JP3352648B2 - 魚釣り用仕掛け針収容ケース - Google Patents

魚釣り用仕掛け針収容ケース

Info

Publication number
JP3352648B2
JP3352648B2 JP14424399A JP14424399A JP3352648B2 JP 3352648 B2 JP3352648 B2 JP 3352648B2 JP 14424399 A JP14424399 A JP 14424399A JP 14424399 A JP14424399 A JP 14424399A JP 3352648 B2 JP3352648 B2 JP 3352648B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fishing
hook
holding member
fishing line
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14424399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000333579A (ja
Inventor
宏毅 渡邉
Original Assignee
宏毅 渡邉
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 宏毅 渡邉 filed Critical 宏毅 渡邉
Priority to JP14424399A priority Critical patent/JP3352648B2/ja
Publication of JP2000333579A publication Critical patent/JP2000333579A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3352648B2 publication Critical patent/JP3352648B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】この発明は、魚釣り用仕掛け
針(本発明において仕掛け針とは釣り針に釣り糸(ハリ
ス)を結び付けたものを示し、以下においては単に仕掛
け針と称する)収容ケースに関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】例えば魚釣りに使用す
る釣り針と釣り糸とが別々に販売されている場合には、
魚釣りに際しては使用する釣り針にこれに応じた太さ
(号数)の釣り糸を結び付けなければならないが、釣り
現場においては現場状況、天候等から釣り針に釣り糸を
結び付けるのが困難であった。
【0003】このため、魚釣りに際しては予め使用する
釣り針に釣り糸を結び付けた各種の仕掛け針を製作して
おき、現場にて釣ろうとする魚の種類に応じて仕掛け針
を取り出してセットしている。この仕掛け針にあっても
釣り糸自体、細くて透明で見難く、かつ他の仕掛け針の
釣り糸と絡み易いため、現場において簡易に所望の仕掛
け針を取り出してセットすることが困難であった。
【0004】このため、従来、例えば図11に示すよう
に偏平円筒形ケース(図示せず)内に、中心側に複数の
針掛け部101を周方向へ等間隔に設けると共に外周側
に針掛け部に応じた数の掛け止め部103を周方向へ等
間隔に設けてなる仕掛け針収容盤105を収容した仕掛
け針収容ケースが知られている。
【0005】この仕掛け針収容盤105は各針掛け部1
01に釣り針107を引っ掛けた後、結び付けられた釣
り糸109を各掛け止め部103の外周側に囲巻させて
その糸尻を掛け止め部103に夫々引っ掛けて収容して
いる。
【0006】この仕掛け針収容ケースは、同時に複数種
類の仕掛け針111を収容できると共に釣り糸109に
曲げ癖等を付き難くする利点を有しているが、巻き付け
収容順序によっては取り出そうとする仕掛け針111の
釣り糸109が巻き付けられた他の釣り糸109に絡ん
で取り出すことが困難になる不都合を有していた。
【0007】本発明は、上記した従来の欠点を解決する
ために発明されたものであり、その課題とする処は、簡
易な作業により所望の仕掛け針を確実に取り出すことが
できる仕掛け針収容ケースを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、本体ケースの
端部にて側方へ突出可能に支持され、先端部に釣り針の
端部を保持すると共に挿入された釣り糸を導出させる保
持孔を有した針保持部材と、本体ケース内にて回転可能
に支持され、針保持部材から導出される釣り糸の端部を
掛け止めして釣り糸を巻回収容する巻き取り部材と、本
体ケースの端部に開閉可能に支持され、側面に針保持部
材を突出させる開口が形成された蓋体とからなるからな
ることを特徴とする。
【0009】
【発明の実施形態】以下、本発明の実施形態を図に従っ
て説明する。図1は仕掛け針収容ケースの全体斜視図、
図2は針保持部材の分解斜視図、図3は図1のIII-III
線断面図、図4は図1のIV-IV線断面図、図5は図1のV
-V線断面図である。
【0010】仕掛け針収容ケース1は本体ケース3と、
該本体ケース3の端部に回動可能に軸支されて本体ケー
ス3を開閉する蓋体5とから構成される。
【0011】本体ケース3の前部(手前側)には針保持
部材7が本体ケース3の側面に対して出没するように支
持される。該針保持部材7は本体ケース3の前端壁3a
及び後述する区画壁9に夫々形成された案内溝3b・9
aに係合して移動可能に支持され、該針保持部材7には
該針保持部材7の上面を覆うカバー13が設けられてい
る。針保持部材7は前端壁3aに形成された長孔3cを
挿通して前面に突出する摘み15により図示する左右方
向へ移動される。
【0012】針保持部材7は収容される仕掛け針16に
セットされた釣り針17より若干大きい横幅で、先端部
の一方側部が釣り針17の返し部側に応じた幅で切り欠
かれている。そして針保持部材7の先端部には該針保持
部材7の移動方向へ延出して釣り針17の結び部が挿入
される保持孔7aが形成されている。
【0013】針保持部材7の上面を覆うカバー13は針
保持部材の先端部側のみが接着され、他の部分は非接着
状態で、両者により釣り糸21の案内通路を形成する。
なお、カバー13としては針保持部材7に対する非接着
箇所にて該針保持部材7に近接するように取り付け、両
者間に位置する釣り糸21を挟持して釣り糸21に対し
て弾性力に応じた張力を付与する構成であってもよい。
【0014】区画壁9より後方の本体ケース3には巻き
取り部材としてのリール19が回転可能に支持され、該
リール19の外周面軸線周りには釣り針17に結び付け
られた釣り糸21を巻き取る溝部19aが形成されてい
る。又、リール19の中心部には凹所19bが同心円状
に形成され、該凹所19b内には掛け止め片23が取り
付けられている。
【0015】該掛け止め片23としてはその基端部が凹
所19b上面に接着されてその弾性力により凹所19b
底面に密着可能な板状のものからなり、凹所19bと掛
け止め片23との間に導入された釣り糸21の糸尻を挟
持して掛け止めする。なお、釣り糸21の掛け止め部材
としては割りピン構造のものであってもよい。
【0016】リール19のリング部19c上面にはガイ
ド溝19dが掛け止め片23に対応する箇所に形成さ
れ、該ガイド溝19dにより釣り糸21の糸尻が掛け止
め片23側へ案内される。又、リング部19cの上面に
は多数の凹部19eが軸線回りに形成され、リール19
を回動操作する際の指掛けを形成している。
【0017】なお、上記リール19はリング部19c上
面に指先を押し当てて所定の方向へ回動させることによ
りリール19に釣り糸21を巻き付け可能にしたが、リ
ール19を回転させる際の摩擦係数を高める手段として
は凹部19eの他に突部であってもよく、また凹所19
bの外周側にハンドルバー24を折り畳み可能に取り付
け、釣り糸21の巻き取り時においてはハンドルバー2
4を起立させてリール19を回動操作可能にする構造で
あってもよい。
【0018】蓋体5には上面が開放した凹状のポケット
5aが一体形成され、該ポケット5aに応じた蓋体5に
は透明樹脂板からなるカバー5bの基端部がポケット5
aの上面開口を開閉可能に軸支されている。該カバー5
bの先端部にはポケット5aの周縁に設けられた被係合
部5cに係合する爪部5dが設けられ、常にはポケット
5aの上面開口の閉鎖状態を保つように構成される。そ
してポケット5aには仕掛け針収容ケース1内に収容さ
れる仕掛け針16に取り付けられた釣り針17が外部か
ら視認可能に収容される。
【0019】蓋体5の一部には表示窓25が形成され、
内側に位置する下部開口25aの側縁に応じた蓋体5に
は該下部開口25aの深さと一致する凹所27が形成さ
れている。また、下部開口25aに応じた蓋体5には閉
鎖板29が接着され、下部開口25aを閉鎖している。
【0020】一方、表示窓25の上部開口25b内には
透明樹脂板31が挿嵌接着され、下部開口25a内に表
示カード33が差し込まれる空間を形成する。なお、図
は上方の上部開口25bを下部開口25aに対して幅狭
形状としたが、この逆であってもよい。
【0021】次に、仕掛け針収容ケース1による仕掛け
針16の収容作用を説明する。図6〜図9は使用方法を
説明する説明図である。
【0022】先ず、本体ケース3に対して蓋体5を開放
させた状態で摘み15により針保持部材7を、その先端
部が本体ケース3の側方へ突出するように移動させた後
に釣り針17に結び付けられた釣り糸21の糸尻を保持
孔7a内に挿入して針保持部材7の側面から取り出し、
針保持部材7とカバー13との間に形成された案内通路
を介してリール19側へ導出させる。(図6参照)
【0023】なお、針保持部材7の保持孔7a内に釣り
糸21の糸尻を挿通させる方法としては、針保持部材7
における釣り糸21の導出口内に釣り針17の針先部を
保持孔7a内に位置するように挿入しながら釣り針17
を回動して保持孔7a内から抜き出すことにより保持孔
7a内に釣り糸21を挿通させてもよい。
【0024】次に、該釣り糸21の端部をガイド溝19
d内にセットした状態で掛け止め片23内に差し込んで
掛け止めさせた後、リング部19cの上面に指先を押し
当てたり、又は起立したハンドルバー24をリール19
を所定の方向へ回動操作して釣り糸21をリール19の
外周に設けられた溝部19a内に位置するように巻き取
る。(図7参照)
【0025】なお、カバー13により釣り糸21に張力
を付与する構成にあっては、リール19に巻き付けられ
る釣り糸21は針保持部材7とカバー13とにより挟圧
されながらリール19側へ導出されるため、巻き取られ
る釣り糸21に張力を付与して直線状に修正すると共に
リール19に対する巻き付け力を均一にし、巻き取り姿
勢が乱れるのを防止することができる。
【0026】そして大部分の釣り糸21がリール19に
巻き取られると、針保持部材7の保持孔7a内に釣り針
17の結び側を、釣り針17の返し部側が針保持部材7
先端部の切り欠き側に位置させながら差し込んだ後、リ
ール19による巻き取り作業を行う。
【0027】これにより針保持部材7の先端部に対して
釣り針17が引っ掛かった状態で釣り糸21がリール1
9に巻き取られるため、巻き取り作業に伴って針保持部
材7を本体ケース3内に位置するように移動させて釣り
糸21の巻き取り作業を終了した後(図8及び図9参
照)、蓋体5を閉じて仕掛け針16を巻き取り収容す
る。
【0028】また、仕掛け針収容ケース1内に1セット
の仕掛け針16が収容されるが、余った釣り針17をポ
ケット5a内に収容することができる。このため、仕掛
け針収容ケース1内に収容された仕掛け針16にセット
された釣り針17の種類を蓋体5を開放させることなく
確認することができる。
【0029】更に、蓋体5の下部開口25aにおける空
間内に、仕掛け針16にセットされた釣り糸21の号数
が記載された表示カード33を差し込む。これにより仕
掛け針収容ケース1内に収容された仕掛け針16にセッ
トされた釣り糸21の種類を蓋体5を開放させることな
く確認することができる。
【0030】一方、仕掛け針収容ケース1内から仕掛け
針16を取り出すには、本体ケース3に対して蓋体5を
閉じた状態で摘み15により針保持部材7を、その先端
部が本体ケース3の側面から突出するように移動させた
後、保持孔7a内に挿入保持された釣り針17を引っ張
り出すと、リール19に巻き取られた釣り糸21を繰り
出して仕掛け針16を取り出す。
【0031】なお、カバーにより釣り糸21に張力を付
与する構成にあっては、リール19から繰り出される釣
り糸21にカバー13による張力が付与されるため、巻
き取られた釣り糸21を直線状に修正しながら導出させ
ることができる。
【0032】本実施形態は、リール19に対して所望の
仕掛け針16を確実に巻き取って収容することができ、
使用時においては確実に取り出すことができる。又、保
持孔7a内に挿入された釣り針17を釣り糸21の巻き
取りに伴って本体ケース3内に位置させて露出すること
がないため、他の物に引っ掛かったりすることがない。
更に、ポケット5a内に収容される釣り針17及び空間
35内に装着される表示カード33により仕掛け針16
としてセットされた釣り針17及び釣り糸21の種類を
確認することができる。
【0033】上記説明は、本体ケース3に対してリール
19を遊転するように取り付けたが、図10に示すよう
にリール19の一面に歯車体71を同芯状に取り付ける
と共に本体ケース3の一部に歯車体71の歯71aに噛
み合う板ばね等のラッチ片73を取り付け、ラッチ片7
3の弾性力以上の力でリール19が回転される際に巻き
取り可能にして勝手に回転するのを防止する構成にす
る。
【0034】これにより仕掛け針16が収容された仕掛
け針収容ケース1を持ち運ぶ際の振動等によりリール1
9が自由回転して巻き取り状態が乱れるのを防止した
り、収容された仕掛け針16を取り出す際に引っ張り作
業に伴ってリール19が余分に回転して釣り糸21が絡
み合うのを防止することができる。
【0035】また、本実施形態は仕掛け針収容ケース1
内に1種類の仕掛け針16しか収容できないが、本実施
形態に係る複数個の仕掛け針収容ケース1を多段積層し
た構成とすることにより複数種類の仕掛け針16を収容
させることができる。この場合にあって、各蓋体に相当
する部材に対して釣り針17を収容するポケット部や釣
り糸の号数を示す表示窓を設けることはできないが、最
上段に位置する蓋体に余分な釣り針を収容する複数のポ
ケット部及び表示窓を設ければよい。
【0036】
【発明の効果】本発明は、簡易な作業により所望の仕掛
け針を確実に取り出すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】仕掛け針収容ケースの全体斜視図である。
【図2】針保持部材の分解斜視図である。
【図3】図1のIII-III線断面図である。
【図4】図1のIV-IV線断面図である。
【図5】図1のV-V線断面図である。
【図6】使用方法を説明する説明図である。
【図7】使用方法を説明する説明図である。
【図8】使用方法を説明する説明図である。
【図9】使用方法を説明する説明図である。
【図10】変更実施例を示す要部斜視図である。
【図11】従来例を示す説明図である。
【符号の説明】
1−仕掛け針収容ケース、3−本体ケース、5−蓋体、
7−針保持部材、7a−保持孔、15−摘み、16−仕
掛け針、17−釣り針、19−リール、21−釣り糸、
23−掛け止め片

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】本体ケースの端部にて側方へ突出可能に支
    持され、先端部に釣り針の端部を保持すると共に挿入さ
    れた釣り糸を導出させる保持孔を有した針保持部材と、
    本体ケース内にて回転可能に支持され、針保持部材から
    導出される釣り糸の端部を掛け止めして釣り糸を巻回収
    容する巻き取り部材と、本体ケースの端部に開閉可能に
    支持され、側面に針保持部材を突出させる開口が形成さ
    れた蓋体とからなる魚釣り用仕掛け針収容ケース。
  2. 【請求項2】本体ケースの端部にて側方へ突出可能に支
    持され、先端部に釣り針の端部を保持すると共に挿入さ
    れた釣り糸を導出させる保持孔を有した針保持部材と、
    本体ケース内にて回転可能に支持され、針保持部材から
    導出される釣り糸の端部を掛け止めして釣り糸を巻回収
    容する巻き取り部材と、本体ケースの端部に開閉可能に
    支持され、側面に針保持部材を突出させる開口が形成さ
    れた蓋体と、該蓋体に設けられ、収容された釣り針を外
    部から視認可能なポケット部からなる魚釣り用仕掛け針
    収容ケース。
  3. 【請求項3】請求項1又は2において、蓋体には魚釣り
    用仕掛け針に使用される釣り針及び釣り糸の少なくとも
    一方を表示する表示部を設けた魚釣り用仕掛け針収容ケ
    ース。
  4. 【請求項4】請求項1又は2において、針保持部材の先
    端部には釣り針のフック部に応じた大きさの切り欠き部
    が設けられた魚釣り用仕掛け針収容ケース。
  5. 【請求項5】請求項1又は2において、針保持部材の先
    端部には釣り針のフック部に応じた大きさの段部が設け
    られ、該釣り針を平面的に支持可能にした魚釣り用仕掛
    け針収容ケース。
  6. 【請求項6】請求項1又は2において、針保持部材には
    一端部が固着されて他端部が遊離可能に設けられ、針保
    持部材との協同により釣り糸を挟持して張力を付与する
    張力付与部材を設けた魚釣り用仕掛け針収容ケース。
  7. 【請求項7】請求項1又は2において、巻き取り部材は
    本体ケースに対して回転可能に支持され、中心側に凹所
    が形成されると共に該凹所に釣り糸の端部を掛け止めす
    る掛け止め部を有したリールからなる魚釣り用仕掛け針
    収容ケース。
  8. 【請求項8】請求項7において、リールにおける凹所外
    周側には回転操作手段を設け、該回転操作部材によりリ
    ールを回転可能にした魚釣り用仕掛け針収容ケース。
  9. 【請求項9】請求項8において、回転操作手段は凹所外
    周側にて基端部にて屈曲可能な軸部材からなる魚釣り用
    仕掛け針収容ケース。
  10. 【請求項10】請求項8において、回転操作手段はリー
    ルの外周側上面に凹部及び突部の少なくともいずれかを
    設けて指先掛かりを可能にした魚釣り用仕掛け針収容ケ
    ース。
JP14424399A 1999-05-25 1999-05-25 魚釣り用仕掛け針収容ケース Expired - Fee Related JP3352648B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14424399A JP3352648B2 (ja) 1999-05-25 1999-05-25 魚釣り用仕掛け針収容ケース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14424399A JP3352648B2 (ja) 1999-05-25 1999-05-25 魚釣り用仕掛け針収容ケース

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000333579A JP2000333579A (ja) 2000-12-05
JP3352648B2 true JP3352648B2 (ja) 2002-12-03

Family

ID=15357579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14424399A Expired - Fee Related JP3352648B2 (ja) 1999-05-25 1999-05-25 魚釣り用仕掛け針収容ケース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3352648B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102200068B1 (ko) * 2020-03-23 2021-01-08 주식회사 우정티엠에스 장력 조절형 낚시용 온릴

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4971742B2 (ja) * 2006-10-12 2012-07-11 株式会社クレハ スプール

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102200068B1 (ko) * 2020-03-23 2021-01-08 주식회사 우정티엠에스 장력 조절형 낚시용 온릴

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000333579A (ja) 2000-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3946739B2 (ja) 釣針保管用ケース構造
JPH1052196A (ja) ベイトキャストリールのカバーロック装置
JP3352648B2 (ja) 魚釣り用仕掛け針収容ケース
JP6875017B2 (ja) ロール紙ホルダーおよびロール紙切断具
KR100394416B1 (ko) 낚싯줄 집합체의 릴 기구
JP2587673Y2 (ja) 釣り用仕掛巻き取り具
JP3149716U (ja) 仕掛け巻き
JPS6038532Y2 (ja) テ−プカセツト用ケ−ス
JPH0532497Y2 (ja)
JP2848799B2 (ja) 線材収納ケースにおける線材引出し機構
JPH11266765A (ja) 糸付き釣り針用包装体
JP3807687B2 (ja) 墨つぼ
JP2001204337A (ja) 釣針の保護装置
JPH10174544A (ja) 仕掛巻き
JP2569321Y2 (ja) 釣り用仕掛け巻
JP3067760U (ja) 釣糸ねじれ矯正具及び釣竿
JPH0543631Y2 (ja)
JP3080081U (ja) 仕掛け収納具
JP3137772U (ja) 釣り用仕掛の包装体
JP2576826Y2 (ja) 魚釣用リールケース
JPH071919Y2 (ja) 薄型電子機器
JPH083118Y2 (ja) 小型電子機器
JPH0233678Y2 (ja)
JP3606409B2 (ja) 写真フイルムパトローネ
JPH0327433Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees