JP3353144B2 - 遊技機等における着脱施錠装置 - Google Patents

遊技機等における着脱施錠装置

Info

Publication number
JP3353144B2
JP3353144B2 JP04518499A JP4518499A JP3353144B2 JP 3353144 B2 JP3353144 B2 JP 3353144B2 JP 04518499 A JP04518499 A JP 04518499A JP 4518499 A JP4518499 A JP 4518499A JP 3353144 B2 JP3353144 B2 JP 3353144B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
locking
support
lock
support piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP04518499A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11267328A (ja
Inventor
利男 玉垣
稔 三輪
慎吾 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Newgin Co Ltd
Original Assignee
Newgin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Newgin Co Ltd filed Critical Newgin Co Ltd
Priority to JP04518499A priority Critical patent/JP3353144B2/ja
Publication of JPH11267328A publication Critical patent/JPH11267328A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3353144B2 publication Critical patent/JP3353144B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、遊技機等におけ
る着脱施錠装置に係り、更に詳しくは、パチンコ遊技機
等に組付けセットされる部材を、着脱可能に施錠するた
めの着脱施錠装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】パチンコ機やアレンジボール機に代表さ
れるこの種の遊技機では、各機種共通に使用される基本
構成部材として、外枠に開閉および着脱可能に組付けら
れる前枠の前後各部に、窓枠およびガラス扉、上下の球
皿、球送り発射装置、各種の球処理部を有する機構盤そ
して電飾用部材等が夫々組付けセットされており、一方
前枠の正面内側の収容枠に交換可能にセットされる遊技
盤のゲーム内容等に応じて使用される部材や部品とし
て、遊技盤の裏側に図柄表示装置の収容ケースや球通出
区分用の球案内カバー等が取着され、また前記機構盤の
中央の点検用窓口に対して各種タイプの保護カバー等が
組付けられる。そしてこれらの部材,部品において、強
固な組付けが要求される前記基本構成部材では、ビスや
専用具等で固定および組付けられ、一方随時簡単な開閉
または着脱が要求される前記機構盤の保護カバーでは、
開閉連結具および施錠具で組付けられ、また必要時に取
外し可能な固定が要求される前記遊技盤の図柄表示装置
の収容ケースや球案内カバーでは、ビスや止め具で定着
されている。なお各メーカ毎の遊技機の機構盤について
は、遊技盤の着脱形態に合わせて、着脱可能にビス止め
されるタイプと、開閉および着脱可能に組付けセットさ
れるタイプとがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで前述したパチ
ンコ遊技機において、着脱が要求されまた望まれている
部材、前記遊技盤の裏側に取着された球案内カバーの保
護カバーでは、ビス以外に一般的に多用されている組付
け用具として、ビス止めまたは軸止めされる回動レバー
状の止め具の他に、保護カバー側の係合孔に対する開閉
式の係合ナットおよび操作用摘みを有して通称「ラッチ」
とも呼ばれている施錠具を利用して組付けられている。
しかし前者の用具では、比較的に安価ではあるとして
も、経時的変化により係合力や締付け力が低弱化するた
めに、保護カバーの安定保持が難しくその上に数多くの
配置が必要となる。また逆に締付け力を強化すれば、止
め具自体の回動操作がし難くなる不便がある。一方後者
の用具では、比較的に安定した施錠が可能ではあるとし
ても、2部品以上の組合わせ用具となるため案外高価と
なり、特に保護カバーに対する用具自体の組付けには専
用機器,工具を必要とし、未熟練者による指先操作では
組付けることができず、その取扱いが面倒である等の問
題があった。
【0004】
【発明の目的】本発明は、前述した課題を好適に解決す
るために新規に提案したもので、パチンコ遊技機等に
脱可能に組付けセットされる着脱用部材に対して、指先
操作で手早く楽に組付けて簡単に施錠,解錠操作し得る
と共に、重量のある着脱用部材をも安定良く施錠保持し
得るようにした取扱い容易な小型で安価となる着脱施錠
装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決し、所期
の目的を達成するため本発明は、遊技機等に必要とされ
る構成部材の所要位置に配設されて外側に適宜施錠受部
を形成した施錠受具と、前記構成部材に対して着脱可能
に取着セットされる着脱用部材の所要位置に、軸孔を有
する外側の支持片および支持口を有する内側の支持片を
所定対向間隔で成形した支持部と、この支持部に対して
指先操作で着脱可能に組付け支持され、前記両支持片間
に適した矩形状サイズとされた本体の基部両端に同径の
支軸を突出成形すると共に、内側の支軸先端に鍵部を設
けた施錠鍵具とを備え、前記施錠鍵具では、両端に形成
した内外の前記支軸を前記支持部における支持片の軸孔
および支持口に嵌め合わせて、前記鍵部を内側の支持片
より内方に突出させた状態で回動可能に組付け支持し、
この鍵部を前記施錠受具の施錠受部に合わせて回動操作
に基づいて係脱可能に係合し得るように構成すると共
に、前記施錠鍵具の前記本体における基部の外側に操作
用の摘み部を形成し、前記摘み部を利用して前記本体を
所要角度範囲内で円滑に回動して、前記内側の支持片か
ら突出した鍵部を施錠と解錠との位置に変更し得るよう
構成し、更に、前記内側の支持片における前記支持口
を、一部を開口した略C形円孔の軸孔部と、この軸孔部
の開口域から内側支持片の外縁に開口した略V字状の嵌
込み口とを一連に成形して構成すると共に、軸孔部に比
較して嵌込み口の外側開口幅を大きく、内側開口幅を小
さくして、両側の斜状口縁による案内縁の内端に抜け止
め用の係止部を形成したことを特徴とする。
【0006】
【作用】着脱施錠装置は、例えば遊技盤または機構盤
対して、球案内カバー,収容ケース,保護ケースまたは保
護カバー等の着脱用部材等を着脱可能に施錠するもので
あって、該遊技盤または機構盤の所定位置に成形される
施錠受具と、着脱用部材の所定位置に成形される支持部
と、この支持部に回動可能に組付け保持される施錠鍵具
とから構成される。支持部に対する施錠鍵具の組付け形
態は、支持部の軸孔および支持口に支軸を嵌め合わせる
ようにしたものであり、専用機器や工具を一切使用せず
に簡単な指先操作で手早く楽に組付け支持し得る構成と
なっている。
【0007】また、前記施錠鍵具の本体における基部の
外側に操作用の摘み部を形成してある。これにより、前
記摘み部を利用して前記本体を所要角度範囲内で円滑に
回動して、前記内側の支持片から突出した鍵部を施錠と
解錠との位置に変更し得る。従って、前記施錠鍵具を解
錠位置に回動変位させた状態において、着脱用部材
技盤または機構盤の所定位置に位置決めし、該施錠鍵具
を指先で施錠位置に回動させれば施錠鍵具の鍵部が施錠
受具の施錠受部に強固に係合して、該着脱用部材全体を
安定良くセットし得る。また、セットされた着脱用部材
を取外す場合は、前記施錠鍵具を指先で解錠位置に回動
させれば、鍵部と施錠受部との係合が解除されるので、
着脱用部材遊技盤または機構盤から分離し得る。
に、前記内側の支持片における前記支持口を、一部を開
口した略C形円孔の軸孔部と、この軸孔部の開口域から
内側支持片の外縁に開口した略V字状の嵌込み口とを一
連に成形して構成すると共に、軸孔部に比較して嵌込み
口の外側開口幅を大きく、内側開口幅を小さくして、両
側の斜状口縁による案内縁の内端に抜け止め用の係止部
を形成したことにより、前記施錠鍵具の鍵部側を着脱可
能に支持し得るので、前記着脱用部材の支持部に施錠鍵
具を簡単な指先操作で手早く組付け支持して回動操作し
得る。
【0008】
【発明の実施の形態】次に、本発明に係る遊技機等にお
ける着脱施錠装置について、好適な実施例を挙げて添付
図面を参照しながら、以下詳細に説明する。なお本実施
例では、遊技機の代表例の一つである一般的なパチンコ
機の裏側に着脱可能に組付けセットされる部材を対象に
して実施される着脱施錠装置を主に説明する。
【0009】そこで本実施例の着脱施錠装置の説明に先
立ち、パチンコ機の基本的な構成を要約説明する。すな
わち図1は、裏側の機構盤を取外したパチンコ機全体
(外枠,前枠および遊技盤)の背面を略示し、また図2
は、取外された機構盤の背面を略示する。図1に略示す
るように、外郭保持枠用の外枠Aに対して開閉および着
脱可能に組付け保持される開閉搭載枠用の前枠Bの裏側
に、遊技盤用の収容セット枠Cが設けられ、この収容セ
ット枠Cに成形されたセット口1に合わせて所要のゲー
ム領域を有する遊技盤Dが前側から着脱交換可能に収容
セットされており、一方収容セット枠Cの外形裏側に合
わせて図2に略示する機構盤Eが着脱可能にビス止めセ
ットされている。そして前記遊技盤Dのゲーム領域に対
応する裏側に、回転ドラム式または回転ベルト式の図柄
可変表示部2を内蔵した方形箱状の収容ケース3と、各
入賞具に入ったセット球を通出区分する方形枠ケース状
の球案内カバー4が夫々着脱可能に取着セットされてい
る例を示し、一方前記機構盤Eでは、中央部に開口され
た遊技盤点検用の窓口6に対して、方形箱状の保護カバ
ー7が開閉(横開き)および着脱可能に組付けセットされ
ている例を示す。
【0010】なお前枠Bと収容セット枠Cとは、合成樹
脂材で前後二重枠形態に一体成形されたものを例示す
る。また遊技盤D裏側の球案内カバー4は、ゲーム領域
内の遊技部品、主として各入賞具等の配置に合わせた各
種形状・サイズのものが選択使用される。一方機構盤E
の保護カバー7についても、遊技盤D裏側に設置される
前記図柄可変表示部2の収容ケース3や大型の入賞装置
5のサイズ・位置、そして使用される球案内カバー4の
サイズ等に適合し得る形状・サイズのものが選択使用さ
れ、機種によっては遊技盤Dの裏側に着脱可能に取着セ
ットされて、機構盤Eの窓口6内から裏側(背面側)に突
出されるタイプのものが使用されることもある。ちなみ
に機構盤E自体については、収容セット枠Cに対して遊
技盤Dが裏側から着脱交換し得る形式の場合には、開閉
および着脱可能にセットされるタイプが使用される。ま
た、前記収容ケース3,球案内カバー4そして機構盤E
および保護カバー7は、ともに合成樹脂成形されたもの
が使用される。
【0011】前述したパチンコ機にあって、本実施例の
着脱施錠装置Rは、前記球案内カバー4や保護カバー7
等に代表される着脱用部材Fを対象例にして好適に実施
し得るもので、何れの着脱用部材Fに対しても基本的に
は同様に構成されて手早く簡単に組付け操作し得る。そ
こで、このような着脱施錠装置Rに係る基本的な技術に
ついて、各図を参照しながら説明する。すなわち、装置
全体の基本構成として図3および図4に例示するよう
に、前記遊技盤D側または機構盤E側に取着または成形
等の適宜方法で配設される施錠受具10と、着脱用部材
Fの外周所要部位に成形された支持部14と、この支持
部14に対して着脱可能に組付け支持して回動操作し得
る1つの施錠鍵具22とから構成されている。そしてこ
れらの具体的な構造等について、先ず施錠受具10で
は、円筒ボス状に合成樹脂成形された係合筒11の前盤
12に、施錠受部としての施錠孔13が成形されてお
り、この施錠孔13は、図5(a)および図5(b)に例示
するように、中心の円孔部13aと両側の角孔部13
b,13bとを一連に開口した鍵孔状とされて、施錠鍵
具22の鍵部26と係合し得るようになっている。なお
係合筒11の直径および軸長は、対象の着脱用部材Fに
合わせて選定される。また円孔部13aの直径に対し
て、各側の角孔部13bの開口幅を約半分位にして例示
する。
【0012】一方前記支持部14では、図3および図4
に例示するように、着脱用部材Fの側縁部または隅角部
に、適宜弾性強度を有する内外一対の支持片15,16
が所要の対向間隔で一体成形されて、図示外側の支持片
15に円形の軸孔17が、また図示内側の支持片16に
鈎形の支持口18が夫々成形されており、また両支持片
15,16間の所要位置に、施錠鍵具22に対する位置
決め用の係止片20と弾性変形可能な係合部21が成形
されている。そして前記支持口18では、施錠鍵具22
の鍵部26側を着脱可能に支持する形状として図6(a)
および図6(b)に示すように、一部を開口した略C形円
孔の軸孔部18aと、この軸孔部18aの開口域から内
側支持片16の外縁に開口した略V字状の嵌込み口18
bとを一連に成形しており、軸孔部18aに比較して嵌
込み口18bの外側開口幅を大きく、内側開口幅を小さ
くして、両側の斜状口縁による案内縁18c,18cの
内端に抜止め用の係止部18d,18dを形成してい
る。これに関連して内側の支持片16では、支持口18
の弾性的な開閉変形を許容するために、軸孔部18aか
らスリット19を必要に応じて形成し、嵌込み口18b
の開口幅を適宜広げ得るようになっている。また前記係
合部21については、図7(a)および図7(b)に例示す
るように、内側に第1,第2の当接端21a,21bおよ
び円弧状の案内面21cを形成した例を示す。
【0013】そして前記施錠鍵具22では、合成樹脂成
形例にあって図3および図4に例示するように、外側に
操作用の摘み部24を有する矩形状の本体23の基部2
3a両端に同径の支軸25,25が突出成形され、内側
の支軸25先端に鍵部26が成形されて、全体が1つの
回動レバー形態とされている。本体23は、前記支持部
14の両支持片15,16間に適した矩形状サイズとさ
れて、基部23a外周に、前記係止片20に当接して係
合部21に弾性的に係脱し得る半円形状の係合子27を
突出成形している。また両支軸25,25は、本体23
の基部23aの肉厚より適宜小径で各支持片15,16
の軸孔17および支持口18に嵌合し得る円形サイズと
されている。一方鍵部26は、前記施錠受具10の施錠
孔13に対して出没および係脱し得る形状にあって、本
体23の内側の支軸25から突設された大径ボス状の頭
部26aの外側に台形状の鍵片26bが突設され、この
鍵片26bの両側片部に、施錠孔13の角孔部13b,
13bに対する係止縁26c,26cが形成されてい
る。なお、本体23の基部23a内端と鍵部26の頭部
26a基端との間隔は、内側の支持片16の肉厚より適
宜大きくされ、また頭部26aは、支持口18の軸孔部
18aより適宜大径とされている。
【0014】前述した基本構成を有する着脱施錠装置R
では、着脱用部材Fの支持部14に施錠鍵具22を簡単
な指先操作で手早く組付け支持して回動操作し得る。す
なわち施錠鍵具22の組付け例として、本体23の外側
支軸25を支持部14の外側支持片15の軸孔17に仮
り嵌めすると共に、内側支軸25を内側支持片16の支
持口18の嵌込み口18bに合わせて押込む。これによ
り外側支軸25が軸孔17に嵌合される一方、内側支軸
25が図6(a)および図6(b)に例示するように、嵌込
み口18b両側の案内縁18c,18cに沿って押込ま
れる過程で、内側支持片16の弾性変形を利用して支持
口18が適宜拡開されて嵌込み口18bの内側開口幅、
つまり両側の係止部18d,18dの間隔を広げる。そ
して、内側支軸25が係止部18d,18d間を通過し
て軸孔部18a内に嵌合した時点で、内側支持片16の
弾性復元により通常間隔に戻された係止部18d,18
dで抜止め保持される。この状態において施錠鍵具22
は、両支持片15,16間で的確に組付け支持されるこ
とになり、このもとで摘み部24を利用して本体23全
体を所要角度範囲内で円滑に回動して、内側支持片16
から突出した鍵部26を施錠と解錠との位置に変更し得
る。
【0015】そして、前述のように回動可能に組付け支
持された施錠鍵具22については、図7(a)および図7
(b)に例示するように、本体23の係合子27が、支持
部14の係止片20の内側面と係合部21内側の第1当
接端21aに係合する状態で解錠位置に保持され、また
本体23の基部23aが係止片20の外側面に、係合子
27が係合部21外側の第2当接端21bに係合する状
態で施錠位置に保持されて、振動等に対する安易な変動
が制止されている。なお係合部21に対する係合子27
は、弾性変形等を利用して係脱可能に係合し得、また案
内面21cとも当接し得るようになっている。そうし
て、このような施錠鍵具22と前記施錠受具10との施
錠については、解錠位置の鍵部26を係合筒11の施錠
孔13に嵌め合わせて、内側支持片16と係合筒11の
前盤12とが当接または近接状態で整合されたもとで、
本体23を単に回動操作することにより、係合筒11内
で施錠位置に変更された鍵部26の係止縁26c,26
cを前盤12の内側、つまり両角孔部13bの孔縁内側
に係合して、強固にロックされるようになっている(図
5(b)参照)。また両者22,10の解錠については、本
体23を解錠位置に回動操作保持することにより、係合
筒11内の鍵部26が施錠孔13と同一向きで整合する
解錠位置に変更されるので、双方11,26が簡単に抜
脱分離し得る(図3および図4参照)。
【0016】前述のように基本構成された本実施例の着
脱施錠装置Rは、対象とする着脱用部材Fの種類や組付
け条件等に適合し得る実施形態が選定されるもので、夫
々の構成部の代表的な形態例として、先ず前記施錠受具
10については、前記遊技盤D裏側に取着されるタイプ
では、図3および図11に例示するように、同盤D裏面
の凹座部8に合わせてビス止めされる所要形状の座板1
1Aに係合筒11を一体に突出成形したもの、また前記
機構盤E側に設置されるタイプでは、図8(a)および図
8(b)に例示するように、窓口6に臨む内側縁の所定部
位に係合筒11を所定の向きで一体に突出成形したもの
や、ビス止めされる座板11Aに係合筒11を所定の向
きに一体成形したもの、そして遊技盤D裏側に取着セッ
トされる前記球案内カバー4側に設置するタイプでは、
図9に例示するように、同カバー4外側の座板部4aや
背板部4bに係合筒11を一体に突出成形したものが提
案される。これに対して前記支持部14については、図
3,図9および図10に例示するように、前記球案内カ
バー4,収容ケース3,保護カバー7等の必要箇所に所定
間隔サイズで成形され、また施錠鍵具22については、
夫々の支持部14に適合する形状・サイズに成形されて
組付け支持される。
【0017】そこで、このような本実施例の着脱施錠装
置Rの具体的な実施形態例について、対象とする着脱用
部材F毎に区分して説明する。すなわち、前記図柄可変
表示部2の収容ケース3を対象とする形態例では、図1
1に例示するように、遊技盤D裏面の所定箇所に図3に
示したタイプの施錠受具10が配置される一方、収容ケ
ース3の所定箇所に成形された支持部14の支持片1
5,16間に、施錠鍵具22が回動可能に組付け支持さ
れて解錠位置に保持される。そして遊技盤D裏面に収容
ケース3を整合したもとで、各位置の施錠鍵具22の鍵
部26を施錠受具10の施錠孔13に嵌め合わせて、施
錠鍵具22を指先操作で施錠位置に回動することによ
り、係合筒11内の鍵部26が前盤12に強固に係合し
て、収容ケース3全体を安定よくセットし得る。また、
前記球案内カバー4を対象とする形態例では、図12に
例示するように、遊技盤D裏面に配置された前記施錠受
具10に対して、球案内カバー4に成形された支持部1
4に施錠鍵具22が組付け支持される。そして、遊技盤
D裏面に球案内カバー4を整合したもとで、前述と同様
に各位置の施錠鍵具22を施錠受具10に合わせて回動
操作することにより、双方22,10を係合して球案内
カバー4全体を固定セットし得る。
【0018】一方前記保護カバー7を対象とする形態例
では、図13に例示するように、前記機構盤Eの窓口6
両側に図8(a)および図8(b)に示したタイプの施錠受
具10が配設される一方、保護カバー7における開閉連
結支点の反対側の側部の所定箇所に成形された支持部1
4の支持片15,16間に、施錠鍵具22が回動可能に
組付け支持される。そして図2に略示するように、窓口
6に保護カバー7を閉鎖セットしたもとで、各位置の施
錠鍵具22を施錠受具10に合わせて施錠位置に回動操
作することにより、鍵部26が係合筒11に強固に係合
して、保護カバー7全体を安定良く施錠セットし得る。
なお、前記保護カバー7が機構盤Eの窓口6に対して着
脱可能なタイプのものである場合には、双方7,Eの対
応各部に前述の施錠受具10および支持部14が配設さ
れて、施錠鍵具22が組付け支持される。そして保護カ
バー7を窓口6内に収容したもとで、施錠鍵具22を施
錠受具10に係合することにより、同カバー7を強固に
施錠してセット保持し得る。ちなみに何れの形態例にあ
っても、施錠受具10は、図8(b)に例示したタイプの
ものにして機構盤E側にビス止めするようにしてもよ
い。
【0019】また前述した収容ケース3、球案内カバー
4そして保護カバー7以外の着脱用部材を対象とする形
態例も、提案して好適に実施し得る。例えば、前記遊技
盤D裏側にビス等で取着セットされる前記球案内カバー
4の開口領域の裏側に対して、大型の遊技部品9の裏側
部分9a等を覆蓋するための保護ケース28が着脱可能
に取着される場合では、図14に例示するように、球案
内カバー4の開口領域の裏側周囲に図9に示したタイプ
の施錠受具10が配設される一方、保護ケース28の外
周に成形された支持部14の支持片15,16間に、施
錠鍵具22が組付け支持される。そして、遊技盤D裏面
にビス止めされた球案内カバー4の開口領域の裏側に保
護ケース28を合わせて裏側部分9aを覆蓋したもと
で、各位置の施錠鍵具22を施錠受具10に合わせて施
錠位置に回動することにより、双方22,10が強固に
係合されて保護ケース28全体を安定良くセットし得
る。一方、遊技盤Dに取着される球案内カバー4に別形
状の保護カバー29が着脱可能に取着される場合では、
図15および図16に例示するように、双方のカバー
4,29の各所要位置に、施錠受具10と支持部14お
よび施錠鍵具22とが配設される。そして、遊技盤D裏
面に保護カバー29を合わせたもとで、施錠鍵具22を
施錠受具10に係合することにより、保護カバー29を
セットし得る。何れの実施形態例にあっても、施錠鍵具
22を解錠操作するだけで、施錠受具10との施錠が解
かれて当該の着脱用部材Fを遊技盤Dまたは機構盤Eか
ら簡単に取外すことができる。
【0020】このように本実施例の着脱施錠装置Rで
は、遊技盤D裏側や機構盤E裏側に着脱可能に組付けセ
ットされる各種形状・サイズの着脱用部材を主たる対象
にして、基本的な構成部である前述の施錠受具10,支
持部14および施錠鍵具22を取着,成形,組付けを含む
適宜形態で所定位置に配設して簡単にしかも小型に構成
し得る。そして、遊技盤D側または機構盤E側に配設さ
れる施錠受具10に対する施錠鍵具22を、着脱用部材
Fの支持部14に対して、専用機器,工具を不要とした
簡単な指先操作で手早く楽に組付け支持し得、またこの
施錠鍵具22を施錠受具10に合わせて回動操作するだ
けで双方22,10が正確に係合できるので、装置自体
の取扱い、操作が至極楽になる。しかも、着脱用部材F
の支持部14に組付け支持された施錠鍵具22を、図示
実施例のような係止片20および係合部21と係合子2
7とによる位置決め用の規制保持手段を利用して解錠位
置と施錠位置とに保持できるので、施錠受具10と施錠
鍵具22との施錠時の整合が手早く楽となり、また双方
10,22の施錠状態を安定良く保持して、振動等に対
する弛み、ひいては着脱用部材のガタ付き等を防止する
ことができる。
【0021】また、着脱施錠装置Rの構成部の共用化に
ついて、図3に例示したような係合筒11と座板11A
を一体成形したタイプの施錠受具10では、遊技盤D側
に取着セットされる前述の収容ケース3,球案内カバー
4および保護ケース28をも含む各種形状・サイズの着
脱用部材Fを対象とした各実施形態に好適に共通使用す
ることが可能である。一方施錠鍵具22は、大小各サイ
ズのものが選定できる前提にあって、例えば前記保護カ
バー7,29や保護ケース28を含む夫々の着脱用部材
Fに成形された支持部14の形態、特に両支持片15,
16の間隔や孔口部のサイズ等に適合し得る同一条件に
構成されているもとで、何れの支持部14に対しても共
通使用が可能であり、簡単に組付け支持することができ
る。また、施錠受具10の施錠孔13と施錠鍵具22の
鍵部26とが互いに整合し得る同形状であれば、双方1
0,22の共通使用も勿論可能となる。従って、遊技盤
D側または機構盤E側に個々に取着セットされる着脱用
部材Fが異種外郭形状・サイズ同志のものであっても、
施錠受具10と、支持部14に組付け支持される施錠鍵
具22とを共用構成部として利用し、好適に実施するこ
ともできるものである。
【0022】本発明の対象とする着脱施錠装置は、前述
した各図の実施形態例だけに制限されず、これ以外の着
脱用部材を対象としても好適に実施し得るもので、例え
ばアレンジボール機やスロットマシン等の遊技機、更に
は遊技機以外の機器内に着脱可能に取着セットされる基
本構成部材,付属部品およびカバー状部材にも実施し得
る。そして何れの実施形態にあっても、着脱用部材をそ
の支持部に予め施錠具を組付け支持したセット部材とし
て製作して手軽に取扱い、使用することができる。そし
て、着脱施錠装置R自体の形態として、図17に示すよ
うに、施錠受具10では、係合筒11外側の前盤12ま
たはビス止めされる座板11Aに逃し口31を形成する
と共に、施錠受部としての一対の施錠受片32,32を
突出成形し、また施錠鍵具22では、円柱形の本体23
に摘み部24および内外の支軸25,25そして係合子
27等を形成すると共に、内側の支軸25に連設した鍵
部26を、頭部26a両側に施錠受具10の前壁12に
当接して施錠受片32,32と係合し得る一対の鍵片2
6b,26bを成形したものであっても好適に実施し得
る。
【0023】
【発明の効果】以上に説明した如く、本発明に係る遊技
機等における着脱施錠装置では、例えば遊技盤裏側や機
構盤裏側に着脱可能に組付けセットされる各種形状・サ
イズの収容ケース,球案内カバー、保護カバーおよび保
護ケース等の着脱用部材を対象にして、該遊技盤または
機構盤の所定位置に形成または取着する施錠受具と、
脱用部材の所定位置に形成または取着する支持部と、該
支持部に回動可能に組付け保持される施錠鍵具とからな
り、簡単かつ小型に構成し得る利点がある。そして施錠
鍵具は、支持部の孔口部に対して支軸を嵌め合わせる簡
単な作業で該支持部に組付け得るよう構成されており、
専用機器や工具を一切不要とした簡単な指先操作で手早
く楽に組付け支持させることができ、未熟練者により組
付け作業を可能とすることを含めて組付け作業の合理化
を図り得る利点がある。
【0024】また、前記施錠鍵具の本体における基部の
外側に操作用の摘み部を形成してある。これにより、前
記摘み部を利用して前記本体を所要角度範囲内で円滑に
回動して、前記内側の支持片から突出した鍵部を施錠と
解錠との位置に変更し得る。すなわち、着脱施錠装置で
は、支持部に施錠鍵具を組付け保持した着脱用部材を遊
技盤または機構盤の所定位置に位置決めした状態で、施
錠鍵具を回動させれば鍵部と施錠受部とが強固に係合す
るから、簡単な指先操作により当該の着脱用部材を所定
位置に安定良く固定化セットさせることが可能である。
しかも、着脱施錠装置における鍵部と施錠受部との施錠
形態によれば、係合力や締付け力が経時的に低弱するこ
とがないので、重量のある着脱用部材であっても長期間
に亘って安定的に固定化保持させ得る。更に、前記内側
の支持片における前記支持口を、一部を開口した略C形
円孔の軸孔部と、この軸孔部の開口域から内側支持片の
外縁に開口した略V字状の嵌込み口とを一連に成形して
構成すると共に、軸孔部に比較して嵌込み口の外側開口
幅を大きく、内側開口幅を小さくして、両側の斜状口縁
による案内縁の内端に抜け止め用の係止部を形成したこ
とにより、前記施錠鍵具の鍵部側を着脱可能に支持し得
るので、前記着脱用部材の支持部に施錠鍵具を簡単な指
先操作で手早く組付け支持して回動操作し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】裏側の機構盤を取外したパチンコ機の背面図で
ある。
【図2】裏側の機構盤を略示する背面図である。
【図3】着脱施錠装置の分解斜視図である。
【図4】着脱施錠装置の施錠前状態を示す側断面図であ
る。
【図5】施錠受具を示す正面図である。
【図6】支持部の要部を示す正面図である。
【図7】施錠鍵具の位置決め部を示す断面図である。
【図8】機構盤側に実施した施錠受具の一例を示す斜視
図である。
【図9】球案内カバー側に実施した施錠受具の一例を示
す斜視図である。
【図10】収容ケース側に実施した支持部の一例を示す
斜視図である。
【図11】収容ケースの着脱施錠形態を示す平断面図で
ある。
【図12】球案内カバーの着脱施錠形態を示す平断面図
である。
【図13】保護カバーの着脱施錠形態を示す平断面図で
ある。
【図14】保護ケースの着脱施錠形態を示す平断面図で
ある。
【図15】球案内カバーに対する保護カバーの取着形態
の一例を示す背面図である。
【図16】球案内カバーに対する保護カバーの着脱施錠
形態を示す平断面図である。
【図17】着脱施錠装置の別形態例を示す斜視図であ
る。
【符号の説明】3 収容ケース 4 球案内カバー7 保護カバー 10 施錠受具 13 施錠孔(施錠受部) 14 支持部 15 外側支持片(支持片) 16 内側支持片(支持片) 17 軸孔(孔口部) 18 支持口(孔口部)18a 軸孔部 18b 嵌込み口 18c 案内縁 18d 係止部 22 施錠鍵具23 本体 23a 基部 24 摘み部 25 支軸 26 鍵部28 保護ケース 29 保護カバー 32 施錠受片(施錠受部) D 遊技盤(構成部材) E 機構盤(構成部材) F 着脱用部材
フロントページの続き (72)発明者 田村 慎吾 愛知県名古屋市守山区川宮町460番地 有限会社愛和ライト内 (56)参考文献 特開 平7−163706(JP,A) 実開 平1−135983(JP,U) 実開 平2−63328(JP,U) 実開 平4−74712(JP,U) 実開 昭60−190374(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A63F 7/02

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 遊技機等に必要とされる構成部材(D,E)
    の所要位置に配設されて外側に適宜施錠受部(13,32)を
    形成した施錠受具(10)と、 前記構成部材(D,E)に対して着脱可能に取着セットされ
    る着脱用部材(F,3,4,7,28,29)の所要位置に、軸孔(17)
    を有する外側の支持片(15)および支持口(18)を有する内
    側の支持片(16)を所定対向間隔で成形した支持部(14)
    と、 この支持部(14)に対して指先操作で着脱可能に組付け支
    持され、前記両支持片(15,16)間に適した矩形状サイズ
    とされた本体(23)の基部(23a)両端に同径の支軸(25,25)
    を突出成形すると共に、内側の支軸(25)先端に鍵部(26)
    を設けた施錠鍵具(22)とを備え、 前記施錠鍵具(22)では、両端に形成した内外の前記支軸
    (25,25)を前記支持部(14)における支持片(15,16)の軸孔
    (17)および支持口(18)に嵌め合わせて、前記鍵部(26)を
    内側の支持片(16)より内方に突出させた状態で回動可能
    に組付け支持し、この鍵部(26)を前記施錠受具(10)の施
    錠受部(13,32)に合わせて回動操作に基づいて係脱可能
    に係合し得るように構成すると共に、 前記施錠鍵具(22)の前記本体(23)における基部(23a)の
    外側に操作用の摘み部(24)を形成し、 前記摘み部(24)を利用して前記本体(23)を所要角度範囲
    内で円滑に回動して、前記内側の 支持片(16)から突出し
    た鍵部(26)を施錠と解錠との位置に変更し得るよう構成
    し、 更に、前記内側の支持片(16)における前記支持口(18)
    を、一部を開口した略C形円孔の軸孔部(18a)と、この
    軸孔部(18a)の開口域から内側支持片(16)の外縁に開口
    した略V字状の嵌込み口(18b)とを一連に成形して構成
    すると共に、軸孔部(18a)に比較して嵌込み口(18b)の外
    側開口幅を大きく、内側開口幅を小さくして、両側の斜
    状口縁による案内縁(18c,18c)の内端に抜け止め用の係
    止部(18d,18d)を形成した ことを特徴とする遊技機等
    おける着脱施錠装置。
JP04518499A 1999-02-23 1999-02-23 遊技機等における着脱施錠装置 Expired - Lifetime JP3353144B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04518499A JP3353144B2 (ja) 1999-02-23 1999-02-23 遊技機等における着脱施錠装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04518499A JP3353144B2 (ja) 1999-02-23 1999-02-23 遊技機等における着脱施錠装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09137692A Division JP3125186B2 (ja) 1997-05-12 1997-05-12 遊技機等における着脱用部材の着脱施錠装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11267328A JPH11267328A (ja) 1999-10-05
JP3353144B2 true JP3353144B2 (ja) 2002-12-03

Family

ID=12712197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04518499A Expired - Lifetime JP3353144B2 (ja) 1999-02-23 1999-02-23 遊技機等における着脱施錠装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3353144B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11267328A (ja) 1999-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4946127A (en) Theft resistant rotatable mount for computer consoles and the like
TWI450269B (zh) 齒輪式閂鎖裝置
JPH0735811Y2 (ja) ベビーカーの保護枠の取付け構造
US5123684A (en) Door lock with invertable bolt
US4813250A (en) Lock device with concealed mounting screws
TWI390100B (zh) 把手裝置
JP3353143B2 (ja) 遊技機等における着脱施錠装置
JP3353144B2 (ja) 遊技機等における着脱施錠装置
JP3125186B2 (ja) 遊技機等における着脱用部材の着脱施錠装置
JP3353142B2 (ja) 遊技機等における着脱施錠装置
JPH11300004A (ja) 基板ケース
JP2887589B2 (ja) パチンコ遊技機における着脱施錠式の保護部材
JP3508099B2 (ja) パチンコ遊技機における遊技盤用の施錠装置
US6341510B1 (en) Locking device for computer
JP2549033B2 (ja) パチンコ遊技機
KR910001255B1 (ko) 운행기록계의 뒷커버 고정장치
JPH05150352A (ja) クイツクシユー
JP4296360B2 (ja) パチンコ遊技機
JP2002106232A (ja) 覆蓋ロック装置及び覆蓋
JP3757394B2 (ja) 基板ボックスの施錠具
US5938249A (en) Apparatus for opening and detaching a panel
JPH07268712A (ja) ヘルメットのシールド取付装置
JP4164060B2 (ja) 弾球遊技機の基板取付構造
JPH0713253Y2 (ja) 電子機器の取付装置
ES2547224T3 (es) Un dispositivo de bisagra para la puerta de un armario de un tablero de distribución

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020820

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110927

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110927

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140927

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term