JP3343366B2 - 新規多官能エポキシアクリレート樹脂及びその製造方法 - Google Patents

新規多官能エポキシアクリレート樹脂及びその製造方法

Info

Publication number
JP3343366B2
JP3343366B2 JP02607492A JP2607492A JP3343366B2 JP 3343366 B2 JP3343366 B2 JP 3343366B2 JP 02607492 A JP02607492 A JP 02607492A JP 2607492 A JP2607492 A JP 2607492A JP 3343366 B2 JP3343366 B2 JP 3343366B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy acrylate
general formula
resin
integer
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02607492A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05194708A (ja
Inventor
正史 梶
和彦 中原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Chemical and Materials Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Chemical Co Ltd filed Critical Nippon Steel Chemical Co Ltd
Priority to JP02607492A priority Critical patent/JP3343366B2/ja
Publication of JPH05194708A publication Critical patent/JPH05194708A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3343366B2 publication Critical patent/JP3343366B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Resins (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、耐熱性、耐湿性、溶剤
溶解性、感光性に優れた新規な多官能エポキシアクリレ
ート樹脂及び、その製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、エポキシ樹脂とアクリル酸等
の不飽和カルボン酸との反応により得られるエポキシア
クリレート樹脂が知られている。エポキシアクリレート
樹脂は、感光材料、光学材料、歯科材料、架橋剤等、各
種機能性高分子材料として幅広く使用されているが、近
年のその使用分野における高性能化のため、高耐熱、高
耐湿等に優れた、より高性能なエポキシアクリレート樹
脂が望まれている。
【0003】たとえば、プリント配線基板製造において
は、永久マスクとして使用されるフォトソルダーレジス
トに用いられることが知られている。このようなレジス
ト材料としては、特開昭61−243869号公報に開
示されているようなノボラック型エポキシアクリレート
や、特開平3−205417号公報に開示されているよ
うなビスフェノールフルオレン型エポキシアクリレート
などがある。レジスト材料として用いられるエポキシア
クリレート樹脂には、プリント配線基板用途において
は、はんだ浴浸漬に対する耐熱性が要求され、耐熱性が
不充分であると、レジスト膜のふくれ、剥離が起こり、
不良品発生の原因となる。
【0004】近年においては、プリント配線基板の高密
度化が進み、より耐熱性に優れた信頼性の高い材料が望
まれているが、従来のエポキシアクリレートを用いたフ
ォトソルダーレジストでは耐熱性が充分ではなかった。
そのため、上記要求を満たす新規なエポキシアクリレー
ト樹脂が望まれていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、耐熱性、耐湿性、溶剤溶解性、感光性に優れた新規
な多官能エポキシアクリレート樹脂及び、その製造方法
を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、下記
一般式(1)
【化4】 (但し、Aはベンゼン核又はナフタレン骨格を示し、R
1は水素原子又は炭素数1〜6のアルキル基を示し、n
は0〜15の整数を示し、mは1〜2の整数を示し、ま
た、Bは下記一般式(a)で表される基 CHR2=CR3−COO− (a) (但し、R2、R3は水素原子又は炭素数1〜6のアルキ
ル基を示す)を示す)で表される新規多官能エポキシア
クリレート樹脂であり、また、下記一般式(2)
【化5】 (但し、Aはベンゼン核又はナフタレン骨格を示し、R
1は水素原子又は炭素数1〜6のアルキル基を示し、n
は0〜15の整数を示し、mは1〜2の整数を示し、ま
た、Gはグルシジル基を示す)で表される多官能エポキ
シ樹脂と不飽和モノカルボン酸とを反応させることを特
徴とする上記一般式(1)で表される新規多官能エポキ
シアクリレート樹脂の製造方法である。
【0007】発明の上記一般式(2)で表される多官能
エポキシ樹脂は、上記一般式(2)において、OGをO
Hに置き換えた式で表される多価ヒドロキシ化合物をエ
ピクロルヒドリンと反応させることにより製造される。
この反応は、通常のエポキシ化反応と同様に行うことが
できる。
【0008】例えば、上記一般式(3)で表される多価
ヒドロキシ化合物を過剰のエピクロルヒドリンに溶解し
た後、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカリ
金属水酸化物の存在下に、50〜150℃、好ましく
は、60〜120℃の範囲で1〜10時間反応させる方
法が挙げられる。この際の、エピクロルヒドリンの使用
量は、多価ヒドロキシ化合物中の水酸基1モルに対して
0.8〜2モル、好ましくは0.9〜1.2モルの範囲
である。
【0009】反応終了後、過剰のエピクロルヒドリンを
留去し、残留物をトルエン、メチルイソブチルケトン等
の溶剤に溶解し、濾過し、水洗して無機塩を除去し、次
いで溶剤を留去することにより目的のエポキシ樹脂を得
ることができる。
【0010】上記一般式(3)で表される多価ヒドロキ
シ化合物は、芳香族ヒドロキシ化合物と芳香族縮合剤と
を酸性触媒の存在下予備縮合させることにより合成され
る。
【0011】芳香族ヒドロキシ化合物としては、ベンゼ
ン、ナフタレン、ビフェニル等のモノ又はジヒドロキシ
化合物である。たとえば、フェノール、クレゾール等の
アルキルフェノール類、レゾルシノール、ハイドロキノ
ン等のジヒドロキシベンゼン類、1−ナフトール、2−
ナフトール、1,5−ナフタレンジオール、1,6−ナ
フタレンジオール、1,7−ナフタレンジオール、2,
6−ナフタレンジオール、2,7−ナフタレンジオール
等のヒドロキシナフタレン類、さらには、4−ヒドロキ
シビフェニル、2−ヒドロキシビフェニル、4,4’−
ジヒドロキシビフェニル、2,2’−ジヒドロキシビフ
ェニル等のヒドロキシビフェニル類である。
【0012】芳香族縮合剤としては、たとえば、o−
体、m−体、p−体のいずれでもよいが、好ましくはm
−体、p−体のキシリレングリコール類である。具体的
には、p−キシリレングリコール、α,α’−ジメトキ
シ−p−キシレン、α,α’−ジエトキシ−p−キシレ
ン、α,α’−ジイソプロピル−p−キシレン、α,
α’−ジブトキシ−p−キシレン、m−キシリレングリ
コール、α,α’−ジメトキシ−m−キシレン、α,
α’−ジエトキシ−m−キシレン、α,α’−ジイソプ
ロポキシ−m−キシレン、α,α’−ジブトキシ−m−
キシレン等である。
【0013】芳香族ヒドロキシ化合物と芳香族縮合剤と
を反応させる場合の両者のモル比は、芳香族ヒドロキシ
化合物1モルに対して芳香族縮合剤が1モル以下でなけ
ればならず、好ましくは、0.1〜0.9モルの範囲で
ある。また、一般式(1)において、nは、15以下で
あることが好ましい。さらに、場合により、ホルムアル
デヒド、アセトアルデヒド、アセトン、ベンズアルデヒ
ド、p−ヒドロキシベンズアルデヒド等の縮合剤を共縮
合することができる。
【0014】芳香族ヒドロキシ化合物と芳香族縮合剤と
を反応させて、多価ヒドロキシ化合物を製造する反応
は、酸触媒の存在下に行う。この酸触媒としては、周知
の無機酸、有機酸より適宜選択することができ、例え
ば、塩酸、硫酸、燐酸等の鉱酸や、ギ酸、シュウ酸、ト
リフルオロ酢酸、p−トルエンスルホン酸等の有機酸
や、三フッ化ホウ素、塩化亜鉛、塩化アルミニウム、塩
化鉄等のルイス酸あるいは固体酸等が挙げられる。
【0015】この反応は、通常10〜250℃で1〜2
0時間行われる。また、反応の際に、メタノール、エタ
ノール、プロパノール、ブタノール、エチレングリコー
ル、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ等のアルコー
ル類や、ベンゼン、トルエン、クロロベンゼン、ジクロ
ロベンゼン等の芳香族化合物等を溶媒として使用するこ
とができる。
【0016】上記一般式(1)で表される多官能エポキ
シアクリレート樹脂は、上記一般式(2)で表される多
官能エポキシ樹脂と下記一般式(4)、 CHR2=CR3−COOH (4) (但し、R2、R3は水素原子又は炭素数1〜6のアルキ
ル基を示す)で表される不飽和モノカルボン酸とを反応
させることにより製造される。不飽和モノカルボン酸と
しては、たとえば、アクリル酸、メタクリル酸、クロト
ン酸等があげられる。
【0017】反応は、通常、50℃〜150℃の範囲
で、1時間から8時間の範囲で行われる。反応の際、好
ましくは触媒が使用される。触媒としては、例を挙げれ
ばトリエチルアミン、1,4−ジアザ[5,4,0]ビ
シクロウンデセン−7等のアミン類、テトラメチルアン
モニウム塩、ベンジルトリエチルアンモニウム塩等の四
級アンモニウム塩、あるいは、四級ホスフォニウム塩、
又は、トリフェニルホスフィン等のホスフィン類、さら
には、2−メチルイミダゾール、2−エチル−4−メチ
ルイミダゾール等のイミダゾール類等の触媒が使用され
る。また、反応の際に、メタノール、エタノール、プロ
パノール、ブタノール、エチレングリコール、メチルセ
ロソルブ、エチルセロソルブ等のアルコール類や、メチ
ルセロソルブアセテート、エチルセロソルブアセテート
等のエステル類、又はメチルエチルケトン、メチルイソ
ブチルケトン等のケトン系溶剤、あるいは、ベンゼン、
トルエン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン等の芳香
族化合物等を溶媒として使用することができる。さら
に、反応の際、重合禁止剤として、ハイドロキノン、4
−メチルキノリン、フェノチアジン等を添加することも
できる。さらに、不飽和結合による重合反応を抑制する
ため、場合により、空気等の気流下反応は行われる。
【0018】本発明のエポキシアクリレート樹脂は、酸
無水物類を反応させることにより、アルカリ可溶性のエ
ポキシアクリレート樹脂とすることができる。酸無水物
類としては、たとえば、無水マレイン酸、無水コハク
酸、無水イタコン酸、無水フタル酸、無水テトラヒドロ
フタル酸、無水ヘキサヒドロフタル酸、無水メチルナジ
ック酸、無水トリメリット酸、無水ピロメリット酸、無
水ベンゾフェノンテトラカルボン酸等があげられる。
【0019】また、本発明のエポキシアクリレート樹
脂、あるいは酸無水物類付加エポキシアクリレート樹脂
を光重合開始剤、さらには、場合により光重合性モノマ
ー類及び/又は有機溶剤と配合することにより、感光性
樹脂組成物とすることができる。
【0020】光重合開始剤としては、たとえば、ベンゾ
イン、ベンゾインメチルエーテル等のベンゾイン類、ア
セトフェノン、1,1−ジクロロアセトフェノン等のア
セトフェノン類、アントラキノン、2−メチルアントラ
キノン等のアントラキノン類、2,4−ジメチルチオキ
サントン、2−クロロチオキサントン等のチオキサント
ン類、ベンジルジメチルケタール等のケタール類、ベン
ゾフェノン、ビス(ジエチルアミノ)ベンゾフェノン等
のベンゾフェノン類、あるいはこれらの化合物とベンジ
ルジメチルアミン、トリエタノールアミン等のアミン類
との複合系光重合開始剤を挙げることができる。
【0021】光重合性モノマーとしては、2−ヒドロキ
シエチルアクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリ
レート、2−ヒドロキシプロピルアクリレート、N−ビ
ニルピロリドン、メトキシポリエチレングリコールアク
リレート、N,N−ジメチルアクリルアミド等の水溶性
モノマー、あるいは、メチルアクリレート、シクロヘキ
シルアクリレート、シクロヘキシルメタクリレート、ジ
エチレングリコールジアクリレート、ポリプロピレング
リコールジアクリレートペンタエリスリトールトリアク
リレート等の非水溶性モノマー類が挙げられる。
【0022】さらに、有機溶剤としては、メチルエチル
ケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン等
のケトン類、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素
類、メチルセロソルブ、ブチルセロソルブ等のセロソル
ブ類、セロソルブアセテート、酢酸ブチル等のエステル
類が挙げられる。
【0023】感光性樹脂組成物を硬化させるための光源
としては、キセノンランプ、低圧水銀灯、中圧水銀灯、
高圧水銀灯、超高圧水銀灯等が使用される。
【0024】本発明の多官能エポキシアクリレート樹脂
は、それ自体を重合させるか、又は各種の不飽和結合を
有する化合物と共重合させることにより、耐熱性、耐湿
性、耐薬品性等に優れた高分子材料を与えることがで
き、各種用途に使用できる。
【0025】また、感光性樹脂組成物とすることによ
り、印刷配線版、プリント配線版等の製造に使用される
ソルダーレジスト用樹脂又は無電解メッキレジスト用樹
脂としても好適に使用される。
【0026】
【実施例】以下、実施例に従い本発明をさらに詳しく説
明する。 参考例1(多官能エポキシ樹脂の製造方法) 300mlの4口フラスコに、2−ナフトール144g
(1.0モル)、p−キシリレングリコール55.2g
(0.4モル)及びシュウ酸14gを仕込み窒素気流
下、攪拌しながら150℃で3時間反応させた。この
間、生成する水は系外に除いた。その後、水蒸気蒸溜に
より未反応の2−ナフトールを除き、褐色状樹脂135
gを得た得られた樹脂のOH当量は221であり、軟化
点は、JISK 2548に基づいて測定したところ、
115℃であった。
【0027】得られた樹脂100gをエピクロルヒドリ
ン400gに溶解し、さらにトリエチルアンモニウムク
ロライド0.3gを加え、減圧下(約150mmHg)
70℃にて48%水酸化ナトリウム水溶液42gを3時
間かけて滴下した。この間、生成する水はエピクロルヒ
ドリンとの共沸により系外に除き、溜出したエピクロル
ヒドリンは系内に戻した。滴下終了後、さらに30分間
反応を継続した。その後、濾過により生成した塩をを除
き、さらに水洗したのちエピクロルヒドリンを留去し、
エポキシ樹脂112gを得た。エポキシ当量は285で
あり、軟化点は91℃であった。
【0028】参考例2 300mlの4口フラスコに、p−クレゾール108g
(1.0モル)、p−キシリレングリコール96.6g
(0.7モル)及びパラトルエンスルホン酸0.5gを
仕込み窒素気流下、攪拌しながら130℃で1.5時間
反応させた。この間、生成する水は系外に除いた。苛性
ソーダ水溶液にて中和した後、水蒸気蒸溜により未反応
のp−クレゾールを除き、褐色状樹脂114gを得た。
得られた樹脂のOH当量は128であり、軟化点は、J
IS K 2548に基づいて測定したところ、119
℃であった。
【0029】本樹脂を用いて参考例1と同様反応を行
い、エポキシ樹脂152gを得た。エポキシ当量は20
4であり、軟化点は85℃であった。
【0030】実施例1 参考例1で得たエポキシ樹脂100gをブチルセロソル
ブアセテート40mlに溶解し、さらにアクリル酸2
5.8g、ベンジルトリエチルアンモニウムクロライド
0.2g、ハイドロキノン50mgを加え120℃に
て、空気を吹きこみながら6時間反応させエポキシアク
リレート樹脂を得た。反応後の樹脂溶液の粘度は、35
0ポイズ(at 25℃)であった。0.1N−KOH
/MeOH溶液にて滴定を行ったところ、酸価は、3.
4(mg−KOH/g)であった。得られた樹脂溶液を
常温で減圧乾燥して得られた樹脂の赤外吸収スペクトル
を図1に示す。
【0031】実施例2 参考例2で得たエポキシ樹脂100g、アクリル酸36
gを用いた以外は、実施例1と同様に反応を行いエポキ
シアクリレート樹脂を得た。酸価は、2.1(mg−K
OH/g)であった。
【0032】
【発明の効果】本発明により得られるエポキシアクリレ
ート樹脂は、優れた耐湿性、耐熱性が期待できる。さら
に、本発明のエポキシアクリレート樹脂を感光性樹脂と
した場合、ソルダーレジスト、電子部品保護膜等への応
用が期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例1で得られた樹脂の赤外吸収スペクト
ル図
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−238122(JP,A) 特開 平3−90075(JP,A) 特開 平3−281623(JP,A) 特開 平3−205417(JP,A) 特開 昭61−243869(JP,A) 檜垣寅雄編,R&DレポートNo.7 感光性樹脂の合成と応用,日本,株式 会社シーエムシー,1979年5月8日,76 〜79頁 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08G 59/16 - 59/17

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(1) 【化1】 (但し、Aはベンゼン核又はナフタレン骨格を示し、R
    1は水素原子又は炭素数1〜6のアルキル基を示し、n
    は0〜15の整数を示し、mは1〜2の整数を示し、ま
    た、Bは下記一般式(a)で表される基 CHR2=CR3−COO− (a) (但し、R2、R3は水素原子又は炭素数1〜6のアルキ
    ル基を示す)を示す)で表される新規多官能エポキシア
    クリレート樹脂。
  2. 【請求項2】 下記一般式(2) 【化2】 (但し、Aはベンゼン核又はナフタレン骨格を示し、R
    1は水素原子又は炭素数1〜6のアルキル基を示し、n
    は0〜15の整数を示し、mは1〜2の整数を示し、ま
    た、Gはグルシジル基を示す)で表される多官能エポキ
    シ樹脂と不飽和モノカルボン酸とを反応させることを特
    徴とする下記一般式(1) 【化3】 (但し、Aはベンゼン核又はナフタレン骨格を示し、R
    1は水素原子又は炭素数1〜6のアルキル基を示し、n
    は0〜15の整数を示し、mは1〜2の整数を示し、ま
    た、Bは下記一般式(a)で表される基 CHR2=CR3−COO− (a) (但し、R2、R3は水素原子又は炭素数1〜6のアルキ
    ル基を示す)を示す)で表される新規多官能エポキシア
    クリレート樹脂の製造方法。
JP02607492A 1992-01-17 1992-01-17 新規多官能エポキシアクリレート樹脂及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3343366B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02607492A JP3343366B2 (ja) 1992-01-17 1992-01-17 新規多官能エポキシアクリレート樹脂及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02607492A JP3343366B2 (ja) 1992-01-17 1992-01-17 新規多官能エポキシアクリレート樹脂及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05194708A JPH05194708A (ja) 1993-08-03
JP3343366B2 true JP3343366B2 (ja) 2002-11-11

Family

ID=12183515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02607492A Expired - Fee Related JP3343366B2 (ja) 1992-01-17 1992-01-17 新規多官能エポキシアクリレート樹脂及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3343366B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2021251052A1 (ja) * 2020-06-09 2021-12-16

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
檜垣寅雄編,R&DレポートNo.7 感光性樹脂の合成と応用,日本,株式会社シーエムシー,1979年5月8日,76〜79頁

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05194708A (ja) 1993-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2001073510A1 (fr) Composition de resine photodurcissante/thermodurcissante, couche seche photosensible preparee au moyen de cette resine et procede de creation de configurations
US5726219A (en) Resin composition and printed circuit board using the same
JP4548155B2 (ja) アルカリ現像型感光性樹脂組成物及びプリント配線基板。
JPH07103213B2 (ja) 不飽和基含有ポリカルボン酸樹脂を含む樹脂組成物及びソルダーレジスト樹脂組成物
WO2001072857A1 (fr) Resines durcissables aux radiations actiniques, leur procede de preparation et composition de resines thermodurcissables
JP2001042525A (ja) アルカリ現像型感光性樹脂組成物
JP2021046520A (ja) エポキシアクリレート樹脂、アルカリ可溶性樹脂、それを含む樹脂組成物及びその硬化物
JPH1143524A (ja) カリックスアレーン誘導体及びそれを含有する硬化性樹脂組成物
JP2002064276A (ja) 光又は熱硬化性樹脂組成物及び多層プリント配線基板
JP3343366B2 (ja) 新規多官能エポキシアクリレート樹脂及びその製造方法
JP2000178330A (ja) 変性ノボラック樹脂およびその樹脂組成物
WO2003087186A1 (fr) Composes insatures a ramifications multiples, compositions durcissables les contenant, et articles durcis qu'ils permettent de realiser
JP4148781B2 (ja) 不飽和基含有多分岐化合物、それを含有する硬化性組成物及びその硬化物
JP4400926B2 (ja) 感光性樹脂組成物並びにその硬化物
JP5103912B2 (ja) 硬化性樹脂組成物、及びその硬化物
JP4258203B2 (ja) アルカリ現像型感光性樹脂組成物
JPH0680760A (ja) 不飽和基含有ポリカルボン酸樹脂の製造方法及び該樹脂を含有するホトソルダーレジスト樹脂組成物
JP4714135B2 (ja) 不飽和基含有多分岐化合物、それを含有する硬化性組成物及びその硬化物
JP4469072B2 (ja) アルカリ現像型光硬化性・熱硬化性組成物
JP4909487B2 (ja) オキセタン変性化合物とそれから誘導される光硬化性化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する硬化性組成物
WO2021230097A1 (ja) エポキシアクリレート樹脂、アルカリ可溶性樹脂、それを含む樹脂組成物及びその硬化物
JP2786533B2 (ja) 不飽和基含有ポリカルボン酸樹脂、これを含む樹脂組成物、ソルダーレジスト樹脂組成物及びこれらの硬化物
JP4501056B2 (ja) エポキシアクリレート樹脂、硬化性樹脂組成物、アルカリ現像型感光性樹脂組成物及びこれらの硬化物
US20040097689A1 (en) Photosensitive thermosetting resin and solder resist ink composition containing the same
JP3763625B2 (ja) エポキシアクリレート化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020723

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080823

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090823

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100823

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100823

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110823

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees