JP3342427B2 - タンデイッシュ用表面被覆材 - Google Patents

タンデイッシュ用表面被覆材

Info

Publication number
JP3342427B2
JP3342427B2 JP35426598A JP35426598A JP3342427B2 JP 3342427 B2 JP3342427 B2 JP 3342427B2 JP 35426598 A JP35426598 A JP 35426598A JP 35426598 A JP35426598 A JP 35426598A JP 3342427 B2 JP3342427 B2 JP 3342427B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tundish
surface coating
weight
sio
coating material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP35426598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000176612A (ja
Inventor
堅太郎 石川
二也 大橋
義之 鈴木
Original Assignee
ミンテックジャパン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミンテックジャパン株式会社 filed Critical ミンテックジャパン株式会社
Priority to JP35426598A priority Critical patent/JP3342427B2/ja
Publication of JP2000176612A publication Critical patent/JP2000176612A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3342427B2 publication Critical patent/JP3342427B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本件発明は連続鋳造用タンデ
イッシュに関し、特にその内張り母材面の表面被覆材に
関する。
【0002】
【従来の技術】これまでのタンデイッシュにおいては、
内張り母材面の補修や、内張り母材による溶鋼の汚染を
防ぐために、吹き付け材、コテ塗り材、レジン含有ドラ
イコート材等の表面被覆材からなる耐火物が使用されて
いる。
【0003】しかしながら、これら従来の表面被覆材に
おいては、タンデイッシュでの使用において、施工時に
添加される水、若しくは鋳造中にレジンから放出される
当該レジンにもともと含有されている水素[H]が、製
造される鋼の品質に悪影響を与えることが知られてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来使用されている吹
き付け材、コテ塗り材においては、その施工に際して重
量比において約15%〜30%の水が使用されるため、
施工後の養生、昇熱を経過した後においても完全にはタ
ンデイッシュから水分が抜けきることがなく、鋳造中の
水素[H]の取り込みが課題となっている。また、昇熱
時間も多量の水分を蒸発させる必要があるため一般に2
〜3時間を必要とし、結果的にエネルギーロスとなると
いう課題がある。
【0005】更に、従来使用されているレジン含有ドラ
イコート材においては、レジンの分解温度が高く、その
ため残留したレジンからの水素[H]が鋼に取り込まれ
ることがあり、このことが水素[H]を嫌う鋼にはやは
り課題となる。
【0006】また、レジン含有ドライコート材におい
て、昇熱中のレジン熱分解によって強烈な臭いが発生
し、作業環境上好ましくないという課題もある。
【0007】従って、この発明では、上記課題を解消す
ることによって、タンデイッシュの表面被覆材として使
用されている耐火材から放出される水素[H]を極力低
減させ、これにより、鋳造初期の鋼の品質を向上させか
つ鋼生産性の歩留まりを高めることを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決し本件発
明の目的を達成するため、この発明のタンデイッシュ用
表面被覆材においては、粒度調整された骨材90〜9
9.5%重量部に1種又は2種以上のメタ珪酸塩の水和
物(結晶水を含有する化合物)を0.5%以上、10%
未満を添加した。
【0009】
【発明の実施の形態】本件発明にかかるタンデイッシュ
用表面被覆材においては、初めにメタ珪酸塩の水和物を
耐火材料と粉末状態で混練し、メタ珪酸塩の水和物と耐
火材料との混合物を形成する。その後、この混合物をタ
ンデイッシュ内に設置した型枠と内張り母材の間に施工
する。施工後、型枠内を200〜300°Cに加熱す
る。この加熱により、メタ珪酸塩の水和物(結晶水を含
有する化合物)が脱水される。このため、この脱水され
たメタ珪酸塩の水和物は骨材間に浸透する。骨材間に浸
透したこの水和物は骨材同士を結合するバインダーの機
能をし、かつ材料を固化させる。その後、鋳造前に約1
200°Cまで昇熱し鋳造する。
【0010】しかして、ここにおいて使用されるメタ珪
酸塩の水和物は、使用量も少なくまた分解温度も全て8
5°C以下と低いため、昇熱後の含有水素[H]を極端
に低減することが出来るのである。そしてこのことが、
本件発明によって生産される鋼の品質を向上させること
が出来、更に当該鋼の歩留まりを高めることが出来、そ
のうえ、短時間での昇熱が可能となるのである。
【0011】また、本件発明のタンデイッシュ用表面被
覆材では、クリンカーと水和物だけが使用されており、
加熱した時に気化するものは水だけであるので昇熱中の
臭いがなく、作業環境上非常に好ましい。
【0012】本件発明のタンデイッシュ用表面被覆材は
90〜99.5%重量部に1種又は2種以上のメタ珪酸
塩の水和物(結晶水を含有する化合物)を0.5%以
上、10%未満を添加してなることが好ましい。
【0013】本件発明に使用する耐火材料は、アルミ
ナ、シャモット、SiC、マグネシア、ドロマイト、S
iO2 等の一般に耐火材料として用いられているものが
使用出来る。特に、塩基性材料が耐食性の面から言って
も好ましい。耐火材料の粒度は通常用いられている耐火
骨材の粒度範囲にあれば特に限定されるものでないが、
主骨材がほぼ3mm以下の最大粒度を有し、1mm以上
が5〜80重量%、1mm以下が20〜95重量%であ
ることが、使用上又は取扱い上、最も好ましい。
【0014】本件発明に用いられるメタ珪酸塩の水和物
としては、特にメタ珪酸ナトリウムの5水塩あるいは9
水塩が好適に用いられるが、本件発明はこれらに限定さ
れることなく、メタ珪酸塩以外の例えば、Na3PO4
12H2OやMgSO4・7H2O等の結晶水を含有する
化合物を用いる事も出来る。また配合量は0.5重量%
以上、10重量%未満が実際の使用に際しては望まし
い。該配合量が、0.5重量%未満では、結合が弱く固
化が困難となるため好ましくない。また、配合量が10
重量%以上の場合は、放出する結晶水の量が多くなり型
枠内で流動を起こし、表面被覆の役割を損ねることにな
り好ましくない。
【0015】
【実施例】以下に本件発明の具体的な実施例について記
載する。
【0016】
【表1】
【0017】この結果、本件発明品は、鋳込み初期にお
ける鋳片の水素[H]値が、施工に水を使用する吹き付
けMgOコート材及びレジン含有ドライコート材と比べ
低いことが確認された。また昇熱時間も吹付けMgOコ
ート材及びレジン含有ドライコート材と比べ短時間でよ
いことも確認された。更に昇熱中の臭いがなく作業環境
上非常に好ましいことも確認された。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、本件発明品のタン
デイッシュ用表面被覆材は、以下のような効果が確認出
来た。 1)鋳造初期の水素[H]の取込みを低減させることに
より鋼の品質を向上させることが出来る。 2)鋼の歩留まりを高めることが出来る。 3)昇熱が短時間で可能である。 4)昇熱時の臭いがなく良好な作業環境が提供出来る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭54−133505(JP,A) 特開 昭54−134720(JP,A) 特開 昭59−30777(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B22D 11/10 310 C04B 41/85 B22D 41/02

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 骨材と結合材とを含有して成るタンデイ
    ッシュ用表面被覆材において、粒度調整された骨材90
    〜99.5%重量部に1種又は2種以上の水和物を持っ
    た結合材を0.5重量%以上10重量%未満を添加して
    なり、骨材の最大粒度が3mmであり、1mm以上の骨
    材を0〜80重量%、1mm以下の骨材を20〜100
    重量%含んでいることを特徴とする、タンデイッシュ用
    表面被覆材。
  2. 【請求項2】 請求項1において、水和物を持った結合
    材が、Na2SiO3・4H2O、Na2SiO3・5H
    2O、Na2SiO3・6H2O、Na2SiO3・9H
    2O、Na3PO4・12H2O、MgSO4・7H2Oから
    成る群から選択されるタンデイッシュ用表面被覆材。
  3. 【請求項3】 請求項2において、水和物を持った結合
    材が、Na2SiO3・4H2O、Na2SiO3・5H
    2O、Na2SiO3・6H2O、Na2SiO3・9H2
    から成るメタ珪酸塩群から選択されるタンデイッシュ用
    表面被覆材。
JP35426598A 1998-12-14 1998-12-14 タンデイッシュ用表面被覆材 Expired - Lifetime JP3342427B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35426598A JP3342427B2 (ja) 1998-12-14 1998-12-14 タンデイッシュ用表面被覆材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35426598A JP3342427B2 (ja) 1998-12-14 1998-12-14 タンデイッシュ用表面被覆材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000176612A JP2000176612A (ja) 2000-06-27
JP3342427B2 true JP3342427B2 (ja) 2002-11-11

Family

ID=18436391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35426598A Expired - Lifetime JP3342427B2 (ja) 1998-12-14 1998-12-14 タンデイッシュ用表面被覆材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3342427B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102554148A (zh) * 2010-12-11 2012-07-11 鞍钢股份有限公司 一种降低浇次首罐钢水增氢控制方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5419231B2 (ja) * 2011-08-02 2014-02-19 黒崎播磨株式会社 不定形耐火物
JP6358736B2 (ja) * 2014-03-19 2018-07-18 興亜耐火工業株式会社 ドライコート材
WO2020012934A1 (ja) 2018-07-09 2020-01-16 花王株式会社 無機コーテッドサンド

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102554148A (zh) * 2010-12-11 2012-07-11 鞍钢股份有限公司 一种降低浇次首罐钢水增氢控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000176612A (ja) 2000-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07504642A (ja) 吹付可能な耐火物組成物
JPH08507282A (ja) 耐火材組成物
CN104308085A (zh) 发热保温冒口套
JPS609983B2 (ja) 水硬性耐火組成物
JP3342427B2 (ja) タンデイッシュ用表面被覆材
JP2000016843A (ja) アルミナセメント、アルミナセメント組成物、その不定形耐火物、及びそれを用いた吹付施工方法
JPS6221754B2 (ja)
US4289803A (en) Foundry mold treating compositions and methods of making same
JPS58122159A (ja) 溶融金属取扱容器、その内張用耐火断熱性成形品、及び鋳造方法
US3811898A (en) Heat-insulating antipiping compositions
JP3024723B2 (ja) 断熱キャスタブル
JPS6140622B2 (ja)
JPH09301780A (ja) 軽量不定形耐火物
JPH03159967A (ja) 溶融金属容器の内張材
JPH01239049A (ja) 結合剤
JPS59111975A (ja) 耐火断熱性スラブ及び連続鋳造方法
JPS5849511B2 (ja) 不定形耐火物
FI117798B (fi) Pinnoitemassa ja menetelmä pinnoitemassan järjestämiseksi pinnoitemateriaaliksi
EP0053120B1 (en) Foundry mold compsition and method for using same
RU2032487C1 (ru) Формовочная смесь для получения отливок
RU2118950C1 (ru) Огнеупорный теплоизоляционный материал
JPH0124748B2 (ja)
RU2226445C1 (ru) Наполнитель для противопригарных покрытий
SU555968A1 (ru) Покрытие дл литейных форм
JPH03271169A (ja) 耐火モルタル組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080823

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090823

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090823

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100823

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110823

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120823

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130823

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term