JP3344359B2 - 印刷媒体給送装置、その媒体厚さ検知方法及びこれを用いた印刷装置 - Google Patents

印刷媒体給送装置、その媒体厚さ検知方法及びこれを用いた印刷装置

Info

Publication number
JP3344359B2
JP3344359B2 JP08984299A JP8984299A JP3344359B2 JP 3344359 B2 JP3344359 B2 JP 3344359B2 JP 08984299 A JP08984299 A JP 08984299A JP 8984299 A JP8984299 A JP 8984299A JP 3344359 B2 JP3344359 B2 JP 3344359B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print medium
pick roller
strain sensor
thickness
detecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08984299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000281224A (ja
Inventor
幸一 大矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP08984299A priority Critical patent/JP3344359B2/ja
Publication of JP2000281224A publication Critical patent/JP2000281224A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3344359B2 publication Critical patent/JP3344359B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、印刷媒体給送装
置、その媒体厚さ検知方法及びこれを用いた印刷装置に
関し、特に、印刷媒体を収納したカセットからピックロ
ーラを回転させて印刷媒体を給送すると共に印刷媒体の
厚さを検出する印刷媒体給送装置、その媒体検知方法及
びこれを用いた印刷装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の印刷媒体給送装置は、印
刷媒体の厚さが異なることにより得られる印刷物の品質
を一定に保つために印刷媒体の種類に基づいて印刷装置
の制御方法を変えるのに用いられている。
【0003】例えば、特開昭60−208769号公報
には、レジストローラと給送ローラとの間にフォトカプ
ラーユニットを設け、給送カセットから搬出されて停止
した記録紙の透過光量を検知する紙厚検知手段を設け、
薄紙と判断した場合には両面複写が停止することによ
り、両面複写の裏面の画像が透過して表面の画像が見づ
らくなることを防止した両面印刷複写機が開示されてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この従来技術
においては、センサーによる透過光量により紙厚を検知
しているため、媒体の材質によって特に着色紙において
は判別が困難であり、確実に普通紙と厚紙を判別できる
ものではなかった。
【0005】本発明は、印刷媒体の材質によらず確実に
普通紙と厚紙を判別でき、印刷物の品質を一定に保つこ
とができる印刷媒体給送装置、その媒体検知方法及びこ
れを用いた印刷装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の印刷媒体給送装
置は、印刷媒体を収納するカセットと、ひずみセンサー
を内部に備えたピックローラと、前記ピックローラ内の
ひずみセンサーが一定の姿勢となる回転位置で前記ピッ
クローラを前記カセット内の印刷媒体に接触させ前記ピ
ックローラを回転し印刷媒体を給送するピックローラ駆
動手段と、前記印刷媒体を給送した時に前記ひずみセン
サーからの信号に基づいて前記印刷媒体の厚さを検知し
印刷媒体の厚さ情報を出力する厚さ情報検知部とを有し
ている。
【0007】本発明によれば、ひずみセンサーをカセッ
トから印刷媒体を給送するピックローラ内部に具備し、
給送時に印刷媒体が移動する時の抵抗力によるピックロ
ーラのひずみから印刷媒体の厚さを検知することによっ
て、確実に普通紙と厚紙を判別できる。
【0008】また、前記厚さ情報検知部は、前記ピック
ローラの停止時の前記ひずみセンサーからの信号を考慮
して前記印刷媒体を給送した時に前記ひずみセンサーか
らの信号に基づいて前記印刷媒体の厚さを検知するもの
としてもよい。
【0009】この構成によって、カセット内の印刷媒体
に加えられる圧力の変動にかかわらず、高精度に印刷媒
体の厚さを判別できる。
【0010】また、前記カセットに収納された印刷媒体
のサイズを検知する印刷媒体サイズ検知手段を更に有
し、前記厚さ情報検知部は、前記印刷媒体サイズ検知手
段により検知された印刷媒体サイズを更に考慮して前記
ひずみセンサーからの信号に基づいて前記印刷媒体の厚
さを検知するものとしてもよい。
【0011】この構成によって、カセット内の印刷媒体
のサイズにかかわらず、高精度に印刷媒体の厚さを判別
できる。
【0012】また、本発明の印刷装置は、印刷媒体を収
納するカセットと、ひずみセンサーを内部に備えたピッ
クローラと、前記ピックローラ内のひずみセンサーが一
定の姿勢となる回転位置で前記ピックローラを前記カセ
ット内の印刷媒体に接触させ前記ピックローラを回転し
印刷媒体を給送するピックローラ駆動手段と、トナー画
像を表面に形成するトナー画像形成手段と、前記トナー
画像形成手段から前記トナー画像を給送された印刷媒体
へ転写する転写手段と、前記トナー画像が転写された印
刷媒体を搬送しつつ加熱して前記トナー画像を印刷媒体
に定着させる定着手段と、前記印刷媒体を給送した時に
前記ひずみセンサーからの信号に基づいて前記印刷媒体
の厚さを検知して前記定着手段における前記印刷媒体の
搬送速度を制御する制御部とを有する。
【0013】この構成によって、トナー画像が転写され
た印刷媒体を搬送しつつ加熱して定着する印刷装置にお
いて、確実に普通紙と厚紙を判別でき印刷媒体の定着性
に応じた定着器での搬送速度を設定でき、印刷品質を向
上させることができる。
【0014】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施例を図面を参
照として詳細に説明する。
【0015】図1は、本発明の第1の実施形態に係る印
刷装置の構成を示す構成図である。
【0016】印刷装置は、カラー電子写真装置であり、
印刷媒体1を収納するカセット2と、内部にひずみセン
サー3を備えたピックローラ4と、ピックローラ4を回
転させ、また、ピックローラ4を上下させて印刷媒体1
と離間及び接触させるピックローラ駆動部5と、ピック
ローラ4の回転によって給送された印刷媒体1の搬送を
一時停止するレジストローラ6と、印刷媒体1がレジス
トローラ6に達したことを検知する媒体センサ7と、そ
の表面で各色のトナー像が重ねられ印刷媒体1に転写す
るカラー画像が形成される転写ドラム8と、印刷媒体1
の転写ドラム8と接する面と反対の面に電荷を与え、転
写ドラム8上に形成されたカラー画像を印刷媒体1上に
転写させる転写ローラ9と、転写ローラ9によって印刷
媒体1上に与えられた電荷を取り除く除電器10と、印
刷媒体1を加熱し転写されたトナー画像を印刷媒体1に
定着させる定着ローラ11および定着ローラ11との間
に印刷媒体1を挟んで搬送すると共に印刷媒体1を加圧
する加圧ローラ12を備える定着器13と、ピックロー
ラ4、ピックローラ駆動部5及び媒体センサ7を制御す
る給送制御部14と、これら全体を制御する全体制御部
15とを備えている。このうち、ピックローラ4、ピッ
クローラ駆動部5、媒体センサ7及び給送制御部14が
本発明の印刷媒体給送装置を構成する。
【0017】ピックローラ駆動部5は、全体制御部15
からの指令に基づいた給送制御部14からの給送指示に
基づいてピックローラ4を回転し、カセット2に収納さ
れている印刷媒体1を給送する。また、内部に備えられ
たひずみセンサー3は給送時のピックローラ4のひずみ
量を示す信号をひずみ量出力回路16を介して給送制御
部14に出力する。
【0018】レジストローラ6は、印刷媒体1への印刷
開始位置を調整するため、給送された印刷媒体1を全体
制御部15の指令があるまで搬送を一時停止する。
【0019】その間に、図示しない画像形成部がY、
M、C、Kの4色の各像を順次形成し転写ドラム8上に
重ねていき、転写ドラム8は、重ねられた各像を保持す
る。
【0020】最後の像が重ねられた時点で、全体制御部
15の指令に基づいて、レジストローラ6が回転を開始
し、停止していた印刷媒体1の搬送を開始する。
【0021】転写ローラ9は、全体制御部15の指令に
基づいて、印刷媒体1を搬送すると共にカラー画像が印
刷される印刷媒体1の裏面に電荷を与え、その電荷によ
り転写ドラム8上に形成されたカラー画像は、印刷媒体
1上に転写される。
【0022】除電器10は、転写ローラ9によって印刷
媒体1上に与えられた電荷を取り除く。
【0023】給送制御部14は、ひずみ量出力回路16
を介してひずみセンサー3でのひずみ量を検知しそれを
基に印刷媒体1の種類を判別して判別した印刷媒体1の
種類を全体制御部15に通知する。
【0024】全体制御部15は、通知された印刷媒体に
適した定着速度を定着器13に指示し、定着器13の定
着ローラ11と加圧ローラ12は、全体制御部15の指
示に基づいた定着速度で印刷媒体1を搬送しつつ印刷媒
体1上のトナーを加熱し加圧して印刷媒体1に定着し、
排出する。
【0025】図2は、本発明に係るピックローラの構成
を示す断面図である。
【0026】ピックローラ4は、中心部に軸17を有す
る円筒状の弾性材料からなるローラであり、内部にひず
みセンサー3を設けている。
【0027】ひずみセンサー3は、ピックローラ4内部
のひずみを電気的な量に変換するトランデューサーであ
り、さまざまなタイプのものが使用されうる。例えば、
ひずみゲージ、静電容量型変位センサ、圧電式変位セン
サ等がある。ひずみセンサー3で得られた電気量、例え
ば、ひずみゲージの場合その抵抗値は、ひずみセンサー
3が接続されるひずみ量出力回路16によって電流に変
換され給送制御部14でひずみ量として認識される。
【0028】ひずみセンサー3は、印刷媒体1が外周面
に圧接された状態で軸17を回転したとき、ピックロー
ラ4の印刷媒体1に接している部分で生じるひずみを効
率よく検知できる姿勢でピックローラ4内部に設置され
る。例えば、ひずみセンサー4は、円筒形状の軸方向の
中央部近辺に備えられ、また、半径方向は、軸16から
離れた位置に設置される。また、ひずみゲージのように
ひずみを検知する方向が一方向の場合は、ひずみセンサ
ー3のひずみ検知方向は、円筒状のピックローラ4の円
周方向であることが望ましい。
【0029】さらに、印字媒体を給送する前のひずみセ
ンサー3の印刷媒体1に対する初期位置は、毎回、同じ
初期位置となるようにピックローラ4を駆動するピック
ローラ駆動部5では、ピックローラの回転角度を検知す
る手段を有する。例えば、軸17と共に回転する遮蔽版
と、回転角度が初期位置のときに受光部からの光を受光
し、それ以外の位置では遮蔽版により遮蔽されるフォト
カプラとを有しているものとしてもよい。
【0030】また、印刷媒体1を給送するとき、ピック
ローラ4が印刷媒体1に接する位置より印刷媒体搬送方
向側の部分では円周方向に伸びる方向であり、印刷媒体
搬送方向と逆方向側の部分では、縮む方向になる。した
がって、ひずみゲージは、この2つの領域をまたがない
ようにどちらかの領域内にひずみゲージ全体が納まる様
な位置を初期位置とする。また、ひずみゲージの場合
は、ひずみゲージのひずみ検知方向の一方の端部は、図
2に示す様にピックローラ4と印刷媒体1とが接する位
置と軸の中心とを結ぶ直線の近傍となる様にピックロー
ラ4の初期位置を設定するのが望ましい。
【0031】図3は、給送時のひずみ量の変化の例を示
す図である。
【0032】図3において、ひずみ量変化曲線21は厚
紙を給送したときのひずみ量の変化の例を示し、ひずみ
量変化曲線22は普通紙を給送したときのひずみ量の変
化の例を示す。
【0033】制御部14からの給送指示があるとピック
ローラ4は、ピックローラ駆動部5によって下降され、
カセット2に収納されている印刷媒体1に押し付けら
れ、それによってひずみセンサー3に給送前のひずみ量
Yが発生する。そして、ピックローラ4が回転し始める
とひずみ量は急激に増加し、印刷媒体1が移動し始める
ときにピークとなる。その後、ひずみ量は減少し、ピッ
クローラ4によって印刷媒体1が搬送されているとき
は、ほぼ一定のひずみ量となる。印刷媒体1がレジスト
ローラ直前に設置されている媒体センサ7に到達したこ
とを給送制御部14が検知し、給送制御部14の指令に
よりピックローラ駆動部5がピックローラ4の駆動を終
了すると、ひずみ量は給送前のひずみ量Yに減少し、そ
の後ピックローラ駆動部5によってピックローラ4が上
昇して印刷媒体1から離間するとひずみ量は0となる。
【0034】給送制御部14では給送直後のピークのひ
ずみ量Zを検知して、これをもとに印刷媒体1の厚さを
認識する。
【0035】図3に示すようにピックローラ4の給送時
のひずみ量Zは印刷媒体1の厚さによって異なり、厚い
と大きくなり、薄いと小さくなる。
【0036】給送制御部14は、ピックローラ4がカセ
ット2の印刷媒体1を給送したときに、ピックローラ4
に加わるひずみ量を示す信号を電流変換回路を介してひ
ずみセンサー3から受信する。このひずみ信号から給送
制御部14は、普通紙であるか厚紙であるのかの判別を
行う。
【0037】全体制御部15は、給送制御部14で判別
した結果に基づいて、普通紙であれば通常モードの速
度、厚紙であれば厚紙モードの速度とするように定着器
13の速度を設定する。
【0038】次に、本実施形態の給送制御部14の紙厚
検知および全体制御部15の定着速度設定の動作につい
て説明する。
【0039】図4は、図1の制御部14の紙厚検知およ
び全体制御部15の定着速度設定の動作を示すフローチ
ャートである。
【0040】まず、給送制御部14からの給送指示があ
ると(ステップS1)、ピックローラ駆動部5は、ピッ
クローラ4を下降して印刷媒体1に押し付ける(ステッ
プS2)。このとき、ピックローラの回転角度を確認し
てひずみセンサー3が給送時のひずみを検知するための
初期位置になっていることを確認する。なお、初期位置
でなければ初期位置までピックローラを回転する。そし
て、給送前にあらかじめ、カセット2内の印刷媒体1が
加えるピックローラ4に押し付ける力によるひずみYを
検知する(ステップS3)。ピックローラ4の駆動を開
始し(ステップS4)、給送開始直後のピークのひずみ
量Zを検知する(ステップS5)。次に、給送制御部1
4は、給送前のひずみ量で補正された給送時のひずみ量
Y−Zと、予め定められた判別基準値との比較を行う
(ステップS6)。カセット2の内部にある印刷媒体1が
ピックローラ4に接しているため、ひずみセンサー3に
カセット2の押し上げ板18による押し付け力の影響が
発生するが、この押し付け力は、カセット2内の印刷媒
体1の枚数によって変化するため、ピックローラ4のひ
ずみも印刷媒体1の枚数により変化する。そこで、給送
前のひずみ量で補正された給送時のひずみ量Y−Zと、
予め定められた判別基準値との比較を行う。
【0041】ステップS6において、給送制御部14は
ひずみ量Y―Zが基準値よりも小さければ印刷媒体1は
普通紙であると判断し、全体制御部15に通知し、全体
制御部15は定着器13での速度を通常モードの速度に
設定する(ステップS7)。ステップS6において、ひ
ずみ量Y―Zが基準値よりも大きければ給送制御部14
は印刷媒体1は厚紙であると判断し、全体制御部15に
通知し、全体制御部15は定着器13での速度をゆっく
りとした厚紙モード用の速度に設定する(ステップS
8)。その後、給送制御部14はレジストローラ6に印
刷媒体1が到達したことを媒体センサ7からの信号によ
って検知し(ステップS9)、ピックローラ4の駆動を
終了する(ステップS10)。そして、ピックローラ駆
動部5にピックローラ4を印刷媒体1から離間させ(ス
テップS11)、その後、ピックローラ4を回転させひ
ずみセンサー3が給送時のひずみを検知するための初期
位置になるまで回転し(ステップS12)、初期位置に
なると処理を終了する。
【0042】これにより、印刷媒体1が普通紙か厚紙か
に応じてそれぞれに適した定着速度の設定を行うことが
できる。
【0043】次に、本発明の第2の実施形態について説
明する。
【0044】図5は、本発明の第2の実施形態に係る印
刷装置の構成を示す構成図である。
【0045】本実施形態では、図5に示すように、カセ
ット2に収納されている印刷媒体1のサイズを検出して
印刷媒体サイズ検知部19を備え、給送制御部23は印
刷媒体サイズ検知部19からの印刷媒体サイズ情報を検
知して、印刷媒体サイズに対応して異なる既定値を選択
する機能を持つ。印刷媒体サイズ検知部19は、カセッ
ト2内に設けられ印刷媒体1の搬送方向に対して直角な
方向のガイドであるサイドガイドおよび搬送方向のガイ
ドであるエンドガイドとリンクして検出板が移動する機
構と検出板の位置を検知するマイクロスイッチ及びフォ
トセンサ等の検知部を有しカセット2に収納される印刷
媒体1の大きさにあわせて移動することにより検出板が
移動し、検知部で検知される検出片の位置からカセット
2内に収納されている印刷媒体1のサイズを検出する等
の構成による公知のものである。
【0046】図6は、図5の給送制御部23の紙厚検知
および全体制御部15の定着速度設定の動作を示すフロ
ーチャートである。
【0047】本実施形態では、第1の実施形態と同様
に、まず、給送制御部23からの給送指示があると(ス
テップS1)、ピックローラ駆動部5は、ピックローラ
の回転角度を確認してひずみセンサー3が給送時のひず
みを検知するための初期位置になっていることを確認
し、初期位置でなければ初期位置までピックローラを回
転した後、ピックローラ4を下降して印刷媒体1に押し
付け(ステップS2)、給送前にあらかじめ、カセット
2内の媒体が加えるピックローラ4に押し付ける力によ
るひずみYを検知し(ステップS3)、ピックローラ4
の駆動を開始し(ステップS4)、給送開始直後のピー
クのひずみ量Zを検知する(ステップS5)。
【0048】次に、本実施形態では、給送制御部23
は、印刷媒体サイズが大きいほど大きく、逆に印刷媒体
サイズが小さいほど小さい複数の異なる判別基準値を保
持しておりその中から、検知した印刷媒体サイズに対応
する判別基準値を選択する(ステップS21)。
【0049】そして給送制御部23は、給送前のひずみ
量で補正された給送時のひずみ量Y−Zと、印刷媒体サ
イズに基づいて選択した判別基準値との比較を行う(ス
テップS6)。
【0050】その後は第1の実施形態と同様に、ステッ
プS6において、ひずみ量Y―Zが基準値よりも小さけ
れば印刷媒体1は普通紙であると判断し、全体制御部1
5に通知し、全体制御部15は、定着器での速度を通常
モードの速度に設定し(ステップS7)、ステップS6
において、ひずみ量Y―Zが基準値よりも大きければ給
送制御部23は印刷媒体1は厚紙であると判断し、全体
制御部15に通知し、全体制御部15は定着器13での
速度をゆっくりとした厚紙モード用の速度に設定する
(ステップS8)。その後、レジストローラに媒体が到
達したことを媒体センサ7からの信号によって検知し
(ステップS9)、ピックローラ4の駆動を終了する
(ステップS10)。そして、ピックローラ駆動部5に
ピックローラ4を印刷媒体1から離間させ(ステップS
11)、その後、ピックローラ4を回転させひずみセン
サー3が給送時のひずみを検知するための初期位置にな
るまで回転し(ステップS12)、初期位置になると処
理を終了する。
【0051】本実施形態によれば、印刷媒体サイズの違
いにより異なる規定値とひずみ量を比較して普通紙と厚
紙を認識するので、さまざまなサイズの印刷媒体におい
ても普通紙と厚紙の誤認識を防止し、適切な定着速度で
印刷を行うことが可能である。
【0052】
【発明の効果】以上説明したように本発明の印刷媒体給
送装置によれば、ひずみセンサーを内部に備えたピック
ローラ内のひずみセンサーが一定の姿勢となる回転位置
でカセット内の印刷媒体に接触させ、ピックローラを回
転し印刷媒体を給送し、給送した時にひずみセンサーか
らの信号に基づいて印刷媒体の厚さを検知することによ
り、ひずみセンサーをカセットから印刷媒体を給送する
ピックローラ内部に具備し、給送時に印刷媒体が移動す
る時の抵抗力によるピックローラのひずみから印刷媒体
の厚さを検知することによって、確実に普通紙と厚紙を
判別できる。
【0053】また、ピックローラの停止時のひずみセン
サーからの信号を考慮して印刷媒体の厚さを検知するこ
とによって、カセット内の印刷媒体に加えられる圧力の
変動にかかわらず、高精度に印刷媒体の厚さを判別でき
る。
【0054】また、カセットに収納された印刷媒体のサ
イズを検知し、これを更に考慮して印刷媒体の厚さを検
知することによって、カセット内の印刷媒体のサイズに
かかわらず、高精度に印刷媒体の厚さを判別できる。
【0055】また、本発明の印刷装置は、ひずみセンサ
ーを内部に備えたピックローラ内のひずみセンサーが一
定の姿勢となる回転位置でカセット内の印刷媒体に接触
させ、ピックローラを回転し印刷媒体を給送し、給送し
た時にひずみセンサーからの信号に基づいて印刷媒体の
厚さを検知して定着手段における印刷媒体の搬送速度を
制御することによって、トナー画像が転写された印刷媒
体を搬送しつつ加熱して定着する印刷装置において、確
実に普通紙と厚紙を判別でき印刷媒体の定着性に応じた
定着器での搬送速度を設定でき、印刷品質を向上させる
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係る印刷装置の構成
を示す構成図である。
【図2】本発明に係るピックローラの構成を示す断面図
である。
【図3】本発明に係る給送時のひずみ信号の例を示す図
である。
【図4】図1の給送制御部の紙厚判別及び全体制御部の
定着速度設定の動作を示すフローチャートである。
【図5】本発明の第2の実施形態に係る印刷装置の構成
を示す構成図である。
【図6】図5の給送制御部の紙厚判別及び全体制御部の
定着速度設定の動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 印刷媒体 2 カセット 3 ひずみセンサー 4 ピックローラ 5 ピックローラ駆動部 6 レジストローラ 7 媒体センサ 8 転写ドラム 9 転写ローラ 10 除電器 11 定着ローラ 12 加圧ローラ 13 定着器 14、23 給送制御部 15 全体制御部 16 ひずみ量出力回路 17 軸 18 押し上げ板 19 印刷媒体サイズ検知部
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65H 1/00 - 3/68 B65H 7/00 - 7/20

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】印刷媒体を収納するカセットと、ひずみセ
    ンサーを内部に備えたピックローラと、前記ピックロー
    ラ内のひずみセンサーが一定の姿勢となる回転位置で前
    記ピックローラを前記カセット内の印刷媒体に接触させ
    前記ピックローラを回転し印刷媒体を給送するピックロ
    ーラ駆動手段と、前記印刷媒体を給送した時に前記ひず
    みセンサーからの信号に基づいて前記印刷媒体の厚さを
    検知し印刷媒体の厚さ情報を出力する厚さ情報検知部と
    を有することを特徴とする印刷媒体給送装置。
  2. 【請求項2】前記厚さ情報検知部は、前記ピックローラ
    の停止時の前記ひずみセンサーからの信号により前記印
    刷媒体を給送した時に前記ひずみセンサーからの信号を
    補正し補正された信号に基づいて前記印刷媒体の厚さを
    検知することを特徴とする請求項1に記載の印刷媒体給
    送装置。
  3. 【請求項3】前記カセットに収納された印刷媒体のサイ
    ズを検知する印刷媒体サイズ検知手段を更に有し、 前記厚さ情報検知部は、前記印刷媒体サイズ検知手段に
    より検知された印刷媒体サイズに基づいて選択された閾
    値と前記ひずみセンサーからの信号とを比較しその比較
    結果に基づいて前記印刷媒体の厚さを検知することを特
    徴とする請求項1または2に記載の印刷媒体給送装置。
  4. 【請求項4】ひずみセンサーを内部に備えたピックロー
    ラを前記ピックローラ内のひずみセンサーが一定の姿勢
    となる回転位置でカセット内に収納された印刷媒体に接
    触させるステップと、前記ピックローラを回転してカセ
    ット内に収納された印刷媒体の1枚を給送するステップ
    と、前記印刷媒体を給送した時に前記ひずみセンサーか
    らの信号に基づいて前記印刷媒体の厚さを検知するステ
    ップとを有することを特徴とする印刷媒体給送装置の媒
    体厚さ検知方法。
  5. 【請求項5】前記ピックローラの停止時に前記ひずみセ
    ンサーからの信号を検出するステップをさらに有し、 前記印刷媒体の厚さを検知するステップは、ピックロー
    ラの停止時に前記ひずみセンサーからの信号により前記
    ひずみセンサーからの信号を補正し補正された信号に基
    づいて前記印刷媒体の厚さを検知するステップであるこ
    とを特徴とする請求項4に記載の印刷媒体給送装置の媒
    体厚さ検知方法。
  6. 【請求項6】前記カセットに収納された印刷媒体のサイ
    ズを検知するステップをさらに有し、 前記印刷媒体の厚さを検知するステップは、前記印刷媒
    体サイズ検知ステップにより検知された印刷媒体サイズ
    に基づいて選択された閾値と前記ひずみセンサーからの
    信号とを比較しその比較結果に基づいて前記印刷媒体の
    厚さを検知することを特徴とする請求項4または5に記
    載の印刷媒体給送装置の媒体厚さ検知方法。
  7. 【請求項7】印刷媒体を収納するカセットと、ひずみセ
    ンサーを内部に備えたピックローラと、前記ピックロー
    ラ内のひずみセンサーが一定の姿勢となる回転位置で前
    記ピックローラを前記カセット内の印刷媒体に接触させ
    前記ピックローラを回転し印刷媒体を給送するピックロ
    ーラ駆動手段と、トナー画像を表面に形成するトナー画
    像形成手段と、前記トナー画像形成手段から前記トナー
    画像を給送された印刷媒体へ転写する転写手段と、前記
    トナー画像が転写された印刷媒体を搬送しつつ加熱して
    前記トナー画像を印刷媒体に定着させる定着手段と、前
    記印刷媒体を給送した時に前記ひずみセンサーからの信
    号に基づいて前記印刷媒体の厚さを検知して前記定着手
    段における前記印刷媒体の搬送速度を制御する制御部と
    を有することを特徴とする印刷装置。
JP08984299A 1999-03-30 1999-03-30 印刷媒体給送装置、その媒体厚さ検知方法及びこれを用いた印刷装置 Expired - Fee Related JP3344359B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08984299A JP3344359B2 (ja) 1999-03-30 1999-03-30 印刷媒体給送装置、その媒体厚さ検知方法及びこれを用いた印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08984299A JP3344359B2 (ja) 1999-03-30 1999-03-30 印刷媒体給送装置、その媒体厚さ検知方法及びこれを用いた印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000281224A JP2000281224A (ja) 2000-10-10
JP3344359B2 true JP3344359B2 (ja) 2002-11-11

Family

ID=13982024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08984299A Expired - Fee Related JP3344359B2 (ja) 1999-03-30 1999-03-30 印刷媒体給送装置、その媒体厚さ検知方法及びこれを用いた印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3344359B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002139392A (ja) * 2000-11-01 2002-05-17 Toshiba Corp 紙葉類の質感検出装置及び紙葉類の処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000281224A (ja) 2000-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101038400B1 (ko) 시트 공급 장치 및 화상 판독 장치
US8238771B2 (en) Image forming apparatus having paper-type detecting unit
US5933677A (en) Method for processing paper jam error in image forming apparatus
US5651538A (en) Paper feeding method of an image forming apparatus
US20170355186A1 (en) Image forming apparatus
US6836624B2 (en) Image forming apparatus that detects a conveying load for conveying a sheet
JP3344359B2 (ja) 印刷媒体給送装置、その媒体厚さ検知方法及びこれを用いた印刷装置
JP2000177907A (ja) 画像形成装置
JPH0920436A (ja) 給紙制御装置
US5765093A (en) Image recording apparatus with recording medium bending
JP2763908B2 (ja) 複写装置に用いるコピー紙の情報読取方法
JPH10338379A (ja) 媒体搬送装置および画像形成装置
JP2003155144A (ja) 給紙装置・印刷装置
US6633736B1 (en) Automatically varying the transfer voltage in an electrophotographic development process based on the incoming path of the sheet of print media
JP6897201B2 (ja) 給紙装置、原稿読取装置、画像形成装置および後処理装置
JP3352189B2 (ja) 画像形成装置における紙厚検出装置
JP2650518B2 (ja) 用紙のしわ検知装置
US20240051775A1 (en) Sheet feeding device and image forming apparatus incorporating the sheet feeding device
US20220381554A1 (en) Detection device and image forming apparatus
JPH0887201A (ja) 用紙厚検出装置及び印刷装置
JP3591976B2 (ja) 画像形成装置
JP3478305B2 (ja) 画像形成装置
KR100370210B1 (ko) 인쇄기의 용지 중송 감지장치 및 그를 이용한 급지방법
JP3281914B2 (ja) 画像形成装置
JP4214869B2 (ja) シート供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070830

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080830

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees