JP3350383B2 - エレベータのローラガイド装置 - Google Patents

エレベータのローラガイド装置

Info

Publication number
JP3350383B2
JP3350383B2 JP00195497A JP195497A JP3350383B2 JP 3350383 B2 JP3350383 B2 JP 3350383B2 JP 00195497 A JP00195497 A JP 00195497A JP 195497 A JP195497 A JP 195497A JP 3350383 B2 JP3350383 B2 JP 3350383B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
shoe
rotating portion
car
guide device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00195497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10194626A (ja
Inventor
尚生 倉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP00195497A priority Critical patent/JP3350383B2/ja
Publication of JPH10194626A publication Critical patent/JPH10194626A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3350383B2 publication Critical patent/JP3350383B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B7/00Other common features of elevators
    • B66B7/02Guideways; Guides
    • B66B7/04Riding means, e.g. Shoes, Rollers, between car and guiding means, e.g. rails, ropes
    • B66B7/046Rollers

Landscapes

  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、かごに搭載さ
れ、かごの昇降を案内するガイドレールに沿って回転す
るローラを有するエレベータのローラガイド装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】図7は例えば実開平6−33878号公
報に示された従来のエレベータのローラガイド装置を示
す概略の正面図、図8は図7の平面図である。図におい
て、1は昇降路に設置されているガイドレール、2はか
ご(図示せず)に固定されているベース、3はベース2
上に軸4を中心に回動可能に取り付けられている3本の
スイングレバー、5は3本のスイングレバー3にそれぞ
れ軸6を中心に回転自在に取り付けられている3個のロ
ーラであり、これらのローラ5は、かごの昇降時にガイ
ドレール1に接して回転する。
【0003】7はベース2上に立設されている2本の立
枠、8はそれぞれ基端部が立枠7に固定され、先端部が
スイングレバー3を貫通している3本のばね支持棒、9
はそれぞればね支持棒8の先端部に設けられている3個
のばね受け、10はそれぞればね支持棒8に貫通されて
ばね受け9とスイングレバー3との間に設けられ、スイ
ングレバー3を介してローラ5をガイドレール1側へ付
勢する3個の緩衝ばねである。
【0004】上記のようなローラガイド装置では、かご
の昇降に伴って各ローラ5がガイドレール1に沿って転
動し、これによりかごがガイドレール1に案内される。
【0005】このようなガイド装置としては、ガイドレ
ール1に沿って摺動するスライディングガイドシューを
用いた簡単な構造のものもあるが、ガイドレールとの間
に摩擦が生じるため、特に120m以上の揚程の高速の
エレベータにはスライディングガイドシューを適用する
ことができない。従って、そのようなエレベータでは、
ローラガイド装置が必要となる。
【0006】しかし、高揚程のエレベータでは、かごを
吊る主ロープの長さも長くなるため、主ロープがばねと
して作用し、例えば乗客が乗り込んだときにかごが上下
に振動し、乗り心地が悪くなってしまう。このようなか
ごの振動は、スライディングガイドシューを使用してい
る場合には、スライディングガイドシューとガイドレー
ルとの間の摩擦により減衰されるが、摩擦抵抗の小さい
ローラガイド装置では殆ど減衰されない。
【0007】これに対し、従来は、釣り合いロープが巻
き掛けられたコンペンシーブ(張り車)と昇降路ピット
との間に油圧ダンパを設け、上記のかごの振動を抑える
ようにしている。また、例えば特開平1−299181
号公報に示されるように、かごの停止時にローラガイド
装置のローラにブレーキをかける方法も提案されてい
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記のように構成され
た従来のエレベータのローラガイド装置においては、停
止時のかごの振動を抑制することができないため、非常
に高価な油圧ダンパをコンペンシーブと昇降路ピットと
の間に設ける必要があった。また、停止時にローラにブ
レーキをかける方法では、ブレーキの駆動電源や制御装
置を新たに設ける必要があり、やはりコストが高くなっ
てしまう。さらに、ローラに常時抵抗を与える方法も考
えられるが、抵抗によりエレベータの消費電力が増大し
たり、走行中にガイドレールに対してローラが摺動して
しまい、かごに振動が発生する可能性があるなどの問題
点があった。
【0009】この発明は、上記のような問題点を解決す
ることを課題としてなされたものであり、安価で簡単な
構造で、乗客の乗降時のかごの振動を抑えることができ
るエレベータのローラガイド装置を得ることを目的とす
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明に係るエ
レベータのローラガイド装置は、かごに搭載されている
非回転部と、この非回転部に対して回転可能に設けら
れ、かごの昇降時にかごを案内するガイドレールに接触
して回転するローラと、このローラの径方向へ往復動す
ることにより非回転部に接離可能にローラに搭載され、
かつ非回転部との接触面に制動材が設けられているシュ
ーと、ローラとシューとの間に設けられ、シューを非回
転部側へ付勢する弾性体とを備え、ローラの回転時に
は、遠心力により弾性体に逆らってシューが移動し制動
材が非回転部から開離するものである。
【0011】請求項2の発明に係るエレベータのローラ
ガイド装置は、ローラの回転中心に対して複数個のシュ
ーが対称に配置されているものである。
【0012】請求項3の発明に係るエレベータのローラ
ガイド装置は、シューの動作をガイドするガイド部がロ
ーラに設けられているものである。
【0013】請求項4の発明に係るエレベータのローラ
ガイド装置は、非回転部に設けられている磁石と、この
磁石に対向してローラに搭載され、ローラの回転により
電流が発生するコイルと、このコイルに接続され、電流
により発生した電磁力によりシューを吸引して非回転部
から開離させる電磁石とを備えたものである。
【0014】請求項5の発明に係るエレベータのローラ
ガイド装置は、かごに搭載されている非回転部と、この
非回転部に対して回転可能に設けられ、かごの昇降時に
かごを案内するガイドレールに接触して回転するローラ
と、このローラに接離可能に非回転部に設けられ、かつ
ローラとの接触面に制動材が設けられているシューと、
非回転部とシューとの間に設けられ、シューをローラ側
へ付勢する弾性体と、ローラに設けられている磁石と、
この磁石に対向して非回転部に搭載され、ローラの回転
により電流が発生するコイルと、このコイルに接続さ
れ、電流により発生した電磁力によりシューを吸引して
ローラから開離させる電磁石とを備えたものである。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
について説明する。 実施の形態1.図1はこの発明の実施の形態1によるエ
レベータのローラガイド装置の要部を示す正面図、図2
は図1のII−II線断面図である。
【0016】図において、11は軸11aを有し、かご
(図示せず)に搭載されている非回転部、12は軸受1
3を介して非回転部11に取り付けられているローラで
あり、このローラ12は、アルミダイキャスト製のロー
ラ本体12aと、このローラ本体12aの外周部に設け
られているゴム製のレール接触部12bとから構成され
ている。
【0017】14はローラ本体12aの側面に放射状に
設けられている4対のガイド部、15は各ガイド部14
によって案内され、ローラ12の径方向へ往復動する4
個のシューであり、これらのシュー15には、例えば高
分子ポリエチレンやウレタン等からなり非回転部11に
接離する制動材16がそれぞれ設けられている。また、
シュー15は、ローラ12の回転中心に対して対称に配
置されている。17は各シュー15とローラ12との間
に設けられ、シュー15を非回転部15側へ付勢する4
本の弾性体、即ちばねである。なお、非回転部11の支
持構造は、図7及び図8と同様である。
【0018】このようなローラガイド装置では、かごが
停止しているときには、ばね17によりシュー15が非
回転部11に押し付けられ、制動材16と非回転部11
との間の摩擦力によりローラ12の回転に対して制動力
が与えられる。従って、乗客の乗降により発生するかご
の振動が抑えられ、乗り心地の悪化が防止される。ま
た、かごの昇降時には、放射状に配置されたシューが遠
心力を受け、この遠心力によりばね17が圧縮されて制
動材16が非回転部11から開離するため、摺動抵抗は
発生しない。即ち、この実施の形態1の装置によれば、
高価な油圧ダンパを用いることなく、安価で簡単な構成
で乗客の乗降時のかごの振動を抑えることができる。ま
た、シュー15やばね17はローラ1に組み込まれてい
るので、省スペースを図ることもできる。
【0019】なお、上記の例では4個のシュー15を用
いたが、シュー15の個数や大きさは上記の例に限定さ
れるものではない。但し、ローラ12を安定して回転さ
せるためには、複数個のシューを対称に配置するのが好
適である。
【0020】実施の形態2.次に、図3はこの発明の実
施の形態2によるエレベータのローラガイド装置の要部
を示す正面図、図4は図3のIV−IV線断面図であ
る。図において、21は非回転部11に固定されている
磁石、22は磁石21に対向してローラ12に搭載さ
れ、ローラ12の回転により電流が発生するコイル、2
3はリード線24を介してコイル22に接続され、磁性
体製のシュー15を電磁力により吸引して制動材16を
非回転部11から開離させる電磁石である。
【0021】このようなローラガイド装置では、実施の
形態1と同様に、制動材16と非回転部11との間の摩
擦力によりローラ12の回転に対して制動力が与えら
れ、乗客の乗降により発生するかごの振動が抑えられ
る。また、かごの昇降時にローラ12が回転すると、コ
イル22に電流が発生し、この電流が電磁石23に流れ
て、シュー15が吸引される。このため、かごの昇降時
に、より確実に制動材16を非回転部11から引き離
し、摺動抵抗の発生を防止する。
【0022】実施の形態3.次に、図5はこの発明の実
施の形態3によるエレベータのローラガイド装置の要部
を示す断面図である。図において、31はかごに搭載さ
れている非回転部であり、この非回転部31は、軸受1
3を介してローラ12を支持する軸31aと、ローラ1
2の側面に対向するフランジ部31bとを有している。
また、フランジ部31bには、ローラ12の側面へ向け
て延びる4対のガイド部31cが、軸31aに対して対
称に設けられている。さらに、非回転部31の支持構造
は、図7及び図8と同様である。
【0023】32はガイド部31cによって案内され、
ローラ12の軸方向へ往復動する4個のシューであり、
これらのシュー32には、ローラ12の側面に接離する
制動材33がそれぞれ設けられている。34は各シュー
32と非回転部31との間に設けられ、シュー32をロ
ーラ12側へ付勢する4本の弾性体、即ちばねである。
【0024】35はローラ12に固定されている磁石、
36は磁石35に対向して非回転部11に搭載され、ロ
ーラ12の回転により電流が発生するコイル、37はリ
ード線38を介してコイル36に接続され、シュー34
を電磁力により吸引してローラ12から開離させる4個
の電磁石である。また、図6は図5の非回転部31に対
するコイル36及び電磁石37の配置状態を示す構成図
である。
【0025】このようなローラガイド装置では、かごが
停止しているときには、ばね34によりシュー32がロ
ーラ12に押し付けられ、制動材33とローラ12との
間の摩擦力によりローラ12の回転に対して制動力が与
えられる。従って、乗客の乗降により発生するかごの振
動が抑えられ、乗り心地の悪化が防止される。また、か
ごの昇降時にローラ12が回転すると、コイル36に電
流が発生し、この電流が電磁石37に流れて、シュー3
2が吸引される。これにより、制動材33がローラ12
から開離し、摺動抵抗の発生が防止される。
【0026】なお、上記の例では4個のシュー32を用
いたが、シュー32の個数や大きさは上記の例に限定さ
れるものではない。但し、ローラ12を安定して回転さ
せるためには、複数個のシューを対称に配置するのが好
適である。また、上記の各例では、非回転部11,31
の支持構造について特に示さなかったが、図7及び図8
の構造に限定されるものではない。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明の
エレベータのローラガイド装置は、シューをローラに搭
載し、かごの停止時には弾性体の付勢力によりシューを
非回転部に押し付けて制動力を与えるとともに、かごの
昇降時には遠心力によりシューが弾性体に逆らって移動
し制動材が非回転部から開離するようにしたので、安価
で簡単な構造で、乗客の乗降時のかごの振動を抑えるこ
とができる。
【0028】請求項2の発明のエレベータのローラガイ
ド装置は、ローラの回転中心に対して複数個のシューが
対称に配置されているので、ローラを安定して回転させ
ることができる。
【0029】請求項3の発明のエレベータのローラガイ
ド装置は、シューの動作をガイドするガイド部がローラ
に設けられているので、シューの制動材の非回転部に対
する接離動作を安定させることができる。
【0030】請求項4の発明のエレベータのローラガイ
ド装置は、ローラの回転時に電磁石に電磁力を生じさ
せ、シューを吸引するようにしたので、かごの昇降時
に、より確実に制動材を非回転部から引き離し、摺動抵
抗の発生を防止することができる。
【0031】請求項5の発明のエレベータのローラガイ
ド装置は、シューを非回転部に搭載し、かごの停止時に
は弾性体の付勢力によりシューをローラに押し付けて制
動力を与えるとともに、かごの昇降時には電磁石に発生
した電磁力によりシューが弾性体に逆らって吸引され制
動材が非回転部から開離するようにしたので、安価で簡
単な構造で、乗客の乗降時のかごの振動を抑えることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1によるエレベータの
ローラガイド装置の要部を示す正面図である。
【図2】 図1のII−II線断面図である。
【図3】 この発明の実施の形態2によるエレベータの
ローラガイド装置の要部を示す正面図である。
【図4】 図3のIV−IV線断面図である。
【図5】 この発明の実施の形態3によるエレベータの
ローラガイド装置の要部を示す断面図である。
【図6】 図5の非回転部に対するコイル及び電磁石の
配置状態を示す構成図である。
【図7】 従来のエレベータのローラガイド装置を示す
概略の正面図である。
【図8】 図7の平面図である。
【符号の説明】
1 ガイドレール、11,31 非回転部、12 ロー
ラ、14 ガイド部、15,32 シュー、16,33
制動材、17,34 ばね(弾性体)、21,35
磁石、22,36 コイル、23,37 電磁石。

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 かごに搭載されている非回転部と、 この非回転部に対して回転可能に設けられ、上記かごの
    昇降時に上記かごを案内するガイドレールに接触して回
    転するローラと、 このローラの径方向へ往復動することにより上記非回転
    部に接離可能に上記ローラに搭載され、かつ上記非回転
    部との接触面に制動材が設けられているシューと、 上記ローラと上記シューとの間に設けられ、上記シュー
    を上記非回転部側へ付勢する弾性体とを備え、上記ロー
    ラの回転時には、遠心力により上記シューが上記弾性体
    に逆らって移動し上記制動材が上記非回転部から開離す
    ることを特徴とするエレベータのローラガイド装置。
  2. 【請求項2】 シューは、ローラの回転中心に対して対
    称に複数配置されていることを特徴とする請求項1記載
    のエレベータのローラガイド装置。
  3. 【請求項3】 ローラには、シューの動作をガイドする
    ガイド部が設けられていることを特徴とする請求項1又
    は請求項2記載のエレベータのローラガイド装置。
  4. 【請求項4】 非回転部に設けられている磁石と、この
    磁石に対向してローラに搭載され、上記ローラの回転に
    より電流が発生するコイルと、このコイルに接続され、
    上記電流により発生した電磁力によりシューを吸引して
    非回転部から開離させる電磁石とを備えていることを特
    徴とする請求項1ないし請求項3のいずれかに記載のエ
    レベータのローラガイド装置。
  5. 【請求項5】 かごに搭載されている非回転部と、 この非回転部に対して回転可能に設けられ、上記かごの
    昇降時に上記かごを案内するガイドレールに接触して回
    転するローラと、 このローラに接離可能に上記非回転部に設けられ、かつ
    上記ローラとの接触面に制動材が設けられているシュー
    と、 上記非回転部と上記シューとの間に設けられ、上記シュ
    ーを上記ローラ側へ付勢する弾性体と、 上記ローラに設けられている磁石と、 この磁石に対向して上記非回転部に搭載され、上記ロー
    ラの回転により電流が発生するコイルと、 このコイルに接続され、上記電流により発生した電磁力
    により上記シューを吸引して上記ローラから開離させる
    電磁石とを備えていることを特徴とするエレベータのロ
    ーラガイド装置。
JP00195497A 1997-01-09 1997-01-09 エレベータのローラガイド装置 Expired - Fee Related JP3350383B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00195497A JP3350383B2 (ja) 1997-01-09 1997-01-09 エレベータのローラガイド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00195497A JP3350383B2 (ja) 1997-01-09 1997-01-09 エレベータのローラガイド装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10194626A JPH10194626A (ja) 1998-07-28
JP3350383B2 true JP3350383B2 (ja) 2002-11-25

Family

ID=11516000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00195497A Expired - Fee Related JP3350383B2 (ja) 1997-01-09 1997-01-09 エレベータのローラガイド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3350383B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090032340A1 (en) * 2007-07-31 2009-02-05 Rory Smith Method and Apparatus to Minimize Re-Leveling in High Rise High Speed Elevators
JP2009208914A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの縦振動抑制装置
CN102897633B (zh) * 2012-10-15 2015-07-01 上海大学 具制动功能的电梯滚动导靴
CN104261231A (zh) * 2014-10-23 2015-01-07 苏州新达电扶梯部件有限公司 一种电梯滚轮导靴
CN107915121A (zh) * 2017-11-01 2018-04-17 芜湖市长江起重设备制造有限公司 一种用于起重机头支架的导引辊装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10194626A (ja) 1998-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07149487A (ja) リニアモーター型エレベーターのレールブレーキ装置
KR100512806B1 (ko) 엘리베이터 권양기 및 그의 브레이크 장치
JP3350383B2 (ja) エレベータのローラガイド装置
WO2012086060A1 (ja) エレベーター用電磁ブレーキ装置
KR100477953B1 (ko) 제동장치 및 이를 구비한 승강기구
JP6636470B2 (ja) 巻上機及びエレベーター
JP6697792B2 (ja) エレベータの巻上機ブレーキ及びエレベータ巻上機
WO2006018884A1 (ja) エレベータのブレーキ装置
EP2862831B1 (en) Elevator hoisting machine and an elevator installation
JPWO2006134661A1 (ja) エレベータのロープブレーキ装置
EP1790611A1 (en) Elevator apparatus
JPWO2004035450A1 (ja) エレベータの駆動装置
JP2000230593A (ja) エレベータ巻上機用制動装置
JP2005126163A (ja) エレベータローラガイドの振動抑制装置
JP2018111552A (ja) 巻上機及びエレベーター
CN110546100B (zh) 电梯装置
JP6813812B1 (ja) エレベータ用制動装置及びエレベータ
JPH11335041A (ja) エレベータ用巻上機
CN101955114A (zh) 曳引机
EP0400994B1 (en) Linear motor driven elevator
JP2007261792A (ja) エレベーター巻上機用制動装置
JP4475017B2 (ja) エレベータの巻き上げ機
JP5397008B2 (ja) エレベーター装置
JP7086510B2 (ja) エレベータの飛び上がり防止装置
EP1783089A1 (en) Hoist of elevator

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080913

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080913

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090913

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090913

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100913

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110913

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees