JP3344433B2 - 感熱転写画像記録シート - Google Patents

感熱転写画像記録シート

Info

Publication number
JP3344433B2
JP3344433B2 JP19523493A JP19523493A JP3344433B2 JP 3344433 B2 JP3344433 B2 JP 3344433B2 JP 19523493 A JP19523493 A JP 19523493A JP 19523493 A JP19523493 A JP 19523493A JP 3344433 B2 JP3344433 B2 JP 3344433B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
thermal transfer
transfer image
recording sheet
image recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP19523493A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0725174A (ja
Inventor
昭彦 大野
孝利 西澤
昭 岩井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yupo Corp
Original Assignee
Yupo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yupo Corp filed Critical Yupo Corp
Priority to JP19523493A priority Critical patent/JP3344433B2/ja
Publication of JPH0725174A publication Critical patent/JPH0725174A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3344433B2 publication Critical patent/JP3344433B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、感熱転写画像記録シー
ト(感熱転写画像受容シート)に関するものであり、特
に、転写記録時に熱が加えられてもカールし難い感熱転
写画像記録シートに関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に感熱転写記録法は、昇華性又は気
化性染料を含有する色材層及びそれを支持する基体から
なる転写体を加熱して色材層中に含まれる染料を昇華又
は気化させて画像受容記録シートを染着し、画像を形成
させることによって行なわれている。具体的には、図1
に示すように、熱転写体(1)と、熱転写画像受容層
(6)及びその支持体(7)からなる感熱転写画像記録
シート(2)とを、ドラム(8)と熱源(3)との間に
挟着させて、サーマルヘッド等の電気信号にて制御可能
な熱源によって色材層(5)を加熱すれば、色材層
(5)中に含まれる染料が昇華又は気化して、熱転写画
像受容層(6)上に染着し、感熱記録転写が行なわれ
る。前記熱転写画像受容層(6)の素材は、そこに染着
させる色材の種類によって異なり、例えば、色材が熱溶
融型の場合には、支持体(7)そのものを画像受容層と
して用いても良く、また、色材が昇華性分散染料型の場
合には、ポリエステル等の高分子材料コート層を熱転写
画像受容層として用いることができる。
【0003】ところが、従来の熱転写画像記録シート
(2)では、支持体(7)に厚み斑や凹凸があるため
に、熱転写画像受容層(6)自体の表面にも5〜15μ
mの凹凸や、1mm当たり10〜20μmのうねりが有
った。このような凹凸やうねりは、スーパーカレンダー
による表面処理によって、多少は改善されるが限界があ
り、例えば熱転写画像受容層の表面には、いまだに3〜
5μm以上の凹凸又は1mm当たり10μm以上のうね
りがあり、そのため、色材層(5)から転写される色材
は、熱溶融型の色材はもちろん、昇華性の色材でも画像
信号に応じて正確に転写されず、画像のドット抜け、ド
ット欠け等の画像品質の乱れが見られ、また中間色調に
ザラツキ感を生じていた。また、支持体としては、紙や
無機微細粉末を含有するプロピレン系樹脂の延伸フィル
ムよりなる不透明の合成紙(特公昭46−40794号
公報)、或いは透明なポリエチレンテレフタレートフィ
ルム、又は透明なポリオレフィンフィルムの表面にシリ
カや炭酸カルシウム等の無機化合物をバインダーと共に
塗布して白色度及び染着性を高めた塗工合成紙等が用い
られている。
【0004】しかし、感熱転写後の感熱転写画像記録シ
ートのアフターユース(複写、鉛筆筆記性、保存性等)
を考慮した場合、支持体としては、強度、寸法安定性、
印字ヘッドとの密着性の面から無機微細粉末含有ポリオ
レフィン樹脂フィルムを延伸して得られる内部にマイク
ロボイドを多数有する合成紙であることが好ましいとさ
れている(特開昭60−245593号、特開昭61−
112693号、特開昭63−193836号各公
報)。このようなポリオレフィン樹脂フィルムを延伸し
て得られる合成紙は、不透明性及びソフト感を出し、印
字ヘッドとの密着性、給排紙性を良好なものにするため
に、素材のポリオレフィン樹脂の融点よりも低い温度で
フィルムを延伸してフィルム内部にマイクロボイドを形
成させている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、転写記
録時の受容シートの表面温度は、短時間ではあるが19
0〜200℃となり、それに対して前記ポリオレフィン
樹脂フィルムの融点は167℃以下でありポリエチレン
テレフタレートやポリアミド(240−255℃)と比
較してもかなり低いため、転写記録時の熱によって感熱
転写された感熱転写画像記録シートが印刷された内側面
に向かってカールしてしまうという欠点がある(特開昭
60−245593号、特開昭61−283593号各
公報)。一方、このようなカールを防止するために、延
伸温度を基材樹脂の融点近傍にして積層することもでき
るが、この場合には基材樹脂の不透明度やソフト感など
が低下してしまうという欠点が生じる。本発明は上記の
ような従来の課題を解決し、転写記録時に熱が加えられ
てもカールが小さく、実用上問題とならない新規な感熱
転写画像記録シートの提供を目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
〔発明の概要〕本発明者らは、上記問題点に鑑みて鋭意
研究を重ねた結果、石油樹脂を3〜60重量%含有する
熱可塑性樹脂フィルムがカールが小さいことを見い出し
た。しかし、カールを小さくする為に石油樹脂の含有量
を高めると、フィルムを製造する過程における各種の冷
却ロールあるいは加熱ロールにフィルムが貼りつく現象
(ブロッキング)が起こり、フィルムのカールは小さく
なるが表面に荒れを生じ、外観が悪くなってしまうとい
う問題が起こる。そこで石油樹脂を3〜60重量%含有
する熱可塑性樹脂フィルム基材の表面に、3重量%未満
の石油樹脂を含有した熱可塑性樹脂フィルムを表面層と
して積層することにより、フィルム製造時の各種ロール
へのブロッキングが防止され、表面の荒れもなく、かつ
カールの小さい感熱転写画像記録シートを得るに至っ
た。すなわち、本発明は、石油樹脂を3〜60重量%含
有する熱可塑性樹脂フィルム基材層(9)の表面に、石
油樹脂を3重量%未満を含有する熱可塑性樹脂フィルム
表面層(10)を有する支持体の層の該表面層上に、熱
転写画像受容層(6)を形成したことを特徴とする感熱
転写画像記録シートである。
【0007】〔発明の具体的説明〕 〔I〕 感熱転写画像記録シート 本発明の感熱転写画像記録シートは、石油樹脂を含有し
た熱可塑性樹脂フィルムの表面に、3重量%未満の石油
樹脂を含有した熱可塑性樹脂フィルムを積層し、その支
持体表面上に熱転写画像受容層を形成したものである。 〔II〕 支持体層 本発明の感熱転写画像記録シートに用いられる支持体層
は、石油樹脂3〜60重量%を含有する熱可塑性樹脂フ
ィルムの表面に、石油樹脂を3重量%未満を含有する熱
可塑性樹脂フィルムを積層した構成よりなるものであ
る。
【0008】(1) 構成素材 石油樹脂を含有する熱可塑性樹脂フィルムを構成する素
材としては、熱可塑性樹脂及び石油樹脂、好適には無機
微細粉末を含有する熱可塑性樹脂及び石油樹脂である。 (a) 熱可塑性樹脂 上記熱可塑性樹脂フィルムを構成する熱可塑性樹脂とし
ては、ポリオレフィン系樹脂が通常用いられる。このよ
うなポリオレフィン系樹脂としては、ポリエチレン、ポ
リプロピレン、エチレン・プロピレン共重合体、エチレ
ン・酢酸ビニル共重合体、プロピレン・ブテン−1共重
合体、ポリ(4−メチルペンテン−1)、ポリスチレン
等を挙げることができる。もちろん、このようなポリオ
レフィン系樹脂以外の、高融点のポリアミド、ポリエチ
レンテレフタレート、ポリブチレンフタレート等の他の
熱可塑性樹脂も使用できるが、石油樹脂の添加によるカ
ール防止の効果は、特にポリプロピレン系樹脂を使用す
るときに発揮される。
【0009】(b) 無機微細粉末 熱可塑性樹脂フィルムの内部にマイクロボイド(微細空
洞)を多数形成されるために、前記熱可塑性樹脂中に配
合される無機微細粉末としては、炭酸カルシウム、焼成
クレイ、珪藻土、タルク、酸化チタン、硫酸バリウム、
硫酸アルミニウム、シリカ等を挙げることができる。こ
れら無機微細粉末の粒径は、一般に平均粒径が10μm
以下、好ましくは4μm以下のものが用いられる。 (c) 石油樹脂 上記熱可塑性樹脂フィルム中に配合される石油樹脂とし
ては、石油の熱分解によって得られる原料を触媒を用い
て重合することにより得られる炭化水素樹脂(若しくは
その水素添加物)をいい、これらの原料としては、一般
にテルペン、シクロペンタジエン、スチレン、メチルス
チレン、ビニルトルエン、インデン、メチルインデン、
ブタジエン、イソプレン、ピペリレン、ペンチレンのよ
うな樹脂形成モノマーの混合物から構成されるもので、
該樹脂はこれらのモノマーのうちの一種類の単独重合体
若しくは混合体でも、幾種類かの共重合体でも良い。
【0010】JET1、37巻、No2(1989
年)、75〜79頁によれば、石油樹脂を原料面から分
類して、 脂肪族系石油樹脂(C5 系石油樹脂) 芳香族系石油樹脂(C9 系石油樹脂) 脂肪族/芳香族又は脂肪族/脂環族共重合系石油樹
脂(C5 系/C9 系石油樹脂) シクロペンタジエン系石油樹脂(DCPD系石油樹
脂) これら樹脂を水添した水添系石油樹脂 に大別している。
【0011】本発明において用いられる石油樹脂は、前
記炭化水素樹脂を意味し、コークス炉ガス、コールター
ル留分分解物及び熱分解された石油原料、本質的に純粋
な炭化水素原料、テレピン油から誘導される炭化水素原
料、若しくはテレピン油等から製造される炭化水素重合
体をいい、典型的な炭化水素樹脂としては、例えばクマ
ロン・インデン樹脂、C5 石油留分、スチレン共重合
体、シクロペンタジエン樹脂、テルペン樹脂等を挙げる
ことができる。これらの樹脂に関しては、カーク・オス
マー「エンサイクロペディア・オブ・ケミカル・テクノ
ロジー」第3版、第11巻、第242〜255頁(19
66年)に詳細に記載されている。
【0012】上記クマロン・インデン樹脂はコークス炉
から回収されるコールタールの蒸留物中に存在する樹脂
形成物の重合により得られる炭化水素樹脂、フェノール
変性クマロン・インデン樹脂又はそれらの誘導体であ
る。ジシクロペンタジエン樹脂は、コールタール留分又
は分解石油ガスからシクロペンタジエンの単独重合体樹
脂若しくは共重合体樹脂であり、該シクロペンタジエン
樹脂はシクロペンタジエン含有原料を高温でかなり長時
間保持することにより製造されるもので、保持温度によ
り二量体、三量体若しくは高重合体のいずれかが得られ
る。テルペン樹脂は、ほとんどの精油及び植物の含有油
樹脂中に存在する示性式、C1016の炭化水素であるペ
ンテン類の重合体、及びフェノール変性テルペン樹脂で
あり、例えばα−ピネン、β−ピネン、ジペンテン、リ
モネン、ミルセル、ボルニレン、カンフェン及び類似テ
ルペンを挙げることができる。これらの中でも、本発明
では、前述のの軟化点(環球法)が70〜150℃の
水添系石油樹脂が特に好ましく、抗ブロッキングの面か
ら軟化点が115〜150 ℃のものがより好ましい。
【0013】この水添系石油樹脂としては、荒川化学工
業(株)製商品名「アルコン」、ヤスハラケミカル
(株)製商品名「クリヤロン」、トーネックス(株)製
商品名「エスコレッツ」及び丸善石油化学(株)製「マ
ルカレッツ」等がある。これら石油樹脂は一般的には、
熱可塑性樹脂と溶融・混練することによって配合され
る。 (2) 熱可塑性樹脂フィルムの形成 本発明の感熱転写画像記録シートに用いられる支持体層
は、石油樹脂3〜60重量%と熱可塑性樹脂97〜40
重量%の混合物と、石油樹脂を0〜3重量%未満と熱可
塑性樹脂97〜100重量%の混合物とを、それぞれ別
々の押出機で溶融混練し、フィルム状に積層成形したも
のである。
【0014】このような熱可塑性樹脂フィルムは、イン
フレーション成形により得られたもの、Tダイ成形によ
り得られたもの、或いは、それらの成形方法で得られた
ものを一軸方向に1.3〜8倍延伸されたもの、縦・横
方向の二軸に各々の方向に1.3〜12倍延伸したも
の、又はそれらを組み合わせて積層することによって製
造することができる。これら熱可塑性樹脂フィルムの中
でも感熱転写後の感熱転写画像記録シートのアフターユ
ース(複写、鉛筆筆記性、保存性等)を考慮した場合、
支持体としては、強度、寸法安定性、印字ヘッドとの密
着性の面から、無機微細粉末を含有する熱可塑性樹脂フ
ィルムを延伸して得られる内部にマイクロボイド(微細
空洞)を多数有する合成紙を用いることが好ましい。
【0015】かかる合成紙としては、 基材層として石油樹脂を3〜60重量%、好ましく
は5〜50重量%、無機微細粉末を5〜60重量%、好
ましくは10〜45重量%、熱可塑性樹脂を20〜92
重量%、好ましくは25〜85重量%含有する熱可塑性
樹脂を、3〜10倍、好ましくは4〜7倍に延伸して得
た一軸延伸フィルム(B)を用い、この基材層の表面に
表面層(A)として石油樹脂を0〜3重量%未満、好ま
しくは0〜2.5重量%、無機微細粉末を5〜80重量
%、好ましくは10〜60重量%、熱可塑性樹脂を30
〜95重量%、好ましくは50〜90重量%の混合物
を、押出機で溶融混練したものを、ダイを用いて前記一
軸延伸フィルム(B)の表面もしくは表裏両面に押出ラ
ミネートして積層した後、該積層フィルムを上記熱可塑
性樹脂の一軸延伸フィルムの延伸方向と直角の方向にテ
ンターにより3〜15倍、好ましくは4〜12倍に延伸
して得られる微細空洞含有フィルムである。
【0016】この場合、表面層用熱可塑性樹脂フィルム
を積層することにより、基材層用熱可塑性樹脂フィルム
が、一軸延伸装置の加熱ロールにブロッキングすること
による表面荒れを隠蔽し、表面荒れのない外観の優れる
微細空洞含有フィルムを得ることができる。
【0017】 基材層として無機微細粉末を5〜45
重量%、好ましくは8〜30重量%含有する熱可塑性樹
脂を、3〜10倍、好ましくは4〜7倍に延伸して得た
一軸延伸フィルム(B)を用い、この基材層の表面もし
くは表裏両面に石油樹脂を3〜60重量%、好ましくは
5〜50重量%、無機微細粉末を10〜80重量%、好
ましくは15〜65重量%、熱可塑性樹脂を20〜87
重量%、好ましくは25〜80重量%の混合物(A2
と、石油樹脂を0〜3重量%未満、好ましくは0〜2.
5重量%、無機微細粉末を5〜80重量%、好ましくは
10〜60重量%、熱可塑性樹脂を30〜95重量%、
好ましくは50〜90重量%の混合物(A1 )を、それ
ぞれ別の押出機で溶融混練したものを一台のダイに供給
し、ダイ内にて溶融ラミネートしたものを(A1 )が表
面になるように押出ラミネートして積層した後、該積層
フィルムを上記熱可塑性樹脂の一軸延伸フィルムの延伸
方向と直角方向にテンターにより3〜15倍、好ましく
は4〜12倍に延伸して得られる微細空洞含有フィルム
である。この場合、押出ラミネートされる積層フィルム
の表面に、表面層用熱可塑性樹脂(A1 )が積層されて
いないと、該積層フィルムがラミネート後の冷却ロール
にブロッキングしてしまい、得られた微細空洞含有フィ
ルムの表面に荒れを生じ、外観が悪くなる。
【0018】 石油樹脂を3〜60重量%、好ましく
は5〜50重量%、無機微細粉末を5〜60重量%、好
ましくは10〜45重量%、熱可塑性樹脂を20〜92
重量%、好ましくは25〜85重量%含有する基材層用
熱可塑性樹脂フィルム(B)と、石油樹脂を0〜3重量
%未満、好ましくは0〜2.5重量%、無機微細粉末を
5〜80重量%、好ましくは10〜60重量%、熱可塑
性樹脂を30〜95重量%、好ましくは50〜90重量
%含有する表面層用熱可塑性樹脂フィルム(A)とを貼
着した後、逐次又は同時に縦方向に3〜10倍、好まし
くは4〜7倍、横方向に3〜15倍、好ましくは4〜1
2倍に二軸延伸して得られる積層フィルムよりなる微細
空洞含有フィルムである。この場合、表面層用熱可塑性
樹脂フィルム(A)が積層されていないと、一軸延伸す
る際の予備加熱ロール、具体的には、ロールの周速差を
利用した一軸延伸装置の加熱ロールに、基材層用熱可塑
性樹脂フィルム(B)が貼りつき(ブロッキング現象)
してしまい、得られた微細空洞含有フィルムの表面に荒
れを生じ、外観が悪くなる。
【0019】(3) 構 造 上記熱可塑性樹脂フィルムはその内部にマイクロボイド
(微細空洞)を多数形成されている微細空洞含有樹脂フ
ィルムとすることが好ましい。微細空洞 前記微細空洞含有樹脂フィルムの微細空洞含有とは、次
式で算出される空孔率が10〜60%、好ましくは15
〜50%のものである。
【0020】
【式1】 このマイクロボイドの存在により、支持体にクッション
性が付与され、サーマルヘッド(3)と感熱転写画像記
録シートの接触が良好になり、鮮明な画像が得られると
共に、断熱性が付与され、延伸フィルムであるのに熱収
縮が防止される。
【0021】(4) 肉 厚 この支持体層(熱可塑性樹脂フィルム)の肉厚は、一般
に50〜500μm、好ましくは55〜250μmであ
る。この支持体の表面に、熱転写画像受容層を設けるこ
とにより、感熱転写画像記録シートが得られる。熱転写
画像受容層形成材料としては、顔料を含む熱溶融型色材
に対して転写性の良好なものとして、アクリル系樹脂及
びポリオレフィン系樹脂等の高分子材料が用いられ、ま
た、昇華性または気化性染料に対して可染性を示す樹脂
として、ポリエステル等の高分子材料や活性白土の様な
材料を用いられる。例えば、 アクリル系樹脂として
は、 a).アクリル系共重合体樹脂 b).下記1)〜3)の混合物 1) アクリル系共重合体樹脂 2) アミノ機を有するアミノ化合物 3) エポキシ化合物 c).上記a)またはb)と無機または有機系の充填材
(フィラー)の混合物等が用いられる。
【0022】アクリル系共重合体樹脂の単量体の例とし
ては、ジメチルアミノエチルメタクリレート、ジエチル
アミノエチルメタクリレート、ジブチルアミノエチルア
クリレート、ジメチルアミノエチルアクリルアミド、ジ
エチルアミノエチルメタクリルアミド、ジメチルアミノ
エチルメタクリアミド等が挙げられる。アクリル系共重
合体樹脂の他のビニル単量体としては、スチレン、メタ
クリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸n−ブ
チル、アクリル酸第三ブチル、メタクリル酸エチル、塩
化ビニル、エチレン、アクリル酸、メタクリル酸、イタ
コン酸、アクリロニトリル、メタクリルアミド等が挙げ
られる。上記b)成分中の2)のアミノ系化合物として
は、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラクミン
等のポリアルキレンポリアミン、ポリエチレンイミン、
エチレン尿素、ポリアミンポリアミドのエビクロルヒド
リン付加物〔商品名としてはディックハーキュレス社の
カイメン−557H、荒川林産化学工業(株)のAF−
100〕、ポリアミンポリアミドの芳香族グリシジルエ
ーテルまたはエステル付加物〔商品名としては三和化学
(株)のサンマイド352、351およびX−2300
−75、シェル化学(株)のエビキュア−3255〕等
が利用できる。
【0023】また、上記b)成分中の3)のエポキシ化
合物としては、ビスフェノールAのジグリシジルエーテ
ル、ビスフェノールFのジグリシジルエーテル、フタル
酸ジグリシジルエステル、ポリプロピレングリコールジ
グリシジルエーテル、トリメチロールプロパントリグリ
シジルエーテル等が利用できる。上記c)成分中の無機
フィラーとしては、平均粒径0.5μm以下のホワイト
カーボンなどの合成シリカ、炭酸カルシウム、クレー、
タルク、硫酸アルミニウム、二酸化チタン、酸化亜鉛な
どの無機顔料が利用でき、好ましくはホワイトカーボン
などの合成シリカ、軽質の炭酸カルシウムなどの無機顔
料で平均粒径0.2μm以下のものが利用できる。同有
機系フィラーとしては、種々の高分子微粒子が利用され
るが、その粒子直径は10μm以下にするのがよい。有
機系フィラーを構成する微粒子状の高分子としては、例
えばメチルセルロース、エチルセルロース、ポリスチレ
ン、ポリウレタン、尿素−ホルマリン樹脂、メラミン樹
脂、フェノール樹脂、イソ(又はジイソ)ブチレン・無
水マレイン酸共重合体、スチレン・無水マレイン酸共重
合体、ポリ酢酸ビニル、ポリ塩化ビニル、塩化ビニル・
酢酸ビニル共重合体、ポリエステル、ポリアクリル酸エ
ステル、ポリメタクリル酸エステル、スチレン・ブタジ
エン・アクリル系共重合体等が挙げられる。
【0024】これらのフィラーは通常30重量%以下の
割合で使用される。特に無機系フィラーはその表面をロ
ート油、ドデシル硫酸ナトリウム、有機アミン、金属石
鹸リグニンスルホン酸ナトリウムなどの非イオン、陽イ
オン又は両性の活性材で処理することにより、熱転写画
像受容シートのインクとの漏れが良化され好適に使用で
きる。又、 飽和ポリエステルと塩化ビニル−酢酸ビ
ニル共重合体との混合樹脂が使用される。飽和ポリエス
テルとしては例えばパイロン200、パイロン290、
パイロン600等(以上、東洋紡績(株)製)、KA−
1038C(荒川化学製)、TP220、TP235
(以上、日本合成製)等が用いられる。塩化ビニル−酢
酸ビニル共重合体は塩化ビニル成分含有率85〜97w
t%で、重合度が200〜800程度のものが好まし
い。塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体は必ずしも塩化ビ
ニル成分と酢酸ビニル成分のみの共重合体である場合に
限られず、ビニルアルコール成分、マレイン酸成分等を
含むものであっても良い。このような塩化ビニル−酢酸
ビニル共重合体としては例えばエスレックA、エスレッ
クC、エスレックM(以上、積水化学工業製)、ビニラ
イトVAGH、ビニライトVYHH、ビニライトVMG
H、ビニライトVYHD、ビニライトVYLF、ビニラ
イトVYNS、ビニライトVMCC、ビニライトVMC
A、ビニライトVAGD、ビニライトVERR、ビニラ
イトVROH(以上、ユニオンカーバイト社製)、デン
カビニル1000GKT、デンカビニル1000L、デ
ンカビニル1000CK、デンカビニル1000A、デ
ンカビニル1000LK2 、デンカビニル1000A
S、デンカビニル1000MT2 、デンカビニル100
0CSK、デンカビニル1000CS、デンカビニル1
000GK、デンカビニル1000GSK、デンカビニ
ル1000GS、デンカビニル1000LT2 、デンカ
ビニル1000D、デンカビニル1000W(以上、電
気化学工業製)等が挙げられる。上記飽和ポリエステル
と塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体との混合比は塩化ビ
ニル−酢酸ビニル共重合体100重量部に対し飽和ポリ
エステル900〜100重量部であることが好ましい。
【0025】熱転写画像受容層(6)は、前記支持体
(7)の最外表面層側に塗工、乾燥することにより形成
される。塗工には、ブレードコータ、エアーナイフコー
タ、ロールコータ、バーコーターなどの通常の塗工装
置、あるいはサイズプレス、ゲートロール装置などが用
いられる。熱転写画像受容層の肉厚は、0.2〜20μ
m、好ましくは0.5〜10μmである。
【0026】(5) その他の処理 必要により、感熱転写画像記録シートは更にカレンダー
処理により、その表面を平滑にされることもある。な
お、熱転写画像受容層上には記録層を保護する等の目的
でオーバーコート層を設けることもでき、感熱転写画像
記録シートの裏面に粘着剤処理を施し、粘着ラベルに加
工する等、感熱転写画像記録シートの製造分野における
各種の公知技術が必要に応じて付加し得るものである。
【0027】(6) 用 途 このようにして得られた感熱転写画像記録シートは、サ
ーマル記録ヘッドによって、連続階調で単色画像やフル
カラー画像を記録するに有用な熱転写記録方法にその記
録媒体として使用され、具体的には、ビデオプリンタ
ー、サーマルファクシミリ等の記録媒体として使用する
ことができる。
【0028】
【実施例】以下に実施例及び比較例を掲げて、本発明を
更に具体的に説明する。なお、実施例及び比較例におけ
る各種の物性の測定は、以下の評価方法により測定した
ものである。 〔I〕 評価方法 <カール高さ>測定しようとする積層樹脂シート及び感
熱転写画像記録シートに日立カラービデオプリンターV
D−50(商品名)で画像を転写したものをMD(マシ
ンダイレクション)方向に200mm幅、TD(トラバ
ースダイレクション)方向に120mm幅の長方形に裁
断し、これを23℃の温度、湿度50%の条件下で平坦
面に24時間置いた際の浮き上がり高さ(mm)を測定
する。
【0029】<ブロッキングによる表面の荒れ>得られ
た感熱転写画像記録シートの、ブロッキングによる表面
の荒れの度合いを目視にて観測し、次の5段階で評価し
た。 5:表面荒れが全くない。 4:ほとんど荒れがない。 3:実用上支障はない。 2:実用上問題がある。 1:表面荒れが大きく不良である。
【0030】<階調性>得られた感熱転写画像記録シー
トの表面に、(株)大倉電機社製印字装置(ドット密
度:6ドット/mm、印加電力:0.23W/ドット)
(図1参照)を用いて、印字パルス幅を変えて印字し、
マクベス濃度を調べた。パルス幅1.3ミリ秒のときの
得られた印字の階調について目視にて測定し、次の5段
階で評価した。 5:大変良い。 4:良い。 3:実用上支障はない。 2:実用上問題がある。 1:不良。
【0031】〔II〕 実験例 (実施例1) (1) メルトフローレート(MFR)が0.8g/1
0分のポリプロピレン55重量%に、平均粒径が1.5
μmの重質炭酸カルシウム15重量%及び石油樹脂とし
て荒川化学社製「アルコン」P−125(軟化温度12
5℃)を30重量%配合したものを270℃の温度に設
定した押出機にて溶融混練させた後、ダイによりシート
状に押し出し、冷却装置により冷却して無延伸シートを
得た。次いで、このシートを150℃の温度に加熱した
後、縦方向に5倍延伸して基材層(B)用の5倍延伸シ
ートを得た。 (2) MFRが4.0のポリプロピレン55重量%
に、平均粒径が1.5μmの重質炭酸カルシウム45重
量%を配合したものを、220℃の温度に設定した押出
機にて溶融混練させた後、ダイによりシート状に押し出
し、一軸延伸する前の表面層(A)を調製し、これを前
記(1)の一軸延伸のみの基材層(B)の片面に積層し
た。
【0032】また、その反対面にはMFRが4.0のポ
リプロピレン55重量%に、平均粒径が1.5μmの重
質炭酸カルシウム45重量%を配合したものを、220
℃の温度に設定した押出機で溶融混練させた後、ダイに
よりシート状に押し出し、一軸延伸する前の表面層
(C)を調製し、これを前記(1)の一軸延伸のみの基
材層(B)の裏面側に積層した。次いで、この積層シー
トを60℃の温度にまで冷却した後、162℃の温度に
加熱した後、テンターで横方向に7.5倍まで延伸した
後、167℃の温度でアニーリング処理し、60℃の温
度にまで冷却し、耳部をスリットして三層構造の感熱転
写画像記録シート用支持体(A/B/Cの肉厚は15μ
m/120μm/15μm)を得た。
【0033】熱転写画像受容層用の塗液の調製 上記感熱転写画像記録シート用支持体の表面層(A)上
に下記組成の熱転写画像受容層を、メイヤーバーコーテ
ィングにより乾燥時の厚さが4μmとなるように塗布
し、乾燥させて、感熱転写画像記録シートを得た。 飽和ポリエステル (東洋バイロン200Tg67℃) 5.3重量部 (東洋バイロン290Tg77℃) 5.3重量部 ビニライトVYHH (ユニオンカーバイド製塩化ビニル・酢酸ビニル共重合体)4.5重量部 酸化チタン (チタン工業社製KA−10) 1.5重量部 アミノ変性シリコンオイル (信越シリコン製KF−393) 1.1重量部 エポキシ変性シリコンオイル (信越シリコン製X−22−343) 1.1重量部 トルエン 30重量部 メチルエチルケトン 30重量部 シクロヘキサノン 22重量部評 価 上記感熱転写画像記録シートのカール高さ、ブロッキン
グによる表面の荒れ、階調性を、上記評価方法に従って
評価した。その結果を表1に示す。
【0034】(実施例2〜5) 石油樹脂として荒川化学社製「アルコン」P−90(軟
化温度90℃)、「アルコン」P−140(軟化温度1
40℃)、トーネックス社製エスコレッツE5320
(軟化温度120℃)、ヤスハラケミカル社製「クリヤ
ロン」P−125(軟化温度125℃)を使用した以外
は実施例1と同様に行なって感熱転写画像記録シートを
得た。そして上記評価方法に従って、カール高さ、ブロ
ッキングによる表面の荒れ、階調性を評価した。その結
果を表1に示す。 (実施例6) 無機充填剤として、タルクを使用した以外は実施例1と
同様に行なって感熱転写画像記録シートを得た。そして
上記評価方法に従って、カール高さ、ブロッキングによ
る表面の荒れ、階調性を評価した。その結果を表1に示
す。
【0035】(実施例7、11〜12及び比較例1、3
〜5)実施例1における各層の組成を表1に記載の組成
にする他は、同様にして感熱転写画像記録シートを得
た。そして上記評価方法に従って、カール高さ、ブロッ
キングによる表面の荒れ、階調性を評価した。その結果
を表1に示す。 (実施例8〜9及び比較例2)実施例1記載の層
(A)、(B)及び(C)を形成するダイの開口度を変
更した以外は実施例1と同様に行なって感熱転写画像記
録シートを得た。そして上記評価方法に従って、カール
高さ、ブロッキングによる表面の荒れ、階調性を評価し
た。その結果を表1に示す。
【0036】(実施例10) (1) メルトフローレート(MFR)が0.8g/1
0分のポリプロピレン55重量%に、平均粒径が1.5
μmの重質炭酸カルシウム15重量%及び荒川化学社製
「アルコン」P−125(軟化温度125℃)を30重
量%配合したものを270℃の温度に設定した押出機に
て溶融混練させた後、ダイによりシート状に押し出し、
冷却装置により冷却して無延伸シートを得た。次いで、
このシートを150℃の温度に加熱した後、縦方向に5
倍延伸して基材層(B)用の5倍延伸シートを得た。 (2) MFRが4.0のポリプロピレン55重量%
に、平均粒径が1.5μmの重質炭酸カルシウム45重
量%を配合したものを、220℃の温度に設定した押出
機にて溶融混練させた後、ダイによりシート状に押し出
し、一軸延伸する前の表面層(A)を調製し、これを前
記(1)の一軸延伸のみの基材層(B)の片面に積層し
た。次いで、この積層シートを60℃の温度にまで冷却
した後、162℃の温度に加熱した後、テンターで横方
向に7.5倍まで延伸した後、167℃の温度でアニー
リング処理し、60℃の温度にまで冷却し、耳部をスリ
ットして三層構造の感熱転写画像記録シート用支持体
(A/Bの肉厚は15μm/135μm)を得た。
【0037】熱転写画像受容層用の塗液の調製 この感熱転写画像記録シート用支持体の表面上に実施例
1と同様に熱転写画像受容層を塗工して、感熱転写画像
記録シートを得た。そして、上記評価方法に従って、カ
ール高さ、ブロッキングによる表面の荒れ、階調性を評
価した。その結果を表1に示す。 (実施例13) 感熱転写画像記録シート用支持体層の製造 (1) メルトフローレート(MFR)が0.8g/1
0分のポリプロピレン85重量%に、平均粒径が1.5
μmの重質炭酸カルシウム15重量%配合したものを2
70℃の温度に設定した押出機にて溶融混練させた後、
ダイによりシート状に押し出し、冷却装置により冷却し
て無延伸シートを得た。
【0038】次いで、このシートを150℃の温度に加
熱した後、縦方向に5倍延伸して基材層(B)用の5倍
延伸シートを得た。 (2) MFRが4.0g/10分のポリプロピレン5
5重量%に、平均粒径が1.5μmの重質炭酸カルシウ
ム45重量%配合した組成物(A1 )と、MFRが4.
0g/10分のポリプロピレン30重量%に、平均粒径
が1.5μmの重質炭酸カルシウム40重量%及び石油
樹脂として荒川化学社製「アルコン」P−125(軟化
温度125℃)を30重量%配合した組成物(A2 )と
を、それぞれ別々の押出機で220℃の温度で溶融混練
した後、一台の共押出ダイに供給し、ダイ内で溶融ラミ
ネートした後、ダイによりシート状に押し出し、一軸延
伸する前の表面層(A1 /A2 )を調製し、これをA1
の層が表面になるように前記(1)の一軸延伸のみの基
材層(B)の片面に積層した。また、その反対面にはM
FRが4.0のポリプロピレン55重量%に、平均粒径
が1.5μmの重質炭酸カルシウム45重量%を配合し
たものを220℃の温度に設定した押し出し機で溶融混
練した後、ダイによりシート状に押し出し、一軸延伸す
る前の裏面層(C)を調製し、これを前記(1)の一軸
延伸のみの基材層(B)の裏面側に積層した。次いで、
この積層シートを60℃の温度にまで冷却した後、16
2℃の温度に加熱した後、テンターで横方向に7.5倍
まで延伸した後、167℃の温度でアニーリング処理
し、60℃の温度にまで冷却し、耳部をスリットして三
層構造の感熱転写画像記録シート用支持体(A1 /A2
/B/Cの肉厚は15μm/25μm/70μm/40
μm)を得た。
【0039】熱転写受容層用の塗液の調製 この熱転写記録シート用支持体の(A1 )層面側に実施
例1と同様に熱転写画像受容層を塗工して、感熱転写画
像記録シートを得た。そして、上記評価方法に従って、
カール高さ、ブロッキングによる表面の荒れ、階調性を
評価した。その結果を表1に示す。 (実施例14) 実施例13における基材層(B)の組成を表1に記載の
組成にする他は同様にして感熱転写画像記録シートを得
た。そして、上記評価方法に従って、カール高さ、ブロ
ッキングによる表面の荒れ、階調性を評価した。その結
果を、表1に示す。 (実施例15) 実施例13における基材層(B)および裏面層(C)の
組成を表1に記載の組成にする他は同様にして感熱転写
画像記録シートを得た(支持体の構成肉厚A1/A2
B/A2 /A1 =15/25/70/25/15μ
m)。そして、上記評価方法に従って、カール高さ、ブ
ロッキングによる表面の荒れ、階調性を評価した。その
結果を、表1に示す。
【0040】(実施例16) 感熱転写画像記録シートの製造 (1) メルトフローレート(MFR)が0.8g/1
0分のポリプロピレン80重量%に、平均粒径が1.5
μmの重質炭酸カルシウムを20重量%配合した組成物
(A)と、MFRが0.8g/10分のポリプロピレン
50重量%に、平均粒径が1.5μmの重質炭酸カルシ
ウム20重量%及び石油樹脂として荒川化学社製「アル
コン」P−125(軟化温度125℃)を30重量%配
合した組成物(B)とを、それぞれ別々の押出機で27
0℃の温度で溶融混練した後、一台の共押出ダイに供給
し、ダイ内で溶融ラミネートし、これを250℃の温度
で押し出し、冷却ロールで約60℃の温度にまで冷却し
た。このラミネート物を再び145℃に加熱した後、多
数のロール群の周速差を利用して縦方向に5倍延伸し、
再び約162℃の温度にまで加熱した後、テンターを用
いて162℃の温度で横方向に8.5倍延伸し、165
℃の温度でアニーリング処理し、60℃の温度にまで冷
却した後に耳部をスリットして、二層構造(A/B=1
5μm/130μm)の感熱転写画像記録シート用支持
体を得た。
【0041】熱転写画像受容層用の塗液の調製 この感熱転写画像記録シート用支持体の(A)層面側に
実施例1と同様に熱転写画像受容層を塗工して、感熱転
写画像記録シートを得た。評 価 そして、上記評価方法に従って、カール高さ、ブロッキ
ングによる表面の荒れ、階調性を評価した。その結果を
表2に示す。 (実施例17及び18) 実施例16における(A)及び(B)の組成物の押出機
のスクリューの回転数を変更した他は同様にして感熱転
写画像記録シートを得た。そして、上記評価方法に従っ
て、カール高さ、ブロッキングによる表面の荒れ、階調
性を評価した。その結果を表2に示す。
【0042】(実施例19) 感熱転写画像記録シートの製造 (1) メルトフローレート(MFR)が0.8g/1
0分のポリプロピレン80重量%に、平均粒径が1.5
μmの重質炭酸カルシウムを20重量%配合した組成物
(A)と、MFRが0.8g/10分のポリプロピレン
50重量%に、平均粒径が1.5μmの重質炭酸カルシ
ウム20重量%及び石油樹脂として荒川化学社製「アル
コン」P−125(軟化温度125℃)を30重量%配
合した組成物(B)と、MFRが0.8g/10分のポ
リプロピレン80重量%に、平均粒径が1.5μmの重
質炭酸カルシウムを20重量%配合した組成物(C)と
をそれぞれ別々の押出機で270℃の温度で溶融混練し
た後、一台の共押出ダイに供給し、ダイ内で溶融ラミネ
ートし、これを250℃の温度で押し出し、冷却ロール
で約60℃の温度にまで冷却した。このラミネート物を
再び145℃に加熱した後、多数のロール群の周速差を
利用して縦方向に5倍延伸し、再び約162℃の温度に
まで加熱した後、テンターを用いて162℃の温度で横
方向に8.5倍延伸し、165℃の温度でアニーリング
処理し、60℃の温度にまで冷却した後に耳部をスリッ
トして、三層構造(A/B/C=15μm/120μm
/15μm)の感熱転写画像記録シート用支持体を得
た。
【0043】熱転写画像受容層用の塗液の調製 この感熱転写画像記録シート用支持体の(A)層面側に
実施例1と同様に熱転写画像層を塗工して、感熱転写画
像記録シートを得た。評 価 そして、上記評価方法に従って、カール高さ、ブロッキ
ングによる表面の荒れ、階調性を評価した。その結果を
表2に示す。 (実施例20〜21及び比較例7)実施例16における
各層の組成を表2に記載の組成にする他は同様にして感
熱転写画像記録シートを得た。そして、上記評価方法に
従って、カール高さ、ブロッキングによる表面の荒れ、
階調性を評価した。その結果を表2に示す。
【0044】(比較例6)感熱転写画像記録シート用支持体層の製造 (1) メルトフローレート(MFR)が0.8g/1
0分のポリプロピレン50重量%に、平均粒径が1.5
μmの重質炭酸カルシウムを20重量%及び石油樹脂と
して荒川化学社製石油樹脂「アルコン」P−125(軟
化温度125℃)を30重量%配合したものを、270
℃の温度に設定した押出機にて溶融混練させた後、ダイ
によりシート状に押し出し、冷却装置により冷却して無
延伸シートを得た。次いで、このシートを150℃の温
度に加熱した後、縦方向に5倍延伸し、再び162℃の
温度にまで加熱した後、テンターを用いて162℃の温
度で横方向に7.5倍延伸した。その後、167℃の温
度でアニーリング処理し、更に60℃の温度にまで冷却
した後に耳部をスリットして、肉厚が150μmの感熱
転写画像記録シート用支持体を得た。
【0045】熱転写画像受容層用の塗液の調製 この感熱転写画像記録シート用支持体の表面上に実施例
1と同様に熱転写画像受容層を塗工して、感熱転写画像
記録シートを得た。評 価 そして、上記評価方法に従って、カール高さ、ブロッキ
ングによる表面の荒れ、階調性を評価した。その結果を
表2に示す。 (比較例8) 比較例7における各層の組成を表2に記載の組成にする
他は、同様にして感熱転写画像記録シートを得た。そし
て、上記評価方法に従って、カール高さ、ブロッキング
による表面の荒れ、階調性を評価した。その結果を表2
に示す。
【0046】(実施例22) 感熱転写画像記録シート用支持体の製造 肉厚が130μmとなるようにダイの開口度を変更した
以外は比較例6と同様に行なって得られた基材層(B)
の表面に、表面層(A)として、肉厚20μmのポリプ
ロピレンの二軸延伸フィルム(商品名、サンオリエント
PB−262、二村化学工業社製)を、接着剤を用いて
(A/B)の構造の感熱転写画像記録シート用支持体を
得て、(A)層側に実施例1と同様に熱転写画像受容層
を塗工して感熱転写画像記録シートを得た。評 価 上記感熱転写画像記録シートのカール高さ、ブロッキン
グによる表面の荒れ、階調性を評価した。その結果を表
2に示す。
【0047】
【表1】
【0048】
【表2】
【0049】
【発明の効果】このような本発明の感熱転写画像記録シ
ート用支持体を用いた感熱転写画像記録シートは、表面
平滑性に優れ、該支持体の中に含まれる多数のミクロボ
イドによってクッション性に優れ、それによってヘッド
(ダイ)と感熱転写画像記録シートとの密着性が向上し
て、階調に富んだ転写画像が得られ、プリント後におい
てもカールの発生がなく、ブロッキングによる表面荒れ
のない、感熱転写画像記録シートとすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】印刷ヘッドとドラムによって感熱転写記録シー
ト用支持体を挟着する熱転写型感熱記録の概略説明断面
図である。
【図2】本発明で得られた感熱転写画像記録シートの断
面図である。
【符号の説明】
1 熱転写体 2 感熱転写画像記録シート 3 ダイ 4 基体 5 色材層 6 画像受容層 7 支持体 8 ドラム 9 基材層 10 表面層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−58057(JP,A) 特開 昭63−315293(JP,A) 特開 平3−206462(JP,A) 特許2835154(JP,B2) 特許3262837(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41M 5/38 - 5/40

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 石油樹脂を3〜60重量%含有する熱可
    塑性樹脂フィルム(B)の表面に、石油樹脂を3重量%
    未満を含有する熱可塑性樹脂フィルムよりなる表面層
    (A)が積層した構造よりなる支持体の、表面層(A)
    上に熱転写画像受容層を形成したことを特徴とする感熱
    転写画像記録シート。
  2. 【請求項2】 上記支持体の表面層(A)の肉厚が50
    μm以下である請求項1記載の感熱転写画像記録シー
    ト。
JP19523493A 1993-07-13 1993-07-13 感熱転写画像記録シート Expired - Lifetime JP3344433B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19523493A JP3344433B2 (ja) 1993-07-13 1993-07-13 感熱転写画像記録シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19523493A JP3344433B2 (ja) 1993-07-13 1993-07-13 感熱転写画像記録シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0725174A JPH0725174A (ja) 1995-01-27
JP3344433B2 true JP3344433B2 (ja) 2002-11-11

Family

ID=16337720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19523493A Expired - Lifetime JP3344433B2 (ja) 1993-07-13 1993-07-13 感熱転写画像記録シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3344433B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7776413B2 (en) 2002-09-10 2010-08-17 Yupo Corporation Melt thermal transfer recording paper
JP4806948B2 (ja) * 2005-03-30 2011-11-02 大日本印刷株式会社 水添石油樹脂を含む発泡壁紙

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0725174A (ja) 1995-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5496791A (en) Thermal transfer image-receiving sheet
JP4070329B2 (ja) 支持体および熱転写画像受容体
JPH07314622A (ja) 印刷性に優れた積層構造の合成紙
JP3026703B2 (ja) 熱転写画像受容シート用支持体
EP0666183B1 (en) Thermoplastic resin film having excellent printability
JP3262837B2 (ja) 感熱転写画像記録シート
US5270282A (en) Receiver sheet
JPH0516539A (ja) 染料熱転写受像シート
US6555240B1 (en) Film laminates for printing
JP3344433B2 (ja) 感熱転写画像記録シート
CA2027490A1 (en) Thermal dye transfer receiving element with subbing layer for dye image-receiving layer
JP3139889B2 (ja) 熱転写画像受容シート
JP2835111B2 (ja) 熱転写受像シート
JP2555342B2 (ja) 熱転写記録用画像受容シ−ト
JPH0679979A (ja) 熱転写受像紙
JP4307643B2 (ja) 支持体および熱転写画像受容体
JP3182843B2 (ja) 染料熱転写受像シート
JP2855925B2 (ja) サーマル画像プリントシート
JP3089778B2 (ja) 染料熱転写受像シートの製造方法
JPH01101193A (ja) 熱転写記録用受像シート
JPH07276827A (ja) 熱転写受像シート
JPH0376687A (ja) 感熱転写用受像紙
JPH06234278A (ja) 熱転写受像シートの製造方法
JPH06115260A (ja) 熱転写受像シート
JPH04135793A (ja) 複合熱転写シート

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080830

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090830

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100830

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100830

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110830

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120830

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130830

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term