JP3345711B2 - 防火用スクリーン - Google Patents

防火用スクリーン

Info

Publication number
JP3345711B2
JP3345711B2 JP21138399A JP21138399A JP3345711B2 JP 3345711 B2 JP3345711 B2 JP 3345711B2 JP 21138399 A JP21138399 A JP 21138399A JP 21138399 A JP21138399 A JP 21138399A JP 3345711 B2 JP3345711 B2 JP 3345711B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
sheet
fire
sheet body
door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21138399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001037897A (ja
Inventor
一成 上田
則久 伊勢村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanwa Shutter Corp
Original Assignee
Sanwa Shutter Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanwa Shutter Corp filed Critical Sanwa Shutter Corp
Priority to JP21138399A priority Critical patent/JP3345711B2/ja
Publication of JP2001037897A publication Critical patent/JP2001037897A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3345711B2 publication Critical patent/JP3345711B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Special Wing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、避難用開口部を備
えた防火用スクリーンの構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】現在、シートシャッターを防火シャッタ
ーとして採用しようとする試みがなされている。防火用
シートシャッターにおいては避難用開口部を設ける必要
があることから、防火用スクリーンに開閉自在の扉スク
リーンを形成して避難用開口部を構成している。このよ
うな扉スクリーンにおいては、防火・遮煙性能を確保す
るべく、扉スクリーンの戸先側と、本体スクリーンとの
間に重合部を形成するようにしている。
【0003】ここで防火用スクリーンの製造方法につい
て簡単に言うと、入手できる耐火シートの幅には制限が
あることから、一枚の耐火シートから防火用スクリーン
を構成することはできず、したがって、防火スクリーン
は、開口幅方向に延出する複数の単位シートを上下端縁
同士を重合させて縫着して上下方向に連設することで形
成されている。そして、シート重合部において、単位シ
ートの縫着部位同士が重合すると、本体スクリーンと扉
スクリーンとの重ね合わせ部に隙間が生じてしまう場合
があり、防火・遮煙性能が不十分となっていた。更に、
避難時には、扉スクリーンを手で押して開放することで
避難用開口部を形成するが、この時、戸先側端部の上端
部位を支点として扉スクリーンは開放されるため、この
部位に負荷が集中することになり、従来のものでは、糸
のほつれ、スクリーンの破れ等が発生する惧れがあっ
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記不具合
を解決するために創案されたものであって、複数の単位
シートを上下方向に連設することで防火用スクリーンを
形成するものでありながら、防火・遮煙性能に優れると
共に、扉スクリーンの開き角度に合わせて傾斜状の縫製
を施すことにより、縫製部の一点に負荷が集中するよう
なことがなく、扉スクリーンの開放によるスクリーンの
破れ、糸のほつれを生じることがない防火用スクリーン
を提供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】かかる課題を達成するた
めに本発明が採用した技術手段は、開閉自在避難用扉
スクリーンを備えた第一シート体と、これに隣接する第
二シート体の幅方向端部同士を互いに重合させてシート
重合部を形成してなる防火用スクリーンにおいて、上記
各シート体は、開口幅方向に延出する複数の単位シート
上下端縁同士を重合縫着して上下方向に連設すること
で形成され、かつそれぞれのシート体を形成する上記
位シートの上下重合縫着部位を、第一シート体と第二シ
ート体との間で、高さ方向に互いに異ならしめて防火用
スクリーンが構成されると共に、上記第1シート体側の
避難用扉スクリーンを、防火用スクリーンの中途部位か
ら下端部に至るスリットで構成する際に、該避難用扉
クリーンの戸先側端部をなす上端部位に、その開き角度
に合う傾斜状の縫製を施したことを特徴とするものであ
る。
【0006】尚、防火・遮煙性能からすれば、全ての重
合縫着部位の位置を互いに異ならしめることが望ましい
が、必ずしも全ての重合縫着部位の位置を異ならしめな
くても、全ての重合縫着部位の位置が同じものに比べ
て、有利な効果を有する。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面に基づ
いて説明する。図1(a),(b)は防火用シートシャ
ッターの正面図、平面図、図2は防火スクリーンの正面
図および側面図である。建物内部の防火区画部位の上方
には左右方向に延出する巻取シャフト1が軸架されてお
り、該部位の左右の壁面には耐火シートからなるスクリ
ーン2の幅方向端部を案内するガイドレール3が対向状
に立設されている。スクリーン2の幅方向端部には高さ
方向に所定間隔を存して複数の抜け止め部材2aが設け
てあり、抜け止め部材2aをガイドレール3内に位置さ
せることで、スクリーン2がガイドレール3から抜け出
すことを防止している。
【0008】スクリーン2は、第一シート体4と第二シ
ート体5とから構成されている。第一シート体4は、建
物開口部の寸法に対応する方形状のシートの正面視右側
部位を下端から上方に向かって長方形状に切り欠くこと
で形成されており、次に述べるような形状を有してい
る。
【0009】第一シート体4は、開口全高を備えた一側
(図示では左側)の縦辺4aと、開口全幅を備えた上辺
4bと、上辺4bの他端側(図示では右側)より下方に
向かって所定寸法延出してなる他側(右側)の縦辺4c
と、縦辺4cの下端より幅方向に所定寸法延出してなる
切り欠き部横辺4dと、切り欠き部横辺4dの延出端部
より下方に向かって延出してなる切り欠き部縦辺4e
と、一側(左側)の縦辺4aの下端と切り欠き部縦辺4
eの下端を連結するように幅方向に延出してなる下辺4
fとを備えている。
【0010】第二シート体5は、該長方形状の切り欠き
部より若干大きい面積を有する長方形状のシートからな
り、上辺5a、下辺5b、一側(図示では左側)の縦辺
5c、他側(図示では右側)の縦辺5dとを備えてい
る。
【0011】第二シート体5は、第一シート体4に対し
て、該長方形の切り欠き部を覆うように縫着されてい
る。第二シート体5の上辺5aは第一シート体4の切り
欠き部横辺4dに重合着されており、第二シート体5
の一側の縦辺5cの上端部分は第一シート体4の切り欠
き部縦辺4eに重合着されている。第一シート体4の
一方の幅方向端部を形成する切り欠き部縦辺4eと、第
二シート体の一方の幅方向端部を形成する縦辺5cとが
重合されることでシート重合部Oが形成されている。
【0012】第一シート体4、第二シート体5は共に、
幅方向に延出する複数の単位シート40,50をそれぞ
れ上下端縁同士を重合させて縫着して上下方向に連設す
ることで形成されている。そして、二つのシート体4,
5を着してスクリーン2を形成した際に、単位シート
40,50の重合部位400,500が、第一シート体
4、第二シート体5との間で高さ方向に互いに異なるよ
うに構成されている。
【0013】スクリーン2の下端(すなわち、第一シー
ト体4と第二シート体5の下端)には、開口幅全体に延
出する座板6が設けてある。座板6は、立ち上がり部7
とフラット部8とから略逆T形状の断面を有しており、
立ち上がり部7を介してシート下端に連結され、開口部
全閉時にはフラット部8の下面が床面に当接するように
なっている。
【0014】第一シート体4、第二シート体5の下端は
共に立ち上がり部7を介して座板6に装着されている
が、第一シート体4の下辺4fが装着された座板の立ち
上がり部7は、シート重合部Oより幅方向に所定寸法だ
けフラット部8から分離されており、ウエイトバー9を
構成している。すなわち、実施の形態のものでは、座板
6は開口幅全体に延出するフラット部8とウエイトバー
9に対応する部位を切り欠いてなる立ち上がり部7とか
ら形成されており、第一シート体4の下端においてシー
重合部Oより所定長にわたって設けられたウエイトバ
ー9の下端は座板6とは独立している。
【0015】第一シート体4の下端部の一部は、座板6
から独立したウエイトバー9が装着されることで自由端
となっており、避難時には第一シート体4の重合部側を
押しながらシート重合部Oを戸先側として第一シート体
4を開放させて脱出するように構成されている。すなわ
ち第一シート体4の一部が扉スクリーンDを形成するよ
うになっている。
【0016】図3はスクリーン下端部の平面図および正
面図である。ウエイトバー9は基端側に設けた板ばね1
0を介して、第一シート下端の座板の立ち上がり部7に
連結されている。一方、ウエイトバー9の戸先側(重合
部位側)の端部は第二シート体5の下端の座板の立ち上
がり部7に対して着脱自在に磁着されている。
【0017】図4はスクリーン下端部の一方の端部の部
分拡大図である。座板6のフラット部8は開口部幅と略
同じ長さ寸法を有しており、フラット部8の左右方向端
部には座板振れ止め材11が装着されている。座板振れ
止め材11は上下方向に立ち上がり状で、開口幅方向に
延出する板材であり、ガイドレール溝内に延出可能な厚
さに形成されている。座板振れ止め材11は座板6の振
れを規制すると共に、開口部下端左右端部位を閉塞する
ことで、かかる部位における防火・遮煙機能を良好にし
ている。
【0018】ウエイトバー9の戸先側(重合部位側)の
端部は第二シート体5の下端の座板の立ち上がり部7に
対して着脱自在に構成されている。図5、図7に示すよ
うに、第二シート体5側の立ち上がり部7の面部には装
着プレート12を介して磁石13が設けてある。第一シ
ート体下端のウエイトバー9の戸先側端部には、立ち上
がり部14aと立ち上がり部14aの下端より水平状に
延出する片14bとから断面視略L形状を有するカバー
体14が設けてあり、カバー体14の立ち上がり部14
aに磁着プレート15が装着されている。
【0019】ウエイトバー9の戸先側端部は、ウエイト
バー戸先側に設けたスチール製の磁着プレート15を介
して第二シート体側の磁石13に係着する。図5、図6
に示す正面図から明らかなように、カバー体14は第一
シート4の戸先側端部より内側に位置して設けてあり、
第一シート4の戸先側端部より突出しないように構成さ
れている。カバー体14を第一シート体戸先側端部内に
納めたことで、避難時に避難者が誤って足をカバー体1
4にぶつけてしまうようなことがない。
【0020】図7に示すように、装着プレート12の下
端部は斜め上方に向かって折曲されており、斜め上方に
延出する案内片12bを形成している。装着プレート1
2の立ち上がり部12aと磁石13との間には2枚の調
整プレート16a,16bがビス17を介して着脱自在
に介装されている。調整プレート16a,16bの装着
部位を変更することで、シート体4,5の上下方向に延
出する面の位置を変えることなく、カバー体14の水平
状延出片14bの延出端部と、装着プレート12の立ち
上がり部12aと案内片12bとの会合部との取り合い
位置を変更できる。
【0021】すなわち、図7(a)のものでは、2枚の
調整プレート16a,16bが共に立ち上がり部12a
に対して磁石側に位置しており、水平状延出片14bの
延出端部は浅く前記会合部に係着されている。図7
(b)のものでは、2枚の調整プレート16a,16b
が立ち上がり部12aを挟み込むようにして装着されて
おり、水平状延出片14bの延出端部は深く前記開口部
に係着れている。図7(b)に示す方が、図7(a)
に示すものに比べて扉スクリーンDの耐風圧強度が大き
くなっている。このように、調整プレート16a,16
bの装着位置を変えることで扉スクリーンの開閉力を調
整できるようになっている。
【0022】図8は、第一シート体4(扉スクリーン
D)の戸先側端部の上端部位(図1における符号A参
照)の縫着状態を示す図であり、(a)は従来のもの、
(b)は本実施の形態に係るものを示している。避難時
には、扉スクリーンDを手で押して開放することで避難
用開口部を形成するが、この時、戸先側端部の上端部位
を支点として扉スクリーンDは開放されるため、この部
位に負荷が集中することになっていた。したがって、図
8(a)に示すような従来のものでは、糸のほつれ、ス
クリーンの破れ等が発生する惧れがあった。
【0023】図8(b)に示すものでは、扉スクリーン
Dの開き角度に合わせて傾斜状に縫製を行っている。し
たがって、縫製部の一点に負荷が集中するようなことが
なく、扉スクリーンDの開放によるスクリーンの破れ、
糸のほつれが生じないようになっている。
【0024】図9は扉スクリーンを二つ設けた防火用ス
クリーンを示す正面図である。正面視右側の扉スクリー
ンD1は上述した扉スクリーンDの構成と同様である
が、正面視左側の扉スクリーンD2は異なる構成を有し
ている。第一シート体4には上下に延出すると共に下端
部まで達するスリット18が形成されており、スリット
18を挟んで一方の部位が扉スクリーンD2を形成して
おり、扉スクリーンD2の下端部位にはウエイトバー9
0が装着されている。ウエイトバー90の構成について
はウエイトバー9の構成と同様である。
【0025】スリット18を閉塞するように補助スクリ
ーン19が縫着されており、補助スクリーン19によっ
シート重合部Oが形成されている。補助スクリーン1
9は複数の単位シート19aを上下に縫着連設すること
で形成されており、単位シート40,19aの重合部位
400,190が、第一シート体4、補助スクリーン1
9との間で高さ方向に互いに異なるように構成されてい
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は防火用シャッターの正面図、(b)は
防火用シャッターの平面図である。
【図2】防火用スクリーンの正面図および側面図であ
る。
【図3】防火用スクリーン下端部を示す部分正面図およ
び平面図である。
【図4】防火用スクリーンの下端部の右側端部の部分正
面図および側面図である。
【図5】第一シート体と第二シート体の重合部位の下端
側部第一シート体と第二シート体の重合部位の下端側を
示す部分正面図および縦断面図である。
【図6】第一シート体と第二シート体の重合部位の下端
側部第一シート体と第二シート体の重合部位の下端側を
示す部分正面図および平面図である。
【図7】ボトムバーと座板の立ち上がり部との係着関係
を示す縦断面図であり、(a)は装着プレートと磁石と
の間に調整プレートを二枚設けたもの、(b)は装着プ
レートと磁石との間に調整プレートを一枚設けたものを
示している。
【図8】扉スクリーンの戸先側端部の上端の縫着部位を
示す図であり、(a)は従来例、(b)は本実施の形態
のものである。
【図9】他の実施の形態に係る防火用スクリーンの正面
図および平面図である。
【符号の説明】
2 スクリーン 4 第一シート体 5 第二シート体 40
単位シート 50 単位シート 400 単位シート重合
部位 500 単位シート重合部位D 扉スクリーン O
シート重合部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A62C 2/10 A62C 2/06 502 E06B 9/13 E06B 9/17

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】開閉自在避難用扉スクリーンを備えた
    一シート体と、これに隣接する第二シート体の幅方向端
    部同士を互いに重合させてシート重合部を形成してなる
    防火用スクリーンにおいて、上記各シート体は、開口幅
    方向に延出する複数の単位シート上下端縁同士を重合
    縫着して上下方向に連設することで形成され、かつそれ
    ぞれのシート体を形成する上記単位シートの上下重合縫
    着部位を、第一シート体と第二シート体との間で、高さ
    方向に互いに異ならしめて防火用スクリーンが構成され
    ると共に、上記第1シート体側の避難用扉スクリーン
    を、防火用スクリーンの中途部位から下端部に至るスリ
    ットで構成する際に、該避難用扉スクリーンの戸先側端
    部をなす上端部位に、その開き角度に合う傾斜状の縫製
    を施したことを特徴とする防火用スクリーン。
  2. 【請求項2】防火用スクリーンの下端には開口全幅に延
    出する座板を設けると共に、扉スクリーンの下端にはウ
    エイトバーが該座板とは別体で設けてあり、該ウエイト
    バーの長さ方向一端側は自由端であり、該ウエイトバー
    は該ウエイトバーの長さ方向他端側を回動支点として屈
    曲自在であることを特徴とする請求項1記載の防火用ス
    クリーン。
JP21138399A 1999-07-26 1999-07-26 防火用スクリーン Expired - Fee Related JP3345711B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21138399A JP3345711B2 (ja) 1999-07-26 1999-07-26 防火用スクリーン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21138399A JP3345711B2 (ja) 1999-07-26 1999-07-26 防火用スクリーン

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000336803A Division JP3692501B2 (ja) 2000-11-06 2000-11-06 防火用スクリーン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001037897A JP2001037897A (ja) 2001-02-13
JP3345711B2 true JP3345711B2 (ja) 2002-11-18

Family

ID=16605063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21138399A Expired - Fee Related JP3345711B2 (ja) 1999-07-26 1999-07-26 防火用スクリーン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3345711B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3088673B2 (ja) * 1996-12-04 2000-09-18 株式会社大林組 防火区画用スクリーン装置
JP2960025B2 (ja) * 1997-01-24 1999-10-06 文化シヤッター株式会社 耐火スクリーン装置
JP3470945B2 (ja) * 1997-09-02 2003-11-25 文化シヤッター株式会社 スクリーン装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001037897A (ja) 2001-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6070640A (en) Walk-through type waterproof screen apparatus
JP3345711B2 (ja) 防火用スクリーン
JP3692501B2 (ja) 防火用スクリーン
JP2002102375A (ja) 防火用スクリーン
KR100962490B1 (ko) 방화 스크린 셔터
JP4147389B2 (ja) 丁番及び該丁番を用いた防火スクリーン
JP3430363B2 (ja) シ−トシャッタ−
JP3407128B2 (ja) 防火用シートシャッター
JP3357844B2 (ja) 防火防煙シャッター
JP3726180B2 (ja) 防火用スクリーン
JP3799493B2 (ja) 防火用スクリーン
JP3799491B2 (ja) 防火シートシャッターのシート構造
JP3677619B2 (ja) 防火用スクリーン
JP3457908B2 (ja) 防火防煙シャッター
JPH11299909A (ja) 防火シャッタ−
JP2000337046A (ja) 防火防煙用スクリーンシャッター
JP2002013365A (ja) 防火シートシャッター
JP2011019626A (ja) 防火防煙用スクリーンシャッター
JP2023124065A (ja) シャッター
JP3595486B2 (ja) 防火防煙シャッター
JP5005199B2 (ja) 防火シートシャッター装置
JP3840414B2 (ja) 開閉扉付きのスクリーン
JP3590922B2 (ja) 防火用シ−トシャッタ−のシ−トの構造
JP2001012170A (ja) シートシャッターのシート下端部の構造
JP2000308691A (ja) 防火防煙シャッター

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080906

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080906

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080906

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080906

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090906

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090906

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100906

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100906

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110906

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110906

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120906

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees