JP3343147B2 - 扁平陰極線管 - Google Patents

扁平陰極線管

Info

Publication number
JP3343147B2
JP3343147B2 JP04945193A JP4945193A JP3343147B2 JP 3343147 B2 JP3343147 B2 JP 3343147B2 JP 04945193 A JP04945193 A JP 04945193A JP 4945193 A JP4945193 A JP 4945193A JP 3343147 B2 JP3343147 B2 JP 3343147B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
screen
screen panel
electron beam
flat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP04945193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06267465A (ja
Inventor
洋二 河野
正博 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP04945193A priority Critical patent/JP3343147B2/ja
Priority to US08/206,654 priority patent/US5493172A/en
Priority to KR1019940004427A priority patent/KR940022671A/ko
Priority to ITRM940129A priority patent/IT1271879B/it
Publication of JPH06267465A publication Critical patent/JPH06267465A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3343147B2 publication Critical patent/JP3343147B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J31/00Cathode ray tubes; Electron beam tubes
    • H01J31/08Cathode ray tubes; Electron beam tubes having a screen on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted, or stored
    • H01J31/10Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes
    • H01J31/12Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes with luminescent screen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J31/00Cathode ray tubes; Electron beam tubes
    • H01J31/08Cathode ray tubes; Electron beam tubes having a screen on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted, or stored
    • H01J31/10Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes
    • H01J31/12Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes with luminescent screen
    • H01J31/123Flat display tubes
    • H01J31/124Flat display tubes using electron beam scanning

Landscapes

  • Vessels, Lead-In Wires, Accessory Apparatuses For Cathode-Ray Tubes (AREA)
  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)
  • Microwave Tubes (AREA)
  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、扁平陰極線管に関す
る。
【0002】
【従来の技術】図5及び図6に示すように、スクリーン
パネル1と、このスクリーンパネル1に対向する対向パ
ネル(即ち、フロントパネル又はバックパネル)2と、
ネック部3を有するファンネル部4との三体構造によっ
て扁平ガラス管体5を構成した反射型(又は透過型)の
扁平陰極線管6が知られている。即ち、扁平ガラス管体
5は、互いに対向して両者間に扁平空間7を形成するよ
うにフリットガラス10によって接合されたスクリーン
パネル1及び対向パネル2と、これらの一側に同様にフ
リットガラス10によって接合されたファンネル部4
と、このファンネル部4の小口径側開口端に熔接された
ネック部3より構成され、そのネック部3内に電子銃8
が配置される。
【0003】スクリーンパネル1は、前端から両側にわ
たって立ち上がるスカート部1a,1bを一体に有した
形状をなし、また対向パネル2も同様に前端から両側に
わたって立ち上がるスカート部2a,2bを一体に有し
た形状をなし、両パネル1及び2はそのスカート部1
a,1b及び2a,2bを突き合せるようにしてフリッ
トガラス10によって接合される。
【0004】反射型の扁平陰極線管では、スクリーンパ
ネル1の内面に例えばアルミニウム蒸着膜による反射膜
を介して蛍光面9が形成され、電子銃8より発射される
電子ビームが蛍光面9上を水平、垂直走査し、電子ビー
ムによって励起発光された光学画像をスクリーンパネル
1と対向するフロトパネルとなる対向パネル2側から観
察するようになされる。
【0005】透過型の扁平陰極線管では、スクリーンパ
ネル1の内面に透明導電膜を介して蛍光面9が形成さ
れ、電子銃8からの電子ビームを蛍光面9上に水平、垂
直走査し、電子ビームによって励起発光した光学画像を
バックパネルとなる対向パネル2と対向するスクリーン
パネル1側から観察するようになされる。
【0006】上記扁平陰極線管6では、無偏向時に直進
する電子ビームが蛍光面9に当たるような構成とする
と、イオン焼けを生じ、画質が大きく劣化する恐れがあ
る。このイオン焼けを回避するために、ファンネル部4
を所定角度傾けてスクリーンパネル1及び対向パネル
に対して接合し、無偏向時の電子ビームが蛍光面9に照
射されないようにしている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このようにイ
オン焼けを回避するようにファンネル部4を所定角度傾
けて接合した上記扁平陰極線管6では、動作時、電子銃
8からの電子ビームが管体5内の残留分子衝突するとイ
オンが発生する。発生した陰イオンは、偏向コイルによ
り偏向されない為、扁平陰極線管6のアノード電圧(約
7kv)によりパネル内面にシャージアップされた電圧
で加速され、図5の陰イオンの軌道11で示すように、
管体5の前端の接合位置即ちフリットガラス10付近に
衝突する事となる。
【0008】陰イオンは、偏向されないために扁平陰極
線管6の動作中、同一個所、つまりフリットガラス5付
近に継続して衝突しつづけることになる。このため、陰
イオンの運動エネルギーにより、フリットガラス10が
加熱されることとなる。
【0009】フリットガラス10は、図4のグラフ(ガ
ラス粘性曲線図)で示す曲線Iから判るように、スクリ
ーンパネル1及び対向パネル2を構成するガラス(曲線
II)に比べ低温度で軟化及び溶融するので、長時間、陰
イオンがフリットガラス10に対し衝撃を加えていると
加熱され、フリットガラス5が軟化して本来の機能(接
合作用)を果たせなくなる危険が生ずる。
【0010】本発明は、上述の点に鑑み、蛍光面のイオ
ン焼けを防ぐと共に、フリットガラスに陰イオンが衝突
する確率を低減して信頼性の向上を図った扁平陰極線管
を提供するものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明においては、蛍光
面のイオン焼けを防ぐと同時に、動作時に発生する陰イ
オンがフリットガラスを避けてスクリーンパネルの前端
スカート部に当たるようになす。
【0012】これが為、本発明は、扁平管体25を、ス
クリーンパネル21と、このスクリーンパネル21に対
向する平板状の対向パネル22と、電子銃28が配置さ
れるネック部23を一体化したファンネル部24との三
体構造で形成し、この三体を相互にフリット接合し、
クリーンパネル21が、電子銃28から遠ざかる前端に
向かってスクリーンパネル21と対向パネル22間の間
隔が狭くなるように曲面に形成されると共に、前端から
両側にわたって立ち上がるスカート部21a,21bを
一体に有してなり、対向パネル22の外面が電子ビーム
軸30に対して該対向パネル22と電子ビーム軸30と
の間隔が前端に行くに従って狭くなる角度−αで傾くよ
うにすると共に、スクリーンパネル21及び対向パネル
22のファンネル部24との接合面が電子ビーム軸30
対して角度90°+αで傾くように、スクリーンパネ
ル21及び対向パネル22と、ファンネル部24とをフ
リットで接合し、スクリーンパネル21の曲面とされた
内面に蛍光面27を形成し、無偏向時の電子ビームが内
部分子に衝突して発生し加速された陰イオンの中心が、
フリット接合部と蛍光面27との間の前端スカート部2
1aに当たるようにして成る。
【0013】
【作用】本発明においては、扁平管体25を構成する
向パネル22を平板状に形成し、そのスクリーンパネル
21を、電子銃28から遠ざかる前端に向かってスクリ
ーンパネル21と対向パネル22間の間隔が狭くなるよ
うに曲面に形成すると共に、前端から両側にわたって立
ち上がるスカート部21a,21bを一体に有して形成
し、且つ、対向パネル22の外面が電子ビーム軸30に
対して該対向パネル22と電子ビーム軸30との間隔が
前端に行くに従って狭くなる角度−αで傾くようにする
と共に、スクリーンパネル21及び対向パネル22のフ
ァンネル部24との接合面が電子ビーム軸30対して角
度90°+αで傾くように、スクリーンパネル22及び
対向パネル22と、ファンネル部24とをフリット26
にて接合することにより、動作時に電子ビームによって
発生した陰イオンの中心(即ち陰イオンの軌道)30は
スクリーンパネル21と対向パネル22の接合部即ちフ
リット26から外れたスクリーンパネル21の前端スカ
ート部21aに当たるようになる。従って、フリット2
6に陰イオンが衝突する確率が少なくなり、フリット2
6としての機能が維持される。また、無偏向時の電子ビ
ームの中心は蛍光面27から離れたスクリーンパネル2
1の前端スカート部21aに照射されるので、蛍光面2
7のイオン焼けを回避することができる。
【0014】上述の構成をとることにより、対向パネル
は平板ガラスを直角に切断したものをそのまま平板状の
対向パネルとして使うことができ、対向パネルの作成が
容易になる。
【0015】
【実施例】以下、図1〜図3を参照して本発明の実施例
を説明する。
【0016】本例においては、図2及び図3に示すよう
にスクリーンパネル21と、このスクリーンパネル21
に対向する対向パネル(即ち、フロントパネル又はバッ
クパネル22と、ネック部23を熔接等により一体に
有するファンネル部24との三体構造のガラスよりな
り、この3者をフリットガラス26(図1参照)にて接
合して扁平ガラス管体25が構成される。
【0017】スクリーンパネル21は、図3に示すよう
に水平方向Hが平坦でこれと直交する垂直方向Vが所定
の曲率を持つような曲面に形成されると共に、前端から
両側にわたって立ち上がるスカート部21a,21bが
一体に形成されて成る。
【0018】このスクリーンパネル21は、図示せざる
も、プレス成型等により左右対称の成型体を作った後、
中央より切断して2分割とし、夫々をスクリーンパネル
21として構成される。
【0019】対向パネル22は平行平板状の板ガラスに
て形成される。
【0020】そして、図1に示すように、スクリーンパ
ネル21の内面には、スカート部21a,21bにかか
らないように所定範囲に蛍光面27が形成され、ネック
部23内に電子銃28が配置される。蛍光面27にはア
ノード電圧HVが印加される。29はアノード電圧を供
給するためのアノードボタンである(図2参照)。
【0021】ここで、管体25としては、無偏向時の電
子ビームが蛍光面27に確実に当たらないように、対向
パネル22の外面を電子ビーム軸(図1の陰イオンの軌
道30と同じ)に対して−α度傾くようにし、従って、
スクリーンパネル21及び対向パネル22とファンネル
部24とのフリットシール面の電子ビーム軸に対する角
度を90度+α度となるように構成される。これによっ
て、無偏向時の電子ビームは蛍光面27から遠ざけた位
置、即ちスクリーンパネル21の前端スカート部21a
に照射される。
【0022】また、動作時、電子ビームが残留ガス等に
衝突して発生し、加速された陰イオンの軌道30は対向
パネル22とスクリーンパネル21との接合部即ちフリ
ットガラス26に当たらず、之より外れたスクリーンパ
ネル21の前端スカート部21aに当たる。
【0023】なお、反射型の扁平陰極線管とした場合に
は、スクリーンパネル21の内面に例えばアルミニウム
蒸着膜よりなる反射膜を介して蛍光面27が形成され、
光学画像がフロントパネルとなる対向パネル22側より
観察される。
【0024】透過型の扁平陰極線管とした場合には、ス
クリーンパネル21の内面に透明導電膜例えばITO膜
を介して蛍光面27が形成され、バックパネルとなる対
向パネル22の内面には蛍光面27に対向するようにほ
ぼ全面にわたってアノード電圧が印加される導電膜、例
えばカーボン膜が被着形成され、光学画像がスクリーン
パネル21を通して観察される。
【0025】上述の構成の扁平陰極線管31によれば、
無偏向時の直進する電子ビーム蛍光面27から遠ざか
るスクリーンパネル21の前端スカート部21aに照射
されるので、蛍光面27を叩くことはなく、蛍光面27
のイオン焼けを防止することができる。
【0026】一方、スクリーンパネル21を前端から両
側にわたって立ち上がるスカート部21a,21bを一
体に有する形状とすると共に、対向パネル22を平行平
板状に形成してフリット付けするので、扁平陰極線管3
1の動作時、電子ビームが管体内部の残留分子に衝突し
て発生し、アノード電圧によりパネル内面にチャージア
ップされた電圧で直進する陰イオンの軌道30は、スク
リーンパネル21と対向パネル22の接合部であるフリ
ットガラス26に当たらず、之より離れたスクリーンパ
ネル21の前端スカート部21aに当たるようになる。
従って、フリットガラス26に陰イオンの衝突する確率
は激減し、フリットガラス本来の機能が維持され、扁平
陰極線管31の信頼性をより向上することができる。
【0027】本例の扁平陰極線管31では対向パネル
2が平行平板状に形成され、対向パネル22とスクリー
ンパネル21とのフリットガラス26による接合部が上
端側に片寄るため、陰イオンの軌道(従って無偏向時の
電子ビームの中心)をフリットガラス26から外れるよ
うに電子銃28を傾けるときの、傾きの自由度が向上
し、製造、組立が容易になる。
【0028】
【発明の効果】本発明の扁平陰極線管によれば、扁平管
体を維持しながら、蛍光面のイオン焼けを防止すると共
に、動作時にフリットガラスへの陰イオンの衝突が回避
されてフリットガラスの本来の機能を維持することがで
き、扁平陰極線管の信頼性をより向上させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の扁平陰極線管の一例を示す断面図であ
る。
【図2】図1の斜視図である。
【図3】本発明に係る扁平ガラス管体の分解斜視図であ
る。
【図4】フリットガラスと管体用ガラスの粘性曲線を示
すグラフである。
【図5】従来の扁平陰極線管の断面図である。
【図6】図5の扁平ガラス管体の分解斜視図である。
【符号の説明】
1,21 スクリーンパネル 1a,1b,21a,21b スカート部 2,22 フロントパネル(又はバックパネル) 3,23 ネック部 4,24 ファンネル部 5,25 扁平ガラス管体 10,26 フリットガラス 9,27 蛍光面 8,28 電子銃 11,30 陰イオンの軌道 6,31 扁平陰極線管 29 アノードボタン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−171370(JP,A) 特開 平4−342934(JP,A) 特開 昭63−143340(JP,A) 特開 昭61−237342(JP,A) 実開 昭59−79966(JP,U) 実開 昭61−56756(JP,U)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 扁平管体が、スクリーンパネルと、該ス
    クリーンパネルに対向する平板状の対向パネルと、電子
    銃が配置されるネック部を一体化したファンネル部との
    三体構造で形成され、該三体が相互にフリット接合さ
    れ、 前記スクリーンパネルは、前記電子銃から遠ざかる前端
    に向かってスクリーンパネルと対向パネル間の間隔が狭
    くなるように曲面に形成されると共に、前記前端から両
    側にわたって立ち上がるスカート部を一体に有してな
    り、 前記対向パネルの外面が電子ビーム軸に対して該対向パ
    ネルと電子ビーム軸との間隔が前記前端に行くに従って
    狭くなる角度−αで傾くようにすると共に、前記スクリ
    ーンパネル及び前記対向パネルの前記ファンネル部との
    接合面が前記電子ビーム軸対して角度90°+αで傾
    くように、前記スクリーンパネル及び前記対向パネル
    と、前記ファンネル部とがフリットで接合され、 前記スクリーンパネルの曲面とされた内面に蛍光面が形
    成され、 無偏向時の電子ビームが内部分子に衝突して発生し加速
    された陰イオンの中心が、フリット接合部と前記蛍光面
    との間の前記前端スカート部に当たるようにして成る扁
    平陰極線管。
JP04945193A 1993-03-10 1993-03-10 扁平陰極線管 Expired - Lifetime JP3343147B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04945193A JP3343147B2 (ja) 1993-03-10 1993-03-10 扁平陰極線管
US08/206,654 US5493172A (en) 1993-03-10 1994-03-07 Flat cathode ray tube
KR1019940004427A KR940022671A (ko) 1993-03-10 1994-03-08 편평 음극선관
ITRM940129A IT1271879B (it) 1993-03-10 1994-03-10 Tubo a raggi catodici piatto.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04945193A JP3343147B2 (ja) 1993-03-10 1993-03-10 扁平陰極線管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06267465A JPH06267465A (ja) 1994-09-22
JP3343147B2 true JP3343147B2 (ja) 2002-11-11

Family

ID=12831510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04945193A Expired - Lifetime JP3343147B2 (ja) 1993-03-10 1993-03-10 扁平陰極線管

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5493172A (ja)
JP (1) JP3343147B2 (ja)
KR (1) KR940022671A (ja)
IT (1) IT1271879B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3470437B2 (ja) * 1995-02-24 2003-11-25 ソニー株式会社 偏平形陰極線管
KR20030076104A (ko) * 2002-03-22 2003-09-26 (주)글라텍 도어폰용 음극선관

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5957922A (ja) * 1982-09-25 1984-04-03 Sony Corp ガラス製品の製造方法
JPS59175547A (ja) * 1983-03-24 1984-10-04 Sony Corp 扁平型陰極線管
US4754190A (en) * 1986-03-19 1988-06-28 Sanyo Electric Co., Ltd. Flat cathode-ray tube and deflection yoke

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06267465A (ja) 1994-09-22
ITRM940129A1 (it) 1995-09-10
US5493172A (en) 1996-02-20
IT1271879B (it) 1997-06-09
ITRM940129A0 (it) 1994-03-10
KR940022671A (ko) 1994-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3343147B2 (ja) 扁平陰極線管
US7196461B2 (en) Structure of electron gun for cathode ray tube
KR960016431B1 (ko) 음극선관용 전자총
US5424604A (en) Focus electrode structure of an electron gun for a color picture tube
JPH08138570A (ja) カラー陰極線管用電子銃口体
KR0169165B1 (ko) 음극선관 및 전자총
KR19980075736A (ko) 칼라수상관용 전자총
US6239546B1 (en) Color cathode ray-tube with electron gun having a reinforcing electrode
KR100339349B1 (ko) 칼라 음극선관용 전자총
JP2962403B2 (ja) カラー受像管用電子銃
KR100492953B1 (ko) 칼라음극선관용전자총
KR100308051B1 (ko) 칼라 음극선관용 전자총
JPH0458139B2 (ja)
JP2000200572A (ja) 陰極線管
KR100189833B1 (ko) 칼라 음극선관용 전자총
KR100224977B1 (ko) 칼라음극선관용 전자총
KR920002586Y1 (ko) 전자총용 시일드 컵
JPH10172465A (ja) インライン3ビーム方式陰極線管用電子銃
KR100339348B1 (ko) 칼라음극선관용 전자총
KR900001502B1 (ko) 칼라수상관용 전자총
KR890000832Y1 (ko) 음극선관용 전자총의 주렌즈계
KR0114335Y1 (ko) 음극선관용 전자총의 비드글라스
US20020185953A1 (en) Electron gun for a color braun-tube
JPH05190119A (ja) 陰極線管
JPH02201850A (ja) 陰極線管

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080823

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090823

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100823

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110823

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120823

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130823

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term