JP3349537B2 - 笠木材の連結構造およびそれに使用する笠木材連結用リング - Google Patents

笠木材の連結構造およびそれに使用する笠木材連結用リング

Info

Publication number
JP3349537B2
JP3349537B2 JP2702593A JP2702593A JP3349537B2 JP 3349537 B2 JP3349537 B2 JP 3349537B2 JP 2702593 A JP2702593 A JP 2702593A JP 2702593 A JP2702593 A JP 2702593A JP 3349537 B2 JP3349537 B2 JP 3349537B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wood
core material
ring
cap
shade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2702593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06240834A (ja
Inventor
俊治 玉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Naka Corp
Original Assignee
Naka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Naka Corp filed Critical Naka Corp
Priority to JP2702593A priority Critical patent/JP3349537B2/ja
Publication of JPH06240834A publication Critical patent/JPH06240834A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3349537B2 publication Critical patent/JP3349537B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steps, Ramps, And Handrails (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、笠木材の連結構造およ
びそれに使用する笠木材連結用リングに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】一般に階段用手摺等は、硬質材により形
成される芯材の表面に笠木材を嵌合被覆して形成されて
おり、手摺全長が比較的長い場合の笠木は、複数本の笠
木材を連結して形成する必要がある。
【0003】そして、従来、このように笠木材の連結
は、笠木材の端面同士を直接当接させて連結すると、施
工後の笠木材の伸縮により連結部に隙間が生じる等の不
具合が発生するために、笠木材の連結部位と芯材の連結
部位を一致させ、例えば、芯材の連結具を利用して隣接
する笠木材の端縁を包み込むことが行われていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述した従来
例においては、笠木材の連結部位を芯材の連結部位に合
致させる必要があるために、作業性が著しく低下すると
いう欠点を有するものであった。
【0005】本発明は、以上の欠点を解消すべくなされ
たものであって、手摺の設置作業性を向上させることの
できる笠木材の連結構造およびそれに使用する笠木材連
結用リングを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によれば上記目的
は、実施例に対応する図1に示すように、芯材1に嵌合
被覆される笠木材2が前記芯材1の中間部において連結
される笠木材の連結構造であって、 前記芯材1の外表面
部には、外周部に軟質部5を備えた笠木材連結用リング
Aが外嵌固定され、かつ、前記笠木材連結用リングAの
軟質部5には、笠木材2の相対峙する端面部2aが圧接
されて連結される笠木材の連結構造を提供することによ
り達成される。
【0007】
【作用】本発明に係る笠木材の連結構造は、一本の芯材
1上で連結される二本の笠木材2、2と、笠木材連結用
リングAとから構成される。
【0008】笠木材連結用リングAは、外周部に軟質部
5を備えており、笠木材2の連結状態において、連結さ
れた二本の笠木材2、2の端面2a、2a間に介在す
る。二本の笠木材2、2の端面2a、2aは、笠木材連
結用リングAの軟質部5に圧接されており、連結部位に
おける隙間の発生が防止される。
【0009】
【実施例】以下、本発明の望ましい実施例を添付図面に
基づいて詳細に説明する。図1ないし図3に本発明が適
用された手摺を示す。
【0010】先ず、手摺6は、芯材1の外表面部に笠木
材2を嵌合装着して形成される。芯材1は、アルミニウ
ム材に押出し加工を施して形成されており、笠木材2の
内壁を支承するために四隅部に膨隆される支持突部7、
7・・により、嵌合溝8が形成される。
【0011】一方、笠木材2は、軟質、あるいは半硬質
の合成樹脂材により断面略C字状に形成されており、そ
の開口端縁を内方に折曲して係止部9が設けられ、該係
止部9を芯材1の下方支持突部7の下端に係止させるこ
とにより、芯材1上に嵌合被覆される。
【0012】芯材1の中間部において笠木材2を連結す
るために、芯材1には、笠木連結用リングAが装着され
る。笠木連結用リングAは、図3以下に詳細を示すよう
に、硬質リング部3と、固定片4と、軟質部5とを備え
る。
【0013】硬質リング部3は、金属部材を打抜いてリ
ング形状に形成した二枚のリング片10、10を接着し
て形成されており、打抜き加工時の反り、ちぎれ等を防
止するために、各リング片10の内周部であって、芯材
1に干渉しない部位には、補強部10aが形成される。
【0014】また、上記各リング片10は、打抜き時に
おいて内周部から内方に突出する突片を有しており、該
突片を直角に折曲することにより、固定片4とされる。
この固定片4は、上記芯材1の嵌合溝8に嵌合可能な幅
方向寸法を有しており、その中間部には、ビス孔11が
穿設されている。
【0015】軟質部5は、軟質の塩化ビニル樹脂材によ
りリング形状に形成され、硬質リング部3の外周に接着
される。この軟質部5は、硬質リング部3の幅方向寸法
より幅広に形成されており、その側方先端を、先端に行
くに従って肉厚を薄くして弾性変形部5aが形成され
る。
【0016】なお、この実施例においては、硬質リング
部3は、二枚の金属製リング片10、10を接着して形
成され、その外周に軟質製の軟質部5を接着することに
より形成されているが、製造方法は、これに限られるも
のではなく、例えば、硬質リング部3を硬質合成樹脂材
により射出成型し、軟質部5を硬質リング部3の成型時
に軟質材で一体成型することも可能である。
【0017】したがってこの実施例において、芯材1の
中間部で笠木材2を連結するには、先ず、芯材1に硬質
リング部3を外嵌させた後、笠木材2、2の連結部位
に、笠木連結用リングAを装着する。
【0018】この後、笠木連結用リングAの弾性変形部
5aが笠木材2、2の端面2a、2aにより両側からや
や変形させられる状態で装着すると、弾性変形部5a
は、二本の笠木材2、2間に介在し、その変形分により
笠木材2の隙間を埋める。
【0019】さらに、この実施例において、笠木材2の
連結部位近傍には、収縮防止金具12がビス止めされ
る。収縮防止金具12は、芯材の嵌合溝8に嵌合可能な
幅方向寸法に形成された細長矩形状の金属製板材の側縁
を切り起して、幅方向中心線上に先端が鋭利な複数本の
貫入ピン13、13・・を突出させて形成され、中心部
に穿孔されたビス穴14を挿通して芯材1に螺入される
ビス15によりねじ止めされる。
【0020】したがってこの実施例において、収縮防止
金具12が装着された芯材1に被覆材を被せた後、被覆
材の上部、および側部を押さえ付けると、各嵌合溝8内
に固定された収縮防止金具12の貫入ピン13が笠木材
2の肉質部に食い込んで、熱収縮、熱膨張、あるいは笠
木材2装着時の熱応力の解放による笠木材2の芯材1に
対する相対的移動が規制され、笠木材2と笠木連結用リ
ングAとの間での隙間の発生が防止される。
【0021】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
における笠木材の連結構造によれば、一本の芯材の適宜
位置に笠木材連結用リングを固定し、該笠木材連結用リ
ングの軟質部を二本の笠木材の端面間に介在させるよう
にしたので、一本の芯材上でも二本の笠木材を連結する
ことが可能となり、手摺の設置作業性を向上させること
ができる。
【0022】また、上記連結構造を実現するための笠木
材連結用リングを、芯材に外嵌固定可能な硬質リング部
の外周縁に軟質部を固着して形成すると、構造が簡単に
なり、かつ、連結作業性も向上させることができ、さら
に、軟質部の幅方向に弾性変形部を突出させると、弾性
変形可能寸法が大きくなり、隙間の防止効果をより発揮
させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す断面図である。
【図2】図1の分解斜視図である。
【図3】図1のB−B線断面図である。
【図4】笠木材連結用リングの全体斜視図である。
【図5】図4の断面図である。
【符号の説明】
1 芯材 2 笠木材 2a 端面 3 硬質リング部 4 固定片 5 軟質部 5a 弾性変形部 A 笠木材連結用リング

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】芯材に嵌合被覆される笠木材が前記芯材の
    中間部において連結される笠木材の連結構造であって、 前記芯材の外表面部には、外周部に軟質部を備えた笠木
    材連結用リングが 外嵌固定され、かつ、前記笠木材連結用リングの軟質部には、笠木材の
    相対峙する端面部が圧接されて 連結される笠木材の連結
    構造。
  2. 【請求項2】芯材に外嵌される硬質リング部と、 硬質リング部から芯材の長手方向に延設されて芯材に固
    定される固定片と、 硬質リング部の外周縁に固着され、幅方向に弾性変形部
    を突出させた軟質部とからなる笠木材連結用リング。
JP2702593A 1993-02-16 1993-02-16 笠木材の連結構造およびそれに使用する笠木材連結用リング Expired - Fee Related JP3349537B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2702593A JP3349537B2 (ja) 1993-02-16 1993-02-16 笠木材の連結構造およびそれに使用する笠木材連結用リング

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2702593A JP3349537B2 (ja) 1993-02-16 1993-02-16 笠木材の連結構造およびそれに使用する笠木材連結用リング

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06240834A JPH06240834A (ja) 1994-08-30
JP3349537B2 true JP3349537B2 (ja) 2002-11-25

Family

ID=12209544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2702593A Expired - Fee Related JP3349537B2 (ja) 1993-02-16 1993-02-16 笠木材の連結構造およびそれに使用する笠木材連結用リング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3349537B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015016675A1 (ko) 2013-08-02 2015-02-05 도레이케미칼 주식회사 C형 복합섬유, 이를 통한 c 형 중공섬유, 이를 포함하는 원단 및 이의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06240834A (ja) 1994-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0148449B1 (en) Clip device for fixing window glass in motor vehicle
JP3349537B2 (ja) 笠木材の連結構造およびそれに使用する笠木材連結用リング
KR200309539Y1 (ko) 가구 프레임 결합용 체결구
JPS6315473Y2 (ja)
JP6867691B2 (ja) 階段のノンスリップ材
JPH0134575Y2 (ja)
JPS5815549Y2 (ja) 手摺の笠木接合装置
JPS6210343Y2 (ja)
JP3707757B2 (ja) 簡易屋根
JP2915511B2 (ja) ガードレール等の設置構造
JP4442414B2 (ja) 見切り材及びその階段への取付構造
JP3059316B2 (ja) 手 摺
KR920008237Y1 (ko) 모라돈 건축장식재의 연결부
JPH09317262A (ja) フェンス用面体の取り付け構造
JP2588125B2 (ja) 天井パネル
KR960009687Y1 (ko) 문틀용 골재
JP2540133Y2 (ja) 車両用ランプのレンズ固定構造
JPS6317718Y2 (ja)
JPH0514980Y2 (ja)
JPH0963392A (ja) 携帯端末装置のケース防滴構造
JPH0513230U (ja) 机の天板
JPH0529431U (ja) 天板の保護縁構造
JP2552424Y2 (ja) 格子形およびパネル形カーブ欄干用手摺
JP2000240361A (ja) 窓枠の構造
JPS6349033Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070913

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080913

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090913

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100913

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100913

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110913

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110913

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110913

Year of fee payment: 9

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees