JP3351046B2 - レーザ製版装置 - Google Patents

レーザ製版装置

Info

Publication number
JP3351046B2
JP3351046B2 JP23684393A JP23684393A JP3351046B2 JP 3351046 B2 JP3351046 B2 JP 3351046B2 JP 23684393 A JP23684393 A JP 23684393A JP 23684393 A JP23684393 A JP 23684393A JP 3351046 B2 JP3351046 B2 JP 3351046B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
plate
objective lens
lens
laser beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23684393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0789039A (ja
Inventor
達巳 伊藤
宗市 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP23684393A priority Critical patent/JP3351046B2/ja
Priority to EP94306724A priority patent/EP0644046B1/en
Priority to DE69415450T priority patent/DE69415450T2/de
Priority to US08/310,118 priority patent/US5557465A/en
Publication of JPH0789039A publication Critical patent/JPH0789039A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3351046B2 publication Critical patent/JP3351046B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/08Anamorphotic objectives
    • G02B13/10Anamorphotic objectives involving prisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/064Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/064Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms
    • B23K26/0648Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms comprising lenses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/064Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms
    • B23K26/0652Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms comprising prisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/0665Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by beam condensation on the workpiece, e.g. for focusing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/0823Devices involving rotation of the workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C1/00Forme preparation
    • B41C1/02Engraving; Heads therefor
    • B41C1/04Engraving; Heads therefor using heads controlled by an electric information signal
    • B41C1/05Heat-generating engraving heads, e.g. laser beam, electron beam

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えば、グラビア印
刷機用の刷版を作成するレーザ製版装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来からレーザ製版装置では、回転する
版胴に巻き付けられた版シートに対してレーザヘッドを
構成するレーザ光源からレーザビームが主走査方向に照
射されるとともに、レーザ光源が版胴の軸方向(副走査
方向)に移動されることで、版シートの略全面に凹みが
形成された刷版が作成されるようになっている。
【0003】この場合、刷版には凹みによる網点画像が
形成されることになる。
【0004】図8は、従来の技術によるレーザ製版装置
に採用されているレーザ光学系の概略的な構成を示して
いる。図8において、レーザヘッド1は、基本的にレー
ザダイオード2とコリメータレンズ3と対物レンズ4と
を有している。
【0005】この図8において、符号5はレーザダイオ
ード2から出射されるレーザビーム(のビームプロファ
イル)を表しており、そのレーザビーム5の水平方向の
発光ストライプ幅をdLDH とする。また、符号6は焦点
位置、すなわち、版シート上におけるレーザビーム(の
ビームプロファイル)を表しており、そのレーザビーム
6の水平方向の焦点ストライプ幅をdH とする。
【0006】図8例によるレーザ光学系において、発光
出力1[W]程度のレーザダイオード2から出射された
発光ストライプ幅dLDH を有するレーザビーム5は、コ
リメータレンズ3によって平行光とされた後、対物レン
ズ4を通じて集光されることで、その対物レンズ4の焦
点位置に焦点ストライプ幅dH として結像される。ここ
で、コリメータレンズ3の焦点距離をf1 ,対物レンズ
4の焦点距離をf2 とする。
【0007】これらをまとめると、図8例のレーザ光学
系において、 発光ストライプ幅dLDH =200μm、 コリメータレンズ3の焦点距離f1 =11.67mm、 対物レンズ4の焦点距離f2 =7mm、 焦点ストライプ幅dH =120μm、 になっている。この場合、焦点ストライプ幅dH は数1
の関係で決定される。
【0008】
【数1】dH =(f2 /f1 )・dLDH
【0009】刷版を作成するレーザ製版装置に用いられ
るレーザ光学系としては、その焦点深度が深いこと、す
なわち、像がはっきり結ばれる像面の位置の許容範囲が
広いことが好ましい。版胴の偏心、版シートの厚み誤差
等を吸収するためである。
【0010】ここでレーザ製版装置における焦点深度に
ついて考察する。図9に示すように、レンズLZの開口
数(NA)は、光線束L1 の開き角をθ 2 とするとき、
NA=Nsinθ2 (NはレンズLZの屈折率)で表さ
れる。コンパクトディスクのピット読み取り用の光学ピ
ックアップなどでは、レーザビームの光線束の一部分が
レンズLZで遮られる、いわゆるけられるような状態で
使用されるので、レンズLZのNAがそのまま焦点深度
に関係する。
【0011】しかし、レーザ製版装置では、光のパワー
効率が重要であるので、レンズLZ等の光学系で光線束
であるレーザビームがけられない光学系にしている。こ
のため、レーザ製版装置では、光の結合効率が高くなっ
ている。したがって、レーザ製版装置では、レンズLZ
に入射するレーザビームの幅は、レンズLZの有効径D
2 より小さい幅のD1 となり、実効的なNA(以下、実
効NAという)とレンズLZのNAとは異なってくる。
実効NAは数2に示すように表される。
【0012】
【数2】 実効NA=Nsinθ1 (NはレンズLZの屈折率)
【0013】そして、ここで、焦点深度として、焦点が
ずれた(デフォーカスした)ときに、ビームスポットの
大きさがどの程度変化するかということについて考慮す
る。焦点の変化率は数3に示すように表される。
【数3】焦点の変化率=tanθ1 ≒sinθ1 ∝NA
【0014】結局、焦点深度をΔZとするとき、焦点深
度ΔZは、数4に示すように、(f 2 /f1 )に比例す
ることになる。
【0015】
【数4】ΔZ∝f2 /f1
【0016】図8例では、(f2 /f1 )=0.6に比
例する。この値は、本出願人のレーザ製版装置として実
用化されているものの値であり、上記偏心等を吸収する
ために十分な値である。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
レーザ製版装置では、一層の高解像度化が望まれてい
る。この高解像度化を達成するための版シート上におけ
る焦点ストライプ幅dH としては、例えば、70μm程
度が望まれている。なお、垂直方向の焦点ストライプ幅
V は水平方向の焦点ストライプ幅dH に比較して相当
に小さい(図8例では、約0.6μm)ので、ここで
は、水平方向の焦点ストライプ幅dH についてのみ考え
れば十分である。
【0018】そうすると、この図8例のレーザ光学系に
おいては、焦点ストライプ幅dH =70μmとしたとき
の対物レンズ4の必要な焦点距離f2 を求めると、上記
式1からf2 =f1 ・(dH /dLDH )=11.67×
(70/200)≒4.08mmが得られる。
【0019】しかしながら、このようにすると、焦点深
度ΔZは、数4からΔZ∝0.35と上記従来の技術に
比較して半分程度の値になり、焦点深度の浅いレーザヘ
ッドになってしまい、上記した版胴の偏心、版シートの
厚み誤差等を吸収することができないため高解像度化を
達成することができない。なお、レーザ製版装置のレー
ザ光学系以外の部分でのこれらの誤差を従来の技術に比
較して半分程度以下にすることはそのコストの制約上ほ
とんど不可能である。
【0020】この発明はこのような課題を考慮してなさ
れたものであり、焦点ストライプ幅を小さくしても焦点
深度が浅くならないレーザヘッドを有するレーザ製版装
置を提供するものである。
【0021】
【課題を解決するための手段】この発明は、例えば、図
1に示すように、レーザ光源2から出射されたレーザビ
ーム5をコリメータレンズ13及び対物レンズ14を介
して版シート20に照射して刷版を作成するレーザ製版
装置において、コリメータレンズ13と対物レンズ14
との間にアナモルフィックプリズムを配し、上記アナモ
ルフィックスプリズムの倍率mは、次式で規定される
のである。m≧0.6(d LDH /d H )、ここて、d
LDH :発光ストライブ幅、d H :焦点ストライブ幅
【0022】
【0023】さらに、この発明は、図7に示すように、
レーザ光源2から版シート20までの距離が短くなるよ
うにアナモルフィックプリズム15の不要部分30を切
断したものである。
【0024】
【作用】この発明によれば、コリメータレンズ13と対
物レンズ14との間に配されたビーム整形手段15によ
り版シート20に照射されるレーザビーム6の焦点深度
を深くしている。このため、高解像度化に対応すること
が容易になる。
【0025】ビーム整形手段15としてアナモルフィッ
クプリズムを使用した場合に、そのアナモルフィックプ
リズムの不要部分30を切断してレーザ光源2から版シ
ート20までの距離が短くなるようにしているので、レ
ーザ光源2の像高によるコリメータレンズ13後の発散
角の補正を行うことができる。
【0026】
【実施例】以下、この発明の一実施例について図面を参
照して説明する。なお、以下に参照する図面において、
上記の図8,図9に示したものに対応するものには同一
の符号を付けている。
【0027】図2はこの実施例によるレーザ製版装置の
全体的な構成を示している。図2において、51は基台
であり、この基台51上に、版胴回転部52及びレーザ
ヘッド移動部54が設けられている。
【0028】レーザビーム出射手段としてのレーザヘッ
ド22は、ガイドレール57,58に沿って矢印A,B
方向、すなわち版胴21の軸方向に移動できるようにな
っている。レーザヘッド22の版胴21側には対物レン
ズ14が配置され、版胴21と反対側には、半導体レー
ザであり、レーザ光源としてのレーザダイオード2が配
置固定されている。このレーザダイオード2は図8例に
示したものと同じものであり、発光出力は約1〔W〕で
ある。
【0029】版胴21は金属製のシリンダであり、この
シリンダの側面に合成樹脂製の版シート20が巻き付け
固定されている。版胴21の両端には、金属製のキャッ
プ61,62が固定されている。これらキャップ61,
62には、軸63,64が版胴20の軸方向に突き出し
て設けられている。
【0030】軸63は、5個のプーリー64と3本のベ
ルト66を介して版胴回転用モータ68に連結されてい
る。版胴回転用モータ68が回転されることで、版シー
ト20が巻き付けられた版胴21が矢印E方向又はそれ
と反対方向である矢印F方向に回転される。
【0031】レーザヘッド移動部54を構成するレーザ
ヘッド取付台69は、アーム72を介して移動子73に
固定されている。移動子73は、軸受74,75との間
に配置されるボールねじ76に螺合されている。ボール
ねじ76は、軸受74及び軸継手77を介してレーザヘ
ッド移動用モータ78に接続されている。
【0032】したがって、モータ78が回転することに
よって、移動子73が矢印A方向又は矢印B方向に移動
し、この移動子73にアーム72及びレーザヘッド取付
台69を介して一体的に取り付けられているレーザヘッ
ド22が矢印A方向又は矢印B方向にガイドレール5
7,58に沿って移動することになる。
【0033】版シート20に製版を行う場合、レーザヘ
ッド22を、まず、矢印B方向の端部に移動させる。そ
して、版胴21を矢印E方向(レーザビームの主走査方
向(矢印F方向)と反対方向)に回転させながら、レー
ザダイオード2をオン・オフ制御及び光強度制御するこ
とにより、レーザヘッド22を構成する対物レンズ14
を通じて版シート20に照射されるレーザビームにより
版シート20上に凹みによる網点画像が形成され、主走
査1ラインの走査が終了したときに、レーザヘッド22
を矢印A方向(副走査方向)にステップ送りを行うこと
で、版シート20の全面に画像が形成された、いわゆる
刷版を作成することができる。
【0034】図1は図2例のうち、レーザヘッド22を
含む部分の詳細な構成を示している。レーザヘッド22
を構成するレーザダイオード2としては、例えば、ソニ
ー株式会社製の型式SLD324ZTを用いている。そ
のレーザ発振波長は810nmである。
【0035】レーザダイオード2から出射された断面長
方形のレーザビーム5は、材質BK−7のガラス板11
及び焦点距離f1Aのコリメータレンズ13を通じて平行
光とされ、ビーム整形手段としてのアナモルフィックプ
リズム15に入射する。ここで、コリメータレンズ13
は、図示しない移動手段により光軸10の方向(矢印C
方向又はその反対方向)に移動できるようになってい
る。
【0036】アナモルフィックプリズム15は、材質B
K−7の2個の三角柱状のプリズム(以下、三角プリズ
ムという。)16、17の底面をアルミ製のベース板1
8に貼り付けた構成になっている。三角プリズム16,
17の上面と底面は直角三角形になっている。
【0037】図1から分かるように、コリメータレンズ
13から出射されたレーザビームは、アナモルフィック
プリズム15を構成する三角プリズム16の斜辺側面
(第1面)に入射し、屈折して高さ側面から出射する。
そして、さらに三角プリズム17の斜面側面に入射し、
屈折して高さ側面から出射する。
【0038】三角プリズム17から出射されたレーザビ
ームは対物レンズ14及び材質BK−7のガラス板19
を通じて矢印E方向(レーザビームの主走査方向とは反
対方向)に回転する版胴21に巻き付けられた版シート
20上にレーザビーム6として集束する。なお、集束面
は長方形である。
【0039】この場合、レーザダイオード2、コリメー
タレンズ13、アナモルフィックプリズム15及び対物
レンズ14等を有するレーザヘッド22がレーザヘッド
取付台69上に固定され、そのレーザヘッド取付台69
が矢印A方向(副走査方向)に移動されることで、上述
したように、版シート20上の略全面に2次元の凹版に
よる画像が形成されて刷版が作成される。
【0040】なお、レーザビーム5が図示しない制御装
置により、光のオン・オフ制御及び(又は)光強度制御
が行われることで、刷版には、凹みの深さに応じた階調
を有する網点画像版を形成することができる。
【0041】また、この図1例において、レーザビーム
5とレーザビーム6は誇張して大きく描いている。
【0042】ここで、図1例についてのレーザビーム
5,6の大きさ及び焦点深度の例について説明する。
【0043】アナモルフィックプリズム15は、2個の
三角プリズム16,17を図1に示すように組み合わせ
ることにより、入射されるレーザビームのうち、一方向
のみ(図1では、レーザビーム5の水平方向(副走査方
向)のみ、すなわち、レーザビーム6の焦点ストライプ
幅dH のみ)のビームプロファイルを変えるプリズムで
ある。
【0044】そこで、レーザビーム5,6の垂直方向V
と水平方向Hのそれぞれに分けて焦点深度ΔZV,ΔZH
考察する。
【0045】まず、垂直方向Vについては、レーザビー
ム5のビームプロファイルがレーザビーム6において変
化しないことを考慮すれば、図3に示すように、アナモ
ルフィックプリズム15は省略(アナモルフィックプリ
ズム15の倍率をmとしたとき、m=1である。)して
考えてもよいことになる。
【0046】発散角θV (このレーザダイオード2では
約30゜)で出射したレーザビーム5は、コリメータレ
ンズ13と対物レンズ14の間で光線束幅が2f1A・t
an(θV /2)にされる。
【0047】対物レンズ14の実効NAは、数5に示す
ように表される。
【0048】
【数5】実効NA=Nsinθ≒Ntanθ∝(f1A
2A)tan(θV /2)
【0049】したがって、レーザビーム6の垂直方向V
の焦点深度ΔZVは、(f2A/f1A)に比例することが分
かる。
【0050】次に、水平方向Hについては、レーザビー
ム5のビームプロファイルがレーザビーム6においてア
ナモルフィックプリズム15の倍率m分だけ大きくなる
ことを考慮すれば、図4とその図4中の説明に示す関係
が成り立つことが分かる。
【0051】すなわち、アナモルフィックプリズム15
のコリメータレンズ13側における光線束幅は2f1A
an(θH /2)(θH はレーザビーム5の水平方向の
発散角でこのレーザダイオード2では約10゜)にな
り、対物レンズ14側における光線束幅はそのm倍の2
mf1Atan(θH /2)になる。
【0052】図4において、像高の比、すなわち、発光
ストライプ幅dLDH と焦点ストライプ幅dH の比は結像
の関係より、数6に示すように表される。
【0053】
【数6】 (dH /dLDH )=(f2A/f1A)×(1/m)
【0054】ここで、対物レンズ14の実効NAは、数
7で表され、その数7に数6を代入することにより数8
で表されることが分かる。
【0055】
【数7】実効NA=Nsinθ2H≒Ntanθ2H∝ta
nθ2H={mf1Atan(θH /2)}/f2A
【0056】
【数8】 実効NA=(dLDH /dH )×tan(θH /2)
【0057】数8から分かるように、対物レンズ14の
実効NAは、コリメータレンズ13、アナモルフィック
プリズム15及び対物レンズ14とは無関係にレーザダ
イオード2の仕様(この場合、発散角θH 、発光ストラ
イプ幅dLDH )と要求されるスポットのサイズ、すなわ
ち、焦点ストライプ幅dH で一意的に決定される。
【0058】したがって、焦点深度ΔZを深くするため
には、垂直方向Vのみを考えればよく、焦点距離比(f
2 /f1 )を大きくし、その分高倍率のアナモルフィッ
クプリズム15を使用して必要な焦点ストライプ幅dH
を得るようにすればよい。
【0059】以上説明したことを考慮して、図1例のレ
ーザ光学系においては次のように各数値を決定してい
る。
【0060】発光ストライプ幅dLDH =200μm、 コリメータレンズ13の焦点距離f1A=4.5mm、 コリメータレンズ13の実効NA=0.53 アナモルフィックプリズム15の倍率m=6 対物レンズ14の焦点距離f2A=9mm 対物レンズ14の実効NA=0.5 焦点ストライプ幅dH =dLDH ×(f2A/f1A)/m =200μm×2/6=66.7μm
【0061】この場合、コリメータレンズ13と対物レ
ンズ14との間にアナモルフィックプリズム15を挿入
配置するようにした図1例によれば、版シート20上に
おける焦点ストライプ幅dH は66.7μmとなり、従
来の技術の項で説明した120μmに比較して約60%
以下になり、かつ、焦点深度ΔZは、ΔZが(f2 /f
1 )=2に比例した値になるので、従来の技術による焦
点深度ΔZが(f2 /f1 )=0.6に比例した値に比
較して約3倍程度改善されることになる。このように焦
点ストライプ幅dH の微細化に応じて焦点深度ΔZも改
善しているので、高解像度の画像が得られる刷版を作成
することができる。なお、ビーム整形手段としてはアナ
モルフィックプリズム15に代替してシリンドリカルレ
ンズを用いても同様の効果が得られる。
【0062】また、コリメータレンズ13を図示しない
移動手段により矢印C方向に移動させることで、コリメ
ータレンズ13にデフォーカスが発生する。その結果、
アナモルフィックプリズム15で非点収差が発生し、版
シート20に照射されるレーザビーム6のビームプロフ
ァイルが変化して、焦点ストライプ幅dH を大きくする
ことが可能である。このようにすれば、解像度を連続的
に変更可能なレーザ製版装置を構成することができる。
【0063】同様に、コリメータレンズ13を矢印C方
向またはこれと反対方向に移動することができるように
した場合には、レーザビーム6のビームプロファイル
(すなわち、dH ×dV で表される面積)を変化するこ
とができるので、いわゆる、階調表現を変化させること
ができる。
【0064】さらに、アナモルフィックプリズム15か
ら出射したレーザビームは垂直・水平方向ともに、ほぼ
平行ビームになっている。例えば、レーザビーム5の像
高の高い方(像高は水平方向Hが高くて、発光ストライ
プ幅dLDH =200μmに等しい。)の影響を考えた場
合、コリメータレンズ13を出射した所では、 アークtan(dLDH /f1 ) =アークtan(200μm/4.5mm)=2.5゜ であるのに対して、アナモルフィックプリズム15を出
射した所では、その約倍率m分の1にされるので、約
0.42゜に改善される。このため、対物レンズ14に
版シート20の表面(凹み形成面)からの距離を一定に
するサーボによるオートフォーカス系を配して対物レン
ズ14が版シート20の表面に倣うようにしても、結合
効率、結像性能に対する影響はほんの僅かであり、問題
にならず、光学系の操作性・拡張性に優れているという
利点も得られる。
【0065】図5はレーザダイオード2の非点隔差の説
明に供される線図である。図5から分かるように、接合
部の活性層25から出射されるレーザビーム5の発光点
が、水平方向の発散角θH に対応する発光点PHと垂直
方向の発散角θVに対応する発光点PVとで光軸方向に
おいて、非点隔差ΔLだけ異なっている。この非点隔差
ΔLは、この実施例のレーザダイオード2では約25μ
m程度存在する。
【0066】図6は、この非点隔差ΔLの補正の原理を
説明するための図である。この非点隔差ΔLを補正する
ためには、広く知られているように、XZ平面を反時計
方向に、例えば、φ゜回転させた平面位置に平行平板ガ
ラス26を配置する。このように配置された平行平板ガ
ラス26に点光源から放射された光束が図6に示すよう
に斜めから入射した場合、XY平面上の点光源から放射
された光束が斜めに入射した場合、XY平面内の光とY
Z平面内の光とでは、本来の発光点(例えば、水平方向
の発散角θH に対応する発光点)PHの位置と平行平板
ガラス26を通過後の見かけ上の発光点PHaの位置と
で非点隔差が発生する。これを利用して、後方にある発
光点PHをもともとの非点隔差ΔL分だけ前方の位置の
仮想発光点PHaにずらすことができる。
【0067】このようにすれば、発散角θH に対応する
発光点PHと発散角θV に対応する発光点PVの非点隔
差がなくなる。
【0068】これを図2の光学系に適用する場合には、
コリメータレンズ13を矢印C方向にずらす。これによ
り、コリメータレンズ13を通過した光束がアナモルフ
ィックプリズム15を構成する三角プリズム16の斜辺
側面に斜めに入射することになるので、水平方向の発散
角θH に対応する発光点PHが前方に移動して見かけ上
の発光点PHaになり、垂直方向の発散角θvに対応す
る発光点PVの位置と一致させることができる。
【0069】このように、非点隔差ΔLの補正を行うこ
とにより、版シート20におけるレーザビーム6の光軸
方向の変化(この変化は、例えば、版シート20の厚み
の変化等で発生する。)が発生しても、レーザビーム6
のビームプロファイル(dH×dVで表される面積)の
変化を非点隔差を補正しない場合に比較して小さくする
ことができる。
【0070】ところで、図1例に示す要部構成例におい
て、レーザダイオード2の垂直方向(実際には、図1例
中、紙面と直交する方向)の発光ストライプ幅dLDV
約1μmであり、像高成分はほとんど無視できることか
ら、垂直横方向はコリメータレンズ13を通過後平行ビ
ームになっている。しかし、水平横方向は像高成分(水
平方向の発光ストライプ幅dLDH )のためにコリメータ
レンズ13を通過後も広がったビームとなり(図1例で
は、コリメータレンズ13の焦点距離f1Aが4.5mm
であり、発光ストライプ幅DLDH が200μmであるの
で、上述のように、2.5゜の発散角を有する。)、対
物レンズ14への結合効率の悪化、対物レンズ14の実
効NAの低下から焦点深度が浅くなる。
【0071】この像高成分の影響を低減するためには、
コリメータレンズ13の焦点距離を長くする、又はコリ
メータレンズ13から対物レンズ14までの光路長を短
くすればよいが、装置が大形化してしまい、又上述の対
物レンズ14を駆動するためのオートフォーカス機構の
付加等で不利になる。
【0072】図7は、このような問題を一層するための
本発明の他の実施例のレーザヘッド22Aの構成を示し
ている。なお、この図7において、図1に示したものと
同一のものには同一の符号を付けてその詳細な説明を省
略する。
【0073】この図7例では、アナモルフィックプリズ
ム15Aを構成する三角プリズム16Aのハッチングで
示す不要部分30(三角プリズム16Aの斜面側面の一
部と底面側面の一部等で形成される三角柱部分)を切断
除去している。
【0074】このようにすれば、アナモルフィックプリ
ズム15Aの第1面(切断除去された三角プリズム16
Aの斜面側面)までの光路長が、約13mmから約5m
mに短くすることができる。このようにすることで、像
高成分による発散角の影響を相当に小さくすることがで
き、対物レンズ19への結合効率の向上及び対物レンズ
19の実効NAの増加が図れる。焦点深度の低下も最小
限に抑制することができる。もちろん対物レンズ19の
オートフォーカス等への拡張性が良好なことはいうまで
もない。なお、図7中、アナモルフィックプリズム15
Aの光軸方向の長さX1 は約24mmであり、光軸方向
と直交する方向の高さY1 は約17mmである。
【0075】また、この発明は上記の実施例に限らずこ
の発明の要旨を逸脱することなく種々の構成を採り得る
ことはもちろんである。
【0076】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、コリメータレンズと上記対物レンズとの間に配され
たビーム整形手段により版シートに照射されるレーザビ
ームの焦点深度を深くしている。このため、高解像度化
に対応することが容易になるという効果が達成される。
【0077】ビーム整形手段としてアナモルフィックプ
リズムを使用した場合、そのアナモルフィックプリズム
の不要部分を切断して上記レーザ光源から版シートまで
の距離が短くなるようにしているので、レーザ光源の像
高によるコリメータレンズ後の発散角の補正を行うこと
ができるという効果が達成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明によるレーザ製版装置の一実施例の要
部構成を示す線図である。
【図2】この発明によるレーザ製版装置の全体構成を示
す斜視図である。
【図3】レーザビームの垂直方向についてのレンズの実
効NAの説明に供される線図である。
【図4】レーザビームの水平方向についてのレンズの実
効NAの説明に供される線図である。
【図5】レーザダイオードの非点隔差の説明に供される
線図である。
【図6】その非点隔差の補正の説明に供される線図であ
る。
【図7】この発明によるレーザ製版装置の他の実施例の
要部構成を示す線図である。
【図8】従来の技術の説明に供される線図である。
【図9】レンズの実効NAの説明に供される線図であ
る。
【符号の説明】
2 レーザダイオード 5,6 レーザビーム 13 コリメータレンズ 14 対物レンズ 15 アナモルフィックプリズム 20 版シート dLDH 発光ストライプ幅 dH 焦点ストライプ幅
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41C 1/05 G02B 27/09

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レーザ光源から出射されたレーザビーム
    をコリメータレンズ及び対物レンズを介して版シートに
    照射して刷版を作成するレーザ製版装置において、 上記コリメータレンズと上記対物レンズとの間にアナモ
    ルフィックプリズムを配し 上記アナモルフィックスプリズムの倍率mは、次式で規
    定される m≧0.6(d LDH /d H ここて、d LDH :発光ストライブ幅 H :焦点ストライブ幅 ことを特徴とするレーザ製版装置。
  2. 【請求項2】 レーザ光源から出射されたレーザビーム
    をコリメータレンズ及び対物レンズを介して版シートに
    照射して刷版を作成するレーザ製版装置において、 上記コリメータレンズと上記対物レンズとの間に上記版
    シートに照射されるレーザビームの焦点深度を深くする
    ビーム整形手段を配し、 上記レーザ光源から版シートまでの距離が短くなるよう
    に上記アナモルフィックプリズムの不要部分を切断した
    ことを特徴とするレーザ製版装置。
  3. 【請求項3】 レーザ光源から出射されたレーザビーム
    をコリメータレンズ及び対物レンズを介して版シートに
    照射して刷版を作成するレーザ製版装置において、 上記コリメータレンズと上記対物レンズとの間に上記版
    シートに照射されるレーザビームの焦点深度を深くする
    ビーム整形手段を配し、 上記ビーム整形手段がアナモルフィックプリズムであ
    り、 上記レーザ光源から版シートまでの距離が短くなるよう
    に上記アナモルフィックプリズムの不要部分を切断した
    ことを特徴とするレーザ製版装置。
JP23684393A 1993-09-22 1993-09-22 レーザ製版装置 Expired - Fee Related JP3351046B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23684393A JP3351046B2 (ja) 1993-09-22 1993-09-22 レーザ製版装置
EP94306724A EP0644046B1 (en) 1993-09-22 1994-09-14 Laser plate making apparatus
DE69415450T DE69415450T2 (de) 1993-09-22 1994-09-14 Druckplattenherstellgerät mit Laser
US08/310,118 US5557465A (en) 1993-09-22 1994-09-21 Laser plate making apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23684393A JP3351046B2 (ja) 1993-09-22 1993-09-22 レーザ製版装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0789039A JPH0789039A (ja) 1995-04-04
JP3351046B2 true JP3351046B2 (ja) 2002-11-25

Family

ID=17006621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23684393A Expired - Fee Related JP3351046B2 (ja) 1993-09-22 1993-09-22 レーザ製版装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5557465A (ja)
EP (1) EP0644046B1 (ja)
JP (1) JP3351046B2 (ja)
DE (1) DE69415450T2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5991102A (en) * 1994-11-25 1999-11-23 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Beam protecting device
US6038089A (en) * 1996-05-14 2000-03-14 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Beam shaping optical system
DE19710520C1 (de) * 1997-03-14 1998-09-17 Roland Man Druckmasch Druckmaschine mit einer Bebilderungsvorrichtung
DE10117402A1 (de) * 2001-04-06 2002-10-10 Thomson Brandt Gmbh Strahlformungsmittel
JP5033802B2 (ja) * 2005-09-19 2012-09-26 オムニビジョン テクノロジーズ, インコーポレイテッド タスク型画像化システム
JP5002989B2 (ja) * 2006-03-10 2012-08-15 パナソニック株式会社 光記録ヘッド
CN110044820A (zh) * 2019-05-14 2019-07-23 山东师范大学 一种柱矢量光束激发表面等离子体共振传感装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4333173A (en) * 1979-06-15 1982-06-01 Hitachi, Ltd. Optical information processor with prismatic correction of laser beam shape
JPH0693044B2 (ja) * 1985-03-22 1994-11-16 株式会社日立製作所 プリズム光学系及びそれを用いた情報装置
EP0299964B1 (en) * 1986-04-04 1991-10-16 Eastman Kodak Company Scanning apparatus
JPH02139238A (ja) * 1988-09-13 1990-05-29 Sony Corp 凹版の版胴装置
JPH02311816A (ja) * 1989-05-27 1990-12-27 Sharp Corp ビーム変換装置
GB9003097D0 (en) * 1990-02-12 1990-04-11 Scient Generics Ltd Solid state laser diode light source
JP3072146B2 (ja) * 1991-03-05 2000-07-31 旭光学工業株式会社 アナモフイック光学系
US5373395A (en) * 1993-05-10 1994-12-13 Adachi; Yoshi Optical system to obtain uniform illumination from diode laser

Also Published As

Publication number Publication date
EP0644046B1 (en) 1998-12-23
US5557465A (en) 1996-09-17
JPH0789039A (ja) 1995-04-04
DE69415450T2 (de) 1999-06-24
EP0644046A2 (en) 1995-03-22
DE69415450D1 (de) 1999-02-04
EP0644046A3 (en) 1995-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5986819A (en) Plotting head with individually addressable laser diode array
US20040257629A1 (en) Lithograph comprising a moving cylindrical lens system
US4932734A (en) Optical scanning system using a laser diode array
JPH0627904B2 (ja) レーザービームの走査光学系
US5463418A (en) Plural-beam scanning optical apparatus
JP3351046B2 (ja) レーザ製版装置
JP2722269B2 (ja) 走査光学系
JPH09179048A (ja) マルチビーム走査光学装置およびレーザ光源装置
JPH0153767B2 (ja)
JP3679560B2 (ja) 走査光学系の調整方法
JP3073790B2 (ja) 光走査装置
US7061517B2 (en) Exposure head
JPH0462568B2 (ja)
EP0637770B1 (en) Compact ROS imaging system
US6108115A (en) Scanning optical system
JP2004258173A (ja) 光学走査装置
JP5280919B2 (ja) 露光装置および製版装置
JP2857395B2 (ja) 走査光学用レンズユニット
JPH0618802A (ja) 光走査装置
JP2811988B2 (ja) 画像形成装置における光走査装置
JP2001057626A (ja) 画像記録装置
CN211698452U (zh) 光学装置
JPH0441324B2 (ja)
JPH10282441A (ja) 光源装置及びその光源装置を備えたマルチビーム走査光学装置
JP3532284B2 (ja) 光走査装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees