JP3357462B2 - 立体障害性ニトロキシル化合物の製造方法 - Google Patents

立体障害性ニトロキシル化合物の製造方法

Info

Publication number
JP3357462B2
JP3357462B2 JP13849794A JP13849794A JP3357462B2 JP 3357462 B2 JP3357462 B2 JP 3357462B2 JP 13849794 A JP13849794 A JP 13849794A JP 13849794 A JP13849794 A JP 13849794A JP 3357462 B2 JP3357462 B2 JP 3357462B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
unsubstituted
sterically hindered
hydrogen
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13849794A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH083136A (ja
Inventor
孝治 久村
Original Assignee
協和油化株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 協和油化株式会社 filed Critical 協和油化株式会社
Priority to JP13849794A priority Critical patent/JP3357462B2/ja
Publication of JPH083136A publication Critical patent/JPH083136A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3357462B2 publication Critical patent/JP3357462B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は重合禁止剤として有用な
立体障害性ニトロキシル化合物の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ニトロキシル化合物(N−オキシルまた
はニトロキサイドともいう。)は不対電子を有する遊離
ラジカルである。窒素原子に結合した2つの炭素原子が
第三級炭素原子である立体障害性ニトロキシル化合物は
安定な化合物である。立体障害性第二級アミンを、二価
の金属塩(特開平6−100538号公報)または炭酸
ナトリウム〔ケミカル・アブストラクト(Chem. Abstrac
t),96, 85382f (1982)〕の存在下、過酸化水素により
酸化して立体障害性ニトロキシル化合物を製造する方法
は知られている。
【0003】しかし、二価の金属塩を触媒とした場合に
は生成した立体障害性ニトロキシル化合物と二価の金属
塩とを分離する操作が必要となり、炭酸ナトリウムを触
媒とした場合には炭酸ナトリウムを多量に添加する必要
があり、かつ反応に長時間を要する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、立体障害性
ニトロキシル化合物を、安価に高収率で製造する方法を
提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、式
(I)
【0006】
【化3】
【0007】(式中、R1 、R2 、R3 およびR4 は同
一もしくは異なって、置換もしくは非置換低級アルキ
ル、シクロアルキル、低級アルケニル、置換もしくは非
置換アラルキル、置換もしくは非置換アリール、低級ア
ルカノイル、置換もしくは非置換アロイル、シンナミ
ル、シンナモイルまたは芳香族複素環基を表すか、R1
とR 2 またはR3 とR4 はそれぞれ一緒になって、エチ
レン、トリメチレン、テトラメチレンまたはペンタメチ
レンを表してもよく、Tは5または6員環を形成するの
に必要な2価の基を表す。)で表される立体障害性第二
級アミン〔以下、化合物(I)という。〕を二酸化炭素
の存在下、過酸化水素によって酸化することを特徴とす
る式(II)
【0008】
【化4】
【0009】(式中、R1 、R2 、R3 、R4 およびT
は前記と同義である。)で表される立体障害性ニトロキ
シル化合物〔以下、化合物(II)という。〕の製造方法
を提供することができる。
【0010】式(I)および式(II)の定義において、
Tは−CHXCHY(CHZ)n −〔式中、X、Yおよ
びZは同一もしくは異なって、水素、ハロゲン、−OR
5 (式中、R5 は水素、置換もしくは非置換低級アルキ
ル、シクロアルキル、低級アルケニル、置換もしくは非
置換アラルキル、置換もしくは非置換アリール、低級ア
ルカノイル、置換もしくは非置換アロイル、シンナミ
ル、シンナモイルまたは芳香族複素環基を表す。)また
は−CR6 =O(式中、R6 は水素、置換もしくは非置
換低級アルキル、シクロアルキル、低級アルケニル、置
換もしくは非置換アラルキル、置換もしくは非置換アリ
ール、シンナミルまたは芳香族複素環基を表す。)を表
し、nは0または1を示す。〕、−COCH2 (C
2 n −(式中、nは前記と同義である。)または−
CH2 COCH2 −等を表す。
【0011】化合物(I)および化合物(II)の各基の
定義において、低級アルキルのアルキル部分は、直鎖ま
たは分岐状の炭素数1〜6の、例えばメチル、エチル、
プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec-ブ
チル、tert- ブチル、ペンチル、ネオペンチル、ヘキシ
ル等を表し、シクロアルキルは、炭素数3〜8の、例え
ばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シ
クロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル等を表
し、低級アルケニルは、直鎖または分岐状の炭素数2〜
6の、例えばビニル、アリル、イソプロペニル、4-ペン
テニル、5-ヘキセニル等を表し、アラルキルは、炭素数
7〜15の、ベンジル、フェネチル、ベンズヒドリル、
フェニルプロピル等を表し、アリールおよびアロイルの
アリール部分は、フェニルまたはナフチルを表し、芳香
族複素環基は、フリル、チエニル、ピロリル、ピラニ
ル、チオピラニル、ピリジル、チアゾリル、イミダゾリ
、ピリミジニル、トリアジニル、インドリル、キノリ
ル、プリニル、ベンゾチアゾリル等を表し、低級アルカ
ノイルは、直鎖もしくは分岐状の炭素数1〜6の、例え
ばホルミル、アセチル、プロピオニル、ブチリル、バレ
リル、ピバロイル、ペンタノイル等を表し、ハロゲンは
フッ素、塩素、臭素またはヨウ素を表す。
【0012】低級アルキルの置換基としては、同一また
は異なって置換数1〜3の、例えばヒドロキシ、低級ア
ルコキシ、カルボキシ、低級アルコキシカルボニル、ハ
ロゲン、フタルイミドまたはピロリジニル、ピラゾリ
ル、インドリル等の含窒素複素環基等が挙げられ、低級
アルコキシ、低級アルコキシカルボニルのアルキル部分
は、前記低級アルキルの定義と同じであり、ハロゲンは
前記ハロゲンの定義と同じである。
【0013】アラルキル、アリールおよびアロイルの
換基としては、同一または異なって1〜5個の、例えば
低級アルキル、ヒドロキシ、低級アルコキシ、ハロゲ
ン、ニトロ等が挙げられ、低級アルキル、低級アルコキ
シのアルキル部分は、前記低級アルキルの定義と同じで
あり、ハロゲンは前記ハロゲンの定義と同じである。
【0014】反応に用いられる溶媒としては、水または
水溶性で不活性な有機溶媒、例えばメタノール、エタノ
ール、プロパノールまたはブタノール等の低級アルコー
ル類であればいずれでもよく、これらの溶媒は単独また
は混合して用いられる。水、メタノールまたはメタノー
ル水溶液が好適に用いられる。反応に用いられる化合物
(I)の量としては、いずれでもよいが、30〜80%
(w/v)となるように反応液に添加することが好まし
い。
【0015】反応に用いられる過酸化水素としては、5
〜70重量%水溶液として用いられる。水溶液中の過酸
化水素の量として、5重量%以下では過酸化水素は自己
分解を起こし、70重量%以上は安全性および操作の面
で好ましくない。反応に用いられる過酸化水素の量とし
ては、化学量論量(立体障害性第二級アミンに対する理
論モル比=1.5)以上であればよいが、化学量論量の
5〜25%過剰となるように反応液に添加することが好
ましい。
【0016】反応に用いられる二酸化炭素の量として
は、0.1重量%以上であればいずれでもよいが、好ま
しくは化合物(I)に対して0.1〜10重量%、特に
好ましくは0.2〜5重量%である。二酸化炭素を反応
液に添加する方法としては、炭酸ガスを化合物(I)お
よび過酸化水素を含む反応液に通気して添加する方法ま
たは化合物(I)を含む反応液に炭酸ガスまたはドライ
アイスをあらかじめ溶解し、該反応液に過酸化水素水溶
液を添加する方法が好適に用いられる。
【0017】反応は、反応温度0〜100℃、好ましく
は20〜90℃で、通常、1〜24時間行う。反応終了
後、反応液から目的物を単離するには濃縮、晶析、濾
過、洗浄または乾燥等の通常の方法が用いられる。
【0018】晶析に用いられる溶媒としては、不活性な
溶媒であればいずれでもよいが、例えば水、ペンタン、
ヘキサンもしくはヘプタン等の炭化水素類、ベンゼン、
トルエンもしくはキシレン等の芳香族炭化水素類または
メタノール、エタノール、プロパノールもしくはブタノ
ール等のアルコ−ル類が単独または混合して用いられ
る。
【0019】以下に実施例により、本発明を詳細に説明
する。
【0020】
【実施例】
実施例1 4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメ
チルピペリジン−1−オキシルの製造方法 反応容器に2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−
4−オール71.2g(0.45モル)と水90mlを
入れ、室温で、攪拌しながら炭酸ガス360mlを吹き
込み、吸収させた。室温で10分間攪拌した後、反応液
を65℃に昇温し、30分間かけて35%過酸化水素水
70.0g(0.72モル)を滴下した。滴下終了後、
さらに75℃で6時間反応させた。反応終了後、反応液
をガスクロマトグラフィーで分析すると、4−ヒドロキ
シ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−オ
キシルが97%の収率で得られ、未反応の2,2,6,
6−テトラメチルピペリジン−4−オールは2.6%で
あった。この反応液を減圧下、55℃で60%まで濃縮
し、濃縮液をそのまま10℃に冷却して晶析を行った。
【0021】その結果、4−ヒドロキシ−2,2,6,
6−テトラメチルピペリジン−1−オキシルが56.9
g得られた(単離収率73%)。単離した結晶のNM
R、IRは標品(アルドリッチ社製)と一致した。
【0022】比較例1−1 炭酸ガスを使用しなかった以外は、実施例1と同様の方
法で行った。その結果、4−ヒドロキシ−2,2,6,
6−テトラメチルピペリジン−1−オキシルは63%の
収率で得られ、未反応の2,2,6,6−テトラメチル
ピペリジン−4−オールは34%であった。
【0023】比較例1−2 炭酸ガスの代わりに炭酸ナトリウム2.2gを使用した
以外は、実施例1と同様の方法で行った。その結果、4
−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジ
ン−1−オキシルは5%の収率で得られ、未反応の2,
2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−オールは9
5%であった。
【0024】実施例2 4−オキソ−2,2,6,6−
テトラメチルピペリジン−1−オキシルの製造方法 反応容器に4−オキソ−2,2,6,6−テトラメチル
ピペリジン15.6g(0.10モル)と水15mlを
入れ、攪拌しながらドライアイス0.30gを添加し
た。60℃で10分間攪拌した後、60〜70℃で35
%過酸化水素水18.0g(0.18モル)を20分間
かけて滴下した。滴下終了後、さらに70℃で6時間反
応させた。反応終了後、反応液を実施例1と同様の方法
で分析したところ、4−オキソ−2,2,6,6−テト
ラメチルピペリジン−1−オキシルが92%の収率で得
られ、未反応の4−オキソ−2,2,6,6−テトラメ
チルピペリジンは4.5%であった。
【0025】比較例2 ドライアイスを添加しなかった以外は、実施例2と同様
の方法で行った。その結果、4−オキソ−2,2,6,
6−テトラメチルピペリジン−1−オキシルは61%の
収率で得られ、未反応の4−オキソ−2,2,6,6−
テトラメチルピペリジンは31%であった。
【0026】実施例3 2,2,6,6−テトラメチル
ピペリジン−1−オキシルの製造方法 反応容器に2,2,6,6−テトラメチルピペリジン
2.0g(0.014モル)とメタノ−ル4.0gを入
れ、攪拌しながらドライアイス0.03gを添加した。
55〜60℃で35%過酸化水素水2.35g(0.0
24モル)を5分間かけて滴下した後、70℃で6時間
反応させた。反応終了後、反応液を実施例1と同様の方
法で分析したところ、2,2,6,6−テトラメチルピ
ペリジン−1−オキシルが94%の収率で得られ、未反
応の2,2,6,6−テトラメチルピペリジンは1.7
%であった。
【0027】比較例3 ドライアイスを添加しなかった以外は、実施例3と同様
の方法で行った。その結果、2,2,6,6−テトラメ
チルピペリジン−1−オキシルは66%の収率で得ら
れ、未反応の2,2,6,6−テトラメチルピペリジン
は31%であった。
【0028】
【発明の効果】本発明によれば、立体障害性ニトロキシ
ル化合物を、高収率で安価に製造する方法を提供するこ
とができる。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(I) 【化1】 (式中、R1 、R2 、R3 およびR4 は同一もしくは異
    なって、置換もしくは非置換低級アルキル、シクロアル
    キル、低級アルケニル、置換もしくは非置換アラルキ
    ル、置換もしくは非置換アリール、低級アルカノイル、
    置換もしくは非置換アロイル、シンナミル、シンナモイ
    ルまたは芳香族複素環基を表すか、R1 とR2 またはR
    3 とR4 はそれぞれ一緒になって、エチレン、トリメチ
    レン、テトラメチレンまたはペンタメチレンを表しても
    よく、Tは5または6員環を形成するのに必要な2価の
    基を表す。)で表される立体障害性第二級アミンを二酸
    化炭素の存在下、過酸化水素によって酸化することを特
    徴とする式(II) 【化2】 (式中、R1 、R2 、R3 、R4 およびTは前記と同義
    である。)で表される立体障害性ニトロキシル化合物の
    製造方法。
  2. 【請求項2】 式(I)および(II)中のTが−CHX
    CHY(CHZ) n −〔式中、X、YおよびZは同一も
    しくは異なって、水素、ハロゲン、−OR 5 (式中、R 5
    は水素、置換もしくは非置換低級アルキル、シクロアル
    キル、低級アルケニル、置換もしくは非置換アラルキ
    ル、置換もしくは非置換アリール、低級アルカノイル、
    置換もしくは非置換アロイル、シンナミル、シンナモイ
    ルまたは芳香族複素環基を表す。)または−CR 6 =O
    (式中、R 6 は水素、置換もしくは非置換低級アルキ
    ル、シクロアルキル、低級アルケニル、置換もしくは非
    置換 アラルキル、置換もしくは非置換アリール、シンナ
    ミルまたは芳香族複素環基を表す。)を表し、nは0ま
    たは1を示す。〕、−COCH 2 (CH 2 n −(式中、
    nは前記と同義である。)または−CH 2 COCH 2 −で
    ある請求項1記載の製造方法。
JP13849794A 1994-06-21 1994-06-21 立体障害性ニトロキシル化合物の製造方法 Expired - Fee Related JP3357462B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13849794A JP3357462B2 (ja) 1994-06-21 1994-06-21 立体障害性ニトロキシル化合物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13849794A JP3357462B2 (ja) 1994-06-21 1994-06-21 立体障害性ニトロキシル化合物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH083136A JPH083136A (ja) 1996-01-09
JP3357462B2 true JP3357462B2 (ja) 2002-12-16

Family

ID=15223506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13849794A Expired - Fee Related JP3357462B2 (ja) 1994-06-21 1994-06-21 立体障害性ニトロキシル化合物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3357462B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1067120A4 (en) * 1998-12-28 2005-02-23 Koei Chemical Co PROCESS FOR PRODUCING AN ORGANIC COMPOUND HAVING A FREE NITROXIDE RADICAL
BR0008378A (pt) 1999-02-24 2002-02-19 Sca Hygiene Prod Gmbh Materiais fibrosos contendo celulose oxidada e produtos feitos a partir dos mesmos
DE19953589B4 (de) 1999-11-08 2005-05-25 Sca Hygiene Products Gmbh Polysaccharid mit funktionellen Gruppen, Verfahren zu dessen Herstellung und daraus hergestellte Produkte
DE19953591A1 (de) 1999-11-08 2001-05-17 Sca Hygiene Prod Gmbh Metallvernetzbare oxidierte cellulosehaltige Faserstoffe und daraus hergestellte Produkte
KR101168441B1 (ko) 2003-05-30 2012-07-25 게민 엑스 파마슈티컬스 캐나다 인코포레이티드 암 또는 바이러스 질환의 치료를 위한 삼복소환 화합물,조성물 및 방법
KR102146324B1 (ko) 2016-06-02 2020-08-21 에보니크 오퍼레이션즈 게엠베하 전극 물질을 제조하는 방법
US11001659B1 (en) 2016-09-06 2021-05-11 Evonik Operations Gmbh Method for the improved oxidation of secondary amine groups
ES2966515T3 (es) 2019-11-29 2024-04-22 Evonik Operations Gmbh Procedimiento mejorado para la producción de disoluciones acuosas de sales de 4-amonio-alquilpiperidin-1-iloxilo para su utilización en unidades de almacenamiento de carga
ES2963414T3 (es) 2019-11-29 2024-03-27 Evonik Operations Gmbh Procedimiento para la preparación de soluciones acuosas de sales de 4-amonio-alquilpiperidin -1-iloxilo con bajo contenido en sales para uso en unidades acumuladoras de carga

Also Published As

Publication number Publication date
JPH083136A (ja) 1996-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6632895B1 (en) Functionalized alkoxyamine initiators
JP3357462B2 (ja) 立体障害性ニトロキシル化合物の製造方法
KR100277242B1 (ko) 리그난계 화합물의 제조방법
Sakamoto et al. Pyridinylzinc halides by oxidative addition of active zinc with halopyridines
JP3211041B2 (ja) 4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンおよび2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリドンのn−メトキシ誘導体を製造するための改良された方法
EP1284966B1 (en) Process for the synthesis of amine ethers from secondary amino oxides
US5218116A (en) Procedure for the preparation of nitroxyl radicals of sterically hindered amines
JPS60237065A (ja) 立体障害性アミンのニトロキシル化合物の製造方法
EP0510436B1 (en) Process for preparation of asymetric isoindoline pigments
US5574163A (en) Process for the preparation of N-oxyl hindered amine esters
JP3378745B2 (ja) 4−アシルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンの製造方法
GB1173290A (en) Piperidine Nitroxides and process for preparing the same
CA2343786C (en) Process for the synthesis of 4-substituted n-[(alk-2- en-1-yl)oxy]- and n-aralkyloxy- 2,2,6,6-tetraalkylpiperidines
Chakraborty et al. Synthesis of new scaffolds of isoxazolidine derivatives from dihydrofuran via 1, 3-dipolar cycloaddition reactions under solvent free conditions
Wicks Jr et al. Reactions of phthalic anhydride with 2-amino alcohols
US6936717B2 (en) Tinuvin P-hindred amine light stabilizer and derivatives thereof
US4886924A (en) Stereospecific synthesis of [E]-alkenes from enamines via hydroboration
JP2000327658A (ja) 安定化された2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジン−n−オキシル組成物
JP4714318B2 (ja) ニトロキシド遊離基を有する有機化合物の製造方法
Banerji et al. Kinetics and mechanism of the oxidation of the esters of mandelic acid by lead tetraacetate.
WO2000039093A1 (fr) Procede de fabrication d'un compose organique possedant un radical libre de nitroxyde
JPS626541B2 (ja)
JP2002145861A (ja) 立体障害n−オキシル化合物の製造方法
Soldatenkov et al. Oxidizing Reactions of Azines. 8. One-reactor Oxidation of 4-Aryl-and 4-Methyl-1, 2, 3, 6-tetrahydropyridines to 1-Formylamino-substituted Alkan-3-ones
Romanenko et al. Structure of 2, 4, 4, 5, 5‐pentamethyl‐2‐imidazoline‐1‐oxyl‐3‐oxide

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020903

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees