JP3358250B2 - 冷媒蒸発器 - Google Patents

冷媒蒸発器

Info

Publication number
JP3358250B2
JP3358250B2 JP23522993A JP23522993A JP3358250B2 JP 3358250 B2 JP3358250 B2 JP 3358250B2 JP 23522993 A JP23522993 A JP 23522993A JP 23522993 A JP23522993 A JP 23522993A JP 3358250 B2 JP3358250 B2 JP 3358250B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
gas
liquid
tank
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP23522993A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07103610A (ja
Inventor
敏夫 大原
昌宏 下谷
恵津夫 長谷川
山内  芳幸
桂一 吉井
吉治 梶川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP23522993A priority Critical patent/JP3358250B2/ja
Priority to US08/138,227 priority patent/US5448899A/en
Publication of JPH07103610A publication Critical patent/JPH07103610A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3358250B2 publication Critical patent/JP3358250B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/026Header boxes; End plates with static flow control means, e.g. with means for uniformly distributing heat exchange media into conduits
    • F28F9/027Header boxes; End plates with static flow control means, e.g. with means for uniformly distributing heat exchange media into conduits in the form of distribution pipes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B39/00Evaporators; Condensers
    • F25B39/02Evaporators
    • F25B39/022Evaporators with plate-like or laminated elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/03Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits
    • F28D1/0308Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits the conduits being formed by paired plates touching each other
    • F28D1/0325Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits the conduits being formed by paired plates touching each other the plates having lateral openings therein for circulation of the heat-exchange medium from one conduit to another
    • F28D1/0333Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits the conduits being formed by paired plates touching each other the plates having lateral openings therein for circulation of the heat-exchange medium from one conduit to another the plates having integrated connecting members
    • F28D1/0341Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits the conduits being formed by paired plates touching each other the plates having lateral openings therein for circulation of the heat-exchange medium from one conduit to another the plates having integrated connecting members with U-flow or serpentine-flow inside the conduits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カーエアコンやルーム
エアコン等の冷凍サイクルに使用される冷媒蒸発器に関
する。
【0002】
【従来の技術】冷凍サイクルの冷媒蒸発器では、その効
率を向上させるために、各チューブに分配される冷媒の
量が均等であることが望ましい。そこで、特開平2−6
3146号公報では、冷媒凝縮器で凝縮した液冷媒をさ
らに過冷却し、膨張弁で減圧した後、分流器に流入する
冷媒の乾き度を極力小さくすることで、分流器から冷媒
蒸発器の各冷媒流路への冷媒配分量を均一化する技術が
開示されている。また、特開昭61−62756号公報
では、過冷却された液冷媒を減圧した後、まだ液単相状
態にある冷媒を分流器に導くことで、各冷媒流路への冷
媒配分量を均一化する技術が開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記の従来
技術では、冷媒凝縮器で凝縮された冷媒を更に過冷却す
るための過冷却器を必要としたり、二段階減圧方式を採
用すること等により、冷凍サイクルの大幅な改良を要
し、コストの上昇を招くという課題を有していた。本発
明は、上記事情に基づいて成されたもので、その目的
は、大幅なコストの上昇を招くことなく、各冷媒通路へ
分配される冷媒量を均等化して性能向上を図る冷媒蒸発
器の提供にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に係る本発明は、複数の冷媒通路を並列に
配置し、前記冷媒通路間にフィンを介在させて熱交換部
を形成した冷媒蒸発器であって、減圧手段より導かれた
気液二相冷媒を液冷媒とガス冷媒とに分離し、その分離
した液冷媒を貯留する液貯留室、およびガス冷媒を貯留
するガス貯留室を有する気液分離手段と、前記液貯留室
と連通する液用タンクと、前記ガス貯留室と連通するガ
ス用タンクとを備え、前記複数の冷媒通路は、その上流
側が液冷媒用通路とガス冷媒用通路とに分岐されるとと
もに、前記液冷媒用通路は前記液用タンクに連通して設
けられ、前記ガス冷媒用通路は前記ガス用タンクに連通
して設けられたことを技術的手段とする。
【0005】請求項2に係る本発明では、前記気液分離
手段は、前記減圧手段より導かれた冷媒が流入する入口
通路に、その通路断面積が前記入口通路の下方側へ拡大
する拡大部を備え、この拡大部が前記液貯留室に連通し
て設けられたことを技術的手段とする。
【0006】また、請求項3に係る本発明では、前記ガ
ス用タンクは、前記ガス用タンク内の冷媒流れ方向にお
いて、前記ガス用タンクから前記ガス冷媒用通路へ流入
するガス冷媒の量が、前記ガス用タンク内の上流側より
下流側の方が少なくなるように、前記ガス用タンクの通
路断面積を絞る絞り部を適宜設けたことを技術的手段と
する。
【0007】さらに、請求項4に係る本発明では、複数
の冷媒通路を並列に配置し、前記冷媒通路間にフィンを
介在させて熱交換部を形成した冷媒蒸発器であって、減
圧手段より導かれた気液二相冷媒を液冷媒とガス冷媒と
に分離する気液分離手段と、前記気液分離手段にて分離
された液冷媒が導かれる液用タンクと、前記気液分離手
段にて分離されたガス冷媒が導かれるガス用タンクとを
備え、前記液用タンクは、前記複数の冷媒通路の上流端
に連通して設けられ、前記ガス用タンクは、前記複数の
冷媒通路の通路途中に連通して設けられたことを技術的
手段とする。
【0008】
【作用】請求項1に係る本発明は、以下の作用を奏す
る。減圧手段より導かれた気液二相の冷媒が気液分離手
段で液冷媒とガス冷媒とに分離される。分離された液冷
媒は、液貯留室より液用タンクに導かれた後、液用タン
クに連通する液冷媒用通路に分配され、ガス冷媒は、ガ
ス貯留室よりガス用タンクに導かれた後、ガス用タンク
に連通するガス冷媒用通路に分配される。液冷媒用通路
に導かれた液冷媒とガス冷媒用通路に導かれたガス冷媒
は、その後合流して冷媒通路内を流れる。
【0009】請求項2に係る本発明では、冷媒が流入す
る入口通路の通路断面積が下方へ拡大する拡大部を備え
ることから、この拡大部で冷媒の流速が遅くなる。この
結果、入口通路を流れる気液二相の冷媒は、密度の大き
い液冷媒が重力の作用によって拡大部へ流れ込むことに
より、ガス冷媒と液冷媒とに分離される。
【0010】また、請求項3に係る本発明では、ガス用
タンクに適宜設けられた絞り部によって、ガス用タンク
内の上流側より下流側の方が冷媒通路へ流入するガス冷
媒の量が少なくなる。冷媒通路は、その上流側が分岐し
て、それぞれ液用タンクとガス用タンクとに連通されて
いることから、ガス用タンクから冷媒通路へ流入するガ
ス冷媒の量に応じて、液用タンクから冷媒通路へ流入す
る液冷媒の量が変化する。従って、ガス用タンクに絞り
部を設けない場合と比較すると、冷媒通路へ流入するガ
ス冷媒の量が少なくなる下流側では液冷媒の量が増加
し、冷媒通路へ流入するガス冷媒の量が多くなる上流側
では液冷媒の量が減少することになる。
【0011】さらに、請求項4に係る本発明では、気液
分離手段で分離された液冷媒は、液用タンクに導かれた
後、この液用タンクと連通する複数の冷媒通路の上流端
より各冷媒通路に分配される。一方、気液分離手段で分
離されたガス冷媒は、ガス用タンクに導かれた後、この
ガス用タンクと連通する複数の冷媒通路の通路途中より
各冷媒通路に分配されて、各冷媒通路の上流端より流れ
てくる冷媒と合流して流れる。
【0012】
【実施例】次に、本発明の冷媒蒸発器の第1実施例を図
1ないし図11を基に説明する。図1は気液分離室の斜
視図である。本実施例の冷媒蒸発器1は、冷媒と空気と
の熱交換を行うコア部(下述する)、減圧手段(図示し
ない)より供給された気液二相の冷媒を気液分離する気
液分離室2(気液分離手段)、減圧手段で減圧された冷
媒を気液分離室2に導入する入口パイプ3、およびコア
部で蒸発したガス冷媒を気液分離室2より導出する出口
パイプ4より構成され、一体ろう付けによって製造され
ている。
【0013】コア部(熱交換部)は、多数の偏平チュー
ブ5(冷媒通路)とコルゲートフィン6とを交互に積層
して成る。偏平チューブ5は、2枚のプレート5a、5
bを向かい合わせて形成され(図2参照)、その各プレ
ート5a、5bは、低融点のアルミろう材を芯材(例え
ばA3003)の両面にクラッドしたブレージングシー
トが使用されている。各プレート5a、5bは、図3お
よび図4に示すように、中央部を上下方向に延びる仕切
リブ5cが設けられるとともに、表面には多数の斜めリ
ブ5dが設けられている。また、仕切リブ5cの下端側
は二股に分岐して設けられ、その分岐した一方は仕切リ
ブ5cの途中が省略されている。各プレート5a、5b
の最下部には、それぞれ3つの開口部(液用タンク開口
部5e、ガス用タンク開口部5f、出口タンク開口部5
g)が並んで形成されている。
【0014】この各プレート5a、5bを向かい合わせ
て偏平チューブ5を構成することで、互いの仕切リブ5
cが当接して、偏平チューブ5の内部に逆U字状の冷媒
流路が形成される。また、各プレート5a、5bの斜め
リブ5dは交差状に突き合わされて、冷媒流路を流れる
冷媒の流れを攪乱する。そして、液用タンク開口部5e
と出口タンク開口部5gは冷媒流路の両端部に連絡さ
れ、ガス用タンク開口部5fは仕切リブ5cの省略され
た部分で形成される連通口5hを介して冷媒流路と連通
されている。なお、本発明の液冷媒用通路は、液用タン
ク開口部5eから連通口5hに至る冷媒流路で構成さ
れ、ガス冷媒用通路は、ガス用タンク開口部5fから連
通口5hに至る冷媒流路で構成されている。
【0015】この偏平チューブ5をコルゲートフィン6
とともに多数積層してコア部を形成することにより、各
偏平チューブ5の液用タンク開口部5e、ガス用タンク
開口部5f、出口タンク開口部5gがそれぞれ連通され
て、液用タンク7(図9参照・図1のA−A線に沿う冷
媒蒸発器1の断面図)、ガス用タンク8(図10参照・
図1のB−B線に沿う冷媒蒸発器1の断面図)、出口タ
ンク9(図11参照・図1のC−C線に沿う冷媒蒸発器
1の断面図)を構成する。コルゲートフィン6は、薄い
アルミニウム板を波状に加工したローラ成型品で、表面
には熱交換効率を高めるために多数のルーバ(図示しな
い)が形成されている。
【0016】気液分離室2は、偏平チューブ5と同様の
ブレージングシートで形成された2枚のプレート2a、
2bより成り、コア部の積層方向における一方の端部に
設けられている。各プレート2a、2bには、図5(図
8のF−F断面を含む気液分離室2の正面図)に示すよ
うに、プレス加工によって、その表面に多数のディンプ
ル2cが形成されるとともに、上下方向に等間隔で延び
る2本のリブ2d、2eが設けられている。一方のリブ
2dは、プレート2a、2bの下端から上端まで延びて
設けられ、他方のリブ2eは、上端まで達することな
く、プレート2a、2bの下端から上部まで延びて設け
られている。
【0017】また、コア部側に配されるプレート2bの
最下部には、2本のリブ2d、2eによって区画された
平面部に3つの開口部(液側開口部2f、ガス側開口部
2g、出口側開口部2h)が形成されている。なお、デ
ィンプル2cは、プレート2aとプレート2bとを多点
で接合して耐圧強度を高める役割を果たすとともに、気
液二相流の衝突により気液分離を促進する機能を有す
る。
【0018】2枚のプレート2a、2bは、図6(図5
のD−D断面図)および図7(図5のE−E断面図)に
示すように、それぞれのディンプル2cと各リブ2d、
2eが突き合わされた状態でろう付けされて、偏平な気
液分離室2を形成する。そして、この気液分離室2に
は、2本のリブ2d、2eによって仕切られた縦長の液
貯留室10、ガス貯留室11、出口室12が形成されて
いる。この液貯留室10、ガス貯留室11、出口室12
は、ガス貯留室11を挟んで液貯留室10と出口室12
とが両側に形成され、ガス貯留室11は、液貯留室10
および出口室12と比べて狭く形成されている。また、
出口室12とガス貯留室11は、リブ2dによって完全
に区画されているが、液貯留室10とガス貯留室11
は、リブ2eの上部側で連通されている。この気液分離
室2は、液貯留室10、ガス貯留室11、出口室12
が、液側開口部2f、ガス側開口部2g、出口側開口部
2hを介して、それぞれ液用タンク7、ガス用タンク
8、出口タンク9に連通されている(図9、図10、図
11参照)。
【0019】入口パイプ3と出口パイプ4とは、それぞ
れ気液分離室2の液貯留室10と出口室12とに連通さ
れるように、プレート2aの上部に設けられた各挿入孔
(図示しない)に挿入され、各パイプ3、4の先端部に
形成されたバーリング部13(図8参照・気液分離室2
の側面断面図)でプレート2aにろう付け接合されてい
る。入口パイプ3は、バーリング部13より先端側が突
出されて、その先端面がコア部側のプレート2bに当接
するまで液貯留室10内に差し込まれている。そして、
突出された先端部には、図5および図8に示すように、
下向きに開口する切欠き部3aが形成されている。出口
パイプ4は、コア部で蒸発したガス冷媒を出口室12よ
り流出させるもので、出口室12の内部まで差し込まれ
ることはなく、その先端面が外側のプレート2aの内壁
面と面一となるように設けられている。
【0020】つぎに、本実施例の作動を説明する。減圧
手段で減圧された気液二相の冷媒は、入口パイプ3より
気液分離室2の液貯留室10に流入する。ここで、入口
パイプ3の先端部が切欠き部3aによって下向きに開口
されていることから、気液二相の冷媒は、液貯留室10
の内壁面に衝突した後、切欠き部3aより下向きに液貯
留室10に流れ込むことになる。この時、下向きの慣性
力と重力の作用により、液冷媒とガス冷媒とが分離し、
液冷媒は液貯留室10に貯留されて、ガス冷媒は液貯留
室10を上昇してガス貯留室11に流れ込む。
【0021】そして、液貯留室10に貯留された液冷媒
は、図9に示すように、液側開口部2fを介して液用タ
ンク7に流入し、液用タンク7に充満した後、各偏平チ
ューブ5の冷媒流路に均等に分配される。また、ガス貯
留室11に流れ込んだガス冷媒は、図10に示すよう
に、ガス側開口部2gを介してガス用タンク8に流入
し、ガス用タンク8より各偏平チューブ5に均等に分配
されて、各偏平チューブ5の連通口5hを介して冷媒流
路に流れ込み、液冷媒と合流する。各偏平チューブ5の
冷媒流路を流れる冷媒は、周囲の空気と熱交換されて蒸
発し、ガス冷媒となって出口タンク9へ集合した後、図
11に示すように、出口タンク9より出口側開口部2h
を介して気液分離室2の出口室12に流れ込み、出口パ
イプ4より流出する。
【0022】このように、本実施例では、減圧手段から
冷媒蒸発器1に供給される気液二相の冷媒を気液分離室
2で気液分離することにより、各偏平チューブ5に均等
に液冷媒を分配することができる。従って、各偏平チュ
ーブ5で冷媒の過不足が生じないため、冷媒蒸発器1を
最大限有効に使用することができる。また、気液分離室
2で分離したガス冷媒をコア部に導入することなくその
まま排出した場合には、分離後のガス冷媒にミスト(霧
状の液冷媒)が含まれていても、そのミストが熱交換に
寄与することなく無駄に排出されることになる。これに
対して本実施例では、気液分離室2で分離されたガス冷
媒が、そのまま排出されることなく、各冷媒流路を流れ
る構成であることから、すべての液冷媒を有効に蒸発に
利用することができる。また、これらの効果を、冷凍サ
イクルの構成を大幅に改良することもなく、2枚のプレ
ート2a、2bで形成された気液分離室2を付加するの
みで達成することができる。
【0023】本実施例では、プレート2a、2bの表面
にディンプル2cを設けたが、偏平チューブ5を構成す
るプレート5a、5bと同様に、各プレート2a、2b
の表面に多数の斜めリブを設けて、互いの斜めリブの交
点で接合するようにしても良い。また、ディンプル2c
や斜めリブに限らず、プレート2aとプレート2bとの
間を局所的に接合して、耐圧強度の維持と気液分離を促
進する機能とを有すれば、どのような構造でも良い。本
実施例では、気液分離室2をコア部と一体に形成した
が、別体を成すように設けても良い。
【0024】次に、本発明の第2実施例を説明する。図
12は本実施例に係る気液分離手段の斜視図である。本
実施例の気液分離手段は、第1実施例で説明した気液分
離室2(説明は省略する)と、入口パイプ3に設けられ
た拡大部14とから構成される。この拡大部14は、液
貯留室10に開口する入口パイプ3の下流側で、入口パ
イプ3の通路断面積が入口パイプ3の下方側へ拡大して
形成されたものである。
【0025】拡大部14が形成されていない入口パイプ
3を流れる冷媒は、入口パイプ3の中央部をガス冷媒が
流れて、入口パイプ3の外周寄りを液冷媒が流れる環状
流となる。そこで、本実施例のように、入口パイプ3に
拡大部14を形成した場合は、入口パイプ3を流れる冷
媒の流速が拡大部14で遅くなるため、図13(冷媒蒸
発器1の断面図)に示すように、重力の作用によって密
度の大きい液冷媒が拡大部14へ流れ込むことにより、
ガス冷媒と液冷媒とがある程度上下に分離した状態で液
貯留室10へ流入する。なお、拡大部14である程度の
気液分離が行われるためには、液貯留室10へ流入する
以前に冷媒の流速を十分に遅くする必要がある。そこ
で、本実施例では、拡大部14の深さHを20mm、拡
大部14の長さSを20mmと設定した(図13参
照)。
【0026】液貯留室10の内壁面に衝突した冷媒は、
下向きの慣性力と重力の作用によって気液分離され、密
度の大きい液冷媒はそのまま液貯留室10に貯留され
て、密度の小さいガス冷媒は上昇してガス貯留室11へ
流れ込む。このように、入口パイプ3より流入した冷媒
が、液貯留室10の内壁面に衝突する以前に拡大部14
である程度気液分離が行われることにより、気液分離室
2での気液分離が促進されて、十分な気液分離を行うこ
とが可能となる。
【0027】ここで、入口パイプ3に拡大部14を設け
たことによる気液分離の効果を図14に示す。この図1
4に示すグラフは、入口パイプ3に拡大部14を設けた
場合と拡大部14を設けていない場合とで、気液分離後
の液冷媒に含まれるガス冷媒の量(乾き度)を表すもの
で、冷媒循環量に対して乾き度が小さい程、気液分離の
効果が大きいことを示す。
【0028】この乾き度を測定するために、図15ない
し図20に示す6種類の測定用分離器(A)〜(F)を
作製した。この測定用分離器(A)〜(F)は、冷媒が
流入する入口100と、気液分離された液冷媒を貯留す
る液貯留室110と、ガス冷媒を貯留するガス貯留室1
20とを備え、液貯留室110の下部およびガス貯留室
120の下部には、それぞれ液出口130およびガス出
口140が設けられている。そして、図20に示す測定
用分離器(F)のみ入口100に拡大部14を設けた。
これらの各測定用分離器を用いて、同一条件(入口10
0より流入する冷媒の乾き度Xt =0.4、入口100
より流入する冷媒循環量Gt に対する液出口130より
流出する冷媒流量Gb の割合Gb /Gt =0.45)の
下で液出口130より流出する液冷媒の乾き度を測定し
た。
【0029】各測定用分離器(A)〜(F)の形状は、
入口径:d、液貯留室110の横幅:a、入口100か
ら液貯留室110の底部までの高さ:b、液貯留室11
0の奥行き(深さ):t、拡大部14の深さ:h、拡大
部14の長さ:sとした場合に、以下のように設定され
ている。 測定用分離器(A):d=10、a=30、b=10、
t=2 測定用分離器(B):d=10、a=50、b=20、
t=2 測定用分離器(C):d=10、a=30、b=15
0、t=2 測定用分離器(D):d=10、a=50、b=15
0、t=2 測定用分離器(E):d=10、a=30、b=15
0、t=4 測定用分離器(F):d=10、a=30、b=15
0、t=4、h=10、s=15
【0030】この測定結果によれば、図14に示したよ
うに、拡大部14が設けられていない測定用分離器
(A)〜(E)では、最も気液分離の効果が高い測定用
分離器(D)、(E)でも、冷媒循環量Gt が150kg
/hを越えると急激に乾き度Xが上昇するが、拡大部14
が設けられた測定用分離器(F)では、冷媒循環量Gt
が200kg/hでも乾き度Xが低い値を示した。
【0031】なお、本実施例では、入口パイプ3および
出口パイプ4をそれぞれ気液分離室2を形成するプレー
ト2aに直接ろう付け接合したが、図21に示すよう
に、入口パイプ3および出口パイプ4をブロックジョイ
ント15に形成して、そのブロックジョイント15をプ
レート2aにろう付けしても良い。ブロックジョイント
15には、Oリング16を介して冷媒配管17のジョイ
ント18が接続されて、ネジ19により締結される。ま
た、拡大部14は、図22(冷媒蒸発器1の断面図)に
も示すように、入口パイプ3の通路断面積を拡大してブ
ロックジョイント15に形成されている。
【0032】次に、本発明の第3実施例を説明する。図
23はガス貯留室を含む冷媒蒸発器の断面図である。上
記の各実施例で説明した冷媒蒸発器1は、液用タンク7
へ流入した液冷媒がガス用タンク8へ流入したガス冷媒
と混合して、各偏平チューブ5を流れる際に周囲の空気
と熱交換されて蒸発し、ガス冷媒となって出口タンク9
より流出する(図24参照)。従って、各タンク7、9
の冷媒流れ方向(図23の左右方向)において、各偏平
チューブ5の入口圧力(熱交換される前の冷媒圧力)
は、液用タンク7を流れる冷媒の圧力損失が小さいこと
から略等しくなるが、各偏平チューブ5の出口圧力(熱
交換後の冷媒圧力)は、出口タンク9を流れる冷媒の圧
力損失が大きいことから、出口タンク9の下流側(図2
3の左側)程低くなる(図25参照)。この結果、各偏
平チューブ5の入口圧力と出口圧力との差圧が大きくな
る程、偏平チューブ5を流れる冷媒流量(液冷媒)が多
くなる(図26参照)。本実施例では、気液分離室2に
近い側程、偏平チューブ5を流れる冷媒流量が多くな
り、気液分離室2から遠い側程、偏平チューブ5を流れ
る冷媒流量が少なくなる。
【0033】ここで、各偏平チューブ5は、液用タンク
7から流入した液冷媒とガス用タンク8から流入したガ
ス冷媒とが混合して流れるため、ガス用タンク8から各
偏平チューブ5へ流入するガス冷媒の量に応じて、液用
タンク7から各偏平チューブ5へ流入する液冷媒の量が
変化する。そこで、本実施例では、図23に示すよう
に、ガス用タンク8内の冷媒流れ方向の略中央部におい
て、ガス用タンク8の通路断面積を小さくする絞り部2
0を設けた。この絞り部20は、ガス用タンク開口部5
fの開口径を小さくしたプレート5a´、5b´を使用
することによって設けられている。ガス用タンク8に絞
り部20を設けることにより、ガス冷媒が絞り部20よ
り下流側(図23の絞り部20より右側)へ流れにくく
なることから、絞り部20より下流側では、絞り部20
を設けていない場合と比較して、ガス用タンク8から各
偏平チューブ5へ流入するガス冷媒の量が減少する。
【0034】従って、絞り部20より下流側であるコア
部の右半分(気液分離室2より遠い側)では、ガス冷媒
の少ない気液二相流となり、絞り部20より上流側であ
るコア部の左半分(気液分離室2に近い側)では、ガス
冷媒の多い気液二相流となる。この結果、コア部の右半
分では、ガス冷媒が少なくなることで、液冷媒も含めた
冷媒流量が増加し、コア部の左半分では、ガス冷媒が多
くなることで、液冷媒も含めた冷媒流量が減少すること
から、コア部全体では、各偏平チューブ5を流れる冷媒
流量(特に液冷媒流量)が均一化されることになる。
【0035】なお、本実施例では、絞り部20をガス用
タンク8の中程に1か所だけ設けたが、ガス用タンク8
の冷媒流れ方向に開口径の異なる絞り部20を適宜な位
置に設けることにより、コア部全体できめ細かく冷媒の
分配を行うことが可能となり、冷媒流量の均一化を促進
することができる。また、絞り部20を完全に閉じるこ
とにより、その絞り部20より下流側では、ガス冷媒が
偏平チューブ5へ流入しないように設けても良い。
【0036】次に、本発明の第4実施例を説明する。図
27は第4実施例に係る気液分離室の斜視図である。本
実施例の気液分離室2は、図27に示すように、ガス貯
留室11を液貯留室10と出口室12との上方に形成し
たものである。従って、ガス側開口部2gは、気液分離
室2を形成するコア部側のプレート2bの上端部にて、
コア部の前後方向(気液分離室2の幅方向)に細長く形
成されて、液側開口部2fと出口側開口部2hとは、プ
レート2bの最下部にて、コア部の前後方向に並んで形
成されている。
【0037】偏平チューブ5は、図28および図29に
示すように、各プレート5a、5bの最下部に液用タン
ク開口部5eと出口タンク開口部5gとが並んで形成さ
れ、最上部にガス用タンク開口部5fが形成されてい
る。また、各プレート5a、5bには、中央部を上下方
向に延びる仕切リブ5cが設けられており、各プレート
5a、5bを向かい合わせて偏平チューブ5を構成する
ことで、互いの仕切リブ5cが当接して、偏平チューブ
5の内部に逆U字状の冷媒流路が形成される。そして、
この冷媒流路は、両端部で液用タンク開口部5eと出口
タンク開口部5gとに連絡されて、冷媒流路の途中でガ
ス用タンク開口部5fに連絡されている。
【0038】上記の偏平チューブ5をコルゲートフィン
6とともに多数積層してコア部を形成することにより、
各偏平チューブ5の液用タンク開口部5e、ガス用タン
ク開口部5f、出口タンク開口部5gがそれぞれ連通さ
れて、コア部の下部に液用タンクと出口タンク(共に図
示しない)とが形成され、コア部の上部にガス用タンク
(図示しない)が形成される。そして、液用タンク、出
口タンク、ガス用タンクは、それぞれ気液分離室2の液
側開口部2f、出口側開口部2h、ガス側開口部2gに
連通される。
【0039】次に、本実施例の作動を説明する。減圧手
段で減圧されて気液二相流となった冷媒は、入口パイプ
3より気液分離室2に流入して、気液分離室2の内壁面
に衝突しながら、重力の作用によってガス冷媒と液冷媒
とに分離する。分離された液冷媒は、液貯留室10に貯
留されて、液側開口部2fより液用タンクへ流入し、液
用タンクに充満した後、各偏平チューブ5の冷媒流路に
均等に分配される。一方、分離されたガス冷媒は、ガス
貯留室11に開口するガス側開口部2gよりガス用タン
クへ流入し、ガス用タンクから、各偏平チューブ5の冷
媒流路に分配される。
【0040】この結果、液用タンクより流入した液冷媒
は、空気との熱交換によって蒸発しながら冷媒流路を上
昇し、冷媒流路の途中でガス用タンクより流入したガス
冷媒と合流する。その後、さらに蒸発しながら冷媒流路
を下降し、完全に蒸発を完了したガス冷媒となって出口
タンクへ流入した後、出口タンクより出口側開口部2h
を通って気液分離室2の出口室12に流れ込み、出口パ
イプ4より流出する。
【0041】このように、本実施例では、ガス用タンク
をコア部の上方に設けたことにより、偏平チューブ5を
形成する各プレート5a、5bの下端部には、液側開口
部2fと出口側開口部2hとを形成するだけで良く、ガ
ス側開口部2gは、各プレート5a、5bの上端部に形
成することができる。これにより、各プレート5a、5
bの下端部に液側開口部2f、ガス側開口部2g、出口
側開口部2hを並べて形成する場合と比較して、各プレ
ート5a、5bのプレス成形を容易に行なうことができ
る。
【0042】
【発明の効果】本発明の冷媒蒸発器は、簡単な構造で各
偏平チューブへ均等に液冷媒を分配することができる。
その結果、大幅なコスト上昇を伴うことなく、冷媒蒸発
器の性能向上を図ることができる。また、入口通路に拡
大部を設けて、その拡大部に液冷媒が流れ込むように設
けることで、気液分離を促進することができる。さら
に、ガス用タンクに絞り部を設けてガス用タンクから各
偏平チューブへ流入するガス冷媒の量を調節することに
より、各偏平チューブを流れる冷媒流量の均一化を図る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例に係る気液分離室の斜視図である。
【図2】偏平チューブの一部断面を含む正面図である。
【図3】偏平チューブを構成するプレートの平面図であ
る。
【図4】偏平チューブを構成するプレートの平面図であ
る。
【図5】気液分離室の一部断面を含む正面図である。
【図6】図5に示す気液分離室のD−D断面図である。
【図7】図5に示す気液分離室のE−E断面図である。
【図8】気液分離室の側面断面図である。
【図9】液貯留室を含む冷媒蒸発器の断面図である。
【図10】ガス貯留室を含む冷媒蒸発器の断面図であ
る。
【図11】出口室を含む冷媒蒸発器の断面図である。
【図12】第2実施例に係る気液分離手段の斜視図であ
る。
【図13】液貯留室を含む冷媒蒸発器の断面図である
(第2実施例)。
【図14】気液分離効果を示すグラフである(第2実施
例)。
【図15】第2実施例に係る測定用分離器の平面図であ
る。
【図16】第2実施例に係る測定用分離器の平面図であ
る。
【図17】第2実施例に係る測定用分離器の平面図であ
る。
【図18】第2実施例に係る測定用分離器の平面図であ
る。
【図19】第2実施例に係る測定用分離器の平面図であ
る。
【図20】第2実施例に係る測定用分離器の平面図であ
る。
【図21】第2実施例の変形例を示す気液分離手段の分
解斜視図である。
【図22】図21に係る冷媒蒸発器の断面図である。
【図23】第3実施例に係る冷媒蒸発器の断面図であ
る。
【図24】冷媒の流れを示す冷媒蒸発器の模式図である
(第3実施例)。
【図25】各偏平チューブの入口圧力と出口圧力とを示
すグラフである(第3実施例)。
【図26】各偏平チューブを流れる冷媒流量を示すグラ
フである(第3実施例)。
【図27】第4実施例に係る気液分離室の斜視図であ
る。
【図28】偏平チューブを形成するプレートの平面図で
ある(第4実施例)。
【図29】図28に示すプレートのG−G断面図である
(第4実施例)。
【符号の説明】
1 冷媒蒸発器 2 気液分離室(気液分離手段) 3 入口パイプ(入口通路) 5 偏平チューブ(冷媒通路) 7 液用タンク 8 ガス用タンク 10 液貯留室 11 ガス貯留室 14 拡大部 20 絞り部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山内 芳幸 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 日本 電装株式会社内 (72)発明者 吉井 桂一 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 日本 電装株式会社内 (72)発明者 梶川 吉治 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 日本 電装株式会社内 (56)参考文献 特開 昭61−191837(JP,A) 特開 平5−18635(JP,A) 特開 平5−79725(JP,A) 特開 昭61−62756(JP,A) 特開 平2−63146(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F25B 39/02 B60H 1/32 613

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の冷媒通路を並列に配置し、前記冷
    媒通路間にフィンを介在させて熱交換部を形成した冷媒
    蒸発器であって、 減圧手段より導かれた気液二相冷媒を液冷媒とガス冷媒
    とに分離し、その分離した液冷媒を貯留する液貯留室、
    およびガス冷媒を貯留するガス貯留室を有する気液分離
    手段と、 前記液貯留室と連通する液用タンクと、 前記ガス貯留室と連通するガス用タンクとを備え、 前記複数の冷媒通路は、その上流側が液冷媒用通路とガ
    ス冷媒用通路とに分岐されるとともに、前記液冷媒用通
    路は前記液用タンクに連通して設けられ、前記ガス冷媒
    用通路は前記ガス用タンクに連通して設けられたことを
    特徴とする冷媒蒸発器。
  2. 【請求項2】 前記気液分離手段は、前記減圧手段より
    導かれた冷媒が流入する入口通路に、その通路断面積が
    前記入口通路の下方側へ拡大する拡大部を備え、この拡
    大部が前記液貯留室に連通して設けられたことを特徴と
    する前記請求項1記載の冷媒蒸発器。
  3. 【請求項3】 前記ガス用タンクは、前記ガス用タンク
    内の冷媒流れ方向において、前記ガス用タンクから前記
    ガス冷媒用通路へ流入するガス冷媒の量が、前記ガス用
    タンク内の上流側より下流側の方が少なくなるように、
    前記ガス用タンクの通路断面積を絞る絞り部を適宜設け
    たことを特徴とする前記請求項1および請求項2記載の
    冷媒蒸発器。
  4. 【請求項4】 複数の冷媒通路を並列に配置し、前記冷
    媒通路間にフィンを介在させて熱交換部を形成した冷媒
    蒸発器であって、 減圧手段より導かれた気液二相冷媒を液冷媒とガス冷媒
    とに分離する気液分離手段と、 前記気液分離手段にて分離された液冷媒が導かれる液用
    タンクと、 前記気液分離手段にて分離されたガス冷媒が導かれるガ
    ス用タンクとを備え、 前記液用タンクは、前記複数の冷媒通路の上流端に連通
    して設けられ、 前記ガス用タンクは、前記複数の冷媒通路の通路途中に
    連通して設けられたことを特徴とする冷媒蒸発器。
JP23522993A 1992-10-21 1993-09-21 冷媒蒸発器 Expired - Lifetime JP3358250B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23522993A JP3358250B2 (ja) 1992-10-21 1993-09-21 冷媒蒸発器
US08/138,227 US5448899A (en) 1992-10-21 1993-10-20 Refrigerant evaporator

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28268892 1992-10-21
JP5-198198 1993-08-10
JP19819893 1993-08-10
JP4-282688 1993-08-10
JP23522993A JP3358250B2 (ja) 1992-10-21 1993-09-21 冷媒蒸発器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07103610A JPH07103610A (ja) 1995-04-18
JP3358250B2 true JP3358250B2 (ja) 2002-12-16

Family

ID=27327469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23522993A Expired - Lifetime JP3358250B2 (ja) 1992-10-21 1993-09-21 冷媒蒸発器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5448899A (ja)
JP (1) JP3358250B2 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19719252C2 (de) * 1997-05-07 2002-10-31 Valeo Klimatech Gmbh & Co Kg Zweiflutiger und in Luftrichtung einreihiger hartverlöteter Flachrohrverdampfer für eine Kraftfahrzeugklimaanlage
US6070428A (en) * 1997-05-30 2000-06-06 Showa Aluminum Corporation Stack type evaporator
CA2272804C (en) * 1999-05-28 2004-07-20 Long Manufacturing Ltd. Heat exchanger with dimpled bypass channel
JP3766016B2 (ja) 2001-02-07 2006-04-12 カルソニックカンセイ株式会社 燃料電池用熱交換器
US6557371B1 (en) 2001-02-08 2003-05-06 York International Corporation Apparatus and method for discharging fluid
SE525022C2 (sv) * 2003-04-17 2004-11-09 Ep Technology Ab Förångare och värmeväxlare med extern slinga
JP4120611B2 (ja) * 2004-04-08 2008-07-16 株式会社デンソー 冷媒蒸発器
US7331195B2 (en) 2004-10-01 2008-02-19 Advanced Heat Transfer Llc Refrigerant distribution device and method
US7086249B2 (en) * 2004-10-01 2006-08-08 Advanced Heat Transfer, Llc Refrigerant distribution device and method
SE531267C2 (sv) * 2004-10-21 2009-02-03 Alfa Laval Corp Ab Plattvärmeväxlare och plattmodul
JP4609388B2 (ja) * 2006-06-30 2011-01-12 株式会社デンソー 気液二相流体の分配器
WO2008064263A2 (en) * 2006-11-22 2008-05-29 Johnson Controls Technology Company Multi-block circuit multichannel heat exchanger
KR101568200B1 (ko) * 2006-11-22 2015-11-11 존슨 컨트롤스 테크놀러지 컴퍼니 다른 튜브 간격을 갖는 멀티채널 열 교환기
WO2008064247A1 (en) * 2006-11-22 2008-05-29 Johnson Controls Technology Company Multi-function multichannel heat exchanger
US20090025405A1 (en) 2007-07-27 2009-01-29 Johnson Controls Technology Company Economized Vapor Compression Circuit
EP2193315B1 (en) * 2007-08-24 2011-10-12 Johnson Controls Technology Company A vapor compression system and method of controlling it
US20100006276A1 (en) * 2008-07-11 2010-01-14 Johnson Controls Technology Company Multichannel Heat Exchanger
JP2010112695A (ja) * 2008-10-07 2010-05-20 Showa Denko Kk エバポレータ
US8943854B2 (en) 2009-01-06 2015-02-03 Danfoss Qinbao (Hangzhou) Plate Heat Exchanger Company Limited Heat exchanger and air condition system
US8596089B2 (en) * 2009-02-26 2013-12-03 Honeywell International Inc. Refrigerant distribution system
CN102072684B (zh) * 2011-01-06 2012-10-17 三花控股集团有限公司 制冷剂分配装置和具有它的换热器
CN103890532B (zh) 2011-10-19 2020-06-19 开利公司 扁平管翅片式热交换器以及制造方法
EP2674715A1 (en) * 2012-06-14 2013-12-18 Alfa Laval Corporate AB A plate heat exchanger with thermally drilled hole
JP2014145560A (ja) * 2013-01-30 2014-08-14 Denso Corp 貯液器および貯液器一体型熱交換器
WO2015073106A1 (en) 2013-11-18 2015-05-21 Carrier Corporation Flash gas bypass evaporator
US10309732B2 (en) * 2015-12-11 2019-06-04 Hanon Systems Internal degas feature for plate-fin heat exchangers

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4341086A (en) * 1980-10-06 1982-07-27 Clarion Co., Ltd. Refrigeration system
US4370868A (en) * 1981-01-05 1983-02-01 Borg-Warner Corporation Distributor for plate fin evaporator
JPS6162756A (ja) * 1984-09-03 1986-03-31 株式会社デンソー 乾式蒸発器への冷媒送給方法及び装置
JP2646580B2 (ja) * 1986-12-11 1997-08-27 株式会社デンソー 冷媒蒸発器
JPH0263146A (ja) * 1988-08-29 1990-03-02 Hitachi Ltd プリント板に装着する発熱部品の放熱構造
US5172759A (en) * 1989-10-31 1992-12-22 Nippondenso Co., Ltd. Plate-type refrigerant evaporator
US5062477A (en) * 1991-03-29 1991-11-05 General Motors Corporation High efficiency heat exchanger with divider rib leak paths
US5111878A (en) * 1991-07-01 1992-05-12 General Motors Corporation U-flow heat exchanger tubing with improved fluid flow distribution
JPH0518635A (ja) * 1991-07-12 1993-01-26 Nippondenso Co Ltd 冷媒蒸発器
JPH0579725A (ja) * 1991-09-18 1993-03-30 Nippondenso Co Ltd 多パス式蒸発器

Also Published As

Publication number Publication date
US5448899A (en) 1995-09-12
JPH07103610A (ja) 1995-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3358250B2 (ja) 冷媒蒸発器
AU703687B2 (en) Refrigerant evaporator, improved for uniform temperature of air blown out therefrom
KR100349399B1 (ko) 냉매 증발기
AU2002238890B2 (en) Layered heat exchanger, layered evaporator for motor vehicle air conditioners and refrigeration system
US5314013A (en) Heat exchanger
US20060054310A1 (en) Evaporator using micro-channel tubes
CN113330268B (zh) 热交换器以及具备热交换器的空气调节装置
JPS63267868A (ja) 冷媒蒸発器
US10041710B2 (en) Heat exchanger and air conditioner
KR100497847B1 (ko) 증발기
JP2002130866A (ja) 空調用凝縮器
JPH04295599A (ja) 熱交換器
JPH0886591A (ja) 熱交換器、および冷媒蒸発器
JP2002081795A (ja) エバポレータ
JPH06257892A (ja) ヒートポンプ用パラレルフロー熱交換器
JP3661275B2 (ja) 積層型蒸発器
JPH0355490A (ja) 熱交換器
JP2001221535A (ja) 冷媒蒸発器
JPH06194001A (ja) 冷媒蒸発器
WO2021095439A1 (ja) 熱交換器
JPH10267462A (ja) 蒸発器
JPH0518635A (ja) 冷媒蒸発器
JP2000055573A (ja) 冷媒蒸発器
WO2019219076A1 (zh) 换热器
JP2001215096A (ja) 熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081011

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091011

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101011

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101011

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111011

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121011

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121011

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131011

Year of fee payment: 11