JP3351948B2 - 硬化材混入工法 - Google Patents

硬化材混入工法

Info

Publication number
JP3351948B2
JP3351948B2 JP02420796A JP2420796A JP3351948B2 JP 3351948 B2 JP3351948 B2 JP 3351948B2 JP 02420796 A JP02420796 A JP 02420796A JP 2420796 A JP2420796 A JP 2420796A JP 3351948 B2 JP3351948 B2 JP 3351948B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hardening material
injection
injection pipe
material mixing
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP02420796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09217338A (ja
Inventor
一成 青山
Original Assignee
有限会社 ニューテック研究▲しゃ▼
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社 ニューテック研究▲しゃ▼ filed Critical 有限会社 ニューテック研究▲しゃ▼
Priority to JP02420796A priority Critical patent/JP3351948B2/ja
Publication of JPH09217338A publication Critical patent/JPH09217338A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3351948B2 publication Critical patent/JP3351948B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)
  • Foundations (AREA)
  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、硬化材混入工法の
一つで、地震による地盤液状化の対策としても有効とさ
れる地中壁の造成をはじめとする地盤改良に用いるもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来の対象地盤に注入管を挿入し硬化材
を高圧で噴射して硬化材混入層を造成する硬化材混入工
法としてCCP工法、JSG工法あるいはCJG工法な
どがある。いずれの工法も注入管を回転上昇させながら
注入管の下端の噴射ノズルから硬化材を高圧噴射して、
円柱状の硬化材混入層を造成していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来の硬化材混
入工法は、注入管を回転上昇させながら注入管下端の噴
射ノズルから硬化材を高圧噴射して、円柱状の硬化材混
入層を造成する仕組みであることから、一定範囲の地盤
を改良する際には、図3に示すように、壁厚Wの地中壁
を造成する際にも、従来の硬化材混入工法では接続時の
重複部分V6 や造成不要部分V5 の無駄が多くなるた
め、経済的ではなかった。
【0004】このため、広範囲の改良や液状化防止用の
壁状造成体を低価格で施工できる硬化材混入工法が待ち
望まれている。
【0005】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明は、上記
の事情に鑑み、重複部分や造成不要部分の無駄が少な
く、低価格の硬化材注入工法とすべく、対象地盤に注入
管を挿入し硬化材を高圧で噴射して地盤に硬化材混入層
を造成する硬化材混入工法において、金属管の下端に噴
射管を揺動自在に設け、噴射管先端に噴射ノズルを噴射
管の揺動方向に対して直角方向に設け、噴射ノズル部分
は注入管の下部より外に位置するようにして、噴射管を
左右に注入管内で揺動させて噴射ノズル位置を移動させ
ながら硬化材を噴射ノズルから高圧で噴射させ、徐々に
注入管を引き抜きながら地盤に硬化材混入層を造成する
硬化材混入工法とした。
【0006】
【発明の実施の態様】本発明を添付する図面に示す具体
的な実施例により以下詳細に説明する。
【0007】図1に示すように、注入管1内に硬化材を
導入する金属管2を収容し、金属管2の先端にヒンジな
どもしくは可撓性を有するゴム管などで噴射管4を揺動
可能にして接続し、噴射管4の先端には噴射管4の揺動
方向に対して直角方向を向く噴射ノズル5を設ける。噴
射ノズル5は噴射管4が揺動した際、注入管1の先端よ
り外方に位置するように設定しておく。注入管1の金属
管2、噴射管4を経て噴射ノズル5に入った硬化材は例
えば200〜600kgf/cm2 程度の高圧で地中に
噴射される。
【0008】この注入管1を使用した硬化材混入工法に
ついて説明する。
【0009】まず、対象地盤にボーリングマシンあるい
はアースオーガなどの適宜手段により所要の深度まで削
孔を設ける。また注入管で削孔してもよい。
【0010】次に、削孔内に前記注入管1を挿入する。
続いて、金属管2、噴射管4を経た高圧のセメントミル
クなどの硬化材を噴射ノズル5より噴射しながら噴射管
4を注入管1内で適宜機械的手段により左右に揺動させ
る。硬化材の到達距離は軟弱地盤で圧力400kgf/
cm2 の場合1〜2m程度、軟岩で圧力600kgf/
cm2 で1m以下である。
【0011】これで、第一ステップの噴射が終了であ
る。なお、硬化材の噴射は硬化材単独のみの噴射もある
が圧縮空気と共に噴射することもある。
【0012】次に、注入管1を例えば2.5cm引き上
げる。これにより噴射のステップをアップさせる。ま
た、噴射管4を揺動させながら噴射ノズル5から硬化材
の噴射を続ける。すると、前記と同様に硬化材混入層が
造成される。
【0013】同様にして所要の高さまで注入管1を引き
上げてステップアップさせ、図2の斜視図のように硬化
材混入層V1 を造成する。なお、硬化材混入層V1 が1
回の硬化材の噴射で充分でない場合は、2回硬化材を同
一地盤に噴射させることもできる。
【0014】この硬化材混入層V1 を左右方向に連ねよ
うとする場合、図2の斜視図のように硬化材混入層V1
の相隣る箇所に同様にして硬化材混入層V2 を造成して
連接する。
【0015】
【発明の効果】本発明は、上述のような構成であるの
で、広範囲の改良や液状化対策等の地中壁の造成をはじ
めとする地盤改良を行う低価格の硬化材混入工法を提供
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の硬化材混入工法に使用する具体的一実
施例の縦断面図である。
【図2】図1により造成された硬化材混入層を説明する
概要を示す斜視図である。
【図3】円柱状硬化材混入層を造成する硬化材注入工法
による地中壁造成の際の接続時のロス部分及び造成不要
部分を示す平面図である。
【符号の説明】
1…注入管 2…金属管 4…噴射管 5…噴射ノズル V…硬化材混入層

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対象地盤に注入管を挿入し硬化材を高圧
    で噴射して地盤に硬化材混入層を造成する硬化材混入工
    法において、金属管の下端に噴射管を揺動自在に設け、
    噴射管先端に噴射ノズルを噴射管の揺動方向に対して直
    角方向に設け、噴射ノズル部分は注入管の下部より外に
    位置するようにして、噴射管を左右に注入管内で揺動さ
    せて噴射ノズル位置を移動させながら硬化材を噴射ノズ
    ルから高圧で噴射させ、徐々に注入管を引き抜きながら
    地盤に硬化材混入層を造成する硬化材混入工法。
JP02420796A 1996-02-09 1996-02-09 硬化材混入工法 Expired - Lifetime JP3351948B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02420796A JP3351948B2 (ja) 1996-02-09 1996-02-09 硬化材混入工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02420796A JP3351948B2 (ja) 1996-02-09 1996-02-09 硬化材混入工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09217338A JPH09217338A (ja) 1997-08-19
JP3351948B2 true JP3351948B2 (ja) 2002-12-03

Family

ID=12131869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02420796A Expired - Lifetime JP3351948B2 (ja) 1996-02-09 1996-02-09 硬化材混入工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3351948B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100553175B1 (ko) * 1999-05-31 2006-02-21 주식회사 동아환경기술개발 지반개량 조성방법 및 지반개량 조성장치
JP2009057748A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Furoo Techno Kk 浅層地盤改良用攪拌機、浅層地盤改良機、浅層地盤改良システム、浅層地盤改良工法及び汚染土壌改良工法
KR101378732B1 (ko) * 2012-05-21 2014-04-23 이송 사각형상 조성의 고압분사 그라우팅기법을 활용한 흙막이벽체 조성공법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09217338A (ja) 1997-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3351948B2 (ja) 硬化材混入工法
JP2002220829A (ja) コンクリート製ねじ杭及びその製造装置並びに使用方法
KR20030024723A (ko) 제트 그라우팅 파일 공법에 있어 압축공기와 그라우트 분사를 이용한 강관 삽입방법
JP3213240B2 (ja) 既設構造物の支持杭補強構造とその補強方法
JP4012430B2 (ja) 高圧噴射攪拌工法
JP3663503B2 (ja) 高圧噴射地盤改良工法
JPH0444516A (ja) 場所打ちコンクリート杭先端におけるグラウト工法
KR100523116B1 (ko) 제트 그라우팅 파일 공법에 있어 고압분사로드를 이용한 강관 삽입방법
JP3298574B2 (ja) 盤ぶくれ防止装置
JP2533884B2 (ja) 柱状硬化体の施工方法
JPH05272125A (ja) 四角柱状硬化材注入工法
JP2006016947A (ja) 改良体の形状管理方法と装置
JPH07300851A (ja) 地中埋設管の液状化対策工法
JPH10183599A (ja) 地盤改良工法
JP2905129B2 (ja) 地盤改良工法
JP2802137B2 (ja) 杭の拡大根固め工法およびその工法において使用する装置
JPH0452805B2 (ja)
JPH086308B2 (ja) 変形地盤改良体造成工法
JP2789370B2 (ja) 杭の打設方法
JPH0558084B2 (ja)
JPS6112053B2 (ja)
JPS6012492B2 (ja) 既製くいの根固め工法
JPH08232256A (ja) 軟弱地盤の地盤改良工法
JP2553423B2 (ja) 大口径強硬地盤改良体造成装置
KR100505011B1 (ko) 도로와 철도의 교차지점의 철도 도상 하부의 지반보강공법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080920

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090920

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100920

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100920

Year of fee payment: 8

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100920

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110920

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110920

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120920

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120920

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130920

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term