JP3345935B2 - 衣類乾燥機 - Google Patents

衣類乾燥機

Info

Publication number
JP3345935B2
JP3345935B2 JP01402493A JP1402493A JP3345935B2 JP 3345935 B2 JP3345935 B2 JP 3345935B2 JP 01402493 A JP01402493 A JP 01402493A JP 1402493 A JP1402493 A JP 1402493A JP 3345935 B2 JP3345935 B2 JP 3345935B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fan
cooling
heater
plate
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01402493A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06218191A (ja
Inventor
健太郎 鑓
久哉 松井
正 犬塚
信孝 緒方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP01402493A priority Critical patent/JP3345935B2/ja
Publication of JPH06218191A publication Critical patent/JPH06218191A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3345935B2 publication Critical patent/JP3345935B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detail Structures Of Washing Machines And Dryers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、モータで回転駆動され
る回転ドラム内へ温風を循環して衣類を乾燥させる衣類
乾燥機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の衣類乾燥機は図14〜図
18に示すように構成していた。以下、その構成につい
て説明する。
【0003】図14において、1は外枠で、2は熱源と
なるヒ−タ、3はヒ−タ2を収納し開口部をドラム前板
4の穴4aに連通させたヒ−タ−カバ−である。回転ド
ラム5は、衣類を収納し攪拌する。両翼ファン6は、冷
却風7と循環風8とを熱交換させるとともに送風機能を
有しており、ファンケース9に収納している。シャフト
10は、回転ドラム5および両翼ファン6を軸支し、こ
のシャフト10は、図15に示すシャフト支持板11に
固着され、シャフト支持板11は外枠1に取付けてい
る。12は循環ダクト、13は排水口、14は回転ドラ
ム5、両翼ファン6を回転駆動するモ−タである。15
は裏板で、冷却風7を吸気する穴15xを有する。16
はファン当板で、冷却側ファンケ−ス9bを覆う冷却口
16cを有している。また、17、18は回転ドラム5
および両翼ファン6を駆動するドラムベルト、ファンベ
ルトで、樹脂で形成している。19は両翼ファン6に固
定された金属板性のファンプ−リである。20は両翼フ
ァン6に固定され、シャフト10外周を回転摺動する軸
受である。21は外気の温度により乾燥時間を決定する
ための検出部であり、取付板22によりファン当板16
に固定されている。23は検出部21により乾燥時間を
制御する制御部である。24はファン当板16と裏板1
5の隙間を詰めるシ−ル材である。
【0004】ファンケ−ス9の構成は、図15に示すよ
うに、ファンケ−ス9を樹脂より形成し、ファンケ−ス
9に両翼ファン6を収納し、シャフト支持板11により
両翼ファン6を軸支するとともにファンケ−ス9を固着
し、外枠1に水平方向2個所にて固定していた。また、
ファン当板16の構成は、図16に示すように、冷却風
7の熱交換後の空気が再び冷却風7に混流せぬようにフ
ァン当板16と裏板15の間にシ−ル材24を貼付けて
いた。また、ファンケ−ス9、シャフト支持板11、回
転ドラム5を図17に示すように、ユニットとして外枠
1のドラム前板4に回転ドラム5を挿入する組立方法を
とっていた。このとき、ヒ−タ2、制御部23からのリ
−ド線26は外枠1の内壁に沿って外枠1後方に導出し
ていた。
【0005】さらに、外気の検出部21は、図18に示
すように、ファン当板16の冷却口16cに別部品であ
る取付板22により固定されていた。また、両翼ファン
6にはファンプ−リ19が金属性の軸受20に対して距
離がある状態で図16に示すように固定されていた。
【0006】上記構成において、モ−タ14が回転する
とドラムベルト17およびファンベルト18により回転
ドラム5と両翼ファン6が回転する。両翼ファン6が回
転すると、冷却風7および循環風8が発生し、循環風8
は循環ダクト12を経由してヒ−タ2に至り、ヒ−タ2
により加熱されて回転ドラム5内に導入され、衣類25
を乾燥させ、再度両翼ファン6に戻るという流れを形成
する。一方、衣類25と熱交換し高温多湿となった循環
風8の水蒸気は凝縮水となり、排水口13より外枠1外
へ排水される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の衣類
乾燥機では、シャフト支持板11が外枠1に水平方向で
2箇所で固定されていたため、回転ドラム5、両翼ファ
ン6およびファンケ−ス9の荷重がシャフト10にかか
り、シャフト支持板11が図15に示すα方向に曲げら
れ、シャフト10の軸心がずれ回転ドラム5、両翼ファ
ン6の回転に支障をきたし回転が低下することがあっ
た。一方、ファン当板16と裏板15は取付面に締め代
は形成していなかったため、冷却風7の混流防止にシ−
ル材24が必要欠くべからざるものであった。
【0008】また、従来循環ダクト12は1個でかつヒ
−タ2も1個であったため循環風量増加も限界があり、
かつヒ−タ2の熱風温度が下がらず化繊などの熱に弱い
衣類25を乾燥するのには不適であるとともに乾燥時間
短縮にも限界があった。
【0009】また、従来の組立方法であれば、ファンケ
−ス9、シャフト支持板11、回転ドラム5をブロック
としていたが、回転ドラム5を前方で軸支するドラム前
板4とは組立最終まで別々であったため、回転駆動部分
の組立は寸法精度が不安定となっていた。また、リ−ド
線26を外枠1の内壁に沿って処理していたため駆動部
分全体を組立てることはできず、かつ、リ−ド線26の
処理が目視で確認できず、回転ドラム5にリ−ド線26
がすれるなどの安全性の問題があった。
【0010】また、両翼ファン6の冷却側ファンケ−ス
9b部の下方部には凝縮水が下方に結露し、冷却側ファ
ンケ−ス9bの図16に示す9α部に洩れ出してくると
いう問題があった。
【0011】さらに、冷却風7の排気は直接外枠1の下
方1kに排気していたため風切音発生による騒音が大き
かった。
【0012】また、外気温度の検出部21は別部品であ
る取付板22によりファン当板16に取付けていたた
め、部品点数が多くなる欠点があり、かつ冷却風7の温
度を直接検出していたため、乾燥機内の温度の影響を無
視したことになり精度の高い乾燥時間の制御はできなか
った。
【0013】一方、樹脂により形成されたファンベルト
18とこれを駆動するモ−タプ−リ27の回転摩擦によ
り静電気が発生しファンベルト18を伝導し、電荷は電
導性を有するファンプ−リ19に蓄積される。ここで、
ファンプ−リ19は電気的に浮いているため、ここでは
金属板のシャフト支持板11のファンプ−リ19に一番
近接した点11xに向かって静電気が放電し、パチパチ
と放電音を発生し使用者に不安感をいだかせるという課
題があった。
【0014】本発明は上記課題を解決するもので、両翼
ファンと回転ドラムが円滑に回転し安定した乾燥を得る
ことを第1の目的としている。
【0015】第2の目的は、簡便な方法で冷却風の混流
を防止することにある。
【0016】第3の目的は、熱風温度を低減しかつ乾燥
時間の短縮を図ることである。
【0017】第4の目的は、第3の目的と併せて、ダク
トとファンケ−スの嵌合部の気密性向上を図ることにあ
る。
【0018】第5の目的は、第3の目的と併せて安定し
た組立ができ安全なリ−ド線処理ができるものである。
【0019】第6の目的は、第3の目的と併せてヒ−タ
部が水に浸漬することなく高い絶縁性を得ることにあ
る。
【0020】第7の目的は、循環側ファンケ−スから冷
却側ファンケ−スへの水洩れを防止することにある。
【0021】第8の目的は、冷却排気の風切音を低減す
ることにある。
【0022】第9の目的は、ファンプ−リからの静電気
の放電音を防止することにある。
【0023】
【課題を解決するための手段】本発明は上記第1の目的
を達成するために、外枠内に回転自在に配設した回転ド
ラムと、前記回転ドラムを前方で軸支しかつ熱風吹出口
を有する略ドーナツ状のドラム前板と、熱源となるヒ−
タと、前記ヒ−タを収納し前記ドラム前板の吹出口部に
連通する開口部を有するヒ−タ−カバ−と、循環風と冷
却風を熱交換させるとともに送風機能を有する両翼ファ
ンと、前記両翼ファンを収納する循環側ファンケ−スお
よび冷却側ファンケ−スと、前記回転ドラムおよび両翼
ファンを軸支するシャフトと、前記冷却側ファンケ−ス
を覆う吸排気口を有するファン当板と、前記ファン当板
を後方で覆う吸排気穴を有する裏板と、前記回転ドラム
および両翼ファンをそれぞれ駆動する樹脂で形成したド
ラムベルトおよびファンベルトとを備え、前記循環側フ
ァンケ−スは剛性を有する金属板より形成し、かつ前記
シャフトを略中央部に固着するとともに、前記循環側フ
ァンケースの外側は、取付部を左右に延設し前記外枠の
左右の辺のフランジに固定する取付部と、上下に延設し
前記外枠の上下の辺のフランジに固定する取付部を有し
たことを共通の手段としている。
【0024】そして、第2の目的を達成するために、上
共通の手段のファン当板に薄鉄板よりなる裏板を締め
代を設けて当接させたことを第2の課題解決手段として
いる。
【0025】また、第3の目的を達成するために、上記
共通の手段の循環側ファンケ−スから回転ドラムへ2個
の循環経路を配設するとともに各循環経路内にヒ−タを
設け、一方の循環経路を外枠内の上方コ−ナ−部に設け
他方の循環経路は対向する下方コ−ナ−部に設け、残り
のコ−ナ−部の一方にはモ−タ、他方には冷却側ファン
ケ−スの排気口部を配設したことを第3の課題解決手段
としている。
【0026】また、第4の目的を達成するために、上記
第3の課題解決手段の上方コ−ナ−部に設けた循環側フ
ァンケ−スの排気口部と循環経路を形成するダクトの接
合は、ダクトを外側より循環側ファンケ−スの排気口部
に嵌合させるとともに前記循環側ファンケ−スの排気口
の内周端部より小さい当接部を前記ダクトの接合部に延
設したことを第4の課題解決手段としている。
【0027】また、第5の目的を達成するために、上記
第3の課題解決手段の循環側ファンケースおよび冷却側
ファンケ−スとヒ−タ−カバ−を循環経路を形成するダ
クトにて各々接合し、ドラム前板部と回転ドラムを駆動
ユニットとして構成し、前記ダクトの外側には長手方向
に突出部を形成し、ヒ−タに接合するリ−ド線を前記突
出部に沿って処理したことを第5の課題解決手段として
いる。
【0028】また、第6の目的を達成するために、上記
第3の課題解決手段の上方の循環側ファンケ−スに接合
するヒ−タを収納したヒ−タ−カバ−のヒ−タより下方
部にドラム前板の穴部に連通した連通管を設けたことを
第6の課題解決手段としている。
【0029】また、第7の目的を達成するために、上記
共通の手段の冷却側ファンケ−スの両翼ファンより下方
部には略円弧状のリブを前記両翼ファンより高く設けた
ことを第7の課題解決手段としている。
【0030】また、第8の目的を達成するために、上記
共通の手段の冷却側ファンケ−スは、略上方に裏板の排
気穴に連通した排気口部を有し、前記排気口部は階段状
に裏板排気穴に導出する整流壁を設けたことを第8の課
題解決手段としている。
【0031】また、上記共通の手段に加えて、循環経路
外(外気)の温度により乾燥時間を決定する制御手段を
備え、前記外気の温度を検出する検出部を冷却側ファン
ケ−スの排気口部に爪部を設けて固定したことを第9の
手段としている。
【0032】また、第9の目的を達成するために、上記
共通の手段の樹脂よりなる両翼ファンの略中央部には導
電性を有する金属性のシャフト上を回転摺動する軸受を
収納した導電性を有する軸受ケ−スを設け、金属板より
形成されたファンプ−リの内径部を前記軸受ケ−スに近
接させて固定したことを第10の課題解決手段としてい
る。
【0033】
【作用】本発明は上記した共通の手段により、剛性を有
する金属板より循環側ファンケ−スを形成し外枠4辺に
固定することができ、回転ドラム、両翼ファン、ファン
ケ−スの荷重がかかっても循環側ファンケ−スが変形す
ることがなく外枠に安定して固定でき、回転ドラム,両
翼ファンを円滑に回転できる。
【0034】そして、第2の課題解決手段により、ファ
ン当板を裏板に締め代を設けて固定することにより、シ
−ル材などの余分な部品なしで冷却風の混流が防止でき
る。
【0035】また、第3の課題解決手段により、循環経
路を2個設けることにより、風量が増加し熱風温度が低
下し、かつ時間短縮が図れる。さらに、コ−ナ−部に循
環経路を設けることにより衣類に熱風がまんべんなく当
たるとともに省スペ−ス化が図れ、モ−タ、冷却排気口
もバランス良く配設でき全体的にも省スペ−ス化が図れ
る。
【0036】また、第4の課題解決手段により、上方の
循環ダクトに結露した水滴が前記接合部より洩れ出すこ
とを防止できる。
【0037】また、第5の課題解決手段により、駆動ユ
ニットとして寸法精度が出るとともに、安全なリ−ド線
処理ができる。
【0038】また、第6の課題解決手段により、万一、
結露水がヒ−タカバ−に侵入してもヒ−タカバ−の連通
管よりドラムマスタの穴を介し回転ドラム内に結露水が
導出されるためヒ−タが水に浸ることはなく高い絶縁性
が確保できる。
【0039】また、第7の課題解決手段により、冷却風
がリブに当たって内圧が高まり、両翼ファンとファンケ
−ス間の隙間より結露水が洩れるのを内圧により防止す
ることができる。
【0040】また、第8の課題解決手段により、冷却排
気の流れが徐々に減速し裏板の排気穴部に至る頃は流速
が低下し、風切音を低下することができる。
【0041】また、第9の手段により、取付部品が必要
なく部品点数が削減できるとともに、冷却排気(両翼フ
ァンにより熱交換された後の冷却風)の温度を検出する
ことにより、乾燥機内部温度を補正した温度検出ができ
精度が高い乾燥時間の制御が可能となる。
【0042】さらに、第10の課題解決手段により、フ
ァンプ−リに蓄電した静電気は、ファンプ−リ、軸受ケ
−ス、軸受、シャフトおよび循環側ファンケ−スを介し
て外枠に逃げ、ファン当板への放電音が発生しなくな
る。
【0043】
【実施例】以下、本発明の一実施例を添付図面を参照し
ながら説明する。なお、従来例と同じ構成の物は同一符
号を付して説明を省略する。
【0044】まず、図1から図3に示すように、循環側
ファンケ−ス109は、剛性を有する金属板より形成さ
れ、略中央部には回転ドラム5、両翼ファン6を軸支す
るシャフト10が固着されており、この循環側ファンケ
−ス109の外側には取付部109a,109b,10
9c,109dを延設しており、この取付部109a,
109b,109c,109dを外枠1のフランジ13
8に図3に示すように4辺にビスにて固定する。
【0045】このように循環側ファンケ−ス109を4
辺により外枠1のフランジ138に固定することによ
り、回転ドラム5、両翼ファン6の荷重を強固に支持で
き、円滑な回転ドラム5、両翼ファン6の回転が得られ
る。
【0046】つぎに、図4に示すように、冷却側ファン
ケ−ス130に取付けられたファン当板16と裏板15
との間にに締め代mを設け固定している。こうすること
によりファン当板16と裏板15が完全に密着し、冷却
風7の吸排気が混流するのを防止している。
【0047】また、図3および図5に示すように、2個
の循環ダクト131、132を外枠1のコ−ナ−部に設
けることにより略4角形の外枠1に効率よく納まる。ま
た、残りのコ−ナ−部にはモ−タ14を設け、他のコ−
ナ−部には冷却側ファンケ−ス130の排気口部130
eを設けることができ、各機能部を効率より配置でき
る。循環ダクト131、132を2個所設けることによ
り、循環風が循環風104−1、循環風104−2に分
割されて風量増が図れ、この循環風104−1はヒ−タ
102−1へ、循環風104−2はヒ−タ102−2に
至り、回転ドラム5に導入される。これにより熱風温度
は低下し、衣類に熱風が2方向よりまんべんなく当た
り、衣類にやさしい乾燥が可能となり併せて乾燥時間の
短縮が図れる。
【0048】また、図3に示した冷却側ファンケ−ス1
30の上方の循環ダクト132との接合は、図6に示す
ように、冷却側ファンケ−ス130に132sで外嵌合
としている。ここで、ファンケ−ス130の排気口の内
周端部130tより小さい径の当設部132uを循環ダ
クト132の嵌合部132sに延設している。この構成
により、循環ダクト132内に結露した水滴は当接部1
32uより下方に滴下しファンケ−ス130の内周端部
130tより外へ洩れ出ることはない。
【0049】つぎに、図7に示すように、循環側ファン
ケ−ス109、冷却側ファンケ−ス130とヒ−タ−カ
バ−103−1、103−2と循環ダクト131、13
2を各々接合し、ドラム前板104と回転ドラム5を駆
動ユニットとして構成し、循環ダクト132の外側には
長手方向の突起132vを形成し、ヒ−タ102−1、
102−2に接続するリ−ド線133を突出部132v
に沿って処理している。このような構成にすると組立時
の寸法精度が確保でき、かつリ−ド線133が組立時目
視で確認でき安全性の優れたものとなる。
【0050】この実施例では、駆動ユニットに上方より
外枠1を挿入する組立例を示しているがこの方法では組
立作業も軽作業で済む利点もある。
【0051】また、図7から図9に示すように、上方の
ヒ−タ−カバ−103−2のヒ−タ102−2の下方部
にドラム前板104の穴104xに連通した連通管10
3wを設けている。この構成により循環ダクト130内
に結露した水滴134は前記連通管103wより回転ド
ラム5内に戻り、ヒ−タ102−2が水に浸漬すること
はなく絶縁劣化の恐れはない。
【0052】また、図3および図4に示すように、冷却
側ファンケ−ス130の両翼ファン6の略下方部に両翼
ファン6より高い円弧状のリブ130nを設けている。
このリブ130nは、図3に示す範囲のみで、あまり広
範囲に設けると冷却風7の流れを妨害するものとなる。
この円弧状リブ130nにより、冷却風7がリブ130
nに当たって冷却側ファンケ−ス130の内圧が高ま
り、両翼ファン6と冷却側ファンケ−ス130の間より
結露水が洩れるのを内圧により防止することができる。
【0053】また、図10に示すように、冷却側ファン
ケ−ス130の略上方部に裏板15の排気穴15−0に
連通した、階段状の整流壁130lを設けている。この
構成により冷却風7は、整流壁130lにぶつかって減
速し、裏板15の排気穴15−0より排気されるため、
直接排気するより風切音を低減することができる。
【0054】また、図11に示すように、循環経路外
(外気)の温度により乾燥時間を決定する制御手段(制
御部23)を設け、この温度を検出する検出部135
は、冷却側ファンケ−ス130の排気口部に爪136に
て固定されている。この構成により冷却風7の熱交換後
の温度を簡単に検知することができ、熱交換能力(機内
温度)に応じた乾燥時間決定の制御が可能となる。
【0055】さらに、図12および図13に示すよう
に、両翼ファン6の略中央部には導電性を有する金属シ
ャフト10に回転摺動する軸受108を収納する導電性
を有する軸受ケ−ス137を設け、軸受ケ−ス137に
近接させて金属性のファンプ−リ19を両翼ファン6に
固定している。この構成では、ファンベルト18とモ−
タプ−リ27の回転摩擦により発生した静電気はファン
プ−リ19に蓄電されることなく、軸受ケ−ス137、
軸受108、シャフト10、循環側ファンケ−ス109
の経路を通して外枠1へと流れ、放電音は発生すること
はない。
【0056】
【発明の効果】以上の実施例から明らかなように本発明
によれば、外枠内に回転自在に配設した回転ドラムと、
前記回転ドラムを前方で軸支しかつ熱風吹出口を有する
略ドーナツ状のドラム前板と、熱源となるヒ−タと、前
記ヒ−タを収納し前記ドラム前板の吹出口部に連通する
開口部を有するヒ−タ−カバ−と、循環風と冷却風を熱
交換させるとともに送風機能を有する両翼ファンと、前
記両翼ファンを収納する循環側ファンケ−スおよび冷却
側ファンケ−スと、前記回転ドラムおよび両翼ファンを
軸支するシャフトと、前記冷却側ファンケ−スを覆う吸
排気口を有するファン当板と、前記ファン当板を後方で
覆う吸排気穴を有する裏板と、前記回転ドラムおよび両
翼ファンをそれぞれ駆動する樹脂で形成したドラムベル
トおよびファンベルトとを備え、前記循環側ファンケ−
スは剛性を有する金属板より形成し、かつ前記シャフト
を略中央部に固着するとともに、前記循環側ファンケー
スの外側は、取付部を左右に延設し前記外枠の左右の辺
のフランジに固定する取付部と、上下に延設し前記外枠
の上下の辺のフランジに固定する取付部を有したから、
円滑な回転ドラムと両翼ファンの回転が得られ性能の安
定が図れる。
【0057】そして、ファン当板に薄鉄板よりなる裏板
を締め代を設けて当接させたから、ファン当板と裏板と
を密着させることができ、冷却風の混流防止ができ乾燥
除湿性能の向上が図れる。
【0058】また、循環側ファンケ−スから回転ドラム
へ2個の循環経路を配設するとともに各循環経路内にヒ
−タを設け、一方の循環経路を外枠内の上方コ−ナ−部
に設け他方の循環経路は対向する下方コ−ナ−部に設
け、残りのコ−ナ−部の一方にはモ−タ、他方には冷却
側ファンケ−スの排気口部を配設したから、循環風量の
増加が図れ熱風温度が低下でき衣類にまんべんなく熱風
が当たり衣類にやさしい乾燥と乾燥時間の短縮が図れ
る。
【0059】また、上方コ−ナ−部に設けた循環側ファ
ンケ−スの排気口部と循環経路を形成するダクトの接合
は、ダクトを外側より循環側ファンケ−スの排気口部に
嵌合させるとともに前記循環側ファンケ−スの排気口の
内周端部より小さい当接部を前記ダクトの接合部に延設
したから、水洩れを防止でき、品質の優れた乾燥機を提
供できる。
【0060】また、循環側ファンケースおよび冷却側フ
ァンケ−スとヒ−タ−カバ−を循環経路を形成するダク
トにて各々接合し、ドラム前板部と回転ドラムを駆動ユ
ニットとして構成し、前記ダクトの外側には長手方向に
突出部を形成し、ヒ−タに接合するリ−ド線を前記突出
部に沿って処理したから、駆動部の安定化とリ−ド線部
の安全性が確保できる。
【0061】また、上方の循環側ファンケ−スに接合す
るヒ−タを収納したヒ−タ−カバ−のヒ−タより下方部
にドラム前板の穴部に連通した連通管を設けたから、ヒ
−タ部が水に浸漬することがなく、絶縁性向上が図れ
る。
【0062】また、冷却側ファンケ−スの両翼ファンよ
り下方部には略円弧状のリブを前記両翼ファンより高く
設けたから、両翼ファンとファンケ−ス間の水洩れを防
止することができる。
【0063】また、冷却側ファンケ−スは、略上方に裏
板の排気穴に連通した排気口部を有し、前記排気口部は
階段状に裏板排気穴に導出する整流壁を設けたから、騒
音低減を図ることができる。
【0064】また、循環経路外(外気)の温度により乾
燥時間を決定する制御手段を備え、前記外気の温度を検
出する検出部を冷却側ファンケ−スの排気口部に爪部を
設けて固定したから、部品点数の削減と乾燥検知性能の
向上を図ることができる。
【0065】また、樹脂よりなる両翼ファンの略中央部
には導電性を有する金属性のシャフト上を回転摺動する
軸受を収納した導電性を有する軸受ケ−スを設け、金属
板より形成されたファンプ−リの内径部を前記軸受ケ−
スに近接させて固定したから、静電気の放電音を防止す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の衣類乾燥機の縦断面図
【図2】同衣類乾燥機の循環側ファンケ−スと両翼ファ
ンの分解斜視図
【図3】同衣類乾燥機の裏板を除去した状態の後面図
【図4】同衣類乾燥機のファン当板とファンケ−ス部を
示す拡大断面図
【図5】同衣類乾燥機の2個の循環ダクトを示す斜視図
【図6】同衣類乾燥機のダクトとファンケ−スの接合断
面図
【図7】(a) 同衣類乾燥機の分解斜視図 (b) 同衣類乾燥機の配線状態を示す拡大断面図
【図8】同衣類乾燥機のヒ−タ−カバ−の連通管を示す
正面図
【図9】同衣類乾燥機のヒ−タ−カバ−の連通管を示す
断面図
【図10】同衣類乾燥機の冷却ファンケ−スの整流壁を
示す断面図
【図11】(a) 同衣類乾燥機の検出部の固定部を示
す後面図 (b) 同衣類乾燥機の検出部の固定部を示す斜視図
【図12】同衣類乾燥機の両翼ファンとファンプ−リを
示す分解斜視図
【図13】同衣類乾燥機の両翼ファンのファンプ−リを
示す断面図
【図14】従来の衣類乾燥機の縦断面図
【図15】同衣類乾燥機の後面斜視図
【図16】同衣類乾燥機のファンケ−ス部の詳細断面図
【図17】同衣類乾燥機の組立順を示す斜視図
【図18】同衣類乾燥機の検出部の固定を示す斜視図
【符号の説明】
1 外枠 3 ヒ−タ−カバ− 5 回転ドラム 6 両翼ファン 10 シャフト 15 裏板 16 ファン当板 17 ドラムベルト 18 ファンベルト 102−1 ヒータ 102−2 ヒ−タ 104 ドラム前板 109 循環側ファンケ−ス 109a 取付部 109b 取付部 109c 取付部 109d 取付部 130 冷却側ファンケ−ス
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 緒方 信孝 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (56)参考文献 特開 平5−146593(JP,A) 特開 昭64−76899(JP,A) 実開 平3−41698(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) D06F 58/02 D06F 58/28

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外枠内に回転自在に配設した回転ドラム
    と、前記回転ドラムを前方で軸支しかつ熱風吹出口を有
    する略ドーナツ状のドラム前板と、熱源となるヒ−タ
    と、前記ヒ−タを収納し前記ドラム前板の吹出口部に連
    通する開口部を有するヒ−タ−カバ−と、循環風と冷却
    風を熱交換させるとともに送風機能を有する両翼ファン
    と、前記両翼ファンを収納する循環側ファンケ−スおよ
    び冷却側ファンケ−スと、前記回転ドラムおよび両翼フ
    ァンを軸支するシャフトと、前記冷却側ファンケ−スを
    覆う吸排気口を有するファン当板と、前記ファン当板を
    後方で覆う吸排気穴を有する裏板と、前記回転ドラムお
    よび両翼ファンをそれぞれ駆動する樹脂で形成したドラ
    ムベルトおよびファンベルトとを備え、前記循環側ファ
    ンケ−スは剛性を有する金属板より形成し、かつ前記シ
    ャフトを略中央部に固着するとともに、前記循環側ファ
    ンケースの外側は、取付部を左右に延設し前記外枠の左
    右の辺のフランジに固定する取付部と、上下に延設し前
    記外枠の上下の辺のフランジに固定する取付部を有し
    前記ファン当板に薄鉄板よりなる裏板を締め代を設けて
    当接させた衣類乾燥機。
  2. 【請求項2】 外枠内に回転自在に配設した回転ドラム
    と、前記回転ドラムを前方で軸支しかつ熱風吹出口を有
    する略ドーナツ状のドラム前板と、熱源となるヒ−タ
    と、前記ヒ−タを収納し前記ドラム前板の吹出口部に連
    通する開口部を有するヒ−タ−カバ−と、循環風と冷却
    風を熱交換させるとともに送風機能を有する両翼ファン
    と、前記両翼ファンを収納する循環側ファンケ−スおよ
    び冷却側ファンケ−スと、前記回転ドラムおよび両翼フ
    ァンを軸支するシャフトと、前記冷却側ファンケ−スを
    覆う吸排気口を有するファン当板と、前記ファン当板を
    後方で覆う吸排気穴を有する裏板と、前記回転ドラムお
    よび両翼ファンをそれぞれ駆動する樹脂で形成したドラ
    ムベルトおよびファンベルトとを備え、前記循環側ファ
    ンケ−スは剛性を有する金属板より形成し、かつ前記シ
    ャフトを略中央部に固着するとともに、前記循環側ファ
    ンケースの外側は、取付部を左右に延設し前記外枠の左
    右の辺のフランジに固定する取付部と、上下に延設し前
    記外枠の上下の 辺のフランジに固定する取付部を有し、
    前記循環側ファンケ−スから前記回転ドラムへ2個の
    循環経路を配設するとともに各循環経路内にヒ−タを設
    け、一方の循環経路を外枠内の上方コ−ナ−部に設け他
    方の循環経路は対向する下方コ−ナ−部に設け、残りの
    コ−ナ−部の一方にはモ−タ、他方には冷却側ファンケ
    −スの排気口部を配設した衣類乾燥機。
  3. 【請求項3】 上方コ−ナ−部に設けた循環側ファンケ
    −スの排気口部と循環経路を形成するダクトの接合は、
    ダクトを外側より循環側ファンケ−スの排気口部に嵌合
    させるとともに前記循環側ファンケ−スの排気口の内周
    端部より小さい当接部を前記ダクトの接合部に延設した
    請求項記載の衣類乾燥機。
  4. 【請求項4】 循環側ファンケースおよび冷却側ファン
    ケ−スとヒ−タ−カバ−を循環経路を形成するダクトに
    て各々接合し、ドラム前板部と回転ドラムを駆動ユニッ
    トとして構成し、前記ダクトの外側には長手方向に突出
    部を形成し、ヒ−タに接合するリ−ド線を前記突出部に
    沿って処理した請求項記載の衣類乾燥機。
  5. 【請求項5】 上方の循環側ファンケ−スに接合するヒ
    −タを収納したヒ−タ−カバ−のヒ−タより下方部にド
    ラム前板の穴部に連通した連通管を設けた請求項記載
    の衣類乾燥機。
  6. 【請求項6】 外枠内に回転自在に配設した回転ドラム
    と、前記回転ドラムを前方で軸支しかつ熱風吹出口を有
    する略ドーナツ状のドラム前板と、熱源となるヒ−タ
    と、前記ヒ−タを収納し前記ドラム前板の吹出口部に連
    通する開口部を有するヒ−タ−カバ−と、循環風と冷却
    風を熱交換させるとともに送風機能を有する両翼ファン
    と、前記両翼ファンを収納する循環側ファンケ−スおよ
    び冷却側ファンケ−スと、前記回転ドラムおよび両翼フ
    ァンを軸支するシャフトと、前記冷却側ファンケ−スを
    覆う吸排気口を有するファン当板と、前記ファン当板を
    後方で覆う吸排気穴を有する裏板と、前記回転ドラムお
    よび両翼ファンをそれぞれ駆動する樹脂で形成したドラ
    ムベルトおよびファンベルトとを備え、前記循環側ファ
    ンケ−スは剛性を有する金属板より形成し、かつ前記シ
    ャフトを略中央部に固着するとともに、前記循環側ファ
    ンケースの外側は、取付部を左右に延設し前記外枠の左
    右の辺のフランジに固定する取付部と、上下に延設し前
    記外枠の上下の 辺のフランジに固定する取付部を有し、
    前記冷却側ファンケ−スの両翼ファンより下方部には
    略円弧状のリブを前記両翼ファンより高く設けた衣類乾
    燥機。
  7. 【請求項7】 外枠内に回転自在に配設した回転ドラム
    と、前記回転ドラムを前方で軸支しかつ熱風吹出口を有
    する略ドーナツ状のドラム前板と、熱源となるヒ−タ
    と、前記ヒ−タを収納し前記ドラム前板の吹出口部に連
    通する開口部を有するヒ−タ−カバ−と、循環風と冷却
    風を熱交換させるとともに送風機能を有する両翼ファン
    と、前記両翼ファンを収納する循環側ファンケ−スおよ
    び冷却側ファンケ−スと、前記回転ドラムおよび両翼フ
    ァンを軸支するシャフトと、前記冷却側ファンケ−スを
    覆う吸排気口を有するファン当板と、前記ファン当板を
    後方で覆う吸排気穴を有する裏板と、前記回転ドラムお
    よび両翼ファンをそれぞれ駆動する樹脂で形成したドラ
    ムベルトおよびファンベルトとを備え、前記循環側ファ
    ンケ−スは剛性を有する金属板より形成し、かつ前記シ
    ャフトを略中央部に固着するとともに、前記循環側ファ
    ンケースの外側は、取付部を左右に延設し前記外枠の左
    右の辺のフランジに固定する取付部と、上下に延設し前
    記外枠の上下の辺のフランジに固定する取付部を有し、
    前記冷却側ファンケ−スは、略上方に裏板の排気穴に
    連通した排気口部を有し、前記排気口部は階段状に裏板
    排気穴に導出する整流壁を設けた衣類乾燥機。
  8. 【請求項8】 外枠内に回転自在に配設した回転ドラム
    と、前記回転ドラムを前方で軸支しかつ熱風吹出口を有
    する略ドーナツ状のドラム前板と、熱源となるヒ−タ
    と、前記ヒ−タを収納し前記ドラム前板の吹出口部に連
    通する開口部を有するヒ−タ−カバ−と、循環風と冷却
    風を熱交換させるとともに送風機能を有する両翼ファン
    と、前記両翼ファンを収納する循環側ファンケ−スおよ
    び冷却側ファンケ−スと、前記回転ドラムおよび両翼フ
    ァンを軸支するシャフトと、前記冷却側ファンケ−スを
    覆う吸排気口を有するファン当板と、前記ファン当板を
    後方で覆う吸排気穴を有する裏板と、前記回転ドラムお
    よび両翼ファンをそれぞれ駆動する樹脂で形成したドラ
    ムベルトおよびファンベルトとを備え、前記循環側ファ
    ンケ−スは剛性を有する金属板より形成し、かつ前記シ
    ャフトを略中央部に固着するとともに、前記循環側ファ
    ンケースの外側は、取付部を左右に延設し前記外枠の左
    右の辺のフランジに固定する取付部と、上下に延設し前
    記外枠の上下の 辺のフランジに固定する取付部を有し、
    樹脂よりなる前記両翼ファンの略中央部には導電性を
    有する金属性のシャフト上を回転摺動する軸受を収納し
    た導電性を有する軸受ケ−スを設け、金属板より形成さ
    れたファンプ−リの内径部を前記軸受ケ−スに近接させ
    て固定した衣類乾燥機。
JP01402493A 1993-01-29 1993-01-29 衣類乾燥機 Expired - Fee Related JP3345935B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01402493A JP3345935B2 (ja) 1993-01-29 1993-01-29 衣類乾燥機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01402493A JP3345935B2 (ja) 1993-01-29 1993-01-29 衣類乾燥機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06218191A JPH06218191A (ja) 1994-08-09
JP3345935B2 true JP3345935B2 (ja) 2002-11-18

Family

ID=11849614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01402493A Expired - Fee Related JP3345935B2 (ja) 1993-01-29 1993-01-29 衣類乾燥機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3345935B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220122241A (ko) * 2021-02-26 2022-09-02 엘지전자 주식회사 의류처리장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06218191A (ja) 1994-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3345935B2 (ja) 衣類乾燥機
KR20050017665A (ko) 의류건조기의 드럼에 장착되는 베어링 장치
JP3544876B2 (ja) ドラム式洗濯機
JP3790439B2 (ja) 乾燥機能を有する機器
JP3254840B2 (ja) 衣類乾燥機
CN215856852U (zh) 一种烘干装置
JP2771722B2 (ja) 乾燥機
JPH0532675B2 (ja)
JPH0530718Y2 (ja)
JP3173161B2 (ja) 衣類乾燥機
JP3043126B2 (ja) 衣類乾燥機
JP3508255B2 (ja) 衣類乾燥機
JP2666346B2 (ja) 衣類乾燥機
JPH0122638Y2 (ja)
JPH0321755Y2 (ja)
JPH09187600A (ja) 衣類乾燥機
JPH05637B2 (ja)
JPH0141356B2 (ja)
JPH06154484A (ja) 衣類乾燥機
JP2654133B2 (ja) 乾燥機
JPH0436800Y2 (ja)
CN116163127A (zh) 干衣设备
JPS5867997A (ja) 熱交換型送風機
JPS6321278Y2 (ja)
JPH1043490A (ja) 衣類乾燥機

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080906

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080906

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090906

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090906

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100906

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees