JP3357218B2 - 燃料セルを動作する方法 - Google Patents

燃料セルを動作する方法

Info

Publication number
JP3357218B2
JP3357218B2 JP14590495A JP14590495A JP3357218B2 JP 3357218 B2 JP3357218 B2 JP 3357218B2 JP 14590495 A JP14590495 A JP 14590495A JP 14590495 A JP14590495 A JP 14590495A JP 3357218 B2 JP3357218 B2 JP 3357218B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
circuit
time period
cell
anode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14590495A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH087905A (ja
Inventor
ディヴィッド ダッドフィールド クリストファー
レスリー ディックス アンドリュー
Original Assignee
ラティス インテレクチュアル プロパティー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ラティス インテレクチュアル プロパティー リミテッド filed Critical ラティス インテレクチュアル プロパティー リミテッド
Publication of JPH087905A publication Critical patent/JPH087905A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3357218B2 publication Critical patent/JP3357218B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04955Shut-off or shut-down of fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M16/00Structural combinations of different types of electrochemical generators
    • H01M16/003Structural combinations of different types of electrochemical generators of fuel cells with other electrochemical devices, e.g. capacitors, electrolysers
    • H01M16/006Structural combinations of different types of electrochemical generators of fuel cells with other electrochemical devices, e.g. capacitors, electrolysers of fuel cells with rechargeable batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/043Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2457Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with both reactants being gaseous or vaporised
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04895Current
    • H01M8/04917Current of auxiliary devices, e.g. batteries, capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、燃料セルを動作する方
法に係ると共に、燃料セルと組み合わせたときにこの方
法を実施するための装置にも係る。
【0002】
【従来の技術】ここに取り上げる燃料セルは、アノード
及びカソードを備え、その各々が白金より成る触媒手段
を備えているような形式(以下、上記形式と称する)の
ものである。
【0003】アノードに水素ガス燃料をそしてカソード
に酸素ガスオキシダントを供給する上記形式の燃料セル
が知られている。水素は、触媒手段を害する物質を含ん
ではならない。例えば、メタンや天然ガスのような炭化
水素を改質することによって生成された水素を供給する
ことが知られている。しかしながら、それにより生じる
水素は、一酸化炭素も含み、これは、白金より成るアノ
ード触媒手段の表面に優先的に吸着されてアノードの触
媒手段に毒作用を及ぼし、セルの有効内部抵抗を増加さ
せると共に、外部電流を低いレベル又はおそらくはゼロ
レベルまで減少させる。従って、アノードが次第に毒作
用を受けるにつれて、セルの性能が低下する。触媒手段
の毒作用を回避するために、触媒又は他の手段を用い
て、水素がセルに供給される前に、水素燃料ガス中の一
酸化炭素を二酸化炭素(又は触媒手段に毒作用を及ぼさ
ない他の物質、例えば、メタン)に変換することが知ら
れている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような触媒又は他
の手段を設けて燃料セルの外部で一酸化炭素を二酸化炭
素(又は触媒手段に毒作用を及ぼさない上記他の物質)
に変換することは、余計なプロセスを追加しコストを高
めるだけでなく、一酸化炭素が水素と共にセルへ運び込
まれた場合に、アノードの触媒手段を解毒するという問
題を克服するものではない。
【0005】そこで、本発明の目的は、上記形式の燃料
セルを動作する方法であって、一酸化炭素によって毒作
用を受けることのあるアノードの触媒手段を比較的簡単
且つ安価な仕方で解毒(又はセルを活発化)することの
できる方法を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の特徴によ
れば、アノードとカソードを備え、その各々が白金より
成る触媒手段を構成するような形式の燃料セルを動作す
る方法であって、水素及び/又は気体状アルコールを含
む気体状燃料を上記アノードに供給すると共に酸素を含
む気体状オキシダントを上記カソードに供給し;実質的
に250℃を越えない温度で燃料セルを動作し;上記セ
ルの外部に遮断可能な第1回路を設け、カソードがアノ
ードに対して正の電位になることによりセルから導出さ
れた電流がカソードからアノードへとこの外部回路に流
れるようにし;セルの外部に第2回路を設け、この第2
回路は、上記アノード及びカソードに逆のDC電位を選
択的に供給してアノードをカソードに対して正の電位に
するための電気エネルギー供給手段を備え;上記第1回
路を交互に遮断及び完成すると共に上記第2回路を動作
して、上記第1回路が遮断されたときには上記逆のDC
電位が上記第2回路によって同時に印加されるように
し、そして上記第1回路が完成されたときには上記逆電
位の印加が停止し、上記第1回路は第1の時間周期中に
完成されそして上記逆のDC電位は第2の時間周期中に
印加され、上記第1の時間周期は、上記第2の時間周期
よりも少なくとも10倍は大きく、そして上記第2の時
間周期は実質的に0.25秒以下であるような方法が提
供される。
【0007】本発明の第2の特徴によれば、燃料セル或
いはそのスタック又はバッテリと組み合わせて使用され
る装置であって、上記又は各々の燃料セルが上記温度条
件において動作されそして上記気体状燃料が供給される
とすれば、上記装置が上記組合せにおいて使用されると
きに上記又は各々の燃料セルが本発明の上記第1の特徴
により定められた方法に基づいて動作される装置が提供
される。
【0008】ある既知の電解質を燃料セルに使用する場
合は、動作温度が実質的に100℃を越える必要がな
く、そしておそらくは、実質的に80℃を越える必要が
ない。このような電解質の一例は固体ポリマー電解質で
ある。燃料セルがアルカリ燃料セルであって電解質が液
体アルカリ電解液である場合には、動作温度が実質的に
65℃である。液体である幾つかの他の既知の電解液を
使用する場合には、動作温度が実質的に250℃を越え
る必要がなく、そしておそらくは、実質的に200℃を
越える必要がない。このような電解液の一例は、燐酸電
解液である。
【0009】
【実施例】以下、添付図面を参照し、本発明の各特徴を
一例として詳細に説明する。添付図面において、同じ又
は対応する部分は、同じ参照番号で示されている。
【0010】図1において、燃料セル2はカソード4及
びアノード6を有している。カソード及びアノードの各
々は、少なくとも白金をある形態で含む触媒を備えてい
る。燃料セル2は電解質8を備えている。水素及び/又
は気体状アルコールのような燃料ガスが既知のやり方で
導入コンジット10を経てアノード6へ供給される。酸
素又は少なくとも酸素を含む気体状オキシダントが既知
のやり方で導入コンジット12に沿ってカソード4へ送
られる。
【0011】燃料セル2は、実質的に250℃を越えな
い温度で動作される。
【0012】電解質8は何らかの適当な既知の電解質で
よく、カソード4及びアノード6の触媒は、適当な既知
のやり方又は形態で設けられた白金でよい。
【0013】電解質8は、固体電解質、例えば、既知の
固体ポリマ電解質でよく、燃料セル2は、実質的に10
0℃を越えない温度で動作され、そして好ましくは、実
質的に80℃を越えない温度で動作される。
【0014】或いは又、電解質8は液体電解質でもよ
い。1つの例において、燃料セル2は液体アルカリ電解
質をもつアルカリ燃料セルであり、この燃料セルは実質
的に65℃の温度で動作され、そして触媒は、適当な既
知のやり方又は形態で設けられたニッケル及び白金を含
んでもよい。別の例において、液体電解質8は既知の燐
酸電解液でよく、燃料セル2は、実質的に250℃を越
えない温度で動作され、そして好ましくは、実質的に2
00℃を越えない温度で動作される。
【0015】カソード4及びアノード6には電気リード
14及び16が各々接続される。これらリード14及び
16は、燃料セルによって付勢されるべき負荷18と直
列にスイッチS1を備えた第1回路に接続される。又、
リード14及び16は、電気セル又はバッテリ20と直
列にスイッチS2を備えた第2回路にも接続され、セル
又はバッテリ20の正の端子はアノード6に接続され
(スイッチS2が閉じたときに)、そしてその負の端子
はカソード4に接続されている。スイッチS1及びS2
は、タイミング手段を構成する制御器22によって制御
される。従って、制御器22は、スイッチS1を閉じて
燃料セル2が負荷18に電力を供給するときにはスイッ
チS2を同時に遮断するが、スイッチS1を遮断すると
きにはスイッチS2を同時に閉じ、負荷18への電力を
遮断すると共にバッテリ20による逆のDC電位のパル
スがアノード6とカソード4との間に印加されるように
し、これにより、アノードをカソードに対して正の電位
にするように動作する。
【0016】制御器22は、実質的に同じ時間周期T1
にわたってスイッチS1が閉じ且つスイッチS2が開
き、そして実質的に同じ時間周期T2にわたってスイッ
チS1が開き且つスイッチS2が閉じるようにスイッチ
S1及びS2を動作する。従って、スイッチ動作のサイ
クルは、時間T1にわたってスイッチS1が閉じ且つス
イッチS2が開いた直後の時間周期T2にわたってスイ
ッチS1が開き且つスイッチS2が閉じるようにされ
る。このサイクルは連続的に繰り返される。時間周期T
1は時間周期T2よりも少なくとも実質的に10倍は大
きく、そして時間周期T2は実質的に0.25秒を越え
ない。従って、時間周期T2が実質的に0.25秒であ
るときには、時間周期T1は少なくとも実質的に2.5
秒となる。時間周期T2(アノードとカソードとの間に
逆のDC電位が印加されるとき)を実質的に0.25秒
よりも短くすることが好ましいと考えられる。例えば、
時間周期T2が実質的に0.1秒であるときには、時間
周期T1は少なくとも実質的に1.0秒であり、そして
時間周期T2が実質的に0.05秒であるときには、時
間周期T1は少なくとも実質的に0.5秒である。
【0017】アノード6とカソード4との間に逆のDC
電位が印加される間には、アノード触媒に毒作用を及ぼ
すことのある一酸化炭素が酸化されて、アノード触媒は
解毒され、燃料セル2は活発化される。
【0018】逆のDC電位は、燃料セル2の開路電位に
対し0.8ボルトに実質的に等しいか又はそれより大き
い。
【0019】図2及び3を参照すれば、リード14及び
16に接続された第2の回路は、図1のものとは異な
り、即ち図2及び3の第2の回路は、スイッチS3、S
4、S5及びS6と、キャパシタ24とを備えたネット
ワークである。スイッチS3とS6は、それらの間にあ
るキャパシタ24と直列である。スイッチS4は、スイ
ッチS3及びキャパシタ24と並列であり、一方、スイ
ッチS5は、キャパシタ及びスイッチS6と並列であ
る。スイッチS1とS3ないしS6の動作は、制御器2
2によって行われる。燃料セル2が負荷18に電力を供
給すべきときには、スイッチS1が図2に示すようにス
イッチS3及びS6と同様に閉じ、従って、セルはキャ
パシタ24を充電し、このときスイッチS4及びS5は
開けられる。キャパシタ24を用いて燃料セル2に逆の
DC電位を印加するために、スイッチS4及びS5が図
3に示すように閉じられ(従って、キャパシタの正に荷
電されたプレートが閉じたスイッチS5を経てアノード
6に接続される)そしてスイッチS1、S3及びS6は
開けられる。従って、動作サイクル中に、制御器22は
スイッチS1、S3及びS6を上記時間T1にわたって
閉じる一方、スイッチS4及びS5を同時に開き、次い
で、スイッチS4及びS5を時間周期T2にわたって閉
じる一方、スイッチS1、S3及びS6を同時に開く。
【0020】図3においてスイッチS1が開いているの
で、燃料セル2による負荷18への電力の供給は遮断さ
れる。負荷18が連続的に付勢されるよう確保するため
に、例えばガルバーニセルのような可逆又は再充電可能
なセル又はバッテリ26(図2)や、キャパシタ28
(図3)を負荷に並列に設けることができる。スイッチ
S1が開いたときには、このセル26が負荷18に電力
を供給するか又はキャパシタの放電によって負荷に給電
する。スイッチS1が閉じたときには、例えば、鉛−酸
セルのようなセル26、又はキャパシタ28が燃料セル
2によって再充電される。キャパシタ24は、図4にお
いては、再充電可能なセル又はバッテリ30に置き換え
られており、これが必要に応じて逆のDC電位を供給す
る。
【0021】スイッチS1ないしS6は、そのいずれか
又は全部が、例えばリレーのような機械的なスイッチで
あってもよいし、或いは例えばサイリスタのような電子
的なソリッドステートスイッチング構成体であってもよ
い。
【0022】図5には、複数の上記燃料セル2(個々に
参照番号2A、2B又は2Cで示された)がスタック又
はバッテリ32において互いに直列に電気的接続されて
示されており、燃料セル2Aのカソード4には電気リー
ド14が接続されそして燃料セル2Cのアノード6には
電気リード16が接続される。n個の燃料セルが直列に
スタック又はバッテリを形成する場合には(nはいかな
る全数でもよい)、そのスタック又はバッテリに印加さ
れる逆のDC電位は、スタック又はバッテリの開路電位
に対しnx0.8ボルトに実質的に等しいか又はそれよ
り大きなものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の特徴による方法を実施するため
の本発明の第2の特徴による燃料セルと組み合わせた装
置の一実施例を示す概略図である。
【図2】本発明の第1の特徴による方法を実施するため
の本発明の第2の特徴による燃料セルと組み合わせた装
置の別の実施例を示す概略図である。
【図3】燃料セルに逆のDC電位を印加するように動作
する図2の組合せを示す概略図である。
【図4】図2に示す組合せの変型を示す概略図である。
【図5】図1、又は図2及び3、又は図4の装置を接続
することのできる燃料セルのスタック又はバッテリを示
す概略図であって、スタック又はバッテリの各燃料セル
が本発明の第1の特徴に基づいて動作する状態を示した
図である。
【符号の説明】
2 燃料セル 4 カソード 6 アノード 8 電解質 10、12 コンジット 14、16 リード 20 電気セル又はバッテリ 22 制御器 S1、S2 スイッチ
フロントページの続き (72)発明者 アンドリュー レスリー ディックス イギリス レスターシャー エルイー65 2エヌユー アッシュビー デ ラ ズーシュ ウッドサイド 97 (56)参考文献 特開 平4−249866(JP,A) 特開 昭62−216172(JP,A) 特開 平2−107792(JP,A) 米国特許3544380(US,A) 米国特許3300345(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01M 8/00 - 8/24

Claims (23)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アノードとカソードを備え、その各々が
    白金を含む触媒手段を備えているような形式の燃料セル
    を動作する方法において、水素及び/又は気体状アルコ
    ールを含む気体状燃料を上記アノードに供給すると共に
    酸素を含む気体状オキシダントを上記カソードに供給
    し;実質的に250℃を越えない温度で燃料セルを動作
    し;上記セルの外部に遮断可能な第1回路を設け、カソ
    ードがアノードに対して正の電位になることによりセル
    から導出された電流がカソードからアノードへとこの外
    部回路に流れるようにし;セルの外部に第2回路を設
    け、この第2回路は、上記アノード及びカソードに逆の
    DC電位を選択的に供給してアノードをカソードに対し
    て正の電位にするための電気エネルギー供給手段を備
    え;上記第1回路を交互に遮断及び完成すると共に上記
    第2回路を動作して、上記第1回路が遮断されたときに
    は上記逆のDC電位が上記第2回路によって同時に印加
    されるようにし、そして上記第1回路が完成されたとき
    には上記逆電位の印加が停止し、上記第1回路は第1の
    時間周期中に完成されそして上記逆のDC電位は第2の
    時間周期中に印加され、上記第1の時間周期は、上記第
    2の時間周期よりも少なくとも実質的に10倍は大き
    く、そして上記第2の時間周期は実質的に0.25秒以
    下であることを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 上記触媒手段は、白金である請求項1に
    記載の方法。
  3. 【請求項3】 燃料セルの動作温度は、実質的に100
    °を越えない請求項1又は2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 燃料セルの動作温度は、実質的に80°
    を越えない請求項1又は2に記載の方法。
  5. 【請求項5】 燃料セルは、固体ポリマ電解質を含む請
    求項3又は4に記載の方法。
  6. 【請求項6】 動作温度は、実質的に200°を越えな
    い請求項1又は2に記載の方法。
  7. 【請求項7】 燃料セルは、液体電解質を含む請求項
    1、2又は6に記載の方法。
  8. 【請求項8】 燃料セルは、燐酸電解質を含む請求項7
    に記載の方法。
  9. 【請求項9】 燃料セルは、液体アルカリ電解質を含む
    請求項1に記載の方法。
  10. 【請求項10】 上記電気エネルギー供給手段は、電気
    セル又はバッテリ手段を含む請求項1ないし9のいずれ
    かに記載の方法。
  11. 【請求項11】 上記電気エネルギー供給手段は、再充
    電可能な電気セル又はバッテリ手段を含む請求項1ない
    し9のいずれかに記載の方法。
  12. 【請求項12】 上記電気エネルギー供給手段は、キャ
    パシタ手段を含む請求項1ないし9のいずれかに記載の
    方法。
  13. 【請求項13】 上記第1回路は、上記燃料セルにより
    付勢される電気負荷を備え、そして上記第1回路が遮断
    されたときに上記負荷を付勢するために第2の電気エネ
    ルギー供給手段が設けられる請求項1ないし12のいず
    れかに記載の方法。
  14. 【請求項14】 上記第2の電気エネルギー供給手段
    は、電気セル又はバッテリ手段を含む請求項13に記載
    の方法。
  15. 【請求項15】 上記第2の電気エネルギー供給手段
    は、再充電可能な電気セル又はバッテリ手段を含む請求
    項13に記載の方法。
  16. 【請求項16】 上記第2の電気エネルギー供給手段
    は、キャパシタ手段を含む請求項13に記載の方法。
  17. 【請求項17】 上記第1及び第2回路手段のスイッチ
    手段を動作する制御手段の作動により、上記第1回路手
    段が遮断及び完成されそして第2回路手段が動作される
    請求項1ないし16のいずれかに記載の方法。
  18. 【請求項18】 上記スイッチ手段は、ソリッドステー
    トスイッチング手段によって形成される請求項17に記
    載の方法。
  19. 【請求項19】 上記第1の時間周期は実質的に2.5
    0秒でありそして第2の時間周期は実質的に0.25秒
    であるか、又は上記第1の時間周期は実質的に1.0秒
    でありそして第2の時間周期は実質的に0.1秒である
    か、或いは上記第1の時間周期は実質的に0.5秒であ
    りそして第2の時間周期は実質的に0.05秒である請
    求項1ないし18のいずれかに記載の方法。
  20. 【請求項20】 上記方法は、複数の上記燃料セルを備
    えたスタック又はバッテリの動作に適用される請求項1
    ないし19のいずれかに記載の方法。
  21. 【請求項21】 上記逆のDC電位は、燃料セルの開路
    電位に対し、0.8ボルトより大きいか又は少なくとも
    実質的にそれに等しい請求項1ないし20のいずれかに
    記載の方法。
  22. 【請求項22】 直列の上記燃料セルのスタック又はバ
    ッテリに印加される上記逆のDC電位は、上記スタック
    又はバッテリにおける燃料セルの数をnとすれば、スタ
    ック又はバッテリの開路電圧に対し、nx0.8ボルト
    より大きいか又は少なくとも実質的にそれに等しい請求
    項20に記載の方法。
  23. 【請求項23】 燃料セル或いはそのスタック又はバッ
    テリと組み合わせて使用される装置であって、上記又は
    各々の燃料セルが上記温度条件において動作されそして
    上記気体状燃料が供給されるとすれば、上記装置が上記
    組合せにおいて使用されるときに上記又は各々の燃料セ
    ルが請求項1ないし22のいずれかに記載の方法に基づ
    いて動作されることを特徴とする装置。
JP14590495A 1994-06-16 1995-06-13 燃料セルを動作する方法 Expired - Fee Related JP3357218B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9412073:0 1994-06-16
GB9412073A GB9412073D0 (en) 1994-06-16 1994-06-16 Method of operating a fuel cell

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH087905A JPH087905A (ja) 1996-01-12
JP3357218B2 true JP3357218B2 (ja) 2002-12-16

Family

ID=10756829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14590495A Expired - Fee Related JP3357218B2 (ja) 1994-06-16 1995-06-13 燃料セルを動作する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5601936A (ja)
EP (1) EP0701294A1 (ja)
JP (1) JP3357218B2 (ja)
CA (1) CA2150082C (ja)
GB (2) GB9412073D0 (ja)

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1004513C2 (nl) * 1996-11-13 1998-05-29 Stichting Energie Serie geschakeld brandstofcelstelsel.
US5753383A (en) * 1996-12-02 1998-05-19 Cargnelli; Joseph Hybrid self-contained heating and electrical power supply process incorporating a hydrogen fuel cell, a thermoelectric generator and a catalytic burner
DE19710819C1 (de) * 1997-03-15 1998-04-02 Forschungszentrum Juelich Gmbh Brennstoffzelle mit pulsförmig verändertem Anodenpotential
US20030022033A1 (en) * 1997-03-15 2003-01-30 Mannesmann Ag Fuel cell with pulsed anode potential
US6063516A (en) 1997-10-24 2000-05-16 General Motors Corporation Method of monitoring CO concentrations in hydrogen feed to a PEM fuel cell
US6096449A (en) * 1997-11-20 2000-08-01 Avista Labs Fuel cell and method for controlling same
US5935726A (en) 1997-12-01 1999-08-10 Ballard Power Systems Inc. Method and apparatus for distributing water to an ion-exchange membrane in a fuel cell
US6096448A (en) * 1997-12-23 2000-08-01 Ballard Power Systems Inc. Method and apparatus for operating an electrochemical fuel cell with periodic fuel starvation at the anode
US6329089B1 (en) 1997-12-23 2001-12-11 Ballard Power Systems Inc. Method and apparatus for increasing the temperature of a fuel cell
US6472090B1 (en) 1999-06-25 2002-10-29 Ballard Power Systems Inc. Method and apparatus for operating an electrochemical fuel cell with periodic reactant starvation
ITMI980914A1 (it) 1998-04-29 1999-10-29 De Nora Spa Metodo per l'integrazione di celle a combustibile con impianti elettrochimici
EP1166381A1 (de) * 1999-03-09 2002-01-02 Siemens Aktiengesellschaft Brennstoffzellenbatterie mit verbesserter kaltstartperformance und verfahren zum kaltstarten einer brennstoffzellenbatterie
WO2001080340A1 (de) * 2000-04-14 2001-10-25 Vodafone Ag Schaltungsanordnung zum erzeugen von spannungspulsen und zum aufprägen der spannungspulse auf eine brennstoffzelle sowie brennstoffzellensystem
CA2420887A1 (en) * 2000-09-01 2002-03-07 Global Thermoelectric Inc. Anode oxidation protection in a high-temperature fuel cell
DE10053851A1 (de) * 2000-10-30 2002-05-08 Siemens Ag Verfahren zur Regenerierung von CO-Vergiftungen bei HT-PEM-Brennstoffzellen
US20030070850A1 (en) * 2001-02-16 2003-04-17 Cellex Power Products, Inc. Hybrid power supply apparatus for battery replacement applications
US6649290B2 (en) 2001-05-11 2003-11-18 Cellex Power Products, Inc. Fuel cell thermal management system and method
US6559621B2 (en) 2001-05-21 2003-05-06 Cellex Power Products, Inc. Hybrid energy storage device charge equalization system and method
US6630259B2 (en) 2001-05-23 2003-10-07 Avista Laboratories, Inc. Fuel cell power system performing AC inversion, method of distributing AC power, and method of operating a fuel cell power system
US6497974B2 (en) 2001-05-23 2002-12-24 Avista Laboratories, Inc. Fuel cell power system, method of distributing power, and method of operating a fuel cell power system
US6534950B2 (en) 2001-05-25 2003-03-18 Cellex Power Products, Inc. Hybrid power supply control system and method
WO2003028131A2 (de) * 2001-08-29 2003-04-03 Forschungszentrum Jülich GmbH Brennstoffzelle und brennstoffzellenstapel, sowie verfahren zum betreiben derselben
US6703155B2 (en) 2001-11-13 2004-03-09 Avista Laboratories, Inc. Power tap device, fuel cell stack, and method of dividing a fuel cell stack
US7144646B2 (en) * 2001-12-14 2006-12-05 Ballard Power Systems Inc. Method and apparatus for multiple mode control of voltage from a fuel cell system
US6875539B2 (en) * 2002-01-18 2005-04-05 Heiner Ophardt Combination liquid dispenser and electrochemical cell
US6620538B2 (en) * 2002-01-23 2003-09-16 Avista Laboratories, Inc. Method and apparatus for monitoring equivalent series resistance and for shunting a fuel cell
WO2003067695A2 (en) * 2002-02-06 2003-08-14 Battelle Memorial Institute Polymer electrolyte membrane fuel cell system
AU2003219726A1 (en) 2002-02-06 2003-09-02 Battelle Memorial Institute Methods of removing contaminants from a fuel cell electrode
US7481948B2 (en) * 2002-02-19 2009-01-27 Honeywell International Inc. Heat transfer compositions with high electrical resistance for fuel cell assemblies
US6730424B1 (en) * 2002-03-14 2004-05-04 H Power Corporation Electrochemical method to improve the performance of H2/air PEM fuel cells and direct methanol fuel cells
CN100346519C (zh) * 2002-03-29 2007-10-31 埃斯特科电池管理有限公司 燃料电池健康管理系统
WO2003098730A2 (en) * 2002-05-16 2003-11-27 Ballard Power Systems Inc. Electric power plant with adjustable array of fuel cell systems
EP1579522A2 (en) * 2002-12-05 2005-09-28 Battelle Memorial Institute Methods of removing sulfur from a fuel cell electrode
DE10261418A1 (de) * 2002-12-30 2004-07-15 Daimlerchrysler Ag Brennstoffzellensystem und Verfahren zum Betreiben eines Brennstoffzellensystems
US7932634B2 (en) * 2003-03-05 2011-04-26 The Gillette Company Fuel cell hybrid power supply
US20040185328A1 (en) * 2003-03-21 2004-09-23 Lifun Lin Chemoelectric generating
US20070237993A1 (en) * 2003-03-21 2007-10-11 Karin Carlsson Fuel cell reforming
US7632583B2 (en) * 2003-05-06 2009-12-15 Ballard Power Systems Inc. Apparatus for improving the performance of a fuel cell electric power system
US7419734B2 (en) * 2003-05-16 2008-09-02 Ballard Power Systems, Inc. Method and apparatus for fuel cell systems
US7078118B2 (en) * 2003-11-05 2006-07-18 Utc Fuel Cells, Llc Performance enhancing break-in method for a PEM fuel cell
US20050112436A1 (en) * 2003-11-25 2005-05-26 Carol Jeffcoate Methods and devices for heating or cooling fuel cell systems
US20050249989A1 (en) * 2004-05-07 2005-11-10 Pearson Martin T Apparatus and method for hybrid power module systems
US7521138B2 (en) * 2004-05-07 2009-04-21 Ballard Power Systems Inc. Apparatus and method for hybrid power module systems
JP4951847B2 (ja) * 2004-07-23 2012-06-13 パナソニック株式会社 燃料電池の活性化方法
KR101126206B1 (ko) * 2005-02-02 2012-03-23 삼성에스디아이 주식회사 연료전지 시스템
US20070275275A1 (en) * 2006-05-23 2007-11-29 Mesa Scharf Fuel cell anode purge systems and methods
RU2330353C1 (ru) * 2007-02-13 2008-07-27 Анатолий Иванович Мамаев Способ мамаева а.и. преобразования химической энергии в электрическую энергию и устройство для его осуществления
JP2008311064A (ja) * 2007-06-14 2008-12-25 Canon Inc 燃料電池システム及び燃料電池の活性化方法
JP5312076B2 (ja) * 2009-02-06 2013-10-09 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
CN103840184B (zh) * 2012-11-23 2015-12-23 中国科学院大连化学物理研究所 一种直接硼氢化物燃料电池单电池活化方法
KR101558750B1 (ko) * 2014-03-24 2015-10-08 현대자동차주식회사 연료전지의 출력 회복 시스템 및 방법
WO2022201484A1 (ja) * 2021-03-26 2022-09-29 本田技研工業株式会社 燃料電池のエージング方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3207682A (en) * 1960-07-25 1965-09-21 Leesona Corp Activation of electrodes of fuel cells
US3300345A (en) * 1964-09-03 1967-01-24 Jr Ernest H Lyons Electrolytic cell for producing electricity and method of operating the cell
US3436271A (en) * 1965-07-07 1969-04-01 Texas Instruments Inc Method of improving the performance of fuel cells
FR93188E (fr) * 1966-10-19 1969-02-21 Centre Nat Rech Scient Perfectionnements apportés aux générateurs électrochimiques, notamment a leurs électrodes au contact desquelles s'effectue l'oxydation d'un combustible.
US3544380A (en) * 1967-04-21 1970-12-01 Hooker Chemical Corp Method of activating fuel cell electrode by direct current
EP0107612A3 (en) * 1982-09-02 1985-12-27 Eltech Systems Limited Method of conditioning a porous gas-diffusion electrode
JPS6062063A (ja) * 1983-09-13 1985-04-10 Hitachi Ltd 燃料電池用電極の賦活方法
JPS61165966A (ja) * 1985-01-17 1986-07-26 Sanyo Electric Co Ltd 燃料電池燃料極の再生方法
JPS61243663A (ja) * 1985-04-19 1986-10-29 Hitachi Ltd リン酸電解質型燃料電池の再生法
JPS6222572A (ja) * 1985-07-24 1987-01-30 Naoko Osaki かに足状魚肉練製品の製造方法
JPS62216172A (ja) * 1986-03-17 1987-09-22 Toshiba Corp 燃料電池の製造方法
JPH01211860A (ja) * 1988-02-18 1989-08-25 Fuji Electric Co Ltd 燃料電池発電システムの制御装置
US4927514A (en) * 1988-09-01 1990-05-22 Eltech Systems Corporation Platinum black air cathode, method of operating same, and layered gas diffusion electrode of improved inter-layer bonding
US5100742A (en) * 1990-03-08 1992-03-31 Gte Laboratories Incorporated Method and device for gaseous fuel cell operation
US5132193A (en) * 1990-08-08 1992-07-21 Physical Sciences, Inc. Generation of electricity with fuel cell using alcohol fuel
EP0559816B1 (en) * 1990-11-23 1997-05-28 Vickers Shipbuilding & Engineering Limited Application of fuel cells to power generation systems
JP2626395B2 (ja) * 1992-01-14 1997-07-02 三井造船株式会社 高温固体電解質型燃料電池の特性向上方法
JP3360318B2 (ja) * 1992-08-20 2002-12-24 富士電機株式会社 燃料電池発電装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH087905A (ja) 1996-01-12
GB9412073D0 (en) 1994-08-03
CA2150082C (en) 1999-04-13
GB2290409B (en) 1997-04-02
US5601936A (en) 1997-02-11
GB2290409A (en) 1995-12-20
EP0701294A1 (en) 1996-03-13
GB9511533D0 (en) 1995-08-02
CA2150082A1 (en) 1995-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3357218B2 (ja) 燃料セルを動作する方法
JP4495111B2 (ja) 燃料電池システムにおけるコンタクタ故障検知装置
US6215272B1 (en) Fuel cell device
US6975091B2 (en) Power control unit of fuel cell hybrid vehicle
JP3554092B2 (ja) 燃料電池の燃料ガス供給方法
CN101023548B (zh) 用纯氧供应的燃料电池的关闭方法
TWI298957B (en) Fuel cell apparatus
KR960702193A (ko) 전기 에너지 저장 장치와 그 장치의 충·방전 방법(Electrical energy storage device and method of charging and discharging same)
AU725835B2 (en) Fuel cell with pulsed anode potential
US20060172160A1 (en) Fuel cell system
JP5418800B2 (ja) 燃料電池システムの起動方法及び起動プログラム
JP2007517359A (ja) Pem型燃料電池のための性能を向上するならし運転方法
KR20080016441A (ko) 연료 전지 시스템 및 이를 이용한 연료전지 동작 방법
JP5008279B2 (ja) 燃料電池発電システムとその起動方法及び起動プログラム
JPH10210685A (ja) 燃料電池用系統連系電力変換装置の制御方法
JP2626395B2 (ja) 高温固体電解質型燃料電池の特性向上方法
KR101049827B1 (ko) 연료 전지 시스템 및 그 구동 방법
JPH09120830A (ja) 燃料電池発電装置の起動方法
JP2004265692A (ja) 燃料電池システム
JP2008047537A (ja) 燃料電池システム及び燃料電池動作方法
JP5850982B2 (ja) 燃料電池発電システムと性能回復方法及び性能回復プログラム
JP7125954B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池におけるアノード層活性化方法、および固体酸化物形燃料電池システム
JP4938987B2 (ja) 燃料電池システムおよびその停止方法
JP2007087778A (ja) 燃料電池システム用の負荷モジュール及びその負荷モジュールを備えた燃料電池システム
RU2134922C1 (ru) Способ интенсификации электрохимических процессов при преобразовании химической энергии в электрическую и устройство для его осуществления

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees