JP2587673Y2 - 釣り用仕掛巻き取り具 - Google Patents

釣り用仕掛巻き取り具

Info

Publication number
JP2587673Y2
JP2587673Y2 JP1993045072U JP4507293U JP2587673Y2 JP 2587673 Y2 JP2587673 Y2 JP 2587673Y2 JP 1993045072 U JP1993045072 U JP 1993045072U JP 4507293 U JP4507293 U JP 4507293U JP 2587673 Y2 JP2587673 Y2 JP 2587673Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fishing line
lid
winding
fishing
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993045072U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0711173U (ja
Inventor
繁克 藤井
富雄 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gamakatsu Co Ltd
Original Assignee
Gamakatsu Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gamakatsu Co Ltd filed Critical Gamakatsu Co Ltd
Priority to JP1993045072U priority Critical patent/JP2587673Y2/ja
Publication of JPH0711173U publication Critical patent/JPH0711173U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2587673Y2 publication Critical patent/JP2587673Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、釣り糸に対して鼻環
や逆針等、多くの付属品を取り付けた構成の釣り用仕掛
を収容するための仕掛巻き取り具の改良に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】釣り等に際して使用される仕掛は、釣り
糸上に枝針や錘等、多くの付属品を一体として取り付け
た構成となっているのであるが、このような仕掛は、使
用時以外は仕掛巻き具に巻き取った状態にしておく必要
があるのである。特に、鮎の友釣りに際して使用される
仕掛にあっては、鼻環や逆針等、釣り糸に絡まり付きや
すい付属品が多く、これらの付属品を隔離した状態とし
ておかなければ、釣り場での仕掛の巻き外し時にこれら
の付属品が釣り糸に絡み付き、その解除に手間取ること
になるのである。
【0003】このようなことを防止するため、鮎の友釣
り仕掛等、釣り糸に絡まりやすい多くの付属品を取り付
けた仕掛の巻き取り具にあっては、円形状の糸巻き部の
中央部に鼻環等の付属品を係止させるための保持部を形
成した構成となっているのが普通である。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】しかし、鮎の友釣り仕
掛等、釣り糸に鼻環や逆針や背針等多くの付属品を取り
付けた仕掛を収容するための巻き取り具にあって、多く
の付属品を同じ収容部内に入れた状態とした場合、それ
ぞれの付属品が収容部内で絡みつき、また、仕掛全体の
収容に際して、付属品と付属品との間に配置させられた
仕掛糸の処理に困ることになるのである。すなわち、鼻
環や逆針等の付属品は仕掛糸の同一箇所に取り付けられ
ているのではなく、対象となる魚の大きさに合わせて仕
掛糸上の各箇所に取り付けられた構成となっており、従
来一般に使用されいる構成の仕掛巻き取り具に巻き取ろ
うとすると、最先端の付属品を収容部に差し入れた後、
仕掛糸を糸巻き部に巻き取り、次の付属品が現れればそ
れをまた収容部内に差し入れ、再び仕掛糸を糸巻き部に
巻き取るという面倒な操作を繰り返さなければならない
ばかりか、仕掛の取り外しに際しては、巻き取り時とは
逆の面倒な手順で行わなければならないという欠点があ
るのである。
【0005】また、釣り糸を手で摘んだ状態で釣り糸を
巻き取っていった場合、その巻き取り動作により釣り糸
に撚りをかけることになるのであるが、最近多用されて
いる金属糸に撚りがかかった場合、糸自体がパーマ状に
なり、その本来のもつ強度を著しく損なうことになるの
である。
【0006】この考案は、従来の仕掛巻き取り具におけ
るこのような欠点を除去しようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この考案は、鮎釣り仕掛
等、釣り糸に多数の付属品を取り付け構成の仕掛の巻き
取り具にあって、それぞれの付属品を収容するための独
立した複数の収容部を有するとともに、それぞれの収容
部に開閉蓋を配置させた構成の糸巻きと、該糸巻きを回
転自在の状態として支持させるための下身と、該下身に
開閉自在の状態で取り付けられる蓋身、あるいは、上面
に指掛け部を有するとともに、下面部に糸巻きへの係合
部を形成した回転盤を有する蓋身とをもって構成し、釣
り糸の巻き取り時には、糸巻きの回転操作により、釣り
糸を巻き取れるようにし、これによって従来の構成の仕
掛巻き取り具にみられた欠点を除去しようとするもので
ある。
【0008】
【実施例】図面にもとづいて、この考案の一実施例を説
明すると、仕掛巻き取り具本体1は、図1乃至図3に示
す通り、独立した複数個の収容部7を有するとともに、
それぞれの収容部に開閉蓋8を配置させた糸巻き6と、
該糸巻き6を回転自在の状態として配置させるための下
身5と、上面部に指掛け部4を有するとともに、下面部
に糸巻き6への係合部11を形成した円形状の回転盤3
を有する蓋身2とをもって構成され、蓋身2を閉じた場
合にあっては、指先での回転盤3の回転操作により、糸
巻き6を回転させ得るように形成した構成となっている
のである。
【0009】すなわち、糸巻き6は、図2、図3、並び
に図7に示す通り、上方部に形成した凹部を放射状に仕
切ることによって、その上面部が開口した形の複数個の
収容部7・・・が形成せられおり、また、その底部には
円形状の鍔19が形成せられており、これにより収容部
7の外壁面部に釣り糸巻き取り部20が形成せられてお
り、その下方中央分には、下記する下身5に形成した円
柱21に嵌合させるための円形孔33が、また、上方中
心部には、下記する開閉蓋8に形成した片部35を差し
入れるための角孔37が形成せられており、また、収容
部7の外壁部の上面部には、下記する開閉蓋8に形成し
た連続突起30を嵌合させるための凹溝32が、さらに
は、収容部7の両壁部には、開閉蓋8に形成した突起3
6を嵌合させるための凹部31が形成せられた構成とな
っているのである。収容部7に配置される開閉蓋8は、
図2並びに図7に示す通り、収容部7の形状に対応した
扇型に形成されるとともに、その外縁部が、収容部7の
外壁部より横側に張り出した状態となる形に形成せられ
ており、その基部側にはヒンジ部34、並びに片部35
が形成せられており、また、その裏面部には連続突起3
0が形成せられており、開閉蓋8を閉じた場合、該連続
突起30が収容部7の外壁部の上面に形成した凹溝32
に嵌合した状態となり、これによって収容部7から延出
した釣り糸を挟み込み固定し得るように形成せられてお
り、さらに、その両端部には、下方に向けた形の板片部
9が延出せられるとともに、該板片部9の外側面部には
凸部36が形成せられており、開閉蓋8を閉じた場合、
該凸部36が収容部7に形成した凹部31に嵌合せられ
た状態となり、これによって開閉蓋8のロックを行い得
る構成となっており、また、該開閉蓋8を収容部7に取
り付けるに際しては、それぞれの開閉蓋8に形成した片
部35を糸巻き6に形成した角孔37の壁面部に沿わせ
た状態として差し入れた後、詰栓26を圧入することに
よって行われるのである。なお、開閉蓋8の上縁部に形
成せられた鋸歯状の凹部10は、下記する回転盤3に形
成した鋸歯状突起11を嵌合させるためのものである。
【0010】下身5は、図1乃至図3並びに図5に示す
通り、糸巻き6の鍔部19を嵌め入れる凹部38を有す
る板体の中央部に、糸巻き6の下方中心に形成した円形
孔33に差し入れる円柱21が立設せられるとともに、
端部に浮き部16・16が形成せられており、該浮き部
16・16の両側部に釣り糸の出し入れ時に釣り糸をガ
イドするための案内凹部39が形成せられており、ま
た、浮き部16と浮き部16との間には、下記する蓋身
2に形成した掛け止め部12を係止させるための嵌合孔
13、並びに、その係止状態を解除させるための操作片
14が形成せられており、また、該操作片14の垂直面
部には、釣り糸の端部を挟み込むための糸止め部15が
形成せられた構成となっているのである。該糸止め部1
5は、図6に示す通り、ゴム等の弾力性素材をもってキ
ノコ状に形成せられた構成となっており、操作片14の
取り付けに際しては、図5に示す通り、突出基部27並
びに軸部28を操作片14に形成した孔29内に強制圧
入するとこによって行われ、これにより操作片14の表
面部に対して糸止め部15の裏面部が与圧された状態で
面圧接した形となり、釣り糸の端部を確実に係止させ得
る構成となっているのである。なお、上記した浮き部1
6・16は、仕掛巻き取り具本体1が水中で浮くように
するためのものである他、川に立ち込んだ状態で仕掛を
取り出すような場合には、仕掛巻き取り具本体1を水中
投下した状態で行った方が仕掛が絡まず好都合なのであ
るが、このような場合にあって、釣り糸の取り出し口が
絶えず上方を向いた状態となるようにするためのもので
ある。
【0011】蓋身2は、図1乃至図4に示す通り、糸巻
き6を覆う形に形成せられてるとともに、その下開口部
は下身5の形状に対応した形状となるように形成せられ
ており、上面部には、糸巻き6とほぼ同じ大きさの回転
盤3が配置せられており、蓋身2を閉じた場合、該回転
盤3の裏面部に形成した鋸歯状突起11が、糸巻き6の
開閉蓋8に形成した鋸刃状の凹部10に嵌合係止せら
れ、回転盤3を回転させることによって糸巻き6を回転
させ得る構成となっているのである。また、回転盤3
は、図4に示す通り、前後方向に摺動移動させ得る指掛
け部4が取り付けられた構成となっており、該指掛け部
4を回転盤3の中心側に引き寄せた場合、回転盤3を自
由に回転させ得るとともに、指掛け部4を外側に押し出
した場合、先端に形成した凸部23が蓋身2に圧接した
状態となり、その回転状態を制御し得る構成となっいる
のである。すなわち、指掛け部4は、その下方部にアリ
溝を有する板状部18を形成した構成となっており、一
方回転盤3には、該板状部18を摺動可能な状態で装着
し得る形の切り欠部25が形成せられており、その摺動
状態は、指掛け部4の下面部に形成した突起を回転盤3
の上面部に形成した凹部24aあるいは24bに嵌合係
止させることによって制御され、24a嵌合させた場
合、回転盤3の自由な回転が得られるとともに、24b
に嵌合係止させた場合回転盤3の回転状態が制限せられ
た状態となるのである。蓋身2の構成は上記の通りであ
るが、下身5との取り付けはヒンジ部17を介すること
によって行われるのである。
【0012】上記は、蓋身2に取り付けた回転盤3の回
転操作により、糸巻き6を回転させ得るように構成した
場合であるが、この考案の別実施例としては、図8に示
すとおり、蓋身2に回転盤を配置せず、仕掛の巻き取り
時にあっては、蓋身2を開け、糸巻き6の上面に指を当
てがった状態として行なう構成とすることも可能であ
る。なお、図8における符号40は糸のガイド溝であ
り、差し入れ口41から釣り糸を差し入れることによっ
てガイド溝内に差し入れ得る構成となっているのであ
る。
【0013】この考案にかかる仕掛巻き取り具本体1は
上記のような構成であるが、その使用に際しては、次の
ような手順で行われることになるのである。すなわち、
仕掛巻き取り具本体1に、釣り用仕掛を巻き取るに際し
ては、蓋身2を開いた状態とした後、糸巻き6の開閉蓋
8開き、まず、仕掛糸に取り付けられた最先端に位置す
る逆針等の付属品、並びに次に位置する逆針等の付属品
までの仕掛糸を収容部7内に収めるとともに、仕掛糸を
収容部7の開口部より外側に取り出した状態として開閉
蓋8を閉め、仕掛糸を押え込み固定した後、これと同じ
手順で、次に位置する逆針等の付属品を順次収容部7内
に収容して行き、全ての付属品を収容部7内に収めた状
態とした後、釣り糸を釣り糸巻き取り部20側に導き、
その後、蓋身2を閉じた状態として回転盤3を回転させ
ることによって釣り糸を巻きとり、釣り糸の端部を糸止
め部15に差し入れ固定するという手順によって行なわ
れるのである。
【0014】また、仕掛巻き取り具本体1から仕掛を取
り出すに際しては、糸止め部15より釣り糸の端部を外
したの後、その端部を釣り竿の端部に結び付け、仕掛巻
き取り具本体1の側部を手で持ちながら、釣り竿の基部
側に移動し、最後に、蓋身2を開けるとともに、糸巻き
6の開閉蓋8を開き、収容部7・・・内に収容された各
付属品を取り出すという手順で行なわれるのである。
【0015】上記は、仕掛巻き取り具本体1への仕掛の
巻き取りを、蓋身2に取り付けた回転盤3の回動操作に
より、糸巻き6を回動させるように構成した場合の実施
例であるが、他の実施例としては、図8に示すとおり、
独立した複数個の収容部7を有するとともに、それぞれ
の収容部に開閉蓋8を配置させた糸巻き6と、該糸巻き
6を回転自在の状態として配置させるための下身5と、
該下身5に対して開閉自在の状態として取り付けられる
蓋身2とをもって構成し、仕掛の巻き取りに際しては、
蓋身2を開いた状態とした後、糸巻き6の上面に指を当
てがった状態として糸巻き6を回動させることによって
行なう構成とすることも可能である。なお、図8におい
て、下身5の前壁部に形成した屈曲状の切込み部40は
釣り糸保持部であり、上部に形成した切り口41より釣
り糸を差し入れることによって、釣り糸を保持し得る構
成となっているのである。
【0016】
【考案の効果】この考案にかかる仕掛巻き取り具本体1
は、上記のような構成であって、多くの付属品を取り付
けた仕掛を整然とした状態で収容し得るとともに、釣り
糸の巻き取りに際しては、糸巻き6を回転させることに
よって行なう構成となっている結果、釣り糸に対して撚
りをかけるといったようなことがなく、鮎の友釣りに使
用する金属糸や極細状の釣り糸を巻き取る場合にあって
も、釣り糸をパーマ状にするようなことなく、釣り糸の
もつ性能を最大限に発揮させ得るという利点があるので
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案にかかる仕掛巻き取り具の全体を示す
斜視図である。
【図2】蓋身を開いた状態を示す斜視図である。
【図3】仕掛巻き取り具の各構成部材を示す分解斜視図
である。
【図4】回転盤における指掛け部の取り付け状態を示す
一部拡大斜視図である。
【図5】下身における浮き部、並びに糸止め部の構成を
示す一部拡大斜視図である。
【図6】糸止め部の構成を示す正面図である。
【図7】糸巻きの構成を示す縦断面図である。
【図8】仕掛巻き取り具の別実施例を示す斜視図であ
る。
【符号の説明】
1 仕掛巻き取り具本体 2 蓋身 3 回転盤 4 指掛け部 5 下身 6 糸巻き 7 収容部 8 開閉蓋
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭60−160158(JP,U) 実開 昭52−47193(JP,U) 実開 昭57−183866(JP,U) 実開 昭63−138071(JP,U) 実開 平4−103474(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A01K 97/06 501

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 独立した複数個の収容部7を有するとと
    もに、それぞれの収容部に開閉蓋8を配置させた糸巻き
    6と、該糸巻き6を回転自在の状態として配置させるた
    めの下身5と、該下身5に対して開閉自在の状態として
    取り付けられる蓋身2とをもって構成したことを特徴す
    る釣り用仕掛巻き取り具。
JP1993045072U 1993-07-26 1993-07-26 釣り用仕掛巻き取り具 Expired - Lifetime JP2587673Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993045072U JP2587673Y2 (ja) 1993-07-26 1993-07-26 釣り用仕掛巻き取り具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993045072U JP2587673Y2 (ja) 1993-07-26 1993-07-26 釣り用仕掛巻き取り具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0711173U JPH0711173U (ja) 1995-02-21
JP2587673Y2 true JP2587673Y2 (ja) 1998-12-24

Family

ID=12709144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993045072U Expired - Lifetime JP2587673Y2 (ja) 1993-07-26 1993-07-26 釣り用仕掛巻き取り具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2587673Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09299007A (ja) * 1996-05-09 1997-11-25 Gamakatsu Co Ltd 仕掛け巻器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0711173U (ja) 1995-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5386662A (en) Lure and leader holder
JP3946739B2 (ja) 釣針保管用ケース構造
US4680886A (en) Leadered fishing lure holder with means for receiving leader and hooks
US7299582B1 (en) Fishing hook rig and lure container
US20190357514A1 (en) Expandable portable tackle container and tippet dispensing method and device
JP2587673Y2 (ja) 釣り用仕掛巻き取り具
WO2004032619A1 (en) Hook holder
US6691448B2 (en) Fish hook protector guard
US4414771A (en) Method and apparatus for storing, dispensing and tying fish hooks
US4030228A (en) Cartridge for fishing flies and leaders
US7152364B1 (en) Treble hook protector apparatus
US4281806A (en) Fishing leader storage reel
JP3352648B2 (ja) 魚釣り用仕掛け針収容ケース
CN219762281U (zh) 一种便于组装的鱼线组
JP3621893B2 (ja) 釣り糸スプール保持袋
KR100394416B1 (ko) 낚싯줄 집합체의 릴 기구
KR920003512Y1 (ko) 카세트 녹음기의 이어폰 보관장치
JPH0532497Y2 (ja)
JP2001204337A (ja) 釣針の保護装置
JPH0310875Y2 (ja)
JP3000314U (ja) 釣用仕掛収容ケ−ス
JP3034867U (ja) 仕掛巻
JPH08182886A (ja) 裁縫用針糸入れセット
JP3038493U (ja) ハリスホールダー
JPS5921667Y2 (ja) 釣用仕掛箱