JP3358925B2 - 海水取水路の防食・防汚装置 - Google Patents

海水取水路の防食・防汚装置

Info

Publication number
JP3358925B2
JP3358925B2 JP30388995A JP30388995A JP3358925B2 JP 3358925 B2 JP3358925 B2 JP 3358925B2 JP 30388995 A JP30388995 A JP 30388995A JP 30388995 A JP30388995 A JP 30388995A JP 3358925 B2 JP3358925 B2 JP 3358925B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
equipment
seawater
potential
wall
conductive coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30388995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09125341A (ja
Inventor
正博 宇佐美
秀敏 森田
潔 井上
泰行 平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Electric Power Co Inc
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kansai Electric Power Co Inc
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Electric Power Co Inc, Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Kansai Electric Power Co Inc
Priority to JP30388995A priority Critical patent/JP3358925B2/ja
Publication of JPH09125341A publication Critical patent/JPH09125341A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3358925B2 publication Critical patent/JP3358925B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Prevention Of Electric Corrosion (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、海水取水路の内壁
に施こされた導電塗膜に直流電流を通電して海水を電気
分解し、その結果発生したClO-イオンにより海洋生物
の海水取水路への付着防止をはかると同時に、海水取水
路内に設置した機器類の防食をもはかれるようにした海
水取水路の防食・防汚装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、図3に示すように、発電所等の海
水取水路にはコンクリート製または鋼管製の取水溝01が
用いられている。そして取水溝01の内壁面に海洋生物が
付着するのを防止するために、多くの試みがなされてい
る。なお図中の符号02は海水を示している。例えば、
取水溝01に塩素ガスを注入するものもその1例である
が、取水全量に塩素ガスを注入することは、排水により
周辺海域が汚染されるという問題点があるため、最近ほ
とんど採用されていない。
【0003】また、取水溝01の内壁面に防汚塗装を施す
試みもなされたが、魚・貝類に対する毒性のない塗料を
使用しなければならないため、充分な効果をあげていな
い。さらに、取水溝01の内面に導電塗膜を施こし、この
導電塗膜に直流電流を通電してClO-イオンを発生さ
せ、そのClO-イオンにより海洋生物が取水溝の内面に
付着するのを防止するようにした防汚装置も提案されて
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、取水溝の内
面の導電塗膜に直流電流を通電する防汚装置には、次の
ような問題点がある。すなわち、海水取水路には、各種
スクリーンのほか、循環水ポンプや洗浄水ポンプなどの
金属製の機器類が設置されており、導電塗膜に通電され
ると電流の流れ方向に沿って機器類にも電流が流入・流
出し、電流の流出部では金属が腐食するという問題点が
生じる。本発明は、海水取水路の内壁面への海洋生物の
付着を防止すると同時に、海水取水路に設置されている
上記機器類の腐食防止(防食)をも行なえるようにし
た、海水取水路の防食・防汚装置を提供することを課題
とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の海水取水路の防
食・防汚装置は、鋼またはコンクリート製の海水取水路
において、互いに対向する左側内壁および右側内壁の各
壁面に絶縁塗膜を介して導電塗膜が施されるとともに、
直流電源装置から上記の左側内壁および右側内壁の各導
電塗膜へ至るリード線に極性切換装置が介装され、上記
海水取水路内に設置され循環ポンプ,バースクリー
ン,洗浄水ポンプなどの機器類上記直流電源装置の陰
とが短絡されて、上記機器類に基準電位を計測するた
めの基準電極を有する電位計測装置が取り付けられ
電位計測装置により検出される上記機器類の電位を防食
電位にすべく、上記機器類に流れる防食電流を制御する
防食電流量制御装置設けられ、同防食電流量制御装置
、上記機器類と上記直流電源装置の陰極とを結ぶリー
ド線に介設されており上記機器類が上記左側内壁の導
電塗膜と上記右側内壁の導電塗膜との相互間で海水中に
流れる電気の流れの中に配設されていることを特徴とし
ている。
【0006】本発明の海水取水路の防食・防汚装置で
は、導電塗膜を陽極として海水を電気分解し、その表面
上に生成されたClO-イオンが生物(浮遊幼生)を忌避
させて付着を防止できる。
【0007】また機器類は直流電源装置の陰極と短絡し
ており、さらに機器類の電位が防食電位となるように機
器類に流れ込む電流量が制御されていて、機器類の防食
も同時に可能となる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図面により本発明の実施形
態について説明すると、図1はその一実施形態としての
海水取水路の防食・防汚装置の模式図、図2は図1のA
矢視部拡大である。
【0009】図1,2により本発明の実施形態について
説明する。図1において、符号1a,1bは海水取水路
1(取水管)の対向する左側内壁および右側内壁をそれ
ぞれ示している。なお符号Bは流水方向を示している。
そして各内壁1a,1bには、それぞれ図2に示すよう
に、コンクリート壁面10の内側に、絶縁塗膜9,導電塗
膜(カーボン粉体を導電顔料,アクリル樹脂を塗料樹脂
とする比抵抗1×10-3Ω−cm〜5×10-2Ω−cmの導電塗
膜)11および導電顔料としてカーボン粉末を用い、塩化
ビニール樹脂を塗料樹脂とした導電塗膜12がこの順に施
されている。
【0010】左側内壁1aおよび右側内壁1bの各導電
塗料12に、それぞれリード線2a,2bの基端部が接続
され、両リード線2a,2bの先端部は極性切換装置6
を介して、直流電源装置7に接続されている。符号3は
海水取水管1の内部に設置されたポンプ類あるいはスク
リーン等の機器類を示しており、機器類3には機器類3
の電位を計測するための基準電極を有する電位計測装置
4が設けられている。機器類3は、リード線5により防
食電流量制御装置8を介して、直流電源装置7の陰極に
接続されている。防食電流量制御装置8は、電位計測装
置4で検出された機器類3の電位が防食電位となるよう
に防食電流量を制御するものである。このようにして、
機器類3は、海水取水路1における左側内壁1aと右側
内壁1bとの相互間で海水中に流れる電気の流れの中に
配設されている。
【0011】上述の構成において、直流電源装置7を作
動させると、左側内壁1aの導電塗膜12(陽極)から右
側内壁1bの導電塗膜12(陰極)に向かって電流が流れ
て海水取水路1内の海水の電気分解が行なわれ、ClO-
イオンが陽極上に発生し、海洋生物の付着を防止する。
このとき、陽極(左側内壁1aの導電塗膜12)と陰極
(右側内壁1bの導電塗膜12)との間に流れる電流の流
れの中に機器類3が位置しているため、両導電塗膜へ荷
電されると電流の流れ方向に沿って機器類にも電流が流
入・流出する部分が生じるが、機器類3は直流電源装置
7の陰極に連接されていて、その電位が機器類3に流れ
込む電流量を抑制するよう作用するため、機器類3の防
食を適切に行なうことができる。
【0012】さらに、機器類3の電位を電位計測装置4
で計測して機器類3の電位が防食電位となるように防食
電流量を防食電流量制御装置8で制御することにより、
機器類3の防食をより効果的に行なうことができる。そ
して、極性切換装置6を操作して、左側内壁1および
右側内壁1bの各導電塗膜12の極性切換えを、例えば数
時間毎、好ましくは2時間毎に行なうことが有効であ
り、このようにして、両内壁1a,1bの防汚作用が十
分に行われるようになる。なお、導電塗膜に流す電流量
は0.1〜0.3A/m2(平均電流密度)が好ましい。
【0013】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明の海水取水
路の防食・防汚装置によれば次のような効果ないし利点
が得られる。 (1) 海水取水路内の互いに対向する左側内壁および右側
内壁の防汚効果が、従来の防汚塗料を施したものより良
好となり、海洋生物の着量大幅に減少するようにな
。 (2) 上記(1)により、海水取水路の清掃のインターバ
ルを、例えば、従来1年ごとであったものを、2年また
は4年ごとに延ばすことができる。 (3) 海水取水路内に設置されるスクリーンやポンプ類な
どの機器類に対する複雑な電気防食装置が不要となる。
これにより初期施工コストは、従来のシリコン系防汚塗
装なみであり、電気防食装置が不要となった分だけコス
トダウンをはかることができる。 (4) 海水取水路の左側内壁および右側内壁に絶縁塗膜を
介して施された導電塗膜のリード線が、極性切換装置を
介して直流電源装置に接続されているので、上記極性切
換装置による極性の切換えによって、陽極側のClO-
オンによる上記内壁の防食・防汚が一層有効に行われ
るようになる。(5) 直流電源装置の陰極に接続された上記機器類が、海
水取水路における左側内壁の導電塗膜と右側内壁の導電
塗膜との相互間で海水中に流れる電気の流れの中に配設
されているので、同機器類の防食が的確に行われるよう
になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態としての海水取水路の防食
・防汚装置の模式図。
【図2】図1のA矢視部の拡大図。
【図3】従来の海水取水路用取水溝の斜視図。
【符号の説明】
1 海水取水路 1a 左側内壁 1b 右側内壁 2a,2b リード線 3 ポンプ類等の機器類 4 基準電極を有する電位計測装置 5 リード線 6 極性切換装置 7 直流電源装置 8 防食電流量制御装置 9 絶縁塗膜 10 コンクリート壁面 11,12 導電塗膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 井上 潔 大阪市北区中之島3丁目3番22号 関西 電力株式会社内 (72)発明者 平 泰行 大阪市北区中之島3丁目3番22号 関西 電力株式会社内 (56)参考文献 特開 平6−235081(JP,A) 実開 平6−63184(JP,U) 特公 平7−33591(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E02B 1/00 301 E02B 5/00 C25B 1/26 D23F 13/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鋼またはコンクリート製の海水取水路
    おいて、互いに対向する左側内壁および右側内壁の各壁
    面に絶縁塗膜を介して導電塗膜が施されるとともに、直
    流電源装置から上記の左側内壁および右側内壁の各導電
    塗膜へ至るリード線に極性切換装置が介装され、上記海
    水取水路内に設置され循環ポンプ,バースクリーン,
    洗浄水ポンプなどの機器類と上記直流電源装置の陰極と
    が短絡され、 上記機器類に基準電位を計測するための基準電極を有す
    る電位計測装置が取り付けられ、同電位計測装置 により検出される上記機器類の電位を防
    食電位にすべく、上記機器類に流れる防食電流を制御す
    る防食電流量制御装置が設けられ、 同防食電流量制御装置が、上記機器類と上記直流電源装
    置の陰極とを結ぶリード線に介設されており、上記機器
    類が上記左側内壁の導電塗膜と上記右側内壁の導電塗膜
    との相互間で海水中に流れる電気の流れの中に配設され
    ていることを特徴とする、海水取水路の防食・防汚装
    置。
JP30388995A 1995-10-27 1995-10-27 海水取水路の防食・防汚装置 Expired - Fee Related JP3358925B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30388995A JP3358925B2 (ja) 1995-10-27 1995-10-27 海水取水路の防食・防汚装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30388995A JP3358925B2 (ja) 1995-10-27 1995-10-27 海水取水路の防食・防汚装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09125341A JPH09125341A (ja) 1997-05-13
JP3358925B2 true JP3358925B2 (ja) 2002-12-24

Family

ID=17926493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30388995A Expired - Fee Related JP3358925B2 (ja) 1995-10-27 1995-10-27 海水取水路の防食・防汚装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3358925B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102033533B1 (ko) * 2013-04-08 2019-12-02 대우조선해양 주식회사 시추 장비 테스트 장치 및 방법
KR102033532B1 (ko) * 2013-04-08 2019-10-17 대우조선해양 주식회사 시추 장비 테스트 장치 및 방법
KR102066626B1 (ko) * 2013-04-08 2020-02-11 대우조선해양 주식회사 시추 장비 테스트 장치 및 방법
KR102130717B1 (ko) * 2013-04-09 2020-07-07 대우조선해양 주식회사 시추 장비 테스트 장치 및 방법
KR102075969B1 (ko) * 2013-06-24 2020-02-11 대우조선해양 주식회사 Bop 테스트 제어 시스템
KR102075967B1 (ko) * 2013-06-24 2020-02-11 대우조선해양 주식회사 시추 장비 테스트 장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09125341A (ja) 1997-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930008997B1 (ko) 해수에 접하는 물체의 방오(防汚)장치
US4997540A (en) In-pool convection saltwater chlorinator
US4812212A (en) Apparatus for cathodically protecting reinforcing members and method for installing same
JP3358925B2 (ja) 海水取水路の防食・防汚装置
CA2092304C (en) Prevention method of aquatic attaching fouling organisms and its apparatus
JP2982021B2 (ja) 液体の中に浸された構造体の表面に微生物が成長するのを抑制する方法
JP6609007B2 (ja) 海水ポンプの防汚装置及び海水防汚方法
JP2006081449A (ja) 海生生物付着防止装置および海生生物付着防止用複合プレート並びにその設置方法
JP2544465B2 (ja) 取水溝の防汚装置
JPH05202510A (ja) 海洋生物付着防止装置の直流電源装置
JP2601807B2 (ja) 海水に接する構造物の防汚装置及び防汚・防食装置
US3691040A (en) Electrical shield for cathodic protection systems
US3725225A (en) Cathodic protection method
JP2809351B2 (ja) 海水に接する船体外板の防汚・防食方法
JPH0741410A (ja) 貝類の付着を防止した汚濁防止膜
JPH0325135B2 (ja)
JP3145390B2 (ja) 海水電解式防汚装置の導電膜
JP2017095892A (ja) 海水利用構造物の防汚装置及び海水ポンプの防汚装置並びに海水防汚方法
JPH07119447B2 (ja) 取水溝の防汚装置
JP2004002984A (ja) 金属物の防汚および防食装置
JPH1190380A (ja) 小口径海水管用の電解防汚装置および方法
JPH0752167Y2 (ja) 取換え自在な通電式海洋構造物用防汚カバー
JPH11158664A (ja) 定電位外部電源方式による電気防食方法
JPH11323868A (ja) 電気化学的防汚法における電極の配置構造
JPH06256976A (ja) 取水溝金具の電蝕防止装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020911

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081011

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081011

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091011

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101011

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees