JP3355305B2 - 鋳型造形方法 - Google Patents

鋳型造形方法

Info

Publication number
JP3355305B2
JP3355305B2 JP19255298A JP19255298A JP3355305B2 JP 3355305 B2 JP3355305 B2 JP 3355305B2 JP 19255298 A JP19255298 A JP 19255298A JP 19255298 A JP19255298 A JP 19255298A JP 3355305 B2 JP3355305 B2 JP 3355305B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
surface plate
pattern
replacement
main mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19255298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000015391A (ja
Inventor
敬史 堀口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shikoku Chemicals Corp
Original Assignee
Shikoku Chemicals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shikoku Chemicals Corp filed Critical Shikoku Chemicals Corp
Priority to JP19255298A priority Critical patent/JP3355305B2/ja
Publication of JP2000015391A publication Critical patent/JP2000015391A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3355305B2 publication Critical patent/JP3355305B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、門扉、フェンス
などのように繰り返し連続模様を有し、且つ縦あるいは
横の幅寸法が異なる複数の製品に適用しうる鋳型の造形
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の製品は、それぞれの大きさに応
じて鋳型が製作されており、これを造るのに多大な費用
を伴うため、少量生産には不向きなものであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、縦あるい
は横の寸法が異なる繰り返し連続模様を有する鋳型、あ
るいは錠装置取付部など部分的に異なった形態を選択的
に必要とする鋳型を安価に製作することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は、所期の目的
を達成するために鋭意検討を重ねた結果、スロットル部
を形成した定盤に、模様が部分的にカットされた形態の
主たる金型を一体的に設け、前記定盤のスロットル部に
嵌合する同形状の複数個の差し替え定盤に調製し、主た
る金型のカットされた部分と連続する模様を有する金型
を、差し替え定盤の側部にそれぞれ異なる形状として一
体的に設け、選択された差し替え定盤を定盤のスロット
ル部に嵌合し、主たる金型のカットされた部分と差し替
え定盤の金型を当接させて、両金型の模様を連続的に形
成することによって、本発明を完成するに至った。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明方法の実施に当って、主た
る金型はパターン模様が対称状となる位置でカットされ
た形態を有し、差し替え定盤には主たる金型のカットさ
れた部分と対称状となる形態を有する金型を幅寸法を違
えて設けることにより、繰返し模様を有する縦あるいは
横の寸法が異なった鋳型を安価に製作することができ
る。
【0006】
【実施例】図面は本発明方法の実施に適する一例を示す
ものであり、方形状の外枠1に矢来状のパターン模様2
を左右方向に連続的に繰り返して設けた鋳型の造形方法
であって、図1及び図2に示したようにスロットル部3
を形成した定盤4に、パターン模様2が対称状となる位
置でカットされた形態の主たる金型5を一体的に設け、
図3ないし図5に示したように前記定盤4のスロットル
部3に嵌合する同形状の複数個の差し替え定盤6を調製
し、主たる金型5のカットされた部分と対称状の金型
7、8、9を差し替え定盤6の側部にそれぞれ幅寸法を
違えて一体的に設け、図6ないし図8に示したようにこ
れらを適宜に選択して、差し替え定盤6を定盤4のスロ
ットル部3に嵌合し、主たる金型5のカットされた部分
と差し替え定盤6の金型7、8、9を当接させて、両金
型のパターン模様を方形状の外枠1に囲まれた形態とし
て鋳型を造形したものである。
【0007】なお、上記実施例において、差し替え定盤
6には主たる金型5のカットされた部分と対称状の金型
7、8、9を設けたが、主たる金型5と連続模様となる
金型7、8、9であれば種々の模様が利用できる。ま
た、主たる金型5を部分的に切除して、その切除した部
分に連続模様となる金型を有する差し替え定盤6を施す
ことも可能である。
【0008】
【発明の効果】この発明によれば、定盤に主たる金型を
定着し、これに連続模様を有する異なった形状の金型を
備えた差し替え定盤を組み合わせることによって、縦あ
るいは横方向の長さが異なる鋳型、あるいはデザインが
異なった鋳型を造形しうるので、門扉、フェンス等のパ
ターン模様の寸法が異なる鋳物製品を安価に量産しうる
ものであり、定盤のスロットル部に差し替え定盤を嵌合
させることによって、主たる金型のカットされた部分と
差し替え定盤の金型を当接させて、両金型のパターン模
様を連続的に形成しうるので、鋳型の生産性を飛躍的に
高めることがでる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明方法の実施に適する主たる金型を備え
た定盤を示す平面図
【図2】 図1におけるA−A線断面図
【図3】 本発明方法の実施に適する金型を備えた差し
替え定盤を示す平面図
【図4】 本発明方法の実施に適する他の金型を備えた
差し替え定盤を示す平面図
【図5】 本発明方法の実施に適する他の金型を備えた
差し替え定盤を示す平面図
【図6】 本発明方法の実施に適する鋳型の組立て状態
を示す平面図
【図7】 本発明方法の実施に適する鋳型の他の組立て
状態を示す平面図
【図8】 本発明方法の実施に適する鋳型の他の組立て
状態を示す平面図
【符号の説明】
1 外枠 2 模様 3 スロットル部 4 定盤 5 主たる金型 6 差し替え定盤 7 金型 8 金型 9 金型

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スロットル部を形成した定盤に、模様が
    部分的にカットされた形態の主たる金型を一体的に設
    け、前記定盤のスロットル部に嵌合する同形状の複数個
    の差し替え定盤に調製し、主たる金型のカットされた部
    分と連続模様を有する金型を、差し替え定盤の側部にそ
    れぞれ異なる形状として一体的に設け、選択された差し
    替え定盤を定盤のスロットル部に嵌合し、主たる金型の
    カットされた部分と差し替え定盤の金型を当接させて、
    両金型のパターン模様を連続的に形成することを特徴と
    する鋳型造形方法。
JP19255298A 1998-07-08 1998-07-08 鋳型造形方法 Expired - Fee Related JP3355305B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19255298A JP3355305B2 (ja) 1998-07-08 1998-07-08 鋳型造形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19255298A JP3355305B2 (ja) 1998-07-08 1998-07-08 鋳型造形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000015391A JP2000015391A (ja) 2000-01-18
JP3355305B2 true JP3355305B2 (ja) 2002-12-09

Family

ID=16293188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19255298A Expired - Fee Related JP3355305B2 (ja) 1998-07-08 1998-07-08 鋳型造形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3355305B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101322446B1 (ko) 2013-07-05 2013-11-04 박한종 범종 주조를 위한 문양몰드조립주형 제작방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000015391A (ja) 2000-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3355305B2 (ja) 鋳型造形方法
KR101356324B1 (ko) 슬라이드 파스너용 슬라이더
JPH0584457U (ja) 金型装置
JPS63315210A (ja) 設定可変移動コア金型
JPS6164414A (ja) インサ−ト成形品の製造方法
JP2851797B2 (ja) Icカードの製造用金型
JPH02268945A (ja) 金型
JPH07125021A (ja) 射出成形用金型
JP3293351B2 (ja) 模様付け金型および模様付け方法
JPH06234110A (ja) セメント製品用プレス型
JPH10286831A (ja) インサート成形用金型
JP2003285125A (ja) プレス型装置
JPH1094856A (ja) 鋳片サイズが可変な鋳型構造
JP3007184B2 (ja) Icカード用カード基材の製造方法及び製造用金型
JP3306034B2 (ja) 形材を用いた扉
JPH0315238Y2 (ja)
KR100341899B1 (ko) 금형제작용 금형틀
JPS63231915A (ja) 表皮部材インサ−ト成形型
JP2005262856A (ja) 割り肌コンクリートブロック製造型枠の什切り板
JP3009355U (ja) 分電盤のフレーム
JPH0444294Y2 (ja)
JPS58215230A (ja) 圧縮成形機の成形型
JPH0152167B2 (ja)
JPH02148748U (ja)
JPH06226769A (ja) クローラ用モールド

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080927

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090927

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090927

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100927

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100927

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110927

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120927

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130927

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130927

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees