JP3359718B2 - 生分解性樹脂組成物 - Google Patents

生分解性樹脂組成物

Info

Publication number
JP3359718B2
JP3359718B2 JP32383693A JP32383693A JP3359718B2 JP 3359718 B2 JP3359718 B2 JP 3359718B2 JP 32383693 A JP32383693 A JP 32383693A JP 32383693 A JP32383693 A JP 32383693A JP 3359718 B2 JP3359718 B2 JP 3359718B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
resin
resin composition
thermoplastic resin
biodegradable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32383693A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07179654A (ja
Inventor
義人 大武
慎司 高川
安春 坂口
隆 平山
仁志 浅部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Corp
Hagiwara Industries Inc
Original Assignee
Takenaka Corp
Hagiwara Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Corp, Hagiwara Industries Inc filed Critical Takenaka Corp
Priority to JP32383693A priority Critical patent/JP3359718B2/ja
Publication of JPH07179654A publication Critical patent/JPH07179654A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3359718B2 publication Critical patent/JP3359718B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compounds Of Unknown Constitution (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は生分解性樹脂組成物に関
する。さらに詳しくは、土、生ゴミまたは堆肥等の中に
埋設することにより生分解が有利に進行する生分解性樹
脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】特開昭49−55,740号公報および
対応する米国特許第4,016,117号明細書には、熱
可塑性樹脂または熱硬化性エラストマ樹脂中に分散した
澱粉粒を含む生物分解性樹脂組成物が開示されている。
【0003】特公昭52−42,187号公報には、炭
素、炭素結合をベースとする合成樹脂、天然デンプン粒
の如き生分解性粒子および一分子中に少なくとも1個の
二重結合を有する不飽和脂肪酸またはその誘導体を含有
する生物分解性組成物が開示されている。
【0004】特公昭60−41,089号公報には、澱
粉粒子の表面をヒドロキシル基と容易に反応してエーテ
ル又はエステルを生成する化合物と反応させて疎水性に
した澱粉粒子と合成樹脂を含有する生物分解性組成物が
開示されている。
【0005】また、特公昭56−44,907号公報に
は、直鎖高級アルコール、直鎖高級脂肪酸メチル分岐を
有する高級アルコール、メチル分岐を有する高級脂肪
酸、これらのエステル、直鎖高級脂肪酸のジ−及びトリ
−グリセライド、メチル分岐を有する高級脂肪酸のジ−
及びトリ−グリセライドよりなる群から選ばれる少なく
とも1種の有機物質および無機物質が配合され且つ該有
機物質の配合量が2%以上でありそして有機物質と無機
物質の合計の配合量が60%を越えないことを特徴とす
る微生物分解性ポリオレフィン組成物が開示されてい
る。
【0006】同公報には、上記ポリオレフィン組成物に
紫外線を照射した後、JIS カビ抵抗試験を行った場
合、ある組成範囲すなわちミリスチルミリステート2〜
10%、炭酸カルシウム30〜40%配合したポリエチ
レン組成物で、強度劣化が飛躍的に加速される旨および
このことは当該樹脂材が屋外に投棄された場合には、急
激に分解され易くなることを意味している旨記載されて
いる。
【0007】また、群馬大学工学部材料工学科の大澤教
授は、エチレン・一酸化炭素共重合体に10%のコーン
スターチを加えた組成物および同共重合体に70%の紙
を加えた組成物を準備し、これらに高圧水銀灯で紫外線
を24時間照射するかあるいは屋外ばく露し、その後屋
内、屋外に埋設して重量減少率を測定し、エチレン・一
酸化炭素共重合体単独の場合のほぼ2倍の重量減少率を
示したことを記述している(日本工業新聞1992年3
月9日)。
【0008】紫外線を用いる重合体物質の光劣化促進法
については、本願発明者の一人が発明者である特許出願
の公開公報の特開昭61−285,226号公報に、紫
外線照射を二段で行なう方法が開示されている。
【0009】さらに、特公昭54−8502号公報に
は、下記式
【0010】
【化1】
【0011】ここで、XおよびYは水素原子またはアル
コキシル基である、但し少なくともいずれか一方はアル
コキシル基である、で表わされる繰返し構造単位を有す
る重合体を、成形材料の少なくとも一部として用い、所
望形状に成形することを特徴とするプラスチック成形品
に微生物分解性を付与する方法が開示されている。同公
報には、上記重合体は、パルプ排液より採取したリグニ
ンをアルカリの存在下酸素で酸化してベンズアルデヒド
誘導体を生成し次いでこの誘導体から対応するスチレン
モノマーを生成し、これを重合せしめることにより得ら
れることが記載されている。
【0012】また、特公昭57−34797号公報に
は、上記式で表わされる繰返し構造単位を有する重合体
は、これを炭素源とする培地中でペニシリウム属A−1
株菌を培養することにより分解低分子化されることが開
示されている。
【0013】
【発明が解決すべき課題】本発明の目的は、新規な生分
解性樹脂組成物を提供することにある。本発明の他の目
的は、土、生ゴミまたは堆肥等の中に埋没することによ
り生分解が有利に進行する新規な生分解性樹脂組成物を
提供することにある。本発明のさらに他の目的および利
点は以下の説明から明らかになろう。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、本発明
の上記目的および利点は、(a)熱可塑性樹脂、 (b)リグニン 熱可塑性樹脂(a)に対し1〜70重
量% (c)動物油、植物油またはそれらの酸化油 熱可塑性
樹脂(a)に対し0.1〜10重量% 並びに (d)金属塩、金属酸化物および金属水酸化物よりなる
群から選ばれる金属化合物 熱可塑性樹脂(a)に対し
0.1〜30重量% を含有することを特徴とする生分解性樹脂組成物 によっ
て達成される。
【0015】熱可塑性樹脂(a)としては、一般的な熱
可塑性樹脂が特に制限なく使用される。例えばエチレ
ン、プロピレン、1−ブテン、4−メチル−1−ペンテ
ン等のα−オレフィンの単独重合体もしくは共重合体ま
たはこれらのα−オレフィンと他のコモノマーとの共重
合体からなるポリオレフィン系樹脂;ポリスチレン系樹
脂;ABS樹脂;ポリ塩化ビニル系樹脂;ポリ塩化ビニ
リデン−ビニル共重合体樹脂;ポリカーボネート系樹
脂;ポリエステル系樹脂;ポリアミド系樹脂;ポリフェ
ニレンオキサイド系樹脂;ポリビニルアルコール系樹脂
(エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物);ポリウレ
タン系樹脂;ポリエーテル系樹脂;天然ゴム、イソプレ
ンゴム、エチレン−プロピレン共重合体ゴム、エチレン
−プロピレン−ジエン共重合体ゴム等のゴム類およびこ
れらの混合物等が挙げられる。これらの中でも、ポリオ
レフィン系樹脂やポリスチレン系樹脂等の使用が好まし
い。
【0016】リグニン(b)としては、パルプの製造廃
液から回収されたものが使用できる。リグニンの配合量
は、熱可塑性樹脂に対して、1〜70重量%、好ましく
は3〜20重量%である。リグニンの配合量が増量する
ほど生分解性は増大する。しかし70重量%を越えると
組成物の物性の低下が著しくなる。
【0017】油および酸化油(c)としては、動物油、
植物油およびそれらを酸化させたものが好ましく用いら
れる。とりわけ、植物油を煮沸等によって酸化させたも
のが好ましい。煮沸処理する時間は特に限定されない
が、5時間以上処理するのが好ましい。好ましい植物油
としては、ナタネ油、コーン油、ヒマワリ油、ベニバナ
油等が例示される。これらの植物油を酸化させたものを
用いることにより、樹脂組成物の酸化開始温度が低下
し、生物分解性が促進される。油および/または酸化油
の配合量は、熱可塑性樹脂に対して、0.1〜10重量
%、好ましくは0.3〜5重量%である。油および/ま
たは酸化油の配合量が0.1重量%以上であれば、増量
するほど生物分解性は増大する。しかしながら、10重
量%を超えると、樹脂の物性低下が著しく大きくなりが
ちであり実用的でなくなるきらいがある。
【0018】また、金属化合物(d)としては、例えば
Na、K、Ca、Mg、Zn、Al、MnおよびFeよ
りなる群から選ばれる金属の少なくとも1種の金属塩、
金属酸化物又は金属水酸化物が好ましく用いられる。金
属塩としては、無機酸塩又は有機カルボン酸塩が好まし
い。また、有機カルボン酸塩としては高級脂肪族カルボ
ン酸塩が特に好ましい。無機酸としては、例えば硫酸、
塩酸、炭酸等が好ましく、高級脂肪族カルボン酸として
は、炭素数10〜30の飽和脂肪族カルボン酸や不飽和
脂肪族カルボン酸が好ましい。金属としては、鉄、アル
ミニウム等が特に好ましい。これらの金属化合物は、そ
れぞれ単独で用いても、2種以上を併用してもよい。特
に無機酸の金属塩と高級脂肪族カルボン酸の金属塩とを
併用すると、生物分解性が著しく向上する。
【0019】金属化合物(d)の配合量は、熱可塑性樹
脂(a)に対して、0.1〜30重量%、好ましくは0.
3〜10重量%である。金属化合物の配合量が増量する
ほど生物分解性は増大する。しかしながら、30重量%
を超えると、樹脂の物性低下が著しく大きくなりがちで
あり実用的でなくなるきらいがある。
【0020】本発明の組成物は、上記(a)、(b)、
(c)および(d)成分を、(a)成分の熱可塑性樹脂
の軟化点以上の温度で混練することにより製造される。
好適な混練温度は熱可塑性樹脂により相違する。例えば
熱可塑性樹脂がポリエチレンである場合、好適な混練温
度は160〜220℃の範囲にある。混練は、例えば開
放型のミキシングロール、非開放型のバンバリーミキサ
ー、ニーダー、一軸押出機、二軸押出機等の従来公知の
混練装置により行うことができる。
【0021】本発明の生分解性樹脂組成物は、上記
(a)、(b)、(c)および(d)成分の他に、さら
に(e)界面活性剤、(f)澱粉および/または澱粉変
性物、並びに(g)酸化ワックスの少なくとも1成分を
含有することができる。
【0022】界面活性剤(e)としては、カチオン系、
アニオン系、非イオン系、両性系等から熱可塑性樹脂の
種類により適宜選択される。また、界面活性剤が一度に
表面に移行するのを防ぐ目的で、ブロッキング剤を、さ
らにマスターバッチへの加工、製品への加工時における
界面活性剤の酸化分解を防止するために、酸化防止剤
を、また成形品の表面のベトツキを防止するためにスリ
ップ剤等を添加してもよい。界面活性剤の配合量は、熱
可塑性樹脂(a)に対して、好ましくは0.1〜5重量
%、より好ましくは0.2〜2重量%である。
【0023】澱粉または澱粉変性物(f)としては、例
えば米、とうもろこし、馬鈴薯、甘藷、小麦等から得ら
れる澱粉;またはその澱粉にスチレン等の重合性モノマ
ーをグラフトしたもの、シリコン等を被覆したもの、も
しくはラクトース、グルコース等の糖類、糖密、カゼイ
ン糖を主成分として含有しそして生物が好んで摂取する
有機物質で修飾されたもの等の澱粉変性物を挙げること
ができる。
【0024】澱粉および/または澱粉変性物の配合量
は、熱可塑性樹脂(a)に対して、好ましくは5〜70
重量%、より好ましくは7〜20重量%である。澱粉お
よび/または澱粉の変性物の配合量が増量するほど生物
分解性は増大する。しかしながら、70重量%を超える
と、樹脂の物性低下が著しく大きくなりがちであり実用
的でなくなるきらいがある。
【0025】また、酸化ワックス(g)としては、ワッ
クスの酸化物として入手しうる市販品がそのまま使用で
きる。酸化ワックスの配合量は、熱可塑性樹脂に対して
好ましくは0.1〜10重量%、より好ましくは1〜5
重量%である。
【0026】任意成分である上記(e)、(f)および
(g)成分を使用する際には、上記と同様にして、成分
(a)の熱可塑性樹脂の軟化点以上の温度で、(a)、
(b)および(c)成分と混練するのが有利である。ま
た、上記(a)〜(d)および(e)〜(g)成分は予
め任意の2成分以上の組合せで予備混合することがで
き、あるいはまたマスターバッチとして準備することも
できる。
【0027】本発明方法で得られる生分解性樹脂組成物
は、例えばフィルム、シート、テープ、ヤーン、ひも、
ネット等の包装用資材、土木、水産等の産業用資材、シ
ョッピングバック、ゴミ袋、軽重包装袋、おむつ用フィ
ルム、農業用マルチフィルム、清涼飲料水キャリヤー、
土のう袋、養生シート、直生ネット、食品容器、食器、
バケツ等の容器、玩具、医療機器等の種々の形態である
ことができる。これらの成形体は、例えばマスターバッ
チ、押出成形、射出成形、インフレーション成形、カレ
ンダー成形、吹込成形、回転成形等の種々の成形法によ
り製造することができる。
【0028】本発明における生分解性樹脂組成物は、本
発明の要旨を逸脱しない範囲において、ゴム類、可塑
剤、滑剤、紫外線吸収剤、他の酸化防止剤、発泡剤、架
橋剤、防暴剤、難燃剤、着色剤、充填剤等の添加剤を含
有することができる。
【0029】本発明の生分解性樹脂組成物は、生分解媒
体、例えば土、生ゴミ、汚泥あるいは堆肥と接触した状
態におかれることにより、生分解媒体中に存在する微生
物により生分解を受け元の形態を次第に消失する。生分
解媒体との接触温度は0〜40℃程度が好ましい。土、
生ゴミおよび堆肥は単独であるいは一緒に混合して用い
ることができる。樹脂組成物と、これらの土等の生分解
媒体とはできるだけ緊密な接触状態に置かれるべきであ
る。例えば樹脂組成物がフィルムの形態にある場合に
は、フィルムがよく伸びた状態で表裏両面が生分解媒体
と接触するようにするのが望ましい。
【0030】
【実施例】以下、実施例および比較例を掲げ本発明を詳
細に説明するが、本発明はこのような実施例のみに限定
されるものではない。
【0031】実施例1 (1). 低密度ポリエチレン 19重量部、リグニン 4
3重量部、ナタネオイル 6重量部、CaO 6重量部、
Al2(SO33 3重量部、ステアリン酸鉄3重量部、
酸化ワックス 5重量部および帯電防止マスターバッチ
15重量部をドライ混合し、押出機中、200℃で10
分間混練し、ダイから押出し厚さ0.5mmのシートを
作成した。なお、帯電防止マスターバッチは低密度ポリ
エチレン 91.5重量%、帯電防止剤(第四級アンモニ
ウム化合物)7重量%、酸化防止剤(アミン系酸化防止
剤)0.5重量%およびブロッキング剤(アミド系)1
重量%の組成からなる。
【0032】(2). 上記シートを生ゴミ中に3ケ月間
埋設したのちの分子量を、埋設前の分子量と比較して表
1に示す。
【0033】
【表1】
【0034】分子量測定のGPCの条件は下記のとおり
である。 溶媒 :o−ジクロロベンゼン(ODCB)、 カラム :AD 80 M/S、 温度 :140℃、 濃度 :2.0mg/ml、 試料注入量:200μl、 移動相流速:1.0ml/min、 検出器 :IR 3.42μm。 なお、生ゴミ3ケ月埋設後の試料のGPC分布曲線に
は、低分子側に、埋設前の試料の場合とは異なるテーリ
ング現象が顕著に観察された。
【0035】(3). また、上記シートを生ゴミ中に2
週間埋設後および3.5ケ月埋設後、それらの赤外線吸
収スペクトルを測定した。結果を下記表2に示す。
【0036】
【表2】
【0037】上記表2に記載から次のことがわかる。1
745cm-1のエステル基の吸収は、一旦低下しその後
再び増加に転じている。2週間目の低下はオイルの劣化
による減少と思われ、また3.5カ月後の増加はポリマ
ー主鎖の劣化を思わせる。1640cm-1の炭素−炭素
二重結合の吸収は増加している。この吸収は微生物劣化
の特徴的吸収であるから、最も重要である。870〜8
20cm-1のパーオキサイドの吸収および3500cm
-1のハイドロパーオキサイドの吸収は共に増加してい
る。このことは、この後の劣化が続行して進行すること
を示唆している。
【0038】(4). さらに、上記シートを生ゴム中に
0.5カ月および3カ月埋設した後の伸度(%)を測定
した。その結果を図1に示した。伸度の大巾な低下は生
分解を示唆している。
【0039】
【発明の効果】本発明の生分解性樹脂組成物は、土、生
ゴミあるいは堆肥等の中に埋設することにより生分解を
有利に受ける。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の生分解性樹脂組成物(実施例1)を生
ゴミ中に埋設した後の伸度の変化を示している。
フロントページの続き (72)発明者 坂口 安春 大阪府大阪市中央区本町4丁目1番13号 株式会社竹中工務店大阪本店内 (72)発明者 平山 隆 岡山県倉敷市北畝4−16−30 (72)発明者 浅部 仁志 岡山県倉敷市茶屋町2111−1 (56)参考文献 特開 平7−133435(JP,A) 特開 平5−320524(JP,A) 特開 平5−39412(JP,A) 特表 平5−501280(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08L 1/00 - 101/16 C08K 3/00 - 13/08

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)熱可塑性樹脂、 (b)リグニン 熱可塑性樹脂(a)に対し1〜70重
    量% (c)動物油、植物油またはそれらの酸化油 熱可塑性
    樹脂(a)に対し0.1〜10重量% 並びに (d)金属塩、金属酸化物および金属水酸化物よりなる
    群から選ばれる金属化合物 熱可塑性樹脂(a)に対し
    0.1〜30重量% を含有することを特徴とする生分解性樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 (e)界面活性剤を熱可塑性樹脂(a)
    に対し0.1〜5重量%でさらに含有する請求項1に記
    載の生分解性樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 (f)澱粉および/または澱粉変性物を
    熱可塑性樹脂(a)に対し5〜70重量%でさらに含有
    する請求項1または2に記載の生分解性樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 (g)酸化ワックスを熱可塑性樹脂
    (a)に対し0.1〜10重量%でさらに含有する請求
    項1〜3のいずれかに記載の生分解性樹脂組成物。
JP32383693A 1993-12-22 1993-12-22 生分解性樹脂組成物 Expired - Fee Related JP3359718B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32383693A JP3359718B2 (ja) 1993-12-22 1993-12-22 生分解性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32383693A JP3359718B2 (ja) 1993-12-22 1993-12-22 生分解性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07179654A JPH07179654A (ja) 1995-07-18
JP3359718B2 true JP3359718B2 (ja) 2002-12-24

Family

ID=18159139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32383693A Expired - Fee Related JP3359718B2 (ja) 1993-12-22 1993-12-22 生分解性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3359718B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6485867B1 (en) * 2000-10-03 2002-11-26 Daramic, Inc. Use of lignins in thermoplastics
JP5843310B2 (ja) * 2011-06-22 2016-01-13 出光ライオンコンポジット株式会社 熱可塑性樹脂組成物及び成形体
JP2016035050A (ja) * 2014-07-31 2016-03-17 東洋紡株式会社 ポリアミド樹脂組成物
BR102018075225B1 (pt) * 2018-12-05 2023-11-28 Suzano S.A. Composição termoplástica biodegradável e/ou compostável compreendendo lignina, uso da referida composição e produto que a compreende
CN114437525A (zh) * 2022-03-07 2022-05-06 深圳金质科技有限公司 一种可降解的低毒性文具及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07179654A (ja) 1995-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5763513A (en) L-lactic acid polymer composition, molded product and film
JP3045534B2 (ja) 生物分解性樹脂組成物およびその製品
CA1205591A (en) Thermoplastic blend of polyolefin, isobutylene- backbone elastomer and ethylene copolymer
EP0609430A1 (en) Chemically degradable polyolefin films
JP2001502363A (ja) 生物分解性ポリエステルと天然ポリマー組成およびそのフィルム
JPH0623260B2 (ja) 微生物崩壊性熱可塑性樹脂成形物及びその製造方法
KR101365615B1 (ko) 초기 기계적 강도가 우수한 산화생분해성 필름용 수지 조성물 및 이의 제조방법과 이로부터 제조되는 산화생분해성 필름
EP0635545A2 (en) Injection molded articles from extrudable polyvinyl alcohol compositions
NZ230246A (en) Biodegradable polyester compositions containing lactide polymers
JPH06503847A (ja) 3―ヒドロキシブチレート/3―ヒドロキシバレレートコポリマーを含む生物学的分解性ポリマーブレンド
JP3359718B2 (ja) 生分解性樹脂組成物
JPH06504079A (ja) 光劣化可能なプラスチック組成物
JP3121510B2 (ja) 生分解性樹脂組成物の製造方法
JP2587333B2 (ja) 生物分解性樹脂組成物およびその成形体
JP3474218B2 (ja) 組成物および積層体
JP3153345B2 (ja) 生分解性樹脂組成物の生分解性促進方法
JPH04139248A (ja) 生分解性多層構造体
JP3066138B2 (ja) 易崩壊性多層体
GB2344595A (en) Poly epsilon-caprolactone plasticizers and vinylic polymer compositions plastified therewith
JP3329500B2 (ja) 生分解性樹脂組成物
KR101797944B1 (ko) 생분해성 폴리머 조성물 및 이를 기반으로 한 친환경 물품
KR950013176B1 (ko) 전분충전 생분해성 고밀도 폴리에틸렌의 농축 마스타배치의 제조방법
JPH11246727A (ja) 生分解性樹脂組成物および成形物
JP3154766B2 (ja) 易崩壊性付与剤および組成物
JP3203022B2 (ja) 易崩壊性成形物

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020930

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees