走行式作
業車はクレーン機構を有し、このクレーン機構は、多段
式ブームをブームケースに対して車体前後方向にスライ
ド可能に装着した構成となっている。従って、本発明に
よれば、走行時における走行式クレーンの走行安定性、
特に旋回安定性を確保できる。また、クレーン先端が車
体前端から突出している量を少なくできるので、旋回時
に道路脇に建物等にクレーンがぶつかる等の弊害も解消
できる。
【0039】また、本発明の走行式作業車のアウトリガ
は、格納時にその敷き板が車体から突き出ないように保
持可能であると共に、アウトリガの張り出し、格納動作
に連動して自動的に姿勢を切り換えることができる構成
となっている。従って、敷き板をコンパクトな形態で格
納でき、また、手作業により敷き鉄板を移動する必要も
ないので便利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した走行式クレーンの概略側面図
および概略正面図である。
【図2】図1の走行式クレーンにおける走行時に状態を
示す概略側面図である。
【図3】図1の走行式クレーンに取り付けられているア
ウトリガを示す図であり、その格納状態における側面構
成図である。
【図4】図3のアウトリガにおける第1の敷き板の旋回
動作を示す側面構成図である。
【図5】図3のアウトリガにおける第1の敷き板が水平
状態にまで倒れた状態を示す側面構成図および平面構成
図である。
【図6】図3のアウトリガにおける接地前の状態を示す
側面構成図である。
【符号の説明】
1 走行式クレーン 2 車体 3 車輪 4 クレーン機構 5 アウトリガ 6 旋回台 7 ブームケース 8 多段式ブーム 13 旋回ピン 14 起伏シリンダ 15 引き込み用シリンダ 16 固定ピン 100 アウトリガ 101 水平腕 102 油圧シリンダ 103 作動ロッド 104 スライダ 105、106 スライド溝 107、108 コイルばね 109 抜け止め 110 第1の敷き板 115、116 突出部 120 第2の敷き板 130 旋回中心ピン 141、142 車体側のストッパ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B66C 23/00 - 23/94

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体と、この車体に搭載された作業機構
    とを有する走行式作業車において、 前記作業機構は多段式ブームを備えたクレーン機構であ
    り、 このクレーン機構は、前記車体に搭載された旋回台と、
    この旋回台によって固定した点を中心として起伏可能に
    支持されている車体前後方向に延びるブームケースと、
    このブームケース内に、当該ブームケースの軸線方向に
    スライド可能な状態で装着されている前記多段式ブーム
    と、この多段式ブームを前記ブームケースに対して軸線
    方向にスライドさせるための駆動機構と、前記ブームケ
    ースに対して、前記多段式ブームがスライドしないよう
    に固定するための固定機構とを備え、 前記車体には少なくとも一つのアウトリガが取り付けら
    れており、 このアウトリガは、車体側面から水平方向に出し入れ可
    能な状態で車体に取り付けられた水平腕と、この水平腕
    に取り付けられた昇降部材と、この昇降部材の下端に連
    結ピンを介して上下方向に旋回自在に取り付けられてい
    るスライダと、このスライダのスライド溝が形成されて
    いる接地用の第1および第2の敷き板と、車体側に形成
    されている前記第1の敷き板側面に当接可能なストッパ
    とを有しており、 前記第1の敷き板は、旋回中心ピンを中心として、前記
    第2の敷き板に対して、同一高さ位置で水平な状態から
    垂直に起立した状態の間を旋回可能な状態で連結され、
    前記スライダおよび前記第1の敷き板の間にはコイルば
    ねが架け渡されており、 前記水平腕を車体側面から突出させると、当該突出動作
    に伴って、前記第1の敷き板は前記旋回中心ピンを中心
    として自重により水平な状態に倒れ、当該第1の敷き板
    が水平状態になった後は、前記コイルばねの引っ張り力
    により、前記スライダが前記スライド溝に沿って前記第
    1の敷き板の側に相対的にスライドした状態になり、前
    記水平腕を車体側面に引き込むことにより、前記第1の
    敷き板が前記ストッパに当たり、当該ストッパに当たっ
    た後は、前記旋回中心ピンを中心として前記第1の敷き
    板が起立状態まで起き上がることを特徴とする走行式作
    業車。
  2. 【請求項2】 車体と、この車体に搭載された作業機構
    とを有する走行式作業車において、 前記車体には少なくとも一つのアウトリガが取り付けら
    れており、 このアウトリガは、車体側面から水平方向に出し入れ可
    能な状態で車体に取り付けられた水平腕と、この水平腕
    に取り付けられた昇降部材と、この昇降部材の下端に連
    結ピンを介して上下方向に旋回自在に取り付けられてい
    るスライダと、このスライダのスライド溝が形成されて
    いる接地用の第1および第2の敷き板と、車体側に形成
    されている前記第1の敷き板側面に当接可能なストッパ
    とを有しており、 前記第1の敷き板は、旋回中心ピンを中心として、前記
    第2の敷き板に対して、同一高さ位置で水平な状態から
    垂直に起立した状態の間を旋回可能な状態で連結され、
    前記スライダおよび前記第1の敷き板の間にはコイルば
    ねが架け渡されており、 前記水平腕を車体側面から突出させると、当該突出動作
    に伴って、前記第1の敷き板は前記旋回中心ピンを中心
    として自重により水平な状態に倒れ、当該第1の敷き板
    が水平状態になった後は、前記コイルばねの引っ張り力
    により、前記スライダが前記スライド溝に沿って前記第
    1の敷き板の側に相対的にスライドした状態になり、前
    記水平腕を車体側面に引き込むことにより、前記第1の
    敷き板が前記ストッパに当たり、当該ストッパに当たっ
    た後は、前記旋回中心ピンを中心として前記第1の敷き
    板が起立状態まで起き上がることを特徴とする走行式作
    業車。
JP14488599A 1999-05-25 1999-05-25 走行式作業車 Expired - Fee Related JP3361772B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14488599A JP3361772B2 (ja) 1999-05-25 1999-05-25 走行式作業車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14488599A JP3361772B2 (ja) 1999-05-25 1999-05-25 走行式作業車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000335885A JP2000335885A (ja) 2000-12-05
JP3361772B2 true JP3361772B2 (ja) 2003-01-07

Family

ID=15372640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14488599A Expired - Fee Related JP3361772B2 (ja) 1999-05-25 1999-05-25 走行式作業車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3361772B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4237995B2 (ja) * 2001-09-28 2009-03-11 コベルコクレーン株式会社 自走式クレーン
WO2003029126A1 (fr) * 2001-09-28 2003-04-10 Kobelco Construction Machinery Co., Ltd. Machine de travail autotractee
JP7351682B2 (ja) * 2019-09-06 2023-09-27 古河ユニック株式会社 アウトリガ用敷板設置装置及びこれを備えたアウトリガ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000335885A (ja) 2000-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6336783B1 (en) Advanced rollback wheel-lift
US4927315A (en) Vehicle lifting and towing apparatus
EP1918487B1 (en) Movable platform having a lever-actuated retractable wheel
US4700852A (en) Recovery vehicle device
US5354167A (en) Single-powered underlift towing apparatus
JP3361772B2 (ja) 走行式作業車
US7001131B2 (en) Forklift loading support
JP3241632B2 (ja) アウトリガの格納係止装置
JP3001176B2 (ja) 高所作業車
JPH09255296A (ja) 接地板収納式アウトリガジャッキ
JP2922799B2 (ja) 高所作業車
JPH0718711Y2 (ja) 作業車のブーム受け
WO1997042053A1 (en) Recovery vehicle
JP3921405B2 (ja) 高所作業車
JP4098875B2 (ja) 自走式クレーン
JP3085856B2 (ja) 高所作業車
JP3437790B2 (ja) トラックマウント式作業車
JPH09249397A (ja) 伸縮ブーム
JPS6122950Y2 (ja)
JPH0797183A (ja) アウトリガー装置
JP2004322972A (ja) アウトリガ装置
JP3857766B2 (ja) 高所作業車
JP3373977B2 (ja) 自走式作業車のアウトリガ装置
JPS6214477B2 (ja)
JP2004352467A (ja) ホイールクレーン

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081018

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091018

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091018

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101018

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees