JP3358665B2 - 樹脂コンパウンド塗布装置および該装置を用いる樹脂組成物の製造法 - Google Patents

樹脂コンパウンド塗布装置および該装置を用いる樹脂組成物の製造法

Info

Publication number
JP3358665B2
JP3358665B2 JP2814892A JP2814892A JP3358665B2 JP 3358665 B2 JP3358665 B2 JP 3358665B2 JP 2814892 A JP2814892 A JP 2814892A JP 2814892 A JP2814892 A JP 2814892A JP 3358665 B2 JP3358665 B2 JP 3358665B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin compound
compound
resin
slit
coating apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2814892A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05220435A (ja
Inventor
芳弥 小笠原
一朗 御幡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP2814892A priority Critical patent/JP3358665B2/ja
Publication of JPH05220435A publication Critical patent/JPH05220435A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3358665B2 publication Critical patent/JP3358665B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、シートモールディング
コンパウンドの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】これまでにも、こうした樹脂コンパウン
ド塗布装置に付いては、種々の提案が為され、幾つかの
技術が開示されている。
【0003】すなわち、従来の樹脂コンパウンド塗布装
置としては、たとえば、第1図および第2図に示される
ようなものが挙げられる。まず、第1図に示されている
装置は、塗布装置1に移送された樹脂コンパウンド2
を、スリット3より排出せしめて樹脂コンパウンドを塗
布するというものである。
【0004】塗布量は、樹脂コンパウンドの液高さを一
定にし、スリット幅を調整して制御する。しかし、この
装置には、100ポイズ以下の低粘度の樹脂コンパウン
ドしか塗布できないという、致命的とも言える欠点があ
る。
【0005】さらに、スリットから排出されたコンパウ
ンドは、カーテン状の均一な膜とはならずに、膜切れを
起こして、樹脂コンパウンドが塗布されない部分が発生
するという欠点もある。
【0006】他方、第2図に示される装置は、ポンプ
(図示せず)により、塗布装置1へ、樹脂コンパウンド
2を圧送して、スリット3より排出することによって、
樹脂コンパウンドを塗布するというものである。
【0007】塗布量は、樹脂コンパウンドの供給圧力
と、スリット幅とを調整して制御される。しかし、この
装置による場合には、樹脂コンパウンド供給圧力が変化
すると、それに応じて、塗布量もまた、変化するという
のが、最大の欠点である。
【0008】つまり、塗布装置内の圧損のために、コン
パウンドが供給される装置中心部の方が、端部よりも、
カーテン状のコンパウンド膜厚が厚くなり、均一に樹脂
コンパウンドが塗布できないという問題があった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来の技
術に従う限りは、どうしても、均一なるカーテン状のコ
ンパウンド膜厚のものが得られ難く、その結果として、
均一に、樹脂コンパウンドを塗布せしめることが、頗
る、困難であった。
【0010】したがって、本発明が解決しようとする課
題は、一にかかって、広範囲に亘る粘度の樹脂コンパウ
ンドに適用できるし、加えて、常に、一定した状態で以
て、樹脂コンパウンドの塗布量を調整し調節しつつ、常
時、均一なるカーテン状の膜厚に保って塗布が行ない得
るような、極めて実用性の高い、樹脂コンパウンド塗布
装置を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者らは、
上述したような発明が解決しようとする課題に照準を合
わせて、鋭意、検討を重ねた結果、2本の嵌合する歯車
という特定の装置を設けることによって、はじめて、上
述の解決課題を、見事に、クリアーすることが可能とな
るに及んで、ここに、本発明を完成させるに到った。
【0012】すなわち、本発明は、シートモールディン
グコンパウンド用樹脂コンパウンドの液溜装置下にあ
る、2本の嵌合する歯車を回転させ発生する圧力により
移送された前記樹脂コンパウンドをスリットを通して
出塗布するシートモールディングコンパウンド用樹脂コ
ンパウンド塗布装置を用いること、歯車の回転数を調
整し、あるいは、スリットの間げき幅を調整せしめるこ
とによって、前記樹脂コンパウンドの塗布量を制御し、
ガラス繊維層上に塗布せしめるようにしたことを特徴と
するシートモールディングコンパウンドの製造方法を提
供するものである。
【0013】
【0014】ここにおいて、本発明の樹脂コンパウンド
塗布装置は、2本の嵌合する歯車を回転させ、そのさい
に発生する圧力によって、スリットより、樹脂コンパウ
ンドを排出することを特徴とするものである。
【0015】本発明を概説することにすると、当該樹脂
コンパウンド塗布装置1への樹脂コンパウンド2の移送
は、ポンプなどの移送手段によって為されるが、かくし
て移送された樹脂コンパウンド2は、まず、当該塗布装
置1の上部に設けられた液溜4に溜まる。
【0016】次いで、この樹脂コンパウンド2は、本発
明塗布装置の特徴の一つである、2本の嵌合する歯車5
を回転させることによって、スリット3から排出され
て、ガラス繊維層6に塗布されるという、概略、このよ
うなものである。
【0017】第3図に、本発明の樹脂コンパウンド塗布
装置の一実施態様を示す。まず、ポンプ(図示せず。)
により移送された樹脂コンパウンド2は、塗布装置上部
の液溜4に溜まる。
【0018】この樹脂コンパウンドは、2本の嵌合する
歯車5を回転させることによって、スリット3から排出
されて、ガラス繊維層6間に塗布される。スリット3
は、それ自体、間げき幅が調整できるようになってい
る。
【0019】樹脂コンパウンドの塗布量は、この2本の
嵌合せる歯車の回転数およびスリットの間げき幅によっ
て制御できる。
【0020】
【実施例】次に、本発明を実施例により、一層、具体的
に説明する。以下において、「部」とあるのは、「重量
部」を意味するものとする。
【0021】実施例 1 第3図に示されるような塗布装置を用い、かつ樹脂コン
パウンドの70部と、長さが25mmなるガラス・チョ
ップド・ストランドの30部とを用いて、目的とする樹
脂組成物を得た。
【0022】勿論、4時間に亘る一連の作業のあいだ、
一度として、膜切れというトラブルも発生しなく、常
時、安定して作業を進めることが出来た。
【0023】本塗布装置は、こうした2本の嵌合する歯
車を回転させることによって、樹脂コンパウンドを排出
して塗布せしめるというものであるから、広範囲の粘度
の樹脂コンパウンドに、概して、10〜1,000ポイ
ズなる粘度を持った樹脂コンパウンドに適用できる。
【0024】本発明の塗布装置を使用すれば、2本の嵌
合する歯車の回転数を、あるいは、スリットの間げき幅
を調整することによって、自由に、しかも、安定的に、
樹脂コンパウンドの塗布量を制御できるというメリット
がある。
【0025】また、スリットより排出されるコンパウン
ドの膜厚は、装置中央部から端部に到るまで均一であ
り、従って、膜切れというトラブルも発生しない。
【0026】
【発明の効果】本発明によれば、樹脂コンパウンドの塗
布を、2本の嵌合する歯車を回転させ、スリットより樹
脂コンパウンドを排出させて行うようにしているという
処から、かかる2本の嵌合せる歯車の回転数を調整し、
あるいは、スリットの間げき幅を調整せしめることによ
って、樹脂コンパウンドの塗布量を制御できる。
【0027】また、スリットより排出されるコンパウン
ドの膜厚は、装置中央部から端部に到るまで、均一であ
って、膜切れも発生しないという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の樹脂コンパウンド塗布装置を示す概略立
面図である。
【図2】従来の樹脂コンパウンド塗布装置を示す概略立
面図である。
【図3】本発明の樹脂コンパウンド塗布装置を示す概略
立面図である。
【符号の説明】
1・・・樹脂コンパウンド塗布装置 2・・・樹脂コンパウンド 3・・・スリット 4・・・液溜 5・・・嵌合せる歯車 6・・・ガラス繊維層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平63−193940(JP,A) 特開 平1−226311(JP,A) 特開 平1−164468(JP,A) 特開 平2−151575(JP,A) 特開 昭60−176728(JP,A) 特開 平5−169444(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B05D 7/02,1/26 B05C 5/00 - 5/02 B29B 11/16 B29K 105:12

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シートモールディングコンパウンド用樹
    脂コンパウンドの液溜装置下にある、2本の嵌合する歯
    車を回転させ発生する圧力により移送された前記樹脂コ
    ンパウンドをスリットを通して排出塗布するシートモー
    ルディングコンパウンド用樹脂コンパウンド塗布装置を
    用いること、歯車の回転数を調整し、あるいは、スリ
    ットの間げき幅を調整せしめることによって、前記樹脂
    コンパウンドの塗布量を制御し、ガラス繊維層上に塗布
    せしめるようにしたことを特徴とするシートモールディ
    ングコンパウンドの製造方法。
JP2814892A 1992-02-14 1992-02-14 樹脂コンパウンド塗布装置および該装置を用いる樹脂組成物の製造法 Expired - Lifetime JP3358665B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2814892A JP3358665B2 (ja) 1992-02-14 1992-02-14 樹脂コンパウンド塗布装置および該装置を用いる樹脂組成物の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2814892A JP3358665B2 (ja) 1992-02-14 1992-02-14 樹脂コンパウンド塗布装置および該装置を用いる樹脂組成物の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05220435A JPH05220435A (ja) 1993-08-31
JP3358665B2 true JP3358665B2 (ja) 2002-12-24

Family

ID=12240681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2814892A Expired - Lifetime JP3358665B2 (ja) 1992-02-14 1992-02-14 樹脂コンパウンド塗布装置および該装置を用いる樹脂組成物の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3358665B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104998800B (zh) * 2015-08-07 2017-10-13 泉州新日成热熔胶设备有限公司 一种高精度计量涂布模具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05220435A (ja) 1993-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60206244T2 (de) Verfahren und vorrichtung zum beschichten mit "pick-und-place" einrichtungen mit gleichen oder im wesentlichen gleichen perioden
GB2067101A (en) Coating webs
JP3358665B2 (ja) 樹脂コンパウンド塗布装置および該装置を用いる樹脂組成物の製造法
US20080029127A1 (en) Method of applying solution of oil repellent
EP1342508B1 (en) Coating apparatus and coating method
JPH06316896A (ja) サイズプレスロールによる紙または厚紙の塗被加工方法と塗工装置
JP3316865B2 (ja) 樹脂コンパウンド塗布装置および該装置を用いる樹脂組成物の製造法
CA1104812A (en) Web coating apparatus and method
JP3277536B2 (ja) 樹脂コンパウンド塗布装置および該装置を用いる樹脂組成物の製造法
JP3482112B2 (ja) 塗布方法及び装置
KR20080073068A (ko) 대면적 박막 코팅방법 및 그 장치
JP2535818Y2 (ja) コーティングバー
JPH01265416A (ja) エナメル線用アプリケータおよびエナメル線製造装置
JP4212158B2 (ja) 塗布装置
JP4353681B2 (ja) 塗工用ダイヘッド
JP4310855B2 (ja) セラミックグリーンシートの製造方法および装置
JPH10216588A (ja) 塗工装置用ロッド
JPH0246730A (ja) 塗布膜形成用ディスペンサ
JPH091024A (ja) ディスペンサ装置
JP3203764B2 (ja) バーコータによる塗布方法および塗布装置
EP4084913B1 (en) Die coating on air supported shell
JPH0567341B2 (ja)
JP4619161B2 (ja) 塗布装置
JPH11179262A (ja) 薬液の塗布方法および装置
JPS634536Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081011

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081011

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091011

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091011

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101011

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111011

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111011

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121011

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121011

Year of fee payment: 10