JP3358734B2 - 教育・保育機関における情報の処理方法、処理装置及び処理プログラム - Google Patents

教育・保育機関における情報の処理方法、処理装置及び処理プログラム

Info

Publication number
JP3358734B2
JP3358734B2 JP2002029356A JP2002029356A JP3358734B2 JP 3358734 B2 JP3358734 B2 JP 3358734B2 JP 2002029356 A JP2002029356 A JP 2002029356A JP 2002029356 A JP2002029356 A JP 2002029356A JP 3358734 B2 JP3358734 B2 JP 3358734B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
route
terminal
child
educational
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002029356A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002318861A (ja
Inventor
治夫 出澤
賢治 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2002029356A priority Critical patent/JP3358734B2/ja
Publication of JP2002318861A publication Critical patent/JP2002318861A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3358734B2 publication Critical patent/JP3358734B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、幼稚園や保育園等
の教育・保育機関における情報の処理技術に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば特開平5−189408号公報に
は、幼稚園や学校に通う園児や生徒の保護者が学校等へ
の連絡手段としてファクシミリを用いる技術が開示され
ている。保護者から学校等にファクシミリで欠席とその
理由と連絡事項とを含む連絡用紙を送信し、学校等に設
置された連絡自動受付け装置は受信した連絡用紙の内容
を認識し、欠席者とその理由をクラス分けして一覧表を
作成する。また、連絡自動受付け装置は、先生からの連
絡入力を受け付けて、欠席者の家庭に連絡用紙を自動的
に送信する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この公報記載の技術に
よれば保護者と学校等の連絡作業を省力化できるが、幼
稚園や保育園等の教育・保育機関における様々な業務、
例えば、連絡帳の一貫管理、給食数の管理、幼稚園等の
送迎バスの運行管理、先生のスケジュール管理、保護者
の連絡先管理、アルバム作成などの効率化・省力化につ
いては何ら考慮されていない。
【0004】よって本発明の目的は、教育・保育機関に
おける業務の効率化・省力化を可能にする情報処理技術
を提供することである。
【0005】また本発明の他の目的は、給食数の管理を
可能にする情報処理技術を提供することである。
【0006】また本発明の他の目的は、教育・保育機関
の送迎バスの運行管理を可能にする情報処理技術を提供
することである。
【0007】また本発明の他の目的は、先生のスケジュ
ール管理を可能にする情報処理技術を提供することであ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の態様に係
る、教育・保育機関における情報の処理方法は、保護者
が操作する端末から給食要否情報を含む連絡帳情報を受
信する連絡帳情報受信ステップと、連絡帳情報受信ステ
ップにおいて受信した連絡帳情報を、子供ごとの連絡帳
情報を記憶する連絡帳情報記憶手段に記憶する記憶ステ
ップと、教育・保育機関における端末から給食の必要数
を要求する給食必要数要求情報を受信する給食必要数要
求情報受信ステップと、給食必要数要求情報の受信に基
づき、子供の給食要否情報を、連絡帳情報記憶手段から
抽出する抽出ステップと、抽出ステップにおいて抽出さ
れた給食要否情報に基づいて、クラスごとの給食の必要
数を集計する集計ステップと、集計ステップにおいて集
計されたクラスごとの給食必要数情報を教育・保育機関
における端末に送信する送信ステップとを含む。
【0009】また、上で述べた連絡帳情報受信ステップ
において、日付に関連付けた給食要否情報を含む連絡帳
情報を受信し、上で述べた抽出ステップにおいて、所定
の日付に該当する子供の給食要否情報を、連絡帳情報記
憶手段より抽出するような構成とすることも可能であ
る。
【0010】さらに、上で述べた集計ステップにおいて
集計された給食の必要数を、給食関係者に通知するステ
ップをさらに含むようにする構成であっても良い。
【0011】本発明の第2の態様に係る、教育・保育機
関における情報の処理方法は、教育・保育機関における
端末から送迎バスの順路情報を要求する順路情報要求情
報を受信する受信ステップと、順路情報要求情報の受信
に基づき、送迎バスの順路と該順路の送迎場所に対応す
る子供の情報とを含む順路情報を記憶する順路情報記憶
手段から順路情報を抽出する抽出ステップと、順路情報
に基づき、子供ごとの出欠情報を記憶する出欠情報記憶
手段を参照し、欠席者を強調表示させるための順路表示
情報を教育・保育機関における端末に送信する送信ステ
ップとを含む。
【0012】また、上で述べた出欠情報記憶手段は、子
供ごとの出欠情報を日単位で記憶し、上で述べた送信ス
テップにおいて、出欠情報記憶手段を参照し、欠席者を
強調表示させるための所定の日付の順路表示情報を送信
するような構成であってもよい。
【0013】本発明の第3の態様に係る、教育・保育機
関における情報の処理方法は、教育・保育機関における
端末から送迎バスの順路情報を要求する順路情報要求情
報を受信する受信ステップと、順路情報要求情報の受信
に基づき、送迎バスの順路と該順路の送迎場所に対応す
る子供の情報とを含む順路情報を記憶する順路情報記憶
手段から順路情報を抽出する抽出ステップと、順路情報
に基づき、子供ごとの出欠情報を記憶する出欠情報記憶
手段を参照し、出席者のみを表示させるための順路表示
情報を教育・保育機関における端末に送信する送信ステ
ップとを含む。
【0014】また、上で述べた出欠情報記憶手段は、子
供ごとの出欠情報を日単位で記憶し、上で述べた送信ス
テップにおいて、出欠情報記憶手段を参照し、出席者の
みを表示させるための所定の日付の順路表示情報を送信
するような構成であってもよい。
【0015】本発明の第2及び第3の態様においては、
上で述べた順路表示情報において、子供が送迎場所ごと
にまとめられているような構成であってもよい。
【0016】本発明の第4の態様に係る、教育・保育機
関における情報の処理方法は、教育・保育機関における
端末から先生のスケジュール情報を要求するスケジュー
ル要求情報を受信する受信ステップと、子供ごとの延長
保育要否情報を記憶する連絡帳情報記憶手段の情報を用
いて、所定の日付の延長保育対象者数を集計する集計ス
テップと、集計ステップの集計結果に基づいて、先生の
スケジュールを作成し、該スケジュールを教育・保育機
関における端末に送信する送信ステップとを含む。
【0017】本発明の第5の態様に係る、教育・保育機
関における子供に関する情報の処理方法は、保護者が操
作する端末に対して、当該保護者の子供に関して出欠の
登録のための画面情報を送信するステップと、保護者か
ら出欠の情報を受信した場合には、当該保護者の子供に
対応して出欠の情報を記憶装置に格納するステップと、
保護者が操作する端末からの要求に応じて、時間帯及び
当該保護者の連絡先電話番号の登録のための画面情報を
送信するステップと、保護者から時間帯及び連絡先電話
番号の情報を受信した場合には、当該保護者の子供に対
応して時間帯及び連絡先電話番号を記憶装置に格納する
ステップと、教育・保育機関における端末からの要求に
応じて、各子供に関して当該要求の時刻に対応する連絡
先電話番号と出欠の情報とを記憶装置から抽出して、送
信するステップとを含む。
【0018】これにより保護者の連絡先電話番号が時間
によって変化する場合であっても、幼稚園等ではその時
々に合わせた連絡先電話番号を取得することができるよ
うになる。よって連絡不通を防止できる。また、例えば
クラス毎に各子供の出欠の情報と連絡先電話番号とを取
得できるようにすれば、クラス内の園児管理が効率的に
なる。
【0019】本発明の第6の態様に係る、教育・保育機
関における子供に関する情報の処理方法は、保護者が操
作する端末に対して、当該保護者の子供に関して出欠の
登録のための画面情報を送信するステップと、保護者か
ら出欠の情報を受信した場合には、当該保護者の子供に
対応して出欠の情報を記憶装置に格納するステップと、
教育・保育機関における端末からの送迎情報要求に応じ
て、記憶装置に格納された出欠の情報を用いて、特定の
日における送迎対象者及び送迎場所についての情報を送
信するステップとを含む。これにより幼稚園等の送迎バ
スの運行管理が効率化される。また、子供が欠席する場
合において保護者の負担も軽減される。
【0020】本発明の第7の態様に係る、教育・保育機
関における子供に関する情報の処理方法は、保護者が操
作する端末に対して、当該保護者の子供に関して出欠と
給食の要否との登録のための画面情報を送信するステッ
プと、保護者からの出欠の情報と給食の要否の情報とを
受信した場合には、当該保護者の子供に対応して出欠の
情報と給食の要否の情報とを記憶装置に格納するステッ
プと、教育・保育機関における端末からの要求に応じ
て、記憶装置に格納された給食の要否の情報(出欠の情
報をも参照する場合もある)に基づき、クラス毎に給食
の必要数を集計するステップとを含む。
【0021】出欠のみにより給食数を集計してもよい
し、別途入力される給食の要否の情報を用いて集計して
もよい。また、欠席の場合には自動的に給食不要に設定
されるようにすれば、入力漏れを防ぐことができる。そ
して、給食関係者に、電子メールやFAX、給食関係者
向け掲示板などによりクラス毎の給食必要数を通知すれ
ば、より業務効率化を図ることができる。
【0022】本発明の第8の態様に係る、教育・保育機
関における子供に関する情報の処理方法は、保護者が操
作する端末に対して、当該保護者の子供に関して出欠と
延長保育の要否との登録のための画面情報を送信するス
テップと、保護者からの出欠の情報と延長保育の要否の
情報とを受信した場合には、当該保護者の子供に対応し
て出欠の情報と延長保育の要否の情報とを記憶装置に格
納するステップと、教育・保育機関における端末からの
要求に応じて、記憶装置に格納されたクラス毎の延長保
育の要否の情報を用いて、延長保育の対象者を集計する
ステップと、集計結果を用いて、先生のスケジューリン
グを行うステップとを含む。これにより、延長保育につ
いての先生のスケジューリングを効率的に行うことがで
きる。幼稚園等では計画的な人員配置を行うことができ
るようになる。なお、出欠の情報を用いて通常の保育時
間についてもスケジューリングするようにしてもよい。
さらに、先生の個人スケジュールを参照するような構成
でもよい。
【0023】本発明の第9の態様に係る、教育・保育機
関における子供に関する情報の処理方法は、保護者が操
作する端末から当該保護者の子供に関する出欠の情報と
連絡事項の情報とを受信した場合(同時の場合も別々の
場合もある)には、当該保護者の子供に対応して出欠の
情報と連絡事項の情報とを連絡帳記憶部に格納するステ
ップと、教育・保育機関からの入力に応じて、子供毎に
先生からの連絡事項の情報を連絡帳記憶部に格納するス
テップと、保護者が操作する端末からの要求に応じて、
教育・保育機関が撮影したイベント関連写真の情報を送
信するステップと、保護者が操作する端末から写真の選
択入力を受信することに応じて、選択されたイベント関
連写真に関する情報を当該子供のイベント関連写真記憶
部に格納するステップと、保護者が操作する端末からの
要求に応じて、連絡帳記憶部とイベント関連写真記憶部
に格納された情報を用いてアルバム・データを作成する
データ作成ステップとを含む。子供毎に個別のアルバム
を作成することができるようになり、幼稚園等ではアル
バム作成作業の省力化が図れる。
【0024】なお、上で述べたような情報処理方法を、
通常のコンピュータとプログラムの組み合せ(情報処理
装置)にて実施することができ、当該プログラムは、例
えばフロッピー(登録商標)ディスク、CD−ROM、
光磁気ディスク、半導体メモリ、ハードディスク等の記
憶媒体又は記憶装置に格納される。また、処理途中の中
間的なデータは、コンピュータのメインメモリなどの記
憶装置に格納される。
【0025】
【発明の実施の形態】図1に本発明の一実施の形態に係
るシステム概要を示す。コンピュータ・ネットワークで
あるインターネット1には、幼稚園等に通う園児の保護
者が操作し、ウェブ(Web)ブラウザを実行すること
ができる複数の保護者端末3と、同じく保護者が操作
し、Webブラウザを実行することができる複数の保護
者携帯電話機5と、幼稚園等に設置され且つWebブラ
ウザや電子メール・プログラムを実行可能な複数の幼稚
園端末7と、本実施の形態において幼稚園等や保護者に
対して情報処理を実施するサーバ9と、幼稚園等が給食
業務を委託している給食センタ101に設置され且つW
ebブラウザを実行可能な給食関係者端末11とが接続
されている。なお、幼稚園等は保育園や学校であっても
よい。また、給食センタ101ではなく、幼稚園等の中
に設けられた給食室等であってもよい。さらに、幼稚園
等が自らサーバ9を管理運営するような形態であっても
よいし、ASP(Application Service Provider)にお
ける幼稚園等向けのサービスとして提供されるものであ
っても良い。なお、サーバ、端末の数については特に制
限はない。
【0026】サーバ9は、園児の保護者と先生との連絡
情報を格納するためにクラス毎に設けられる連絡帳デー
タベース(DB)91と、幼稚園等の送迎バスの順路な
どの情報を格納する園バス順路DB92と、運動会や延
長保育実施日などの行事日程についての情報を格納する
行事日程DB93と、園児の記念アルバムを作成するた
めの情報を格納するアルバム作成用DB95と、園児の
ID・氏名・住所・保護者名等を格納する園児個人情報
DB96と、園児の保護者の連絡先の情報を格納するた
めにクラス毎に設けられる連絡先DB97と、幼稚園等
の送迎バスの送迎対象園児及び送迎場所についての情報
を格納する送迎園児名簿DB98とを管理している。ま
た、サーバ9はWebサーバ機能及びメール・サーバ機
能を有している。さらに、サーバ9は、公衆回線網13
に接続されており、例えば給食センタ101に設置され
且つ公衆回線網13に接続されているFAX機15にF
AXを送信することができるようになっている。
【0027】次に図2乃至図53を用いて図1に示した
システムの動作を説明する。最初に図2乃至図10を用
いて保護者が連絡帳に入力を行う場面についての処理を
説明する。保護者は、保護者端末3(又は保護者携帯電
話機5)を操作して幼稚園保護者のホームページにアク
セスする(図2:ステップS1)。そうすると、サーバ
9はID及びパスワードの入力要求を当該保護者端末3
に送信する(ステップS3)。保護者端末3は、ID及
びパスワードの入力要求を受信して入力画面を表示し
(ステップS5)、保護者にID及びパスワードの入力
を促す。ID及びパスワードが保護者端末3に入力され
ると、この入力されたID及びパスワードをサーバ9に
送信する(ステップS7)。
【0028】サーバ9は、保護者端末3からID及びパ
スワードを受信すると保護者認証処理を実施する(ステ
ップS9)。例えば、園児個人情報DB96にID及び
パスワードを格納しておき、受信したID及びパスワー
ドの対と、園児個人情報DB96に格納されているID
及びパスワードの対とを比較して、正しいか判断する。
正しくない場合には、幼稚園保護者のホームページへの
アクセスを拒否する通知を当該保護者端末3に送信す
る。一方、正しいと判断された場合には、サーバ9はメ
インメニュー画面情報を保護者端末3に送信する(ステ
ップS11)。保護者端末3は、メインメニュー画面情
報を受信して表示装置に表示する(ステップS13)。
【0029】このメインメニュー画面の一例を図3に示
す。図3の上部には、幼稚園等からの一般的なお知らせ
に関するWebページへのリンクである「園からのお知
らせ」と、行事日程DB93に格納されている運動会な
どのイベントの日程表に関するWebページへのリンク
である「イベント日程」と、イベント等についての先生
からの報告に関するWebページへのリンクである「イ
ベント報告」と、住所変更などの各種幼稚園等への届出
を行うためのWebページへのリンクである「各種申
請」と、本実施の形態において主要な機能である連絡帳
のためのWebページへのリンクである「連絡帳」と、
保護者間の意見交換などを行うための会議室Webペー
ジへのリンクである「電子会議室」と、園児の工作など
の作品の写真等を含むWebページへのリンクである
「クラス作品展」と、後に説明する電子アルバム作成の
ためのWebページへのリンクである「アルバム作成」
と、体操服などの各種物品の販売に関するWebページ
へのリンクである「購入申し込み」とが示されている。
【0030】図2に戻ってここでは連絡帳への入力場面
であるから、保護者はメインメニュー画面において「連
絡帳」をクリックする。そうすると、保護者端末3は、
サーバ9に「連絡帳」が選択されたことを送信する(ス
テップS15)。サーバ9は、保護者端末3から「連絡
帳」が選択されたことを受信すると(ステップS1
7)、ログイン時のIDに係る園児の連絡帳データを連
絡帳DB91から抽出し、当該園児用の連絡帳画面情報
を作成し、保護者端末3に送信する(ステップS1
9)。保護者端末3は、サーバ9から連絡帳画面情報を
受信して表示する(ステップS21)。なお、以下の処
理は端子A及びBにて他の図面に移行する。
【0031】図4に連絡帳画面の一例を示す。上部につ
いては図3と同じでメニュー一覧が含まれる。連絡帳の
見出しの下には、園児の名前と、日付を変更するための
ボタン群と、連絡帳のテーブルが示されている。この連
絡帳のテーブルには、日毎に、保護者から先生への連絡
事項の欄400と、幼稚園等の先生が入力する先生から
のアドバイス表示欄402と、出欠の別を入力するため
のボタンが用意されている出欠欄404と、給食の要否
を入力するためのボタンが用意されている給食欄406
と、今日の連絡先を表示する連絡先表示欄408と、延
長保育の要否を入力するためのボタンが用意されている
延長保育欄410とが含まれる。
【0032】保護者は、連絡事項を入力したい場合に
は、「連絡事項」部分をクリックするか、入力した日付
の※印をクリックする。そうすると連絡事項入力画面を
呼び出すことができる。なお、連絡事項の欄400に直
接入力できるような態様とすることも可能である。出欠
欄404に設けられた「○」のボタンを押すと「×」表
示となり、欠席が設定される。給食欄406に設けられ
た「要」のボタンを押すと「否」表示となり、給食不要
が設定される。但し、出欠欄404に欠席が設定される
と自動的に給食不要が設定されるような態様も可能であ
る。今日の連絡先については後に説明するが、「今日の
連絡先」部分をクリックするとその日の連絡先を設定す
るための画面を呼び出すことができる。なお、連絡先欄
408に直接入力できるような態様とすることも可能で
ある。延長保育欄410に設けられた「する」のボタン
を押すと「しない」表示となり、延長保育不要が設定さ
れる。給食と同じように出欠欄404に欠席が設定され
ると自動的に延長保育を「しない」という設定になるよ
うな態様も可能である。
【0033】連絡帳では、幼稚園等が休みの日には出欠
などの設定ができないようにしておいたり、予め「×」
表示されているような態様、給食のない日には給食の要
否を設定できないようにしておいたり、予め「否」表示
しておくような態様、延長保育を実施しない日には延長
保育の要否を設定できないようにしたり、延長保育を
「しない」表示にしておくような態様も可能である。ま
た、ボタンを押した時点でサーバ9に設定情報を送信す
るような構成であってもよいし、図4の連絡帳画面の下
部に設けた送信ボタンを押した場合に、連絡帳画面で設
定された情報がサーバ9に送信されるような構成であっ
てもよい。なお、キャンセルボタンが押されると連絡帳
への入力がキャンセルされる。
【0034】図4のような表示を行うための情報を格納
した連絡帳DB91の一例を図5に示す。連絡帳DB9
1には、園児番号と、日付、保護者一言連絡事項、保護
者詳細連絡事項、先生一言アドバイス、先生詳細アドバ
イス、出欠フラグ、給食フラグ、延長保育フラグの欄が
設けられている。なお、保護者一言連絡事項が先生の連
絡帳表示画面に表示され、その一言をクリックすると保
護者詳細連絡事項が表示されるようになっている。ま
た、先生一言アドバイスが図4に示す先生からのアドバ
イス表示欄402に表示され、その先生からの一言アド
バイスをクリックすると先生詳細アドバイスが表示され
る。出欠フラグのfalseは欠席、trueは出席を意味す
る。給食フラグのfalseは不要、trueは要を意味する。
延長保育フラグのfalseは不要、trueは要を意味する。
なお、図4の連絡帳画面に含まれる今日の連絡先につい
ては連絡先DB97の情報が用いられる。なお、図4に
示される今日の連絡先については園児個人情報DB96
のデフォルトの情報を用いても良い。
【0035】図2の処理に続き、図4のような連絡帳画
面表示に従って、保護者は出欠・給食の要否・延長保育
の要否を設定する。そして、保護者端末3は、サーバ9
に、日毎に設定された出欠・給食の要否・延長保育の要
否の情報を送信する(図6:ステップS23)。これに
対してサーバ9は、日毎に設定された出欠・給食の要否
・延長保育の要否の情報を受信して(ステップS2
5)、ログイン時のIDに対応して出欠・給食の要否・
延長保育の要否の情報を連絡帳DB91に格納する(ス
テップS27)。なお、園児のID及び日付で新規か更
新かの判定を行い、新規の場合には連絡帳DB91(図
5)の新たな行に入力情報を格納する。一方、更新の場
合には既に格納されている行の情報を更新する。
【0036】そして、サーバ9は、メインメニュー画面
情報(図3)を保護者端末3に送信する(ステップS2
9)。これに対して保護者端末3はメインメニュー画面
情報(図3)を受信して表示する(ステップS31)。
【0037】図4のような連絡帳画面表示が行われてい
る場面において、先生への連絡事項を入力する場合の処
理を図7を用いて説明する。保護者は、先生への連絡事
項を入力する場合には、入力すべき日の「※」印をクリ
ックするか、図4の「連絡事項」の部分をクリックす
る。そうすると、保護者端末3は、サーバ9に、先生へ
の連絡事項の入力が選択されたことを送信する(ステッ
プS33)。なお、指定の日付の情報を合わせて送信す
るような構成であってもよい。サーバ9は、先生への連
絡事項の選択入力を保護者端末3から受信すると(ステ
ップS35)、連絡事項入力用フォーム画面情報を当該
保護者端末3に送信する(ステップS37)。なお、保
護者端末3から日付の情報を受信した場合には、当該日
付への連絡事項入力用フォーム画面情報を送信する。こ
の連絡事項入力用フォーム画面にて日付を設定できるよ
うにしてもよい。保護者端末3は、サーバ9から連絡事
項入力用フォーム画面情報を受信し、表示装置に表示す
る(ステップS39)。この連絡事項入力用フォーム画
面では、保護者一言連絡事項と、保護者詳細連絡事項を
入力するようになっている。なお、その他所定の入力事
項(例えば園児の起床時間、就寝時間)を入力する専用
の欄を設けて、生活の記録を入力できるようにすること
も可能である。
【0038】保護者が連絡事項を入力して送信を命令す
ると、保護者端末3はサーバ9に、当該連絡事項の入力
情報を送信する(ステップS41)。それに応じてサー
バ9は保護者端末3から連絡事項の入力情報を受信し
(ステップS43)、ログイン時のIDに対応して当該
連絡事項の情報を連絡帳DB91(図5)に格納する
(ステップS45)。そして、更新された連絡帳DB9
1の内容に従って連絡帳画面情報(図4)を作成して、
その保護者端末3に送信する(ステップS47)。保護
者端末3は、連絡帳画面情報を受信して表示する(ステ
ップS49)。ここで、図4に示されるような画面表示
状態に戻るため、処理も端子A及びBに戻る。
【0039】図4のような連絡帳画面表示が行われてい
る場面において、保護者の連絡先を設定する場合の処理
を図8乃至図10を用いて説明する。緊急連絡先の設定
を行う場合には、保護者は、例えば図4の「今日の連絡
先」部分又は設定すべき日の連絡先表示をクリックす
る。そうすると、保護者端末3は、連絡先の設定が選択
されたことをサーバ9に送信する(ステップS51)。
設定すべき日についての情報をサーバ9に送信するよう
にしてもよい。サーバ9は、保護者端末3から連絡先の
設定選択を受信すると(ステップS53)、連絡先設定
用画面情報を当該保護者端末3に送信する(ステップS
55)。これに応じて保護者端末3は、連絡先設定用画
面情報を受信して、表示装置に表示する(ステップS5
7)。
【0040】連絡先設定用画面の一例を図9に示す。図
9における連絡先設定用画面の上部は、図3におけるメ
ニュー一覧が表示される。例えばシステム日付又は保護
者端末3から受信した設定すべき日付に基づき「○月□
日緊急連絡先指定」の表示がなされる。そして、時間
(開始時刻及び終了時刻)の指定、勤務先や自宅若しく
は携帯電話機5といった場所の指定、連絡先電話番号の
指定を行うことができるようになっている。1日に複数
の場所を指定することも可能であり、移動する場合でも
確実に連絡できるようにする。下部に設けられた送信ボ
タンを押せば、連絡先の入力情報が送信される。キャン
セルボタンが押されると、入力内容がキャンセルされ
る。
【0041】図8に戻って、保護者が、図9のような表
示画面に従って連絡先を設定し、送信ボタンを押すと、
保護者端末3は、連絡先の入力情報をサーバ9に送信す
る(ステップS59)。これに対応して、サーバ9は保
護者端末3から連絡先の情報を受信して(ステップS6
1)、ログイン時におけるIDに対応して連絡先情報を
連絡先DB97に格納する(ステップS63)。
【0042】連絡先DB97の一例を図10に示す。連
絡先DB97も連絡帳DB91と同様に例えばクラス毎
に設ける。図10に示すように、園児番号(ID)と、
日付、開始時刻を表す時間1と、終了時刻を表す時間2
と、勤務先などの場所と、連絡先電話番号とが格納され
ている。図10の第1行目及び第2行目に示されるよう
に、時間帯によって連絡先が複数ある場合には、一人の
園児に対して複数行のレコードが生成される。
【0043】サーバ9は、更新された連絡先DB97の
内容と連絡帳DB91の内容とを用いて、連絡帳画面情
報を作成し、保護者端末3に送信する(ステップS6
5)。なお、連絡帳画面情報作成時のシステム時刻に従
って、その時点での連絡先及び電話番号を決定する。こ
れに応じて、保護者端末3は連絡帳画面情報を受信し
て、表示装置に表示する(ステップS67)。これで図
4に示した画面表示状態に戻るため、処理も端子A及び
Bに戻る。
【0044】以上のように、保護者は例えばパーソナル
コンピュータである保護者端末3や保護者携帯電話機5
のような端末を用いて、インターネット1経由で、いつ
でもどこでも幼稚園等との連絡情報を送受信することが
できる。また、上で述べたような簡単なインターフェー
スで幼稚園等との連絡を確実に行うことができる。ま
た、連絡帳DB91に入力情報は蓄積されるので、紙に
よるノートの管理を行わずに済み、後にアルバム作成な
どで利用することができるようになる。
【0045】次に幼稚園等に設置された幼稚園端末7に
関連する処理を図11乃至図31を用いて説明する。ま
ず、幼稚園等の管理職等(又は先生)が幼稚園端末7を
操作して幼稚園ホームページにアクセスする(ステップ
S71)。このアクセスに応じて、サーバ9はID及び
パスワードの入力要求を送信する(ステップS73)。
これに対応して、幼稚園端末7は、ID及びパスワード
の入力要求を受信して、ID及びパスワードの入力画面
を表示させる(ステップS75)。幼稚園等の管理職等
がその人のID及びパスワードを入力してサーバ9への
送信を命ずると、幼稚園端末7は当該ID及びパスワー
ドをサーバ9へ送信する(ステップS77)。サーバ9
は、ID及びパスワードを受信するとユーザ認証処理を
実施する(ステップS79)。例えば先生情報DB(図
示せず)に格納された先生の認証情報と受信したID及
びパスワードを用いて認証処理を実施する。なお、認証
に失敗した場合には、ステップS73に戻る。
【0046】認証に成功した場合には、サーバ9はメイ
ンメニュー画面情報を幼稚園端末7に送信する(ステッ
プS81)。これに対応して、幼稚園端末7はメインメ
ニュー画面情報を受信して、表示装置に表示する(ステ
ップS83)。なお、以下の処理は端子C及びDにて他
の図面に移行する。
【0047】幼稚園等のメインメニュー画面(管理職
用)の一例を図12に示す。図12の例では、「幼稚園
のホームページ」というタイトルの下に、メニュー一覧
が含まれる。先生向けのお知らせに関するWebページ
へのリンクである「園からのお知らせ」と、行事日程D
B93の情報に従って作成されるイベント日程に関する
Webページへのリンクである「イベント日程」と、延
長保育人数の集計を表示するためのWebページへのリ
ンクである「延長保育人数集計」と、幼稚園等の送迎バ
スの送迎順路についての情報を表示するWebページへ
のリンクである「園バス送迎順路」と、給食数の集計結
果を表示するWebページへのリンクである「給食数集
計」と、園児・保護者の情報を園児個人情報DB96の
情報に従って表示するためのWebページへのリンクで
ある「園児・保護者名簿」とが含まれる。
【0048】[給食管理業務]図13乃至図16を用い
て給食管理業務を説明する。図11の端子C及びDを介
して図13の処理を実行する。すなわち、幼稚園等の管
理職が図12に示したメニュー一覧の中の「給食数集
計」をクリックすると、幼稚園端末7は「給食数集計」
が選択されたことをサーバ9に送信する(ステップS8
5)。これに応答して、サーバ9は「給食数集計」の選
択入力を受信し(ステップS87)、システム日付を取
得する(ステップS89)。すなわち、本日が何日であ
るかを確認する。そして、取得した日付において給食要
(給食フラグがtrue)に該当するレコードを連絡帳DB
91から抽出する(ステップS91)。給食要のレコー
ドをカウントすれば必要給食数がわかる。また、抽出時
にクラスの全てのレコードを検査するので検査時にクラ
スの人数もカウントできる。この処理にて、例えば図1
4のような一時ファイルが作成される。すなわち、日付
と、クラス名と、その日付でそのクラスの必要給食数
と、通常のクラス人数とが含まれる。
【0049】そして、サーバ9はこの集計結果を含む一
時ファイルを用いて集計結果表示画面情報を作成し、幼
稚園端末9に送信する(ステップS95)。これに応答
して、幼稚園端末7は集計結果表示画面情報を受信し
て、表示装置に表示する(ステップS97)。
【0050】集計結果表示画面情報の一例を図15に示
す。図15の上部にはメインメニュー画面と同じメニュ
ー一覧が含まれる。また、給食集計表のタイトルを含む
部分には、日付けを設定する部分の下に図14の情報に
基づき作成された集計表が含まれる。これにより給食必
要数が分かると共に園児数から欠席数も把握することが
できる。左側部分には処理メニュー一覧が含まれる。こ
こでは、この給食数集計結果を給食関係者に通知するた
めのメニューが一つ表示される。
【0051】図13のステップS97に戻って、集計結
果が表示されると、幼稚園等の管理職は給食必要数を通
知するか若しくは本システムを用いて通知するか判断す
る。例えば時刻によっては通知するには早すぎる場合も
あり、また給食関係者への通知は本システムによらず例
えば電話をかけることにより行う場合もあるからであ
る。これらの場合には処理を終了する。ここでは説明の
都合上本システムを用いて通知を行うものとし、幼稚園
等の管理職はこの時点で通知を行うと判断したものとす
る。そうすると、幼稚園等の管理職は、図15の集計結
果表示画面の左側に設けられた「通知」部分をクリック
する。幼稚園端末7はこのクリックに応答して通知命令
をサーバ9に送信する(ステップS99)。サーバ9は
通知命令を受信し(ステップS101)、通知処理を実
施する(ステップS103)。
【0052】通知処理は、例えばサーバ9に設けられた
給食関係者用の掲示板に本日の給食情報を掲示する場合
や、給食関係者宛てに電子メールを送信する場合や、公
衆回線網13を介して給食情報をFAX15に送信する
場合もある。これは給食センタ101の体制に合わせる
ことができる。なお、サーバ9で通知処理を行う場合の
みならず、幼稚園端末7にて通知処理を実施する場合も
ある。例えば幼稚園端末7から電子メールを給食関係者
宛てに送信したり、「通知」部分をクリックすることに
より自動的に給食センタ100に電話をかけるようにな
っている構成でもよい。
【0053】給食センタ100の職員は、給食関係者端
末11を操作してサーバ9の給食センタ100向けWe
bページにアクセスすると、例えば図16のような画面
が表示される。内容は、幼稚園端末7に表示されたもの
と同じである。また、給食関係者端末11を操作して電
子メールを受信するような場合であっても当該電子メー
ルに含まれる情報は図16に示されるような内容であ
る。FAX15にて給食情報を受信する場合であっても
図16に示されるような内容がFAX用紙に含まれる。
【0054】サーバ9は通知処理を実行すると、通知処
理完了画面情報を幼稚園端末7に送信する(ステップS
105)。これに応じて幼稚園端末7は通知処理完了画
面情報を受信して、表示装置に表示する(ステップS1
07)。
【0055】このように保護者の連絡帳への入力により
自動的に給食必要数が集計されるので、正確に且つ簡単
に給食管理業務を行うことができる。
【0056】[送迎バス管理業務]次に図17乃至図2
3を用いて、送迎バス管理業務における処理を説明す
る。例えば図12の幼稚園等の管理職用メインメニュー
のメニュー一覧において、幼稚園等の管理職により「園
バス送迎順路」が選択された場合には、幼稚園端末7は
サーバ9に「園バス送迎順路」が選択されたことを送信
する(ステップS109)。これに対してサーバ9は、
「園バス送迎順路」の選択入力を幼稚園端末7から受信
し(ステップS111)、システムから本日の日付を取
得する(ステップS113)。
【0057】次にサーバ9は、連絡帳DB91(図5)
から、システムから取得した日付及び欠席(出欠フラグ
がfalse)に該当するレコードを抽出し、欠席園児ファ
イルを作成する(ステップS115)。欠席園児ファイ
ルは例えば図18に示すようなものである。欠席園児の
園児番号(ID)と、出欠席(すべてfalse)と、送迎
場所、そしてバス番号とが含まれる。なお、送迎場所及
びバス番号については、図19に示す送迎園児名簿DB
98に含まれる情報を使用する。すなわち、送迎園児名
簿DB98には、バス番号と、園児番号(ID)と、送
迎場所とが格納されている。
【0058】そしてサーバ9は、園児個人情報DB96
と、欠席園児ファイル(図18)と、園バス順路DB9
2と、送迎園児名簿DB98(図19)とを用いて、表
示用一時ファイルを作成する(ステップS117)。園
児個人情報DB96の一例を図20に示す。本実施の形
態における園児個人情報DB96には、園児番号(I
D)と、園児氏名と、園児ふりがなと、父親氏名と、母
親氏名と、郵便番号と、市町村名と、住所と、電話番号
とが格納される。また、園バス順路DB92の一例を図
21に示す。本実施の形態における園バス順路DB92
には、バス番号と、順路(送迎順番)と、送迎場所と、
送迎場所に行く予定時間とが含まれる。表示用一時ファ
イルには、バス番号(図19)、園児番号(図19)、
送迎場所(図19)、園児氏名(図20)、順路(順
番)(図21)、時間(図21)、出欠席(true又はfa
lse)(図18)とが含まれる。
【0059】次にサーバ9は、表示用一時ファイルにお
いて、送迎場所及びバス番号をキーにレコードの並び替
え及び園児の集計を行い、表示用一時ファイルを変更す
る(ステップS119)。この段階における表示用一時
ファイルの一例を図22に示す。なお、ここでは一つの
バス番号についてのデータのみを示す。本実施の形態に
おいて表示用一時ファイルには、順路(順番)と、送迎
場所と、出席者0の送迎場所の場合に1がセットされ且
つ出席者が一人でもいる送迎場所には0がセットされる
色属性0と、時間と、本日の送迎人数と、送迎者(園
児)氏名1と、送迎者1が出席ならば0を欠席なら1を
格納する色属性1と、送迎者(園児)氏名2と、送迎者
2が出席ならば0を欠席なら1を格納する色属性2と、
送迎者(園児)氏名3と、送迎者3が出席ならば0を欠
席なら1を格納する色属性3と、送迎者(園児)氏名4
と、送迎者4が出席ならば0を欠席なら1を格納する色
属性4と、が格納される。なお、送迎者の数がさらに多
い場合には、送迎者氏名と色属性の情報が増やされる。
【0060】次にサーバ9は、図22のような表示用一
時ファイルを用いて、園バス送迎順路表示画面情報を作
成し、幼稚園端末7に送信する(ステップS121)。
幼稚園端末7は、園バス送迎順路表示画面情報を受信
し、表示装置に表示する(ステップS123)。図23
に、園バス送迎順路表示画面情報の一例を示す。図23
の例では、上部は図12のメニュー一覧と同じである。
バス送迎順路のタイトルの下は日付を設定するための部
分である。ここでは、園バス1号車についての情報が示
されており、送迎順番、送迎場所、時間、送迎人数、送
迎者名簿が表示される。なお、送迎者が0である送迎場
所については、その送迎場所を強調するような表示がな
される。図23の例では送迎順番3の東郵便局前では送
迎者が0となっているので、ハッチングが付されてい
る。このハッチングは表示用一時ファイルの色属性0に
おいて1がセットされている場合に付される。また、送
迎者名簿には欠席者にハッチングが付されるようになっ
ている。例えば送迎順番1では北村賢治が欠席であるこ
とを示すようにハッチングが付されている。表示用一時
ファイルで色属性1乃至4で1がセットされている場合
にハッチングが付される。なお、欠席者については送迎
者名簿から削除するような構成であってもよい。
【0061】以上のように園児の送迎についての集計情
報が毎日簡単に取得できるため、効率的な送迎を行うこ
とができる。例えば図23の画面を印刷して各送迎バス
の運転手などに持たせるようにする。また、保護者も欠
席時に送迎バスを待って欠席を伝える必要がなくなり、
負担が減る。
【0062】[延長保育管理業務]次に図24乃至図2
7を用いて延長保育管理業務における処理を説明する。
例えば図12の幼稚園等の管理職用メインメニューのメ
ニュー一覧において、幼稚園等の管理職により「延長保
育人数集計」が選択された場合には、幼稚園端末7はサ
ーバ9に「延長保育人数集計」が選択されたことを送信
する(ステップS125)。これに対してサーバ9は、
「延長保育人数集計」の選択入力を幼稚園端末7から受
信し(ステップS127)、システムから本日の日付を
取得する(ステップS129)。
【0063】そしてサーバ9は行事日程DB93から、
システム日付以降の延長保育の日程を抽出する(ステッ
プS131)。行事日程DB93は、例えば図25に示
すような情報を格納している。本実施の形態における行
事日程DB93には、行事コードと、延長保育や運動会
といった行事内容と、その日付が格納される。そして、
連絡帳DB91(図5)から、システム日付以降であっ
て且つ延長保育実施日における延長保育要(延長保育フ
ラグがtrue)に該当するレコードを抽出して、表示用一
時ファイルに格納する(ステップS135)。次いで、
サーバ9は表示用一時ファイル内のレコードを日付単位
で並べ替え、日付毎にレコードを集計する(ステップS
137)。
【0064】そしてサーバ9は、先生の勤務情報を参照
して、延長保育の担当先生を初期的に人選する(ステッ
プS139)。例えば、延長保育要の人数が多いクラス
の担当先生を初期的に人選する。ステップS137及び
S139により生成される表示用一時ファイルの一例を
図26に示す。本例では、日付と、クラス名と、出席園
児数と、担当時間帯と、担当先生名とが含まれる。担当
時間帯の午前及び午後については、別途入力されている
各先生のスケジュール入力を参照して担当先生名を格納
し、延長保育時間帯については上で述べたように初期的
に人選を行う。そして、図26のような表示用一時ファ
イルを用いて、先生スケジュール画面情報を作成し、幼
稚園端末7に送信する(ステップS141)。幼稚園端
末7は、先生スケジュール画面情報を受信して、表示装
置に表示する(ステップS143)。
【0065】先生スケジュール画面の一例を図27に示
す。図27の例において、上部は図12と同じメニュー
一覧が含まれる。また、先生スケジュールの下部分には
日付を設定する部分がある。その下には、図26の表示
用一時ファイルの内容に基づき、日付と、クラス名と、
通常の場合の人数と、午前、午後における担当先生名
と、延長保育における担当先生名と延長保育人数とが含
まれる。なお、延長保育の担当先生についてはあくまで
初期的に設定された先生の名前が表示されるようになっ
ているので、この画面から先生の負荷等を考慮して設定
し直すような画面に移行するような構成であってもよ
い。また、上で述べたような初期的な担当先生の決定ア
ルゴリズムを用いずに他のアルゴリズムにて初期的な担
当先生を決定しても良い。例えば、先生の勤務状況や臨
時勤務者の勤務可能時間帯情報等を用いて、スケジュー
リングする場合もある。
【0066】なお、ステップS139で先生の勤務情報
を使用せずに単に担任である先生を図27で表示するよ
うな構成であってもよい。そして、先生の勤務状態など
から、図27から実際の担当先生を変更するような画面
に移行するような構成であってもよい。
【0067】このように延長保育などにおける先生のス
ケジューリング処理を簡単に行うことができ、幼稚園等
における管理業務の効率化が図られる。
【0068】[連絡帳処理業務]クラスを受け持つ先生
も図11に示したような処理フローに従ってサーバ9に
ログインし、図12に類似の当該先生のメインメニュー
画面が表示される。先生が当該先生のメインメニュー画
面のメニュー一覧から連絡帳を選択し、先生が担当する
クラスの連絡帳を開く。連絡帳処理業務はこの際の処理
であって、ここでは図28乃至図31を用いて説明す
る。先生がメニュー一覧から「連絡帳」を選択すると、
幼稚園端末7は当該「連絡帳」の選択入力をサーバ9に
送信する(ステップS145)。これに応答してサーバ
9は、「連絡帳」の選択入力を受信し(ステップS14
7)、システム日付とシステム時刻を取得する(ステッ
プS149)。
【0069】サーバ9は、ログイン時に入力された先生
のIDから担当クラスを特定し、担当クラスの連絡帳D
B91(図5)からシステム日付のレコードを抽出し、
表示用一時ファイルに格納する(ステップS151)。
なお、保護者氏名等を園児個人情報DB96などから抽
出して表示用一時ファイルに含める場合もある。また、
担当クラスの連絡先DB97(図10)からシステム日
付のレコードを抽出する(ステップS153)。そし
て、サーバ9は、各園児につきシステム時刻の連絡先を
確定させて、表示用一時ファイルに格納する(ステップ
S155)。
【0070】一人の園児につきステップS153で複数
のレコードが抽出された場合には、各レコードに含まれ
る時間1と時間2の間にシステム時刻が入るか否かを検
査する。そのシステム時刻が時間1と時間2に含まれる
ようなレコードに設定されている連絡先電話番号を表示
用一時ファイルに格納する。
【0071】ステップS155における表示用一時ファ
イルの一例を図29に示す。ここでは園児氏名、保護者
氏名、保護者一言連絡事項、先生一言アドバイス、出欠
フラグ、給食フラグ、延長保育フラグ、連絡先電話番号
が含まれる。保護者氏名は、園児個人情報DB96から
の情報である。
【0072】サーバ9は、図29のような表示用一時フ
ァイルを用いて、連絡帳画面情報を作成し、幼稚園端末
7に送信する(ステップS157)。幼稚園端末7は、
サーバ9から連絡帳画面情報を受信し、表示装置に表示
する(ステップS159)。なお、連絡帳に関連する処
理は、端子E及びFで接続される他の図面で説明され
る。
【0073】図30に連絡帳画面の一例を示す。図30
は、さくら組の▲▲▲▲先生の連絡帳である。クラスを
受け持つ先生のメニュー一覧には、先生向けのお知らせ
を含むWebページへのリンクである「園からのお知ら
せ」、連絡帳Webページへのリンクである「連絡
帳」、行事日程DB93に格納されているイベント日程
に関するWebページへのリンクである「イベント日
程」、保護者の電子掲示板のWebページへのリンクで
ある「電子会議室」、運動会などのイベントについての
報告を入力するためのWebページへのリンクである
「イベント報告」、工作などのクラス作品展についての
処理を行うためのWebページへのリンクである「クラ
ス作品展」、先生個人のスケジュールを入力するための
Webページへのリンクである「スケジュール」とが含
まれる。
【0074】連絡帳というタイトルの下には、日付を変
更するための部分がある。その下には、さくら組の本日
の連絡帳一覧が含まれる。図29のような表示用一時フ
ァイルに従って、園児氏名が表示される園児氏名欄30
0、保護者氏名が含まれる保護者氏名欄302、保護者
一言連絡事項が表示される保護者からの連絡欄304、
先生一言連絡事項が表示される先生からのアドバイス欄
306、出欠表示欄308、給食要否表示欄310、延
長保育要否表示欄312、ステップS155にて確定さ
れた現在の連絡先を表示する今日の連絡先表示欄314
とが含まれる。この画面を見ることにより、クラスの園
児の情報を一覧にて取得することができる。保護者氏名
や、今日の連絡先の情報にて緊急時にも即座に連絡を取
ることができる。また、各園児の保護者からの連絡欄3
04をクリックすれば、保護者からの詳細な連絡事項を
表示させることができる。
【0075】次にクラス内の特定の園児に対して先生か
らのアドバイスを入力する際の処理を図31に示す。先
生は、図30のような連絡帳表示画面において、担当ク
ラスの特定の園児を選択して、先生からのアドバスの部
分をクリックする。そうすると、幼稚園端末7は、特定
の園児について先生からのアドバイスの入力が選択され
たことをサーバ9に送信する(ステップS161)。サ
ーバ9は、これに応答して、幼稚園端末7から先生から
のアドバイス入力の選択入力を受信し(ステップS16
3)、アドバイス入力用フォーム画面情報を当該幼稚園
端末7に送信する(ステップS165)。このアドバイ
ス入力用フォーム画面には、一言アドバイスと詳細アド
バイスの入力欄が設けられている。
【0076】幼稚園端末7は、サーバ9からアドバイス
入力用フォーム画面情報を受信し、表示装置に表示する
(ステップS167)。先生は、特定の園児についての
連絡事項や今日の過ごし方などのアドバイス入力を行
う。そして、アドバイス入力用フォーム画面に設けられ
た送信ボタンが押されると、その画面に入力されたアド
バイス入力情報をサーバ9に送信する(ステップS16
9)。これに応答してサーバ9は、アドバイス入力情報
を受信し(ステップS171)、先生に特定された園児
に対応して、アドバイス入力情報を連絡帳DB91(図
5)に格納する(ステップS173)。
【0077】そしてサーバ9は、連絡帳DB91の更新
に応じて連絡帳画面情報を更新して、幼稚園端末7に送
信する(ステップS175)。連絡先についてはシステ
ム時刻に応じて変更される。これに応答して幼稚園端末
7は、連絡帳画面情報(図30)を受信して、表示装置
に表示する(ステップS177)。なお、図30の画面
表示状態に戻るので、処理も端子E及びFに戻る。
【0078】このようにクラスを受け持つ先生は、連絡
帳に情報を入力することができ、連絡帳により保護者か
ら情報を受け取ることができる。保護者は、このように
入力された先生からの連絡事項を同じく保護者の連絡帳
で見ることができる。また、連絡帳DB91に先生及び
保護者が入力された情報は蓄積されて、後に説明するア
ルバム作成で使用できるようになる。
【0079】次にアルバム作成について説明する。従来
アルバムはクラス単位又は幼稚園単位で作成されてお
り、各子供に共通のものが作成されてきた。アルバム作
成には先生や保護者の意向が反映されるものではある
が、保護者毎に異なるアルバムを作成するには大きな手
数がかかった。本実施の形態では、保護者毎に異なる要
求に応じた個別の子供アルバムを作成できるようにす
る。
【0080】最初に、図3のような保護者のメインメニ
ュー画面が表示されている場面を想定し、以下に図2に
示される端子G及びHからの処理を説明する。最初に、
保護者が図3のメニュー一覧に含まれる「アルバム作
成」をクリックすると、保護者端末3はサーバ9に「ア
ルバム作成」が選択されたことを送信する(ステップS
201)。これに応答してサーバ9は、保護者端末3か
ら「アルバム作成」を受信すると(ステップS20
3)、電子アルバム作成メニュー画面情報を当該保護者
端末3に送信する(ステップS205)。そして、保護
者端末3は、電子アルバム作成メニュー画面情報を受信
し、表示装置に表示する(ステップS207)。
【0081】この電子アルバム作成メニューの一例を図
33に示す。本実施の形態では、個人のアルバム作成処
理と、イベントアルバム作成処理と、総合アルバム作成
処理とを行うことができるように、それぞれの選択メニ
ューが表示される。
【0082】では最初に個人のアルバム作成処理を図3
4乃至図41を用いて説明する。保護者が図33の「個
人のアルバム作成」を選択すると、保護者端末3は「個
人のアルバム作成」の選択入力をサーバ9に送信する
(ステップS209)。これに応答してサーバ9は「個
人のアルバム作成」の選択入力を受信し(ステップS2
11)、撮影日入力用画面情報を保護者端末3に送信す
る(ステップS213)。保護者端末3は、撮影日入力
用画面情報を受信し、表示装置に表示する(ステップS
215)。
【0083】撮影日入力用画面の一例を図35に示す。
このように月ごとのカレンダーを表示し、撮影日をクリ
ックするような画面であってもよい。月変更ボタンも設
けられている。また、撮影日をキーボードで入力するよ
うな画面であってもよい。
【0084】保護者が例えば撮影日をクリックすると、
その日付の選択入力が保護者端末3からサーバ9に送信
される(ステップS217)。サーバ9は、保護者端末
3から日付選択入力を受信し、記憶装置に記録しておく
(ステップS219)。そして、写真ファイル送信用画
面情報を保護者端末3に送信する(ステップS22
1)。保護者端末3は、サーバ9から写真ファイル送信
用画面情報を受信し、表示装置に表示する(ステップS
223)。
【0085】図36に写真ファイル送信用画面の一例を
示す。この画面では、ファイル名を入力するためのファ
イル名入力欄366a乃至366fが設けられ、一度に
6つのファイルをサーバ9に送信できるようになってい
る、参照ボタン360a乃至360fは、ファイル名入
力欄366a乃至366fに直接ファイル名を入力する
のではなく、保護者端末3の記憶装置に格納されている
ファイル名を表示して、その中から選択するためのボタ
ンである。もし図35のメニュー画面に戻る場合には
「戻る」ボタン362を、指定されたファイルを送信す
る場合には「送信」ボタン364を押すようになってい
る。
【0086】もし保護者が「送信」ボタン364を押し
た場合には、保護者端末3は、指定された写真ファイル
をサーバ9へ送信する処理を実施する(ステップS22
5)。これに応答してサーバ9は保護者端末3からの写
真ファイルを受信して、記憶装置に格納する(ステップ
S227)。次にサーバ9は、受信した写真ファイルを
用いて写真ファイル確認・コメント入力用画面情報を作
成し、保護者端末3に送信する(ステップS229)。
保護者端末3は、サーバ9から写真ファイル確認・コメ
ント入力用画面情報を受信し、表示装置に表示する(ス
テップS231)。
【0087】写真ファイル確認・コメント入力用画面の
一例を図37に示す。保護者端末3からサーバ9に送信
された写真370及び372が含まれ、写真370に対
応するコメント入力欄374、写真372に対応するコ
メント入力欄376とが設けられている。また、写真3
70及び372は他の保護者に公開することも可能であ
り、写真370を公開又は非公開にする指定を行うため
のラジオボタン群378と、写真372を公開又は非公
開にする指定を行うためのラジオボタン群379とが含
まれる。保護者は、写真を確認して、コメントを入力し
た場合には、送信ボタンを押す。もし、写真の登録を取
り消す場合にはキャンセルボタンを押す。キャンセルボ
タンが押された場合には最初に戻るか、又は写真ファイ
ル送信用画面等に戻る。
【0088】保護者が、写真の公開・非公開の選択を行
い、コメント入力を行って、送信ボタンを押した場合に
は、保護者端末3は写真の公開・非公開情報及びコメン
ト入力情報をサーバ9に送信する(ステップS23
3)。これに対してサーバ9は、公開・非公開情報及び
コメント入力情報を受信し、記憶装置に格納する(ステ
ップS235)。そして、記憶装置に格納された写真フ
ァイル、公開・非公開情報及びコメント入力情報を使用
して最終確認画面情報を作成し、保護者端末3に送信す
る(ステップS237)。保護者端末9は、サーバ9か
ら最終確認画面情報を受信し、表示装置に表示する(ス
テップS239)。
【0089】最終確認画面情報の一例を図38に示す。
写真毎に、選択された「公開する」「公開しない」の別
と、入力されたコメントとが含まれる。保護者は、最終
確認画面を見て入力内容を確認し、登録する場合には
「OK」ボタンを押し、登録しない場合には「キャンセ
ル」ボタンを押す。これに応じて、保護者端末3はその
確認入力をサーバ9に送信する(ステップS241)。
サーバ9は確認入力を受信する(ステップS243)。
もし、キャンセルボタンが押された場合にはステップS
229に戻る。ステップS213又はS221に戻るよ
うにしてもよい。
【0090】そしてサーバ9は、保護者端末3から「O
K」に対応する確認入力を受け取った場合には、登録確
定処理を実施する(ステップS245)。登録確定処理
では、保護者端末3から受信した情報から個人アルバム
DBファイル及び写真ファイル及びコメントファイルを
Webブラウザで表示するためのHTML(Hyper Text
Markup Language)ファイルとを作成し、写真ファイル
と、コメントファイルとを所定のディレクトリに保存す
る。個人アルバムDBファイルの一例を図39に示す。
指定された撮影の日付と、格納先ファイル名1(写真フ
ァイル)と、公開フラグ(trueが公開、falseが非公
開)と、格納先ファイル名2(コメント・テキストファ
イル)とが格納されるようになっている。本実施の形態
では、写真ファイルはJPEG(Joint Photographic E
xperts Group)形式で格納される。一方、コメントはテ
キストファイルとして格納される。
【0091】写真ファイル、コメントファイル、個人ア
ルバムDBファイルは、図1のアルバム作成用DB95
に格納される。図40に、アルバム作成用DB95のデ
ィレクトリ構造を示す。個人アルバムDBファイル(図
39)は、アルバムDATAディレクトリの下の階層に
設けられた園児番号ディレクトリに格納される。また、
写真ファイル及びテキストファイルはそれぞれ写真ファ
イル格納フォルダ及びテキストファイル格納フォルダと
に格納される。写真ファイルやテキストファイルをWe
bブラウザで表示するためのHTMLファイルはHTM
Lファイル格納フォルダに格納される。
【0092】登録処理が完了すると、サーバ9は登録完
了画面情報を保護者端末3に送信する(ステップS24
7)。そして、保護者端末3は、サーバ9から登録完了
画面情報を受信して、表示装置に表示する(ステップS
249)。登録完了画面情報の一例を図41に示す。こ
の画面では、撮影日である○月○日の電子アルバムが完
成した旨の表示と、トップページへのリンク、アルバム
作成トップ(図33)に戻るためのリンク、個人アルバ
ム日付選択(図35)のためのリンクとを含む。
【0093】次にイベントアルバムの作成処理について
図42乃至図49を用いて説明する。図33のような画
面が表示されている場面から説明する(端子I及びJか
ら)。保護者が、「イベントアルバム作成」を選択する
と、保護者端末3は「イベントアルバム作成」が選択さ
れたことを送信する(ステップS251)。これに応答
してサーバ9は、「イベントアルバム作成」の選択入力
を受信し(ステップS253)、イベント等の一覧は例
えばアルバム作成用DB95(図40)の園撮影イベン
トアルバムDBファイルを参照して作成する。イベント
等一覧画面情報を作成し、保護者端末3に送信する(ス
テップS255)。保護者端末3は、サーバ9からイベ
ント等一覧画面情報を受信し、表示装置に表示する(ス
テップS257)。
【0094】図43にイベント等一覧画面の一例を示
す。ここでは、入園式、春の遠足、発表会、運動会、秋
の遠足、卒園式といったイベントと、○×の絵、工作、
粘土工作、△△の絵といった○○○組作品集とが一覧と
して示されている。イベントについては、イベント実施
日である期日、場所、そしてアルバム作成のためのWe
bページへのリンクである「アルバム作成」欄が設けら
れている。また、○○○組作品集については、題名と、
作成日と、アルバム作成のためのWebページへのリン
クである「アルバム作成」欄とが設けられている。
【0095】そこで保護者はイベントを選択して、保護
者端末3はサーバ9に選択イベントの情報を送信する
(ステップS259)。これに対応して、サーバ9は保
護者端末3から選択イベント情報を受信し(ステップS
261)、選択イベントに係る園撮影写真を含む園児名
コメント入力画面情報を作成し、保護者端末3に送信す
る(ステップS263)。園撮影写真については、アル
バム作成用DB95から抽出される。図40に示したア
ルバム作成用DB95のディレクトリ構成上では、アル
バムDATAというディレクトリに含まれる園撮影イベ
ントアルバムDBファイルと、写真ファイル格納フォル
ダ内の写真ファイルと、テキストファイル格納フォルダ
内のコメントについてのテキストファイルとが用いられ
る。保護者端末3は、選択イベントに係る園撮影写真を
含む園児名コメント入力画面情報を受信し、表示装置に
表示する(ステップS265)。
【0096】図44に選択イベントに係る園撮影写真を
含む園児名コメント入力画面情報の一例を示す。ここで
は保護者が2000年運動会というイベントを選択した
場合の例を示している。左側には幼稚園が撮影した写真
が配置され、写真の右側には当該写真に写っている園児
氏名を入力する園児氏名入力欄と、保護者のコメントを
入力するための保護者コメント入力欄と、先生のコメン
トが表示される先生コメント欄とが含まれる。保護者は
自分の子供が写っている写真について選択する場合に
は、園児氏名と、コメントがあればコメントとを入力
し、画面下部に設けられている送信ボタンを押す。写真
の選択などをキャンセルする場合にはキャンセルボタン
を押す。
【0097】図44に関連して説明したように、保護者
は選択した写真に対する園児名とコメントを入力し、保
護者端末3は選択写真に対する園児名とコメント入力を
サーバ9に送信する(ステップS267)。これに対し
てサーバ9は、選択写真とそれに対応する園児名及びコ
メント入力を受信し、記憶装置に格納しておく(ステッ
プS269)。そして、選択イベントについての個人ア
ルバムを選択イベント実施日(期日)から取り出し、そ
の画面情報を作成して、保護者端末3に送信する(ステ
ップS271)。アルバム作成用DB95において、ア
ルバムDATAディレクトリ(図40)の下の園児番号
(ID)のディレクトリに含まれる個人アルバムDBフ
ァイル(図39)を参照し、選択イベントと同じ日付の
写真ファイル及びコメント・テキストファイルとを特定
する。そして、写真ファイル格納フォルダ内の特定され
た写真ファイルと、テキストファイル格納フォルダ内の
特定されたコメントテキスト・ファイルとを取り出し
て、画面情報を構成する。保護者端末3は、サーバ9か
ら選択イベントに係る個人アルバム画面情報を受信し、
表示装置に表示する(ステップS273)。個人アルバ
ム画面情報は図38とほぼ同じである。
【0098】保護者は、個人アルバム画面を見て内容を
確認する。そして、問題なければ個人アルバム画面の
「OK」ボタンを押し、個人アルバムを作成し直す場合
には「キャンセル」ボタンを押す。保護者端末3は、保
護者からの指示に従って確認入力をサーバ9に送信する
(ステップS275)。サーバ9は、保護者端末3から
確認入力を受信する(ステップS277)。もし、キャ
ンセルであれば個人アルバム作成に移行する。
【0099】一方、OKの確認入力であれば、他の保護
者が公開登録した選択イベントに係る写真及びコメント
を取り出し、当該写真及びコメントを含む写真選択・コ
メント入力画面情報を作成し、保護者端末3に送信する
(ステップS279)。アルバム作成用DB95(図4
0)のアルバムDATAディレクトリの下の各園児番号
(ID)ディレクトリに含まれる個人アルバムDBファ
イル(図39)を検索して、同じイベント(撮影日付)
であって公開フラグがTrueである写真ファイル名とコメ
ント・テキストファイル名とを抽出して、それらのファ
イルを写真ファイル格納フォルダとテキストファイル格
納フォルダとから取り出して画面情報を作成する。保護
者端末3は、サーバ9から他の保護者による写真及びコ
メントを含む写真選択・コメント入力画面情報を受信
し、表示装置に表示する(ステップS281)。
【0100】他の保護者による写真及びコメントを含む
写真選択・コメント入力画面情報の一例を図45に示
す。写真毎に、選択・非選択を入力するための「載せ
る」「載せない」を選択するためのラジオボタン450
a及び450bと、コメント入力欄452a及び452
bと、他の保護者によるコメント(○○さんのコメン
ト)表示欄とが含まれる。
【0101】保護者は図45の「載せる」「載せない」
の選択を行い、入力する場合にはコメント入力欄452
a及び452bにコメントを入力し、登録ボタンを押
す。イベントアルバムの作成をキャンセルする場合に
は、キャンセルボタンを押す。保護者端末3は、保護者
により入力された写真選択及びコメント入力の情報をサ
ーバ9に送信する(ステップS283)。サーバ9は、
保護者端末3から写真選択・コメント入力情報を受信し
(ステップS285)、記憶装置に格納する。そして、
選択イベントに係る写真及びコメント情報の確認画面を
作成し、保護者端末3に送信する(ステップS28
7)。保護者端末3は、サーバ9から選択イベントに係
る写真及びコメント情報の確認画面を受信し、表示装置
に表示する(ステップS289)。
【0102】この選択イベントに係る写真及びコメント
情報の確認画面の一例を図46に示す。写真毎に先生コ
メント、他の保護者である○○さんのコメント、自分の
コメントとが表示される。保護者は、問題がなければ画
面下部に設けられた「OK」ボタンを押し、問題があれ
ば「キャンセル」ボタンを押す。保護者端末3は、保護
者からの確認入力をサーバ9に送信する(ステップS2
90)。サーバ9は、保護者端末3から確認入力を受信
し、その内容を判断する(ステップS291)。「キャ
ンセル」に係る確認入力の場合には、ステップS263
に戻る。「OK」に係る確認入力である場合には、選択
イベントに係る情報の登録処理を実施する(ステップS
293)。
【0103】選択イベントに係る情報の登録処理は、園
撮影写真についての登録処理と、他保護者の撮影写真に
ついての登録処理に分けられる。園撮影写真についての
登録処理においては、アルバム作成用DB95のアルバ
ムDATAディレクトリの写真ファイル格納フォルダか
ら選択された写真ファイルを取り出し、テキストファイ
ル格納フォルダから先生コメント・テキストファイルを
取り出す。そして、園児番号(ID)ディレクトリの下
の日付+行事名のディレクトリを作成し、さらに、その
下にテキストファイル格納フォルダ及び写真ファイル格
納フォルダを作成する。取り出した写真ファイル及び先
生コメント・テキストファイル並びに入力された保護者
コメントについての保護者コメント・テキストファイル
を、それぞれ日付+行事名のディレクトリの下の写真フ
ァイル格納フォルダ及びテキストファイル格納フォルダ
に格納する。その格納状態に応じて園撮影イベントアル
バムDBファイルを作成し、日付+行事名のディレクト
リに格納する。また、写真ファイルやテキストファイル
をWebブラウザで表示するためのHTMLファイルは
HTMLファイル格納フォルダに格納される。
【0104】園撮影イベントアルバムDBファイルの一
例を図47に示す。本実施の形態における園撮影イベン
トアルバムDBファイルでは、選択した写真毎にシーケ
ンシャル番号と、格納先ファイル名1(写真ファイル
名)と、格納先ファイル名2(先生コメント・テキスト
ファイル名)と、格納先ファイル名3(保護者コメント
・テキストファイル名)とを格納する。ファイル名はシ
リアル番号に対応して付された例を示しているが、これ
に限定されない。
【0105】他保護者撮影写真についての登録処理の場
合には、選択された写真をアルバム作成用DB95の他
の園児番号(ID)ディレクトリの写真ファイル格納フ
ォルダから写真ファイルを取り出し、テキストファイル
格納フォルダから他保護者コメント・テキストファイル
を取り出す。そして、当該保護者の子供の園児番号(I
D)ディレクトリの下の日付+行事名のディレクトリに
含まれる写真ファイル格納フォルダ及びテキストファイ
ル格納フォルダに格納する。同じく、保護者が入力した
保護者コメントについての保護者コメント・テキストフ
ァイルもテキストファイル格納フォルダに格納する。そ
の格納状態により他保護者撮影DBファイルを作成し、
日付+行事名のディレクトリに格納する。写真ファイル
やテキストファイルをWebブラウザで表示するための
HTMLファイルはHTMLファイル格納フォルダに格
納される。
【0106】他保護者撮影DBファイルの一例を図48
に示す。本実施の形態における他保護者撮影DBファイ
ルでは、選択した写真毎にシーケンシャル番号と、格納
先ファイル名1(写真ファイル名)と、格納先ファイル
名2(他保護者コメント・テキストファイル名)と、格
納先ファイル名3(保護者コメント・テキストファイル
名)とを格納する。ファイル名はシリアル番号に対応し
て付された例を示しているが、これに限定されない。
【0107】選択イベントに係る情報の登録処理が終了
すると、サーバ9は登録完了画面情報を保護者端末3に
送信する(ステップS295)。これに対して保護者端
末3は、登録完了画面情報を受信して、表示装置に表示
する(ステップS297)。
【0108】登録完了画面の一例を図49に示す。「イ
ベント電子アルバムが完成しました。」といった登録完
了を示す情報と、トップページへのリンクと、アルバム
作成トップWebページ(図33)へのリンクと、イベ
ントアルバム作成Webページ(図43)へのリンクと
が含まれる。
【0109】次に総合アルバム作成の処理フローを図5
0乃至図53を用いて説明する。なお、図33の画面が
表示されている状況から説明を開始する。保護者は「総
合アルバム作成」をクリックし、保護者端末3は「総合
アルバム作成」の選択入力をサーバ9に送信する(ステ
ップS301)。これに対してサーバ9は保護者端末3
から「総合アルバム作成」の選択入力を受信し(ステッ
プS303)、総合アルバムに含めることができる情報
一覧の情報画面を作成し、保護者端末3に送信する(ス
テップS305)。総合アルバムに含めることができる
情報一覧については、図40のアルバム用作成DB95
において園児番号(ID)ディレクトリに含まれる日付
+行事名ディレクトリを用いて作成する。保護者端末3
は、サーバ9から選択可能情報一覧画面情報を受信し、
表示装置に表示する(ステップS307)。
【0110】選択可能情報一覧画面の一例を図51に示
す。本実施の形態では、タイトルの下には園児の名前○
○のアルバムであることを明示し、これまでに作成され
た電子アルバムの一覧表を示している。一覧表には、イ
ベント名、イベント実施の日(期日)、イベント実施の
場所、アルバム作成日(日付+イベント名ディレクトリ
の作成日)、総合アルバムに入れるか否かを指示するた
めのラジオボタンの欄とが含まれる。また、工作などの
作品集についての電子アルバムについては別途表になっ
ており、ここでは作品集という一つの項目のみが含まれ
ている。ここでも総合アルバムに入れるか否かを指示す
るためのラジオボタンも含まれる。なお、「アルバム作
成日」については、個々の電子アルバムへのリンクとな
っており、内容の再確認を行うことができるようになっ
ている。
【0111】保護者は、今まで作成した電子アルバムの
うち総合アルバムに含めるものについてラジオボタンを
オンの状態にする。そして、「作成する」ボタンを押
す。総合アルバム作成をキャンセルする場合には「戻
る」ボタンを押す。キャンセルする場合には図33の画
面に戻る。保護者端末3は、電子アルバムの選択情報を
サーバ9に送信する(ステップS309)。サーバ9
は、これに応じて電子アルバムの選択情報を受信し(ス
テップS311)、これに応じて総合アルバム表紙画面
情報を作成し、保護者端末3に送信する(ステップS1
31)。保護者端末3は、サーバ9から総合アルバム表
紙画面情報を受信し、表示装置に表示する(ステップS
315)。
【0112】総合アルバム表示画面の一例を図52に示
す。「○○くんの総合アルバム」というタイトル、「平
成○○年さくら組 ○○○○」というクラス及び名前、
200X年3月作成という作成年月、表紙絵、「生活の
記録」「イベント写真集」「作品集」という見出し、△
△幼稚園という幼稚園名とが含まれる。これは表紙例で
あって中身の確認はこれより前の画面で行っておく。
【0113】保護者は問題なければ「OK」ボタンを押
し、アルバム作成をキャンセルする場合には「戻る」ボ
タンを押す。これに対して保護者端末3は、確認入力を
サーバ9に送信する(ステップS317)。サーバ9
は、確認入力を受信し、確認入力の内容を確認する(ス
テップS319)。もし、「戻る」ボタンによる確認入
力であればステップS305に戻る。もし「OK」ボタ
ンによる確認入力であれば、サーバ9はファイルの格納
ディレクトリ(図40)の構成に従って、アルバム表紙
及び目次のファイル(HTMLファイル)を作成する
(ステップS321)。なお、この時点で、連絡帳DB
91を、当該保護者の子供の園児番号に対応するレコー
ドを全て抽出し、図40に示される園児番号ディレクト
リの下の園児連絡帳DBファイルに格納する。また、ア
ルバム表紙及び目次ファイルは、図40の園児番号ディ
レクトリ以下のファイル及びディレクトリ構造を参照し
て作成される。そして、サーバ9は、園児番号ディレク
トリ以下のファイルを圧縮する(ステップS323)。
例えば自己解凍可能な実行形式プログラムに圧縮する。
【0114】サーバ9は、圧縮処理後、ダウンロード実
行画面情報を保護者端末3に送信する(ステップS32
5)。保護者端末3は、ダウンロード実行画面情報を受
信し、表示装置に表示する(ステップS327)。な
お、ダウンロード実行画面情報は、例えば圧縮された後
のダウンロード用ファイルの容量についてのデータを含
み、保護者はその容量を確認する。もし、保護者がダウ
ンロード用ファイルの容量を確認し、ダウンロードを命
令すると、保護者端末3はダウンロード選択入力をサー
バ9に送信する(ステップS329)。
【0115】サーバ9は、保護者端末3からダウンロー
ド選択入力を受信し(ステップS331)、当該保護者
端末3に圧縮されたファイルを送信する(ステップS3
33)。なお、ダウンロードを選択しなかった場合に
は、端子Jに戻る。保護者端末3は、保護者にダウンロ
ードされるファイルの保存先ディレクトリを指定するよ
うに命じ、圧縮されたファイルを受信して、指定された
ディレクトリに保存する(ステップS335)。
【0116】図53に総合アルバムの最終的な表紙例を
示す。生活のアルバムについては、連絡帳DB91を園
児番号で検索抽出したデータを表示するものであって、
カレンダーから又は日にちを指定して参照できるような
構成となっている。「幼稚園より」の部分は、例えば、
歴代担任の先生の写真とコメント等で構成される。
【0117】以上のように幼稚園等の園児の保護者は、
自由に子供独自のアルバムを作成することができるよう
になる。幼稚園等では通常と同じように素材を用意する
だけで、編集作業は不要になり、事務の効率化・省力化
が図られる。
【0118】以上本発明の一実施の形態を説明したが、
本発明はこれに限定されず様々な変形が可能である。例
えば、自分の総合アルバムをネットワークを介して送信
するような構成を示したが、例えばCD−RやDVD−
RAMなどの媒体に格納し、別途郵送などするような構
成であってもよい。また、郵送かダウンロードを選択で
きるようにしても良い。上の例では連絡帳DB91の内
容は、単にダウンロードするだけとなっているが、例え
ば連絡帳DB91のある日の内容に合致するような写真
ファイルを連絡帳に含められるような構成とすることも
可能である。
【0119】延長保育についての先生のスケジューリン
グを行う例を示したが、通常の保育時間についても、予
め各先生に登録してもらった各先生のスケジュールを調
整するような機能を含める場合もある。
【0120】以上述べたような処理を実行するようなプ
ログラムがサーバ9にはインストールされており、当該
プログラムは記憶媒体、記憶装置に格納されて配布され
る場合がある。中間的なデータについてはサーバ9のメ
インメモリ等の記憶装置に格納される。
【0121】(付記1)教育・保育機関における子供に
関する情報の処理方法であって、保護者が操作する端末
に対して、当該保護者の子供に関して出欠の登録のため
の画面情報を送信するステップと、前記保護者から前記
出欠の情報を受信した場合には、当該保護者の子供に対
応して前記出欠の情報を記憶装置に格納するステップ
と、前記保護者が操作する端末からの要求に応じて、時
間帯及び当該保護者の連絡先電話番号の登録のための画
面情報を送信するステップと、前記保護者から前記時間
帯及び連絡先電話番号の情報を受信した場合には、当該
保護者の子供に対応して前記時間帯及び連絡先電話番号
を記憶装置に格納するステップと、前記教育・保育機関
における端末からの要求に応じて、各子供に関して当該
要求の時刻に対応する連絡先電話番号と前記出欠の情報
とを前記記憶装置から抽出して、送信するステップと、
を含む教育・保育機関における情報の処理方法。
【0122】(付記2)前記保護者が操作する端末に対
して、当該保護者の子供に関して前記教育・保育機関に
対する連絡事項の登録のための画面情報を送信するステ
ップと、前記保護者から前記連絡事項の情報を受信した
場合には、当該保護者の子供に対応して前記連絡事項の
情報を記憶装置に格納するステップと、をさらに含み、
前記連絡先電話番号と前記出欠の情報とを前記記憶装置
から抽出して、送信するステップが、前記教育・保育機
関における端末からの要求に応じて、前記記憶装置に格
納された情報を用いて、クラス毎に各子供の前記出欠の
情報と前記連絡事項の情報と前記要求の時刻に対応する
連絡先電話番号とを抽出して、送信するステップである
ことを特徴とする付記1記載の教育・保育機関における
情報の処理方法。
【0123】(付記3)教育・保育機関における子供に
関する情報の処理方法であって、保護者が操作する端末
に対して、当該保護者の子供に関して出欠の登録のため
の画面情報を送信するステップと、前記保護者から前記
出欠の情報を受信した場合には、当該保護者の子供に対
応して前記出欠の情報を記憶装置に格納するステップ
と、前記教育・保育機関における端末からの送迎情報要
求に応じて、前記記憶装置に格納された前記出欠の情報
を用いて、特定の日における送迎対象者及び送迎場所に
ついての情報を送信するステップと、を含む教育・保育
機関における情報の処理方法。
【0124】(付記4)前記送迎対象者及び送迎場所に
ついての画面情報において、前記送迎対象者がいない送
迎場所若しくは欠席者が強調されることを特徴とする付
記3記載の教育・保育機関における情報の処理方法。
【0125】(付記5)教育・保育機関における子供に
関する情報の処理方法であって、保護者が操作する端末
に対して、当該保護者の子供に関して出欠と給食の要否
との登録のための画面情報を送信するステップと、前記
保護者からの前記出欠の情報と前記給食の要否の情報と
を受信した場合には、当該保護者の子供に対応して前記
出欠の情報と前記給食の要否の情報とを記憶装置に格納
するステップと、前記教育・保育機関における端末から
の要求に応じて、前記記憶装置に格納された前記給食の
要否の情報に基づき、クラス毎に給食の必要数を集計す
るステップと、を含む教育・保育機関における情報の処
理方法。
【0126】(付記6)給食関係者に、前記クラス毎の
給食必要数を通知するステップ、をさらに含む付記5記
載の教育・保育機関における情報の処理方法。
【0127】(付記7)教育・保育機関における子供に
関する情報の処理方法であって、保護者が操作する端末
に対して、当該保護者の子供に関して出欠と延長保育の
要否との登録のための画面情報を送信するステップと、
前記保護者からの前記出欠の情報と前記延長保育の要否
の情報とを受信した場合には、当該保護者の子供に対応
して前記出欠の情報と前記延長保育の要否の情報とを記
憶装置に格納するステップと、前記教育・保育機関にお
ける端末からの要求に応じて、前記記憶装置に格納され
たクラス毎の前記延長保育の要否の情報を用いて、延長
保育の対象者を集計するステップと、前記集計結果を用
いて、先生のスケジューリングを行うステップと、を含
む教育・保育機関における情報の処理方法。
【0128】(付記8)教育・保育機関における子供に
関する情報の処理方法であって、保護者が操作する端末
から当該保護者の子供に関する出欠の情報と連絡事項の
情報とを受信した場合には、当該保護者の子供に対応し
て前記出欠の情報と前記連絡事項の情報とを連絡帳記憶
部に格納するステップと、前記教育・保育機関からの入
力に応じて、子供毎に先生からの連絡事項の情報を連絡
帳記憶部に格納するステップと、前記保護者が操作する
端末からの要求に応じて、前記教育・保育機関が撮影し
たイベント関連写真の情報を送信するステップと、前記
保護者が操作する端末から写真の選択入力を受信するこ
とに応じて、選択されたイベント関連写真に関する情報
を当該子供のイベント関連写真記憶部に格納するステッ
プと、前記保護者が操作する端末からの要求に応じて、
前記連絡帳記憶部と前記イベント関連写真記憶部に格納
された情報を用いてアルバム・データを作成するデータ
作成ステップと、を含む教育・保育機関における情報の
処理方法。
【0129】(付記9)前記保護者が操作する端末から
当該保護者が有する子供の写真の情報を受信して、当該
子供の個人アルバム記憶部に格納する写真情報受信ステ
ップをさらに含み、前記データ作成ステップが、前記保
護者が操作する端末からの要求に応じて、前記連絡帳記
憶部と前記イベント関連写真記憶部と前記個人アルバム
記憶部とに格納された情報を用いてアルバム・データを
作成するステップであることを特徴とする付記8記載の
教育・保育機関における情報の処理方法。
【0130】(付記10)前記保護者が操作する端末か
らの要求に応じて、他の保護者が公開している写真の情
報を送信するステップと、前記保護者が操作する端末か
ら前記他の保護者が公開している写真の選択入力を受信
した場合には、選択された写真に関する情報を当該子供
の公開写真記憶部に格納するステップとをさらに含み、
前記データ作成ステップにおいて、さらに前記公開写真
記憶部に格納された情報を用いてアルバム・データを作
成することを特徴とする付記8又は9記載の教育・保育
機関における情報の処理方法。
【0131】(付記11)前記教育・保育機関における
端末に対して、各子供の保護者に対する連絡事項の入力
のための画面情報を送信するステップと、前記教育・保
育機関からの入力に応じて、各子供に対応して前記連絡
事項の情報を記憶装置に格納するステップと、前記保護
者が操作する端末からの要求に応じて、前記記憶装置か
ら当該保護者の子供に関する前記教育・保育機関からの
連絡事項を抽出して、送信するステップと、をさらに含
む付記2記載の教育・保育機関における情報の処理方
法。
【0132】(付記12)前記送迎対象者及び送迎場所
についての画面情報において、前記送迎対象者及び送迎
場所が送迎車毎にまとめられていることを特徴とする付
記3又は4記載の教育・保育機関における情報の処理方
法。
【0133】(付記13)教育・保育機関における子供
に関する情報の処理方法であって、保護者が操作する端
末に対して、当該保護者の子供に関して出欠と前記教育
・保育機関に対する連絡事項との登録のための画面情報
を送信するステップと、前記保護者から前記出欠の情報
と前記連絡事項の情報とを受信した場合には、当該保護
者の子供に対応して前記出欠と連絡事項の情報とを記憶
装置に格納するステップと、前記教育・保育機関におけ
る端末からの要求に応じて、前記記憶装置に格納された
出欠の情報に基づき、クラス毎に給食の必要数を集計す
るステップと、を含む教育・保育機関における情報の処
理方法。
【0134】(付記14)前記教育・保育機関における
端末からの要求に応じて、前記記憶装置からクラス毎に
各子供の出欠の情報を抽出して、送信するステップと、
前記教育・保育機関における端末に対して、各子供の保
護者に対する連絡事項の入力のための画面情報を送信す
るステップと、前記教育・保育機関からの入力に応じ
て、子供毎に前記連絡事項の情報を記憶装置に格納する
ステップと、前記保護者が操作する端末からの要求に応
じて、前記記憶装置から当該保護者の子供に関する前記
教育・保育機関からの連絡事項を抽出して、送信するス
テップと、を含む付記3又は7記載の教育・保育機関に
おける情報の処理方法。
【0135】(付記15)前記保護者が有する子供の写
真の情報には、他の保護者に公開するか否かについての
設定情報を含むことを特徴とする付記9記載の教育・保
育機関における情報の処理方法。
【0136】(付記16)前記写真の選択は、当該写真
に対して子供を識別する情報を入力して送信することに
より行われることを特徴とする付記8記載の教育・保育
機関における情報の処理方法。
【0137】(付記17)教育・保育機関における端末
から連絡帳情報を要求する連絡帳要求情報を受信する受
信ステップと、前記連絡帳要求情報に該当する連絡帳情
報を、子供ごとの連絡帳情報を記憶する連絡帳情報記憶
手段より抽出する抽出ステップと、前記抽出ステップに
おいて抽出された前記連絡帳情報を子供ごとに一覧表示
させるための連絡帳表示情報を前記教育・保育機関にお
ける端末に送信する送信ステップと、を備えることを特
徴とする教育・保育機関における情報の処理方法。
【0138】(付記18)前記抽出ステップにおいて、
前記教育・保育機関における端末のログインIDに対応
するクラスに該当する連絡帳情報を、前記連絡帳情報記
憶手段より抽出することを特徴とする付記17記載の教
育・保育機関における情報の処理方法。
【0139】(付記19)前記抽出ステップにおいて、
所定の日付に該当する連絡帳情報を、前記連絡帳情報記
憶手段より抽出することを特徴とする付記17又は18
記載の教育・保育機関における情報の処理方法。
【0140】(付記20)前記連絡帳情報記憶手段は、
保護者からの連絡事項情報を記憶しており、前記送信ス
テップにおいて、前記連絡帳表示情報に前記連絡事項情
報を含んで送信することを特徴とする付記17から19
までのいずれかに記載の教育・保育機関における情報の
処理方法。
【0141】(付記21)前記連絡帳情報記憶手段は、
子供の出欠情報を記憶しており、前記送信ステップにお
いて、前記連絡帳表示情報に前記子供の出欠情報を含ん
で送信することを特徴とする付記17から20までのい
ずれかに記載の教育・保育機関における情報の処理方
法。
【0142】(付記22)前記連絡帳情報記憶手段は、
子供の給食要否情報を記憶しており、前記送信ステップ
において、前記連絡帳表示情報に前記子供の給食要否情
報を含んで送信することを特徴とする付記17から21
までのいずれかに記載の教育・保育機関における情報の
処理方法。
【0143】(付記23)前記連絡帳情報記憶手段は、
子供の延長保育要否情報を記憶しており、前記送信ステ
ップにおいて、前記連絡帳表示情報に前記子供の延長保
育要否情報を含んで送信することを特徴とする付記17
から22までのいずれかに記載の教育・保育機関におけ
る情報の処理方法。
【0144】(付記24)保護者が操作する端末から連
絡帳情報を要求する連絡帳要求情報を受信する受信ステ
ップと、前記保護者が操作する端末のログインIDに対
応する子供に該当する連絡帳情報を、子供ごとの連絡帳
情報を記憶する連絡帳情報記憶手段より抽出する抽出ス
テップと、前記抽出ステップにおいて抽出された連絡帳
情報を前記保護者が操作する端末に送信する送信ステッ
プと、を備えることを特徴とする教育・保育機関におけ
る情報の処理方法。
【0145】(付記25)前記連絡帳情報記憶手段は、
教育・保育機関からのアドバイス情報を記憶しており、
前記送信ステップにおいて、前記連絡帳情報に前記アド
バイス情報を含んで送信することを特徴とする付記23
記載の教育・保育機関における情報の処理方法。
【0146】(付記26)子供ごとの連絡帳情報を記憶
する連絡帳情報記憶手段と、教育・保育機関における端
末から連絡帳情報を要求する連絡帳要求情報を受信する
受信手段と、前記連絡帳要求情報に該当する連絡帳情報
を、前記連絡帳情報記憶手段より抽出する抽出手段と、
前記抽出手段において抽出された前記連絡帳情報を子供
ごとにー覧表示させるための連絡帳表示情報を前記教育
・保育機関における端末に送信する送信手段と、を備え
ることを特徴とする教育・保育機関における情報の処理
装置。
【0147】(付記27)子供ごとの連絡帳情報を記憶
する連絡帳情報記憶手段と、保護者が操作する端末から
連絡帳情報を要求する連絡帳要求情報を受信する受信手
段と、前記保護者が操作する端末のログインIDに対応
する子供に該当する連絡帳情報を、前記連絡帳情報記憶
手段より抽出する抽出手段と、前記抽出手段において抽
出された連絡帳情報を前記保護者が操作する端末に送信
する送信手段と、を備えることを特徴とする教育・保育
機関における情報の処理装置。
【0148】(付記28)コンピュータに、教育・保育
機関における端末から連絡帳情報を要求する連絡帳要求
情報を受信する受信ステップと、前記連絡帳要求情報に
該当する連絡帳情報を、子供ごとの連絡帳情報を記憶す
る連絡帳情報記憶手段より抽出する抽出ステップと、前
記抽出ステップにおいて抽出された前記連絡帳情報を子
供ごとに一覧表示させるための連絡帳表示情報を前記教
育・保育機関における端末に送信する送信ステップと、
を動作させることを特徴とする教育・保育機関における
情報の処理プログラム。
【0149】(付記29)コンピュータに、保護者が操
作する端末から連絡帳情報を要求する連絡帳要求情報を
受信する受信ステップと、前記保護者が操作する端末の
ログインIDに対応する子供に該当する連絡帳情報を、
子供ごとの連絡帳情報を記憶する連絡帳情報記憶手段よ
り抽出する抽出ステップと、前記抽出ステップにおいて
抽出された連絡帳情報を前記保護者が操作する端末に送
信する送信ステップと、を動作させることを特徴とする
教育・保育機関における情報の処理プログラム。
【0150】(付記30)保護者が操作する端末から給
食要否情報を含む連絡帳情報を受信する連絡帳情報受信
ステップと、前記連絡帳情報受信ステップにおいて受信
した連絡帳情報を、子供ごとの連絡帳情報を記憶する連
絡帳情報記憶手段に記憶する記憶ステップと、教育・保
育機関における端末から給食の必要数を要求する給食必
要数要求情報を受信する給食必要数要求情報受信ステッ
プと、前記給食必要数要求情報の受信に基づき、子供の
給食要否情報を、前記連絡帳情報記憶手段から抽出する
抽出ステップと、前記抽出ステップにおいて抽出された
給食要否情報に基づいて、クラスごとの給食の必要数を
集計する集計ステップと、前記集計ステップにおいて集
計されたクラスごとの給食必要数情報を前記教育・保育
機関における端末に送信する送信ステップと、を備える
ことを特徴とする教育・保育機関における情報の処理方
法。
【0151】(付記31)前記連絡帳情報受信ステップ
において、日付に関連付けた給食要否情報を含む連絡帳
情報を受信し、前記抽出ステップにおいて、所定の日付
に該当する子供の給食要否情報を、前記連絡帳情報記憶
手段より抽出することを特徴とする付記30記載の教育
・保育機関における情報の処理方法。
【0152】(付記32)前記集計ステップにおいて集
計された給食の必要数を、給食関係者に通知するステッ
プ、をさらに備えることを特徴とする付記30又は31
記載の教育・保育機関における情報の処理方法。
【0153】(付記33)教育・保育機関における端末
から送迎バスの順路情報を要求する順路情報要求情報を
受信する受信ステップと、前記順路情報要求情報の受信
に基づき、送迎バスの順路と該順路の送迎場所に対応す
る子供の情報とを含む順路情報を記憶する順路情報記憶
手段から順路情報を抽出する抽出ステップと、前記順路
情報に基づき、子供ごとの出欠情報を記憶する出欠情報
記憶手段を参照し、欠席者を強調表示させるための順路
表示情報を前記教育・保育機関における端末に送信する
送信ステップと、を備えることを特徴とする教育・保育
機関における情報の処理方法。
【0154】(付記34)前記出欠情報記憶手段は、子
供ごとの出欠情報を日単位で記憶し、前記送信ステップ
において、前記出欠情報記憶手段を参照し、欠席者を強
調表示させるための所定の日付の順路表示情報を送信す
ることを特徴とする付記33記載の教育・保育機関にお
ける情報の処理方法。
【0155】(付記35)教育・保育機関における端末
から送迎バスの順路情報を要求する順路情報要求情報を
受信する受信ステップと、前記順路情報要求情報の受信
に基づき、送迎バスの順路と該順路の送迎場所に対応す
る子供の情報とを含む順路情報を記憶する順路情報記憶
手段から順路情報を抽出する抽出ステップと、前記順路
情報に基づき、子供ごとの出欠情報を記憶する出欠情報
記憶手段を参照し、出席者のみを表示させるための順路
表示情報を前記教育・保育機関における端末に送信する
送信ステップと、を備えることを特徴とする教育・保育
機関における情報の処理方法。
【0156】(付記36)前記出欠情報記憶手段は、子
供ごとの出欠情報を日単位で記憶し、前記送信ステップ
において、前記出欠情報記憶手段を参照し、出席者のみ
を表示させるための所定の日付の順路表示情報を送信す
ることを特徴とする付記35記載の教育・保育機関にお
ける情報の処理方法。
【0157】(付記37)前記順路表示情報において、
前記子供が送迎場所ごとにまとめられていることを特徴
とする付記33から36までのいずれかに記載の教育・
保育機関における情報の処理方法。
【0158】(付記38)教育・保育機関における端末
から先生のスケジュール情報を要求するスケジュール要
求情報を受信する受信ステップと、子供ごとの延長保育
要否情報を記憶する連絡帳情報記憶手段の情報を用い
て、所定の日付の延長保育対象者数を集計する集計ステ
ップと、前記集計ステップの集計結果に基づいて、先生
のスケジュールを作成し、該スケジュールを前記教育・
保育機関における端末に送信する送信ステップと、を備
えることを特徴とする教育・保育機関における情報の処
理方法。
【0159】(付記39)子供ごとの連絡帳情報を記憶
する連絡帳情報記憶手段と、保護者が操作する端末から
給食要否情報を含む連絡帳情報を受信する連絡帳情報受
信手段と、前記連絡帳情報受信手段において受信した連
絡帳情報を、前記連絡帳情報記憶手段に記憶する記憶手
段と、教育・保育機関における端末から給食の必要数を
要求する給食必要数要求情報を受信する給食必要数要求
情報受信手段と、前記給食必要数要求情報の受信に基づ
き、子供の給食要否情報を、前記連絡帳情報記憶手段か
ら抽出する抽出手段と、前記抽出手段において抽出され
た給食要否情報に基づいて、クラスごとの給食の必要数
を集計する集計手段と、前記集計手段において集計され
たクラスごとの給食必要数情報を前記教育・保育機関に
おける端末に送信する送信手段と、を備えることを特徴
とする教育・保育機関における情報の処理装置。
【0160】(付記40)送迎バスの順路と該順路の送
迎場所に対応する子供の情報とを含む順路情報を記憶す
る順路情報記憶手段と、子供ごとの出欠情報を記憶する
出欠情報記憶手段と、教育・保育機関における端末から
送迎バスの順路情報を要求する順路情報要求情報を受信
する受信手段と、前記順路情報要求情報の受信に基づ
き、前記順路情報記憶手段から順路情報を抽出する抽出
手段と、前記順路情報に基づき、前記出欠情報記憶手段
を参照し、欠席者を強調表示させるための順路表示情報
を前記教育・保育機関における端末に送信する送信手段
と、を備えることを特徴とする教育・保育機関における
情報の処理装置。
【0161】(付記41)送迎バスの順路と該順路の送
迎場所に対応する子供の情報とを含む順路情報を記憶す
る順路情報記憶手段と、子供ごとの出欠情報を記憶する
出欠情報記憶手段と、教育・保育機関における端末から
送迎バスの順路情報を要求する順路情報要求情報を受信
する受信手段と、前記順路情報要求情報の受信に基づ
き、前記順路情報記憶手段から順路情報を抽出する抽出
手段と、前記順路情報に基づき、前記出欠情報記憶手段
を参照し、出席者のみを表示させるための順路表示情報
を前記教育・保育機関における端末に送信する送信手段
と、を備えることを特徴とする教育・保育機関における
情報の処理装置。
【0162】(付記42)子供ごとの延長保育要否情報
を記憶する連絡帳情報記憶手段と、教育・保育機関にお
ける端末から先生のスケジュール情報を要求するスケジ
ュール要求情報を受信する受信手段と、前記連絡帳情報
記憶手段の情報を用いて、所定の日付の延長保育対象者
数を集計する集計手段と、前記集計手段の集計結果に基
づいて、先生のスケジュールを作成し、該スケジュール
を前記教育・保育機関における端末に送信する送信手段
と、を備えることを特徴とする教育・保育機関における
情報の処理装置。
【0163】(付記43)コンピュータに、保護者が操
作する端末から給食要否情報を含む連絡帳情報を受信す
る連絡帳情報受信ステップと、前記連絡帳情報受信ステ
ップにおいて受信した連絡帳情報を、子供ごとの連絡帳
情報を記憶する連絡帳情報記憶手段に記憶する記憶ステ
ップと、教育・保育機関における端末から給食の必要数
を要求する給食必要数要求情報を受信する給食必要数要
求情報受信ステップと、前記給食必要数要求情報の受信
に基づき、子供の給食要否情報を、前記連絡帳情報記憶
手段から抽出する抽出ステップと、前記抽出ステップに
おいて抽出された給食要否情報に基づいて、クラスごと
の給食の必要数を集計する集計ステップと、前記集計ス
テップにおいて集計されたクラスごとの給食必要数情報
を前記教育・保育機関における端末に送信する送信ステ
ップと、を動作させることを特徴とする教育・保育機関
における情報の処理プログラム。
【0164】(付記44)コンピュータに、教育・保育
機関における端末から送迎バスの順路情報を要求する順
路情報要求情報を受信する受信ステップと、前記順路情
報要求情報の受信に基づき、送迎バスの順路と該順路の
送迎場所に対応する子供の情報とを含む順路情報を記憶
する順路情報記憶手段から順路情報を抽出する抽出ステ
ップと、前記順路情報に基づき、子供ごとの出欠情報を
記憶する出欠情報記憶手段を参照し、欠席者を強調表示
させるための順路表示情報を前記教育・保育機関におけ
る端末に送信する送信ステップと、を動作させることを
特徴とする教育・保育機関における情報の処理プログラ
ム。
【0165】(付記45) コンピュータに、教育・保育機関における端末から送迎
バスの順路情報を要求する順路情報要求情報を受信する
受信ステップと、前記順路情報要求情報の受信に基づ
き、送迎バスの順路と該順路の送迎場所に対応する子供
の情報とを含む順路情報を記憶する順路情報記憶手段か
ら順路情報を抽出する抽出するステップと、前記順路情
報に基づき、子供ごとの出欠情報を記憶する出欠情報記
憶手段を参照し、出席者のみを表示させるための順路表
示情報を前記教育・保育機関における端末に送信する送
信ステップと、を動作させることを特徴とする教育・保
育機関における情報の処理プログラム。
【0166】(付記46)コンピュータに、教育・保育
機関における端末から先生のスケジュール情報を要求す
るスケジュール要求情報を受信する受信ステップと、子
供ごとの延長保育要否情報を記憶する連絡帳情報記憶手
段の情報を用いて、所定の日付の延長保育対象者数を集
計する集計ステップと、前記集計ステップの集計結果に
基づいて、先生のスケジュールを作成し、該スケジュー
ルを前記教育・保育機関における端末に送信する送信ス
テップと、を動作させることを特徴とする教育・保育機
関における情報の処理プログラム。
【0167】(付記47)教育・保育機関における端末
から子供の保護者の連絡先情報を要求する連絡先要求情
報を受信する受信ステップと、前記連絡先要求情報に該
当する子供の保護者の所定の日付の連絡先情報を、各子
供の保護者の連絡先情報を日付に関連付けて記憶する連
絡先情報記憶手段より抽出する抽出ステップと、前記抽
出ステップにおいて抽出された連絡先情報を前記教育・
保育機関における端末に送信する送信ステップと、を備
えることを特徴とする教育・保育機関における情報の処
理方法。
【0168】(付記48)前記抽出ステップにおいて、
前記教育・保育機関における端末のログインIDに対応
するクラスに該当する子供の保護者の連絡先情報を、前
記連絡先情報記憶手段より抽出することを特徴とする付
記47記載の教育・保育機関における情報の処理方法。
【0169】(付記49)前記所定の日付が、前記抽出
ステップの処理時点の日付であることを特徴とする請求
項47又は48記載の教育・保育機関における情報の処
理方法。
【0170】(付記50)前記連絡先情報記憶手段は、
各子供の保護者の連絡先情報を時間に関連付けて記憶
し、前記抽出ステップにおいて、所定の時間における、
子供の保護者の連絡先情報を、前記連絡先情報記憶手段
より抽出することを特徴とする付記47から49までの
いずれかに記載の教育・保育機関における情報の処理方
法。
【0171】(付記51)前記所定の時間が、前記抽出
ステップの処理時点の時間であることを特徴とする請求
項50記載の教育・保育機関における情報の処理方法。
【0172】(付記52) 各子供の保護者の連絡先情報を日付に関連付けて記憶す
る連絡先情報記憶手段と、教育・保育機関における端末
から子供の保護者の連絡先情報を要求する連絡先要求情
報を受信する受信手段と、前記連絡先要求情報に該当す
る子供の保護者の所定の日付の連絡先情報を、前記連絡
先情報記憶手段より抽出する抽出手段と、前記抽出手段
において抽出された連絡先情報を前記教育・保育機関に
おける端末に送信する送信手段と、を備えることを特徴
とする教育・保育機関における情報の処理装置。
【0173】(付記53)コンピュータに、教育・保育
機関における端末から子供の保護者の連絡先情報を要求
する連絡先要求情報を受信する受信ステップと、前記連
絡先要求情報に該当する子供の保護者の所定の日付の連
絡先情報を、各子供の保護者の連絡先情報を日付に関連
付けて記憶する連絡先情報記憶手段より抽出する抽出ス
テップと、前記抽出ステップにおいて抽出された連絡先
情報を前記教育・保育機関における端末に送信する送信
ステップと、を動作させることを特徴とする教育・保育
機関における情報の処理プログラム。
【0174】(付記54)教育・保育機関における子供
に関する情報の処理方法であって、保護者が操作する端
末から当該保護者の子供に関する日付情報を含む写真の
情報を受信する受信ステップと、前記受信ステップにお
いて受信した写真の情報を、個人ごとの写真情報を記憶
する個人写真記憶手段に日付に関連付けて記憶する個人
写真記憶ステップと、前記個人写真記憶手段と、教育・
保育機関が日付に関連付けて写真情報を登録した機関写
真記憶手段とから、所定の日付の写真情報を抽出し、該
写真情報を用いてアルバム・データを作成するデータ作
成ステップと、を含む教育・保育機関における情報の処
理方法。
【0175】(付記55)前記データ作成ステップにお
いて、前記個人写真記憶手段と、他の保護者の個人写真
記憶手段と、前記機関写真記憶手段とから、所定の日付
の写真情報を抽出し、該写真情報を用いてアルバム・デ
ータを作成することを特徴とする付記54記載の教育・
保育機関における情報の処理方法。
【0176】(付記56) 連絡帳記億手段と、イベント関連写真記憶手段と、保護
者が操作する端末から当該保護者の子供に関する出欠の
情報と連絡事項の情報とを受信する手段と、前記出欠の
情報と連絡事項の情報の受信に伴い、当該保護者の子供
に対応して前記出欠の情報と前記連絡事項の情報とを前
記連絡帳記憶手段に格納する手段と、教育・保育機関か
らの入力に応じて、子供毎に先生からの連絡事項の情報
を前記連絡帳記憶手段に格納する手段と、前記保護者が
操作する端末からの要求に応じて、前記教育・保育機関
が撮影したイベント関連写真の情報を送信する手段と、
前記保護者が操作する端末から写真の選択入力を受信す
ることに応じて、選択されたイベント関連写真に関する
情報を当該子供の前記イベント関連写真記憶手段に格納
する手段と、前記保護者が操作する端末からの要求に応
じて、前記連絡帳記憶手段と前記イベント関連写真記憶
手段に格納された情報を用いてアルバム・データを作成
するデータ作成手段と、を含む教育・保育機関における
情報の処理装置。
【0177】(付記57)個人ごとの写真情報を記憶す
る個人写真記憶手段と、教育・保育機関が日付に関連付
けて写真情報を登録した機関写真記憶手段と、保護者が
操作する端末から当該保護者の子供に関する日付情報を
含む写真の情報を受信する受信手段と、前記受信手段に
おいて受信した写真の情報を、前記個人写真記憶手段に
日付に関連付けて記憶する手段と、前記個人写真記憶手
段と、前記機関写真記憶手段とから、所定の日付の写真
情報を抽出し、該写真情報を用いてアルバム・データを
作成するデータ作成手段と、を含む教育・保育機関にお
ける情報の処理装置。
【0178】(付記58)コンピュータに、保護者が操
作する端末から当該保護者の子供に関する出欠の情報と
連絡事項の情報とを受信した場合には、当該保護者の子
供に対応して前記出欠の情報と前記連絡事項の情報とを
連絡帳記憶部に格納するステップと、前記教育・保育機
関からの入力に応じて、子供毎に先生からの連絡事項の
情報を連絡帳記憶部に格納するステップと、前記保護者
が操作する端末からの要求に応じて、前記教育・保育機
関が撮影したイベント関連写真の情報を送信するステッ
プと、前記保護者が操作する端末から写真の選択入力を
受信することに応じて、選択されたイベント関連写真に
関する情報を当該子供のイベント関連写真記憶部に格納
するステップと、前記保護者が操作する端末からの要求
に応じて、前記連絡帳記憶部と前記イベント関連写真記
憶部に格納された情報を用いてアルバム・データを作成
するデータ作成ステップと、を動作させることを特徴と
する教育・保育期間における情報の処理プログラム。
【0179】(付記59)コンピュータに、保護者が操
作する端末から当該保護者の子供に関する日付を含む写
真の情報を受信する受信ステップと、前記受信ステップ
において受信した写真の情報を、個人ごとの写真情報を
記憶する個人写真記憶手段に日付に関連付けて記憶する
個人写真記憶ステップと、前記個人写真記憶手段と、教
育・保育機関が日付に関連付けて写真情報を登録した機
関写真記憶手段とから、所定の日付の写真情報を抽出
し、該写真情報を用いてアルバム・データを作成するデ
ータ作成ステップと、を動作させることを特徴とする教
育・保育機関における情報の処理プログラム。
【0180】
【発明の効果】以上述べたように、教育・保育機関にお
ける業務の効率化・省力化を可能にする情報処理技術を
提供することができた。
【0181】また、給食数の管理を可能にする情報処理
技術を提供することができた。
【0182】また、教育・保育機関の送迎バスの運行管
理を可能にする情報処理技術を提供することができた。
【0183】また、先生のスケジュール管理を可能にす
る情報処理技術を提供することができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係るシステムの概要を
示す図である。
【図2】保護者端末とサーバによる処理フロー(その
1)を示すフローチャートである。
【図3】幼稚園保護者のメインメニュー・ページの一例
を示す図である。
【図4】幼稚園保護者の連絡帳ページの一例を示す図で
ある。
【図5】連絡帳DBに格納される情報の一例を示す図で
ある。
【図6】保護者端末とサーバによる処理フロー(その
2)を示すフローチャートである。
【図7】保護者端末とサーバによる処理フロー(その
3)を示すフローチャートである。
【図8】保護者端末とサーバによる処理フロー(その
4)を示すフローチャートである。
【図9】幼稚園保護者の連絡先設定画面の一例を示す図
である。
【図10】連絡先DB97に格納される情報の一例を示
す図である。
【図11】サーバと幼稚園端末による処理フロー(その
1)を示すフローチャートである。
【図12】幼稚園先生向けのメインメニュー画面の一例
を示す図である。
【図13】サーバと幼稚園端末による処理フロー(その
2)を示すフローチャートである。
【図14】給食集計処理における表示用一時ファイルの
情報の一例を示す図である。
【図15】幼稚園端末に表示される給食集計結果の画面
の一例を示す図である。
【図16】給食関係者端末に表示される給食集計結果の
画面の一例を示す図である。
【図17】サーバと幼稚園端末による処理フロー(その
3)を示すフローチャートである。
【図18】欠席園児ファイルの一例を示す図である。
【図19】送迎園児名簿DBに格納される情報の一例を
示す図である。
【図20】園児個人情報DBに格納される情報の一例を
示す図である。
【図21】園バス順路DBに格納される情報の一例を示
す図である。
【図22】バス送迎順路画面を表示のための表示用一時
ファイルの一例を示す図である。
【図23】バス送迎順路画面の一例を示す図である。
【図24】サーバと幼稚園端末による処理フロー(その
4)を示すフローチャートである。
【図25】行事日程DBに格納される情報の一例を示す
図である。
【図26】先生スケジュール画面のための表示用一時フ
ァイルの一例を示す図である。
【図27】先生スケジュール画面の一例を示す図であ
る。
【図28】サーバと幼稚園端末による処理フロー(その
5)を示すフローチャートである。
【図29】幼稚園先生の連絡帳の表示用一時ファイルの
一例を示す図である。
【図30】幼稚園先生の連絡帳画面の一例を示す図であ
る。
【図31】サーバと幼稚園端末による処理フロー(その
6)を示すフローチャートである。
【図32】保護者端末とサーバによる処理フロー(その
5)を示すフローチャートである。
【図33】アルバム作成メニューの画面例を示す図であ
る。
【図34】保護者端末とサーバによる処理フロー(その
6)を示すフローチャートである。
【図35】個人アルバム作成における日付指定のための
画面例を示す図である。
【図36】個人アルバム作成におけるファイル指定画面
の一例を示す図である。
【図37】個人アルバム作成におけるコメント入力画面
の一例を示す図である。
【図38】個人アルバム確認画面の一例を示す図であ
る。
【図39】個人アルバムDBファイルの一例を示す図で
ある。
【図40】アルバム作成用DB95のディレクトリ構成
の一例を示す図である。
【図41】個人アルバム作成完了時の画面例を示す図で
ある。
【図42】保護者端末とサーバによる処理フロー(その
7)を示すフローチャートである。
【図43】イベントアルバム作成時におけるイベント等
の一覧表示画面の一例を示す図である。
【図44】運動会の園撮影写真を表示するための画面例
を示す図である。
【図45】他保護者撮影写真の選択画面例を示す図であ
る。
【図46】他保護者撮影写真の選択確認画面例を示す図
である。
【図47】園撮影イベントアルバムDBファイルの一例
を示す図である。
【図48】他保護者撮影DBファイルの一例を示す図で
ある。
【図49】イベントアルバム作成完了時の画面例を示す
図である。
【図50】保護者端末とサーバによる処理フロー(その
8)を示すフローチャートである。
【図51】総合アルバム作成時における一覧表画面の一
例を示す図である。
【図52】総合アルバム確認画面の一例を示す図であ
る。
【図53】総合アルバムの表紙の一例を示す図である。
【符号の説明】
1 インターネット 3 保護者端末 5 保護者
携帯電話機 7 幼稚園端末 9 サーバ 11 給食関係者端
末 13 公衆回線網 15 FAX 91 連絡帳DB 92 園バス順路DB 93
行事日程DB 95 アルバム作成用DB 96 園児個人情報DB 97 連絡先DB 98 送迎園児名簿DB
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開2000−231589(JP,A) 特開 平6−282478(JP,A) 特開 平7−210595(JP,A) 特開 平10−40495(JP,A) 特開2000−194716(JP,A) 実用新案登録3064704(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06F 17/60 128

Claims (12)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも教育・保育機関に対する情報処
    理を実施するサーバによる情報処理方法であって、 教育・保育機関における端末から送迎バスの順路情報を
    要求する順路情報要求情報を受信する受信ステップと、 前記順路情報要求情報の受信に基づき、送迎バスの順路
    と該順路の送迎場所に対応する子供の情報とを含む順路
    情報を記憶する順路情報記憶手段から順路情報を抽出す
    る抽出ステップと、 前記抽出ステップにおいて抽出された前記順路情報に基
    づき、各子供の出欠情報を記憶する出欠情報記憶手段を
    参照し、欠席者を強調表示させるための順路表示情報を
    生成し、前記教育・保育機関における端末に送信する送
    信ステップと、 を含むことを特徴とする情報処理方法。
  2. 【請求項2】前記出欠情報記憶手段は、各子供の出欠情
    報を日単位で記憶し、 前記送信ステップにおいて、前記出欠情報記憶手段を参
    照し、欠席者を強調表示させるための所定の日付の順路
    表示情報を送信することを特徴とする請求項1記載の情
    報処理方法。
  3. 【請求項3】少なくとも教育・保育機関に対する情報処
    理を実施するサーバによる情報処理方法であって、 教育・保育機関における端末から送迎バスの順路情報を
    要求する順路情報要求情報を受信する受信ステップと、 前記順路情報要求情報の受信に基づき、送迎バスの順路
    と該順路の送迎場所に対応する子供の情報とを含む順路
    情報を記憶する順路情報記憶手段から順路情報を抽出す
    る抽出ステップと、 前記抽出ステップにおいて抽出された前記順路情報に基
    づき、各子供の出欠情報を記憶する出欠情報記憶手段を
    参照し、出席者のみを表示させるための順路表示情報を
    生成し、前記教育・保育機関における端末に送信する送
    信ステップと、 を含むことを特徴とする情報処理方法。
  4. 【請求項4】前記出欠情報記憶手段は、各子供の出欠情
    報を日単位で記憶し、 前記送信ステップにおいて、前記出欠情報記憶手段を参
    照し、出席者のみを表示させるための所定の日付の順路
    表示情報を送信することを特徴とする請求項3記載の情
    報処理方法。
  5. 【請求項5】前記順路表示情報において、前記子供が送
    迎場所ごとにまとめられていることを特徴とする請求項
    1から4までのいずれかに記載の情報処理方法。
  6. 【請求項6】少なくとも教育・保育機関に対する情報処
    理を実施するサーバによる情報処理方法であって、 教育・保育機関における端末から先生のスケジュール情
    報を要求するスケジュール要求情報を受信する受信ステ
    ップと、 各子供の延長保育要否情報を記憶する連絡帳情報記憶手
    段の情報を用いて、所定の日付の延長保育対象者数を集
    計する集計ステップと、 前記集計ステップの集計結果に基づいて、先生のスケジ
    ュールを作成し、該スケジュールを前記教育・保育機関
    における端末に送信する送信ステップと、 を含むことを特徴とする情報処理方法。
  7. 【請求項7】送迎バスの順路と該順路の送迎場所に対応
    する子供の情報とを含む順路情報を記憶する順路情報記
    憶手段と、 各子供の出欠情報を記憶する出欠情報記憶手段と、 教育・保育機関における端末から送迎バスの順路情報を
    要求する順路情報要求情報を受信する受信手段と、 前記順路情報要求情報の受信に基づき、前記順路情報記
    憶手段から順路情報を抽出する抽出手段と、 前記抽出手段において抽出された前記順路情報に基づ
    き、前記出欠情報記憶手段を参照し、欠席者を強調表示
    させるための順路表示情報を生成し、前記教育・保育機
    関における端末に送信する送信手段と、 を備えることを特徴とする情報処理装置。
  8. 【請求項8】送迎バスの順路と該順路の送迎場所に対応
    する子供の情報とを含む順路情報を記憶する順路情報記
    憶手段と、 各子供の出欠情報を記憶する出欠情報記憶手段と、 教育・保育機関における端末から送迎バスの順路情報を
    要求する順路情報要求情報を受信する受信手段と、 前記順路情報要求情報の受信に基づき、前記順路情報記
    憶手段から順路情報を抽出する抽出手段と、 前記抽出手段において抽出された前記順路情報に基づ
    き、前記出欠情報記憶手段を参照し、出席者のみを表示
    させるための順路表示情報を生成し、前記教育・保育機
    関における端末に送信する送信手段と、 を備えることを特徴とする情報処理装置。
  9. 【請求項9】各子供の延長保育要否情報を記憶する連絡
    帳情報記憶手段と、 教育・保育機関における端末から先生のスケジュール情
    報を要求するスケジュール要求情報を受信する受信手段
    と、 前記連絡帳情報記憶手段の情報を用いて、所定の日付の
    延長保育対象者数を集計する集計手段と、 前記集計手段の集計結果に基づいて、先生のスケジュー
    ルを作成し、該スケジュールを前記教育・保育機関にお
    ける端末に送信する送信手段と、 を備えることを特徴とする情報処理装置。
  10. 【請求項10】コンピュータに、 教育・保育機関における端末から送迎バスの順路情報を
    要求する順路情報要求情報を受信する受信ステップと、 前記順路情報要求情報の受信に基づき、送迎バスの順路
    と該順路の送迎場所に対応する子供の情報とを含む順路
    情報を記憶する順路情報記憶手段から順路情報を抽出す
    る抽出ステップと、 前記抽出ステップにおいて抽出された前記順路情報に基
    づき、各子供の出欠情報を記憶する出欠情報記憶手段を
    参照し、欠席者を強調表示させるための順路表示情報を
    生成し、前記教育・保育機関における端末に送信する送
    信ステップと、 を動作させることを特徴とする情報処理プログラム。
  11. 【請求項11】コンピュータに、 教育・保育機関における端末から送迎バスの順路情報を
    要求する順路情報要求情報を受信する受信ステップと、 前記順路情報要求情報の受信に基づき、送迎バスの順路
    と該順路の送迎場所に対応する子供の情報とを含む順路
    情報を記憶する順路情報記憶手段から順路情報を抽出す
    る抽出ステップと、 前記抽出ステップにおいて抽出された前記順路情報に基
    づき、各子供の出欠情報を記憶する出欠情報記憶手段を
    参照し、出席者のみを表示させるための順路表示情報を
    生成し、前記教育・保育機関における端末に送信する送
    信ステップと、 を実施させるための情報処理プログラム。
  12. 【請求項12】コンピュータに、 教育・保育機関における端末から先生のスケジュール情
    報を要求するスケジュール要求情報を受信する受信ステ
    ップと、 各子供の延長保育要否情報を記憶する連絡帳情報記憶手
    段の情報を用いて、所定の日付の延長保育対象者数を集
    計する集計ステップと、 前記集計ステップの集計結果に基づいて、先生のスケジ
    ュールを作成し、該スケジュールを前記教育・保育機関
    における端末に送信する送信ステップと、 を実施させるための情報処理プログラム。
JP2002029356A 2002-02-06 2002-02-06 教育・保育機関における情報の処理方法、処理装置及び処理プログラム Expired - Fee Related JP3358734B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002029356A JP3358734B2 (ja) 2002-02-06 2002-02-06 教育・保育機関における情報の処理方法、処理装置及び処理プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002029356A JP3358734B2 (ja) 2002-02-06 2002-02-06 教育・保育機関における情報の処理方法、処理装置及び処理プログラム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000286355A Division JP3360820B2 (ja) 2000-09-21 2000-09-21 教育・保育機関における情報の処理方法、処理装置及び処理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002318861A JP2002318861A (ja) 2002-10-31
JP3358734B2 true JP3358734B2 (ja) 2002-12-24

Family

ID=19192457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002029356A Expired - Fee Related JP3358734B2 (ja) 2002-02-06 2002-02-06 教育・保育機関における情報の処理方法、処理装置及び処理プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3358734B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107369114A (zh) * 2017-07-21 2017-11-21 安徽中杰信息科技有限公司 校园网、移动网络和监护人网络共享的儿童监护系统
CN108986425A (zh) * 2018-09-20 2018-12-11 合肥霞康电子商务有限公司 一种教育用教学计划辅助提醒系统
KR102191216B1 (ko) * 2019-07-23 2020-12-15 심현보 등하원 정보 알림 시스템 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002318861A (ja) 2002-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8341219B1 (en) Sharing data based on tagging
US6910018B1 (en) Purchase request approving apparatus, method, and storage medium storing same
JP6527619B2 (ja) ポートフォリオ作成システム
US7107284B1 (en) Method of generating user customized document incorporating at least a portion of discovery information recorded in the system of record database in data warehouse environment
JP2002007657A (ja) プロジェクト管理装置及び記録媒体
JP2003228627A (ja) 教育・保育機関における情報の処理方法及び処理プログラム
JP2002312404A (ja) 関係付け情報管理システム、関係付け情報管理用プログラム、及び記録媒体
JP2001014327A (ja) 中間処理管理システム、中間処理管理方法および中間処理管理用プログラムを記録した記録媒体
JP2002259500A (ja) 指図書作成装置及び作業支援システム
JP3358734B2 (ja) 教育・保育機関における情報の処理方法、処理装置及び処理プログラム
JP3360820B2 (ja) 教育・保育機関における情報の処理方法、処理装置及び処理プログラム
JP2007164558A (ja) 会議支援装置、会議支援方法及びプログラム
KR20160035388A (ko) 보육기관 정보관리 시스템 및 그 방법
JP3657228B2 (ja) 教育・保育機関における情報の処理方法、処理装置及び処理プログラム
JP2002312495A (ja) 教育・保育機関における情報の処理方法、処理装置及び処理プログラム
JP2003150644A (ja) 関係付け情報管理システム、関係付け情報管理用プログラム、及び記録媒体
JP2004287584A (ja) 作業スケジュール表の表示方法、作業管理方法およびシステム
JP2007172532A (ja) データ連携処理システム、データ連携処理方法及びデータ連携処理プログラム
JP7429659B2 (ja) 通信システム及び通信方法
JP7026410B2 (ja) 情報管理システム、サーバおよびユーザ端末
JP2003316859A (ja) 広告作成システム
JP2002245099A (ja) 設計情報管理システム、3次元データ登録提供方法および記録媒体
JP2002132981A (ja) 就職活動におけるスケジュール管理方法
EP4270295A1 (en) Communication system, manager device, communication method, and communication program
JP6942375B2 (ja) 情報管理システム、サーバおよびユーザ端末

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020925

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071011

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081011

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081011

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091011

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091011

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101011

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101011

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111011

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111011

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121011

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121011

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131011

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees