JP3351682B2 - 車載電池の情報伝達装置 - Google Patents

車載電池の情報伝達装置

Info

Publication number
JP3351682B2
JP3351682B2 JP15570796A JP15570796A JP3351682B2 JP 3351682 B2 JP3351682 B2 JP 3351682B2 JP 15570796 A JP15570796 A JP 15570796A JP 15570796 A JP15570796 A JP 15570796A JP 3351682 B2 JP3351682 B2 JP 3351682B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
unit
voltage
information
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15570796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1014003A (ja
Inventor
哲夫 小池
哲 益田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP15570796A priority Critical patent/JP3351682B2/ja
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to EP97925305A priority patent/EP0845383B1/en
Priority to DE69730802T priority patent/DE69730802T2/de
Priority to PCT/JP1997/001980 priority patent/WO1997048569A1/ja
Priority to KR1019970709921A priority patent/KR100508788B1/ko
Priority to CNB971907250A priority patent/CN1139502C/zh
Publication of JPH1014003A publication Critical patent/JPH1014003A/ja
Priority to US09/023,076 priority patent/US5955865A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3351682B2 publication Critical patent/JP3351682B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/396Acquisition or processing of data for testing or for monitoring individual cells or groups of cells within a battery
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • G01R31/3842Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC combining voltage and current measurements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/547Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/549Current
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、走行動力として電
動機を使用する電気自動車に利用する。本発明は、車載
用の充電可能な電池の充放電制御に関する。本発明は、
走行動力として内燃機関および電動機を併用するハイブ
リッド・カーのために開発されたものであるが、充電可
能な電池を車両に搭載し、この電池エネルギを走行に利
用する自動車に広く利用することができる。
【0002】
【従来の技術】本願出願人は、HIMRの名称で内燃機
関および電動機を併用するハイブリッド・カーを開発し
製造販売している。この自動車は、内燃機関のクランク
軸に三相交流のかご形誘導機を連結し、大型の電池を車
両に搭載し、この電池とかご形誘導機との間を双方向の
インバータにより結合し、このインバータをプログラム
制御回路により制御するように構成されたものである
(WO88/06107参照)。
【0003】この装置では、車両が加速するときにはこ
のかご形誘導機に与える回転磁界をかご形誘導機が電動
機になるように制御し、車両が減速するときにはこのか
ご形誘導機に与える回転磁界をかご形誘導機が発電機に
なるように制御する。そしてかご形誘導機が電動機とし
て利用されるときには電池は放電し、発電機として利用
されるときには電池が充電するように、すなわち回生制
動が行われるように制御するものである。
【0004】この装置は、大型バスに搭載され、市街地
の路線バスおよび環境汚染をきわめて小さくすることが
必要な地域の登山バスなどに実用されている。一方近
年、自動車の内燃機関からの排気による環境汚染は大き
い問題となり、自動車の価格がなお高く燃料が多少高価
であっても、都会の市街地を走行する大部分の自動車が
電気自動車になる可能性が論じられるまでになった。
【0005】上記HIMRは、車両に電池室を設け、大
量生産により安価に入手できる端子電圧12Vの電池を
単位電池とし、これを25個この電池室に搭載し、電気
的に直列に接続して全体の端子電圧が 12V×25=
300V となるように構成して走行用のエネルギを供
給する電池として利用している。
【0006】ここで「単位電池」とは、多数個を直列接
続することにより走行用のエネルギを供給する電池を構
成する単位となるものである。例えば鉛電池の場合は、
化学的性質から最小の単位電池の端子電圧は2Vである
が、一般にこの2Vの電池を複数個直列に接続して一つ
の筐体に収容した電池が市販されている。例えば鉛電池
の場合は、単位電池の端子電圧は、2V、4V、6V、
12V、24Vなどである。鉛電池以外の電池でも、そ
の化学的性質およびその直列接続する数により単位電池
の端子電圧が定まる。
【0007】本願出願人は単位電池の監視について、国
際特許出願(PCT/JP96/00966号、本願出
願時において未公開)を出願した。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本願発明者は、上記H
IMRの車両について多数の走行記録および保守記録を
得ることができた。電池は充放電を繰り返すとしだいに
劣化するから、ある時期がくると電池を交換することが
必要になるが、上記の保守記録を詳しく検討すると、そ
の寿命は、比較的均一な走行を行っている路線バスなど
についても、決して均一ではなく大きいばらつきがある
ことがわかった。また、単位電池を多数直列に接続し
て、充電および放電を行うのであるが、このとき個々の
単位電池にはそれぞれ個別の特性があり、直列接続であ
っても一様な充電および放電が行われていないことに気
付いた。
【0009】これを詳しく説明すると、単位電池を例え
ば25個直列接続した状態で放電させると、エネルギは
25個の単位電池からそれぞれ均等に放出されるのでは
ない。充電を行う場合も全部の単位電池が均等に充電さ
れるのではない。これを電気的特性から見ると、それぞ
れの単位電池の内部抵抗(R)が均一ではないとすると
理解しやすい。直列接続であるから電流(I)は均一で
あるが、充電の場合も放電の場合も、単位時間当たりの
充電あるいは放電のエネルギ(I2 R)は均一にならな
い。内部抵抗の高い単位電池は充電時に端子電圧が他の
単位電池より高く、放電時には逆に端子電圧が他の単位
電池より低くなる。実際にこれを均一であるとして全体
の標準電圧あるいは定格電圧で充放電を繰返し実行する
と、内部抵抗の高い電池は充電時に過充電になってしま
い、その単位電池だけを加速度的に劣化させることにな
る。また、内部抵抗の大きい単位電池は、直列接続によ
り充放電を行っても、その電池温度が高くなって他の単
位電池とは異なる特性となり、その単位電池だけが先に
劣化してしまうことになる。
【0010】発明者は、単位電池の製造ロットが同一の
ものを一つの電池室に収容するなどさまざまな試みをし
た。新車のうちは各単位電池の特性がそろっていても、
車両が長く使用されてゆくと特性にばらつきが生じ、不
均一な劣化が加速されてゆくことがわかった。一般に、
電池の交換は単位電池毎に行うのではなく、全体を一斉
に交換するのであるから、これは明らかに電池の寿命を
短くしている原因である。電池を大量に使用し大量に廃
棄することは環境汚染の新たな原因となる。
【0011】したがって、単位電池の保守点検は、個々
の単位電池についてそれぞれ適当な負荷を接続した状態
で電圧および電流を測定し、劣化状態のばらつきに応じ
た適切な対応を個々の単位電池毎にとることが要求され
る。
【0012】従来技術では、このような高圧電池を保守
点検するには測定装置を電池の端子に接続することが必
要である。また多数直列に接続されている単位電池のう
ちごく一部の単位電池に不良が発生しているものと考え
られる場合にも、従来の高圧電池の保守点検では、その
不良単位電池を発見するために各単位電池毎の端子に測
定装置を接続して、多数回の測定を行うことが必要であ
った。したがって、このような高圧電池の保守点検は、
一定の訓練を受けた者が注意深く定められた安全な手順
で行うことができるように定められているから、運転者
が勝手に行うことはできず、所定の自動車サービス工場
などに自動車ごと持ち込んで行うことになる。
【0013】したがって、日常、自動車に搭乗している
運転者が始業または終業時あるいは運行途中に点検を行
うことが故障を未然に回避する上で重要であるにもかか
わらず、高圧電池に関してはそれを実行することができ
ないのが現状である。
【0014】本発明はこのような背景に行われたもので
あって、保守点検を容易にし電池の使用寿命を増大させ
ることを目的とする。本発明は、電池の保守を簡単化す
る情報伝達装置を提供することを目的とする。本発明
は、保守者が電池の活電部に触ることなく測定を行うこ
とができる装置を提供することを目的とする。本発明
は、電池を使用している状態で電池の劣化状態を知るこ
とができる装置を提供することを目的とする。電気自動
車に搭載した電池の状態を自動車が走行する状態で検出
することができる。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明は車載電池の情報
伝達装置であって、本発明の特徴とするところは、単位
電池に、その単位電池の電圧情報を含む情報を検出する
センサと、そのセンサ出力により変調された無線信号を
送信する送信器とがそれぞれ取付けられ、電池室または
その近傍にその無線信号を受信する受信器が配置され、
その受信器に対して前記単位電池について個別の情報が
受信されるところにある。
【0016】これにより、高圧電池を管理するための情
報を高圧電池に直接触れることなく得ることができる。
【0017】前記無線信号は、単位電池毎にそれぞれ設
定された識別符号を含むことが望ましい。
【0018】これにより、複数の単位電池から到来する
無線信号の中から個々の単位電池の情報を取り出すこと
ができる。
【0019】単位電池の電流情報を含む情報を検出する
電流センサを備えた構成とすることもできる。
【0020】これにより、電圧値に加えて電流値も加味
した情報を得ることができるため、さらに、詳細な管理
データを得ることができる。
【0021】また、単位電池の温度情報を含む情報を検
出する温度センサを備えた構成とすることもできる。
【0022】これにより、電圧値および電流値に加えて
さらに温度情報も加味した情報を得ることができるた
め、さらに、詳細な管理データを得ることができる。
【0023】前記情報を処理するプログラム制御回路を
備えた構成とすることもできる。
【0024】これにより、得られた情報を加工した形
で、瞬時に状況が把握できるように表示することができ
る。
【0025】
【発明の実施の形態】
【0026】
【実施例】
(第一実施例)本発明第一実施例の構成を図1ないし図
4を参照して説明する。図1はHIMRの全体構成図で
ある。図2は本発明第一実施例の全体構成図である。図
3は本発明第一実施例の電圧検出回路のブロック構成図
である。図4は本発明実施例に用いるデータ信号のフレ
ーム構成を示す図である。
【0027】図1に示すハイブリッド・カー(HIM
R)を説明すると、この自動車は、内燃機関1のクラン
ク軸に三相交流のかご形多相誘導機2を連結し、大型の
二次電池回路3を車両に搭載し、この二次電池回路3と
かご形多相誘導機2との間を双方向のインバータ回路4
により結合し、このインバータ回路4をプログラム制御
を用いたインバータ制御回路5により制御するように構
成されたものである。検出回路13は二次電池回路3の
電圧および電流検出器7の電流をインバータ制御回路5
に入力している。インバータ制御回路5は、検出回路1
3および回転センサ6およびCPU12からの入力にし
たがってインバータ回路4を制御している。
【0028】インバータ制御回路5はインバータ回路4
を制御し、車両が発車または加速するときにはこのかご
形多相誘導機2に与える回転磁界をかご形多相誘導機2
が電動機になるように制御し、車両が減速するときには
このかご形多相誘導機2に与える回転磁界をかご形多相
誘導機2が発電機になるように制御する。そしてかご形
多相誘導機2が電動機として利用されるときには二次電
池回路3は放電し、発電機として利用されるときには二
次電池回路3が充電するように、すなわち回生制動が行
われるように制御するものである。また、ハイブリッド
・カーが停車している状態で二次電池回路3の充電のみ
を目的とした内燃機関1の運転を行うこともできる。
【0029】実際のHIMRの二次電池回路3は、12
Vの自動車用鉛電池を25個直列に接続し、300Vを
得て運用しているが、ここでは、12Vにあるいは25
個に限定することなく一般論としてわかりやすくするた
めに、n個の単位電池B1 〜Bn を直列に接続した例で
説明する。
【0030】本発明は車載電池の情報伝達装置であっ
て、本発明の特徴とするところは、図2に示すように、
単位電池B1 〜Bn にその単位電池B1 〜Bn の電圧情
報を検出するセンサとしての電圧検出回路VD1 〜VD
n と、その電圧検出回路VD1〜VDn の出力により変
調された無線信号を送信する無線送信器TX1 〜TXn
とがそれぞれ取付けられ、電池室またはその近傍にその
無線信号を受信する無線受信器RXが配置され、その無
線受信器RXに対して単位電池B1 〜Bn について個別
の情報が受信されるところにある。n個の無線送信器T
1 〜TXn に対して無線受信器RXはこの例では1個
である。無線受信器RXの出力はプログラム処理回路P
を介して表示器Mに表示される。
【0031】図3に示すように電圧検出回路VDは、単
位電池Bの電圧を測定する電圧測定部Vを備え、さら
に、第一設定値検出部TH1 および第二設定値検出部T
2 と、それに付随している赤ランプRおよび緑ランプ
Gとを備えている。
【0032】無線送信器TXは図4に示すような32b
itのフレーム構成のデータ信号を64kb/sで周期
t毎に間欠的に送信する。ヘッダ部分には各送信器TX
毎に個別に割当てられたIDが送信される。したがっ
て、受信器RXでは受信されたフレームがどの送信器T
Xから送信されたものかを識別することができる。この
装置はこの実施例では、携帯用電話機のセルを改造して
使用した。そしてこの周期tを各無線送信器TX毎に異
なる値に設定しておく。図4に示すようなフレームを1
回送信する時間は約20mSである。周期tは20ない
し60秒の範囲で各送信器TX毎に少しずつ違えて設定
する。このように構成することにより、かりに複数の無
線送信器TXの送信のタイミングが一致しても、次の周
期では送信のタイミングが異なることになるから、無線
受信器RXでは個別に各無線送信器TXの信号を個別に
認識して受信することができる。
【0033】かりに周期を20秒とすると、1個の無線
送信器TXiが送信している時間20mSは周期の千分
の1である。したがって、25個の単位電池B1 〜Bn
にそれぞれ接続された無線送信器TX1 〜TXn がラン
ダムなタイミングで送信すると、衝突の可能性は約40
0分の1である。かりに衝突しても周期tがそれぞれ異
なることから次の周期では衝突することなく個別の受信
が可能になる。
【0034】次に、本発明第一実施例の電圧検出回路V
Dの動作を図5ないし図8を参照して説明する。まず、
単位電池B1 〜Bn における充放電特性と劣化との関係
を図5および図6に示す。図5は単位電池B1 〜Bn
放電特性と劣化との関係を示す図であり、横軸に放電時
間(T)をとり、縦軸に電圧(V)をとる。一定の負荷
において一定の放電電流を得た場合の特性である。図6
は単位電池B1 〜Bnの充電特性と劣化との関係を示す
図であり、横軸に充電時間(T)をとり、縦軸に電圧
(V)をとる。一定の充電電流により充電を行った場合
の特性である。図5に示すように、劣化が進むにしたが
って放電にともなう電圧降下が急速に進行していること
がわかる。図6に示すように、劣化が進むにしたがって
短時間の内に電圧が上昇し、充電完了状態に推移してい
ることがわかる。
【0035】ここで、第一設定値および第二設定値につ
いて説明する。図5および図6に示すように、単位電池
1 〜Bn の電圧は充電および放電(極性)およびその
電流値にしたがって変動している。単位電池B1 〜Bn
の標準電圧を12Vとすると、ある種類の電池では電池
が正常な状態にあって充放電を繰り返すと、その端子電
圧は11.4Vから13.2Vの間を変動していること
がわかっている。これにより、例えば、11.4Vを充
電を要する電圧(第一設定値)であるとし、13.2V
を充電が完了した電圧(第二設定値)とすることがよ
い。この二つの設定値は電池の性質にしたがって、また
どのように電池を使用するかの余裕値を含めて設定すべ
き値である。
【0036】図7は、本発明第一実施例の第一設定値検
出部TH1 の動作を示すフローチャートである。図7に
示すフローチャートでは、起動時に、まず、これまで保
持していたデータがリセットされる(S1)。単位電池
1 〜Bn のそれぞれ電圧値を検出し(S2)、第一設
定値以下の電圧値を検出したときには(S3)、その結
果を保持し(S4)、赤ランプRを点灯し、無線送信器
TXにデータを送信する(S5)。
【0037】一般に、第一設定値(11.4V)以下の
電圧は電池から電流を取り出しているとき、すなわち、
単位電池B1 〜Bn に負荷がかかっているときに検出さ
れる。これは、自動車がかご形多相誘導機2を使用して
加速を行い、単位電池B1 〜Bn の負荷が増大したとき
に生じる。したがって、負荷が軽減されると端子電圧値
は、第一設定値を上回る値となるため、検出履歴を保持
しておかないと、検出結果が管理データとして活用され
る以前に検出結果が消滅してしまう可能性が大きい。
【0038】すなわち、赤ランプRは、加負荷時に単位
電池B1 〜Bn に過放電状態が生じ、第一設定値以下ま
で電圧が低下した単位電池B1 〜Bn については、端子
電圧が再び上昇しても赤ランプが継続して点灯する。そ
の後、電圧がさらに上昇し、第二設定値に達すると緑ラ
ンプGが点灯するが、このときも赤ランプは点灯したま
まである。なお、無線送信器TXに送るデータについて
は、1回だけ送ることとする。
【0039】図8は、本発明第一実施例の第二設定値検
出部TH2 の動作を示すフローチャートである。図8に
示すフローチャートでは、起動時に、まず、これまで保
持していたデータがリセットされる(S11)。単位電
池B1 〜Bn のそれぞれ電圧値を検出し(S12)、第
二設定値以上の電圧値を検出したときには(S13)、
その結果を保持し(S14)、緑ランプGを点灯し、無
線送信器TXにデータを送信する(S15)。
【0040】緑ランプGは、単位電池B1 〜Bn の端子
電圧が第二設定値を越えたときに点灯する。緑ランプG
もこの例では点灯を保持する。緑ランプGは単位電池B
1 〜Bn に過充電状態が生じた場合に点灯する。その
後、放電を行い、過充電状態が解除されても緑ランプG
は点灯を保持する。なお、無線送信器TXに送るデータ
については、1回だけ送ることとする。
【0041】この赤ランプRおよび緑ランプGは本発明
とは直接関係ないが、これにより運転者または管理者
は、本装置を搭載した自動車が業務を終了した後に、単
位電池B1 〜Bn の状況を赤ランプおよび緑ランプGの
点灯により把握することができる。特に、ある単位電池
i に劣化が進むと、その単位電池Bi の赤ランプおよ
び緑ランプGが他の単位電池に先んじて点灯しやすくな
る傾向が生じるため、管理者は赤ランプおよび緑ランプ
Gが点灯した単位電池Bi について点検を行うことによ
り、効率的に点検を実施することができる。
【0042】次に、本発明第一実施例のプログラム処理
回路Pの動作を図9ないし図11を参照して説明する。
図9はプログラム処理回路Pの第一設定値検出に係わる
動作を示すフローチャートである。プログラム処理回路
Pに第一設定値検出の情報が入力されると(S21)、
第一設定値が検出された単位電池の個数が閾値以上か否
かを判定する(S22)。閾値以上であれば、要充電表
示を表示器Mに出力する(S23)。表示器Mは運転席
に設けられた液晶表示板である。
【0043】すなわち、複数の単位電池Bには、既に説
明したように性能のばらつきがあり、劣化が進んでいる
単位電池Bi が他の単位電池Bに比較して早期に第一設
定値まで電圧が降下することが知られているが、全体の
単位電池数からみて大きい割合の個数の単位電池Bが第
一設定値まで電圧が降下していれば、全体的に充電が必
要な状況と判断することができる。プログラム処理回路
Pはこの旨の情報を運転者または管理者に通知するため
の表示を表示器Mに出力する。
【0044】図10はプログラム処理回路Pの第二設定
値検出に係わる動作を示すフローチャートである。プロ
グラム処理回路Pに第二設定値検出の情報が入力される
と(S31)、第二設定値が検出された単位電池の個数
が閾値以上か否かを判定する(S32)。閾値以上であ
れば、要放電表示を表示器Mに出力する(S33)。
【0045】すなわち、全体の単位電池数からみて大き
い割合の個数の単位電池Bが第二設定値まで電圧が上昇
していれば、全体的に充電が完了していると判断するこ
とができる。プログラム処理回路Pはこの旨の情報を運
転者または管理者に通知するための表示を表示器Mに出
力する。
【0046】この表示器Mの出力は、単に運転席に表示
して運転者の適切な運転を促すだけでなく、図1に示す
CPU12に与えて、制御状態を変更するように利用す
ることができる。すなわち、電池の充電量が少ないとき
には加速時の内燃機関の分担割合を多くし、電池の充電
量が大きいときには加速時の電動機の分担割合を多くす
るように制御する。また、電池の充電量が少ないときに
は減速時の回生制動の分担割合を多くして制動エネルギ
を多く電池に回生し、電池の充電量が多いときには減速
時の回生制動の分担割合を多くして摩擦制動によりエネ
ルギを消散させるように制御する。
【0047】図11は、プログラム処理回路Pの他の第
二設定値検出に係わる動作を示すフローチャートであ
る。プログラム処理回路Pに第二設定値検出の情報が入
力されると(S41)、その検出時刻を記録する(S4
2)。さらに、複数の単位電池Bについてその第二設定
値検出時刻のばらつきを検出する(S43)。そのばら
つきが他の大多数の単位電池Bが含まれている平均的な
ばらつき範囲を閾値以上の大きさで逸脱している単位電
池Bi があれば(S44)、その単位電池Bi について
電池劣化表示を行う(S45)。
【0048】すなわち、図6に示したように、劣化が進
んだ電池は、劣化していない電池に比較すると充放電時
間が一般に早い。そこで、他の電池と比較して特に充電
完了時間が早いものに着目することにより、劣化が進ん
でいる電池を抽出することができる。本発明では、第二
設定値の検出タイミングを記録することにより充電完了
時刻を検出することができるため、これを利用し、他の
電池よりも著しく充電完了時間が早いものを表示器Mに
表示させることにより、運転者あるいは管理者に特定の
劣化電池を通知することができる。
【0049】(第二実施例)本発明第二実施例を図12
ないし図14を参照して説明する。図12は本発明第二
実施例の全体構成図である。本発明第二実施例は、図1
2に示すように、電流測定部CDを設けることにより、
電圧および電流の二つのパラメータによって、さらに詳
細な管理を行うことを目的とする。本発明第二実施例で
は、単位電池B1 〜Bn が電気的に直列接続であるか
ら、電流測定部CDはこの直列接続された回路に一つだ
け設けた。この実施例では直列接続された回路を切断す
ることなく電流通路に接近させてホール素子を設けるこ
とにより測定するものを使用した。これにより、電圧お
よび電流を測定することにより、単位電池B1 〜Bn
劣化状態を検出することができる。
【0050】まず、単位電池B1 〜Bn における充放電
特性と劣化との関係を図13および図14に示す。図1
3および図14は電池の特性を模式的に表す図である。
図13は単位電池B1 〜Bn の放電特性と劣化との関係
を示す図であり、横軸に放電電流(A)をとり、縦軸に
電圧(V)をとる。図14は単位電池B1 〜Bn の充電
特性と劣化との関係を示す図であり、横軸に充電電流
(A)をとり、縦軸に電圧(V)をとる。図13に示す
ように、劣化が進むにしたがって放電電流の増加にとも
なう電圧降下が大きくなる。図14に示すように、劣化
が進むにしたがって充電電流の増加にともなう電圧上昇
が大きくなる。すなわち、劣化が進んだ単位電池は、そ
の蓄電容量が減少している。
【0051】プログラム処理回路Pは、図13および図
14に示した充放電特性と劣化との関係を記憶するメモ
リを備え、無線信号として送られてくる第一設定値また
は第二設定値と、そのときの電流値との関係から単位電
池B1 〜Bn の劣化状態を検出することができる。その
検出結果を表示器Mに「単位電池Bi 劣化1」「単位電
池Bj 劣化2」「単位電池Bm 要交換」などとして表示
する。
【0052】(第三実施例)本発明第三実施例を図15
および図16を参照して説明する。図15は本発明第三
実施例の全体構成図である。図16は本発明第三実施例
の電圧検出回路VDのブロック構成図である。本発明第
三実施例は、各単位電池B1 〜Bn 毎に温度センサT1
〜Tn を設けたところに特徴がある。図16に示す無線
送信器TXが送信するデータ信号には、本発明第一実施
例で説明した電圧情報とともに温度センサTにより測定
された温度情報が含まれている。
【0053】プログラム処理回路Pは、無線受信器RX
を介して送信されたこの電圧情報および温度情報と、電
流測定部CDによる電流情報とにしたがって、個々の単
位電池B1 〜Bn の劣化状態を検出することができる。
すなわち、本発明第二実施例で示したように、電圧およ
び電流の情報を図13および図14に示した電圧電流特
性と比較することにより、劣化状態を検出することがで
きるが、図13および図14に示す電圧電流特性におい
て、等しい値を示す複数の単位電池が存在するとき、温
度情報を参照し、温度が他の単位電池よりも高い単位電
池を劣化が特に進んだ単位電池として特定することがで
きる。その検出結果を表示器Mに「単位電池Bi 劣化
1」「単位電池Bj 劣化2」「単位電池Bm 要交換」な
どとして表示する。
【0054】本発明第第一ないし第三実施例の単位電池
Bの外観例を図17および図18に示す。図17は単位
電池Bに無線送信器内蔵電圧検出回路TXVDを取り付
ける様子を示す図である。図18は単位電池Bに無線送
信器内蔵電圧検出回路TXVDを取り付けた状態を示す
図である。単位電池Bの上部に無線送信器内蔵電圧検出
回路TXVDと切替回路SWとが接続具22により端子
21aおよび21bに接続され、ブラケット11により
単位電池Bの筐体に固定されて備えられている。
【0055】本発明第一ないし第三実施例の単位電池B
の自動車への搭載状態を図19に示す。複数の単位電池
Bはバッテリキャリア31に集中的に搭載され、開閉扉
32の内側に設けられている電池室に収納される。バッ
テリキャリア31を引出すことにより運転者または管理
者は単位電池Bを点検することができる。また、開閉扉
32に隣接して受信器RX′および表示器M′を設け、
単位電池Bの状況をバッテリキャリア31を引き出すこ
となく点検することができる。
【0056】本発明第一ないし第三実施例の表示器Mの
設置例を図20および図21に示す。図20に示すよう
に、電池室に取り付けられた無線受信器RX′、表示器
M′およびアンテナケーブル24を介して運転席に取り
付けられた無線受信器RX、表示器Mにより運転者また
は管理者は単位電池Bの状況を電池室を開けることなく
把握することができる。
【0057】これにより、単位電池の管理を簡単かつ迅
速に行うことができる。特に、図21に示すように運転
席に設置された表示器Mによれば、運転者は運転を行い
ながら充電および放電の要または不要を把握し、さら
に、単位電池Bの劣化状況を把握することができる。
【0058】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
保守点検を容易にし電池の使用寿命を増大させることが
できるとともに、電池の保守を簡単化することができ
る。また、本発明によれば、保守者が電池の活電部に触
ることなく測定を行うことができる。さらに、電池を使
用している状態で電池の劣化状態を知ることができる。
すなわち、電気自動車に搭載した電池の状態を自動車が
走行する状態で検出することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】HIMRの全体構成図。
【図2】本発明第一実施例の全体構成図。
【図3】本発明第一実施例の電圧検出回路のブロック構
成図。
【図4】本発明実施例に用いるデータ信号のフレーム構
成を示す図。
【図5】単位電池の放電特性と劣化との関係を示す図。
【図6】単位電池の充電特性と劣化との関係を示す図。
【図7】本発明第一実施例の第一設定値検出部の動作を
示すフローチャート。
【図8】本発明第一実施例の第二設定値検出部の動作を
示すフローチャート。
【図9】プログラム処理回路の第一設定値検出に係わる
動作を示すフローチャート。
【図10】プログラム処理回路の第二設定値検出に係わ
る動作を示すフローチャート。
【図11】プログラム処理回路の他の第二設定値検出に
係わる動作を示すフローチャート。
【図12】本発明第二実施例の全体構成図。
【図13】単位電池の放電特性と劣化との関係を示す
図。
【図14】単位電池の充電特性と劣化との関係を示す
図。
【図15】本発明第三実施例の全体構成図。
【図16】本発明第三実施例の電圧検出回路のブロック
構成図。
【図17】単位電池に無線送信器内蔵電圧検出回路を取
り付ける様子を示す図。
【図18】単位電池Bに無線送信器内蔵電圧検出回路を
取り付けた状態を示す図。
【図19】本発明第一ないし第三実施例の単位電池の自
動車への搭載状態を示す図。
【図20】本発明第一ないし第三実施例の表示器の設置
例を示す図。
【図21】本発明第一ないし第三実施例の表示器の設置
例を示す図。
【符号の説明】
1 内燃機関 2 かご形多相誘導機 3 二次電池回路 4 インバータ回路 5 インバータ制御回路 6 回転センサ 7 電流検出器 11 ブラケット 12 CPU 13 検出回路 21a、21b 端子 22 接続具 24 接続ケーブル 31 バッテリキャリア 32 開閉扉 54 アンテナケーブル B、B1 〜Bn 単位電池 CD 電流測定部 G 緑ランプ IF、IF′ インタフェース回路 M、M′ 表示器 P プログラム処理回路 R 赤ランプ RX、RX′ 無線受信器 T、T1 〜Tn 温度センサ TXVD 無線送信器内蔵電圧検出回路 TH1 第一設定値検出部 TH2 第二設定値検出部 TX、TX1 〜TXn 無線送信器 V 電圧測定部 VD、VD1 〜VDn 電圧検出回路
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60L 3/00 B60K 1/04 B60K 6/02 B60K 6/04 B60R 16/04 G01R 31/36

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 単位電池にその単位電池の電圧情報を含
    む情報を検出するセンサと、そのセンサ出力により変調
    された無線信号を送信する送信器とがそれぞれ取付けら
    れ、 電池室またはその近傍にその無線信号を受信する受信機
    が配置され、前記無線信号は、単位電池毎にそれぞれ設定された識別
    符号を含み、 前記送信器は、前記無線信号の送信周期がそれぞれ異な
    る周期に設定された ことを特徴とする車載電池の情報伝
    達装置。
  2. 【請求項2】 単位電池の電流情報を含む情報を検出す
    る電流センサを備えた請求項1記載の車載電池の情報伝
    達装置。
  3. 【請求項3】 単位電池の温度情報を含む情報を検出す
    る温度センサを備えた請求項1または2記載の車載電池
    の情報伝達装置。
  4. 【請求項4】 前記情報を処理するプログラム制御回路
    を備えた請求項1ないし3のいずれかに記載の車載電池
    の情報伝達装置。
JP15570796A 1996-06-17 1996-06-17 車載電池の情報伝達装置 Expired - Fee Related JP3351682B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15570796A JP3351682B2 (ja) 1996-06-17 1996-06-17 車載電池の情報伝達装置
DE69730802T DE69730802T2 (de) 1996-06-17 1997-06-10 Regler für eine kraftfahrzeug eigene batterie
PCT/JP1997/001980 WO1997048569A1 (fr) 1996-06-17 1997-06-10 Regulateur pour batterie d'accumulateurs embarquee sur un vehicule
KR1019970709921A KR100508788B1 (ko) 1996-06-17 1997-06-10 차재전지의제어장치
EP97925305A EP0845383B1 (en) 1996-06-17 1997-06-10 Controller for on-vehicle battery
CNB971907250A CN1139502C (zh) 1996-06-17 1997-06-10 车载电池的控制装置
US09/023,076 US5955865A (en) 1996-06-17 1998-02-13 Control system for a vehicle-mounted battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15570796A JP3351682B2 (ja) 1996-06-17 1996-06-17 車載電池の情報伝達装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1014003A JPH1014003A (ja) 1998-01-16
JP3351682B2 true JP3351682B2 (ja) 2002-12-03

Family

ID=15611761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15570796A Expired - Fee Related JP3351682B2 (ja) 1996-06-17 1996-06-17 車載電池の情報伝達装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3351682B2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4547771B2 (ja) 2000-04-28 2010-09-22 ソニー株式会社 情報処理システム、情報処理方法、情報処理装置
WO2003047064A2 (en) * 2001-11-27 2003-06-05 Xsilogy, Inc. Remote battery monitoring systems and sensors
JP2005163587A (ja) 2003-12-01 2005-06-23 Hino Motors Ltd ハイブリッド自動車
US20050136301A1 (en) * 2003-12-19 2005-06-23 Ballard Power Systems Inc. Monitoring fuel cells using RFID devices
JP2005265682A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk バッテリ状態検知装置及び方法
JP4641181B2 (ja) * 2004-08-26 2011-03-02 株式会社オートネットワーク技術研究所 バッテリ状態管理装置及びバッテリ状態管理方法
JP5342160B2 (ja) * 2008-03-31 2013-11-13 古河電気工業株式会社 バッテリ状態検知方法及びバッテリ状態検知装置
CN102577025B (zh) 2009-10-14 2016-01-20 优迪卡汽车股份有限公司 蓄电装置
JP5633745B2 (ja) * 2011-02-15 2014-12-03 ソニー株式会社 電池、電池パック、充電器、および充電システム
US9551758B2 (en) 2012-12-27 2017-01-24 Duracell U.S. Operations, Inc. Remote sensing of remaining battery capacity using on-battery circuitry
US9478850B2 (en) 2013-05-23 2016-10-25 Duracell U.S. Operations, Inc. Omni-directional antenna for a cylindrical body
US9726763B2 (en) 2013-06-21 2017-08-08 Duracell U.S. Operations, Inc. Systems and methods for remotely determining a battery characteristic
US9882250B2 (en) 2014-05-30 2018-01-30 Duracell U.S. Operations, Inc. Indicator circuit decoupled from a ground plane
US10297875B2 (en) 2015-09-01 2019-05-21 Duracell U.S. Operations, Inc. Battery including an on-cell indicator
US10608293B2 (en) 2016-11-01 2020-03-31 Duracell U.S. Operations, Inc. Dual sided reusable battery indicator
US10818979B2 (en) 2016-11-01 2020-10-27 Duracell U.S. Operations, Inc. Single sided reusable battery indicator
US10483634B2 (en) 2016-11-01 2019-11-19 Duracell U.S. Operations, Inc. Positive battery terminal antenna ground plane
US11024891B2 (en) 2016-11-01 2021-06-01 Duracell U.S. Operations, Inc. Reusable battery indicator with lock and key mechanism
US10151802B2 (en) 2016-11-01 2018-12-11 Duracell U.S. Operations, Inc. Reusable battery indicator with electrical lock and key
WO2019187307A1 (ja) * 2018-03-27 2019-10-03 住友電気工業株式会社 電池監視方法、電池監視装置及び電池監視システム
US11837754B2 (en) 2020-12-30 2023-12-05 Duracell U.S. Operations, Inc. Magnetic battery cell connection mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1014003A (ja) 1998-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3351682B2 (ja) 車載電池の情報伝達装置
US5955865A (en) Control system for a vehicle-mounted battery
EP0841208B1 (en) Controller for on-vehicle battery
US5939861A (en) Control system for on-vehicle battery
US9676281B2 (en) Hybrid battery system for electric vehicles
US6501250B2 (en) Device and method for controlling input/output of secondary battery
US8395350B2 (en) Method of charging a hybrid electric vehicle
WO2010109956A1 (ja) 蓄電装置
EP1293377A2 (en) Battery control device
KR100508788B1 (ko) 차재전지의제어장치
US20130057213A1 (en) Battery monitoring and charging system and motor-driven vehicle
US20020084768A1 (en) Method for controlling a charging state of a battery for an electric vehicle
US9350186B2 (en) Battery pack
CN112349981A (zh) 一种电池管理系统
CN114976315A (zh) 新能源汽车储能电池实时监控安全预警系统的控制方法
KR101856068B1 (ko) 배터리 팩 전압을 이용한 절연 저항 측정 장치 및 방법
JP3411753B2 (ja) 車載電池の制御装置
JP3351683B2 (ja) 車載電池の制御装置
CN113533993A (zh) 电池组的状态判定装置及状态判定方法
US20100060241A1 (en) Method and device for determining an equalizing charge of an accumulator
JP3288927B2 (ja) 車載電池の表示装置
JPH104603A (ja) 車載用電池の表示装置
KR20160071849A (ko) 배터리 방전 장치 및 방법
JPH09330743A (ja) 車載用電池
JP3281408B2 (ja) 充電装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees