JPH08507282A - 耐火材組成物 - Google Patents

耐火材組成物

Info

Publication number
JPH08507282A
JPH08507282A JP6514899A JP51489994A JPH08507282A JP H08507282 A JPH08507282 A JP H08507282A JP 6514899 A JP6514899 A JP 6514899A JP 51489994 A JP51489994 A JP 51489994A JP H08507282 A JPH08507282 A JP H08507282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractory material
composition
refractory
inorganic binder
material composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP6514899A
Other languages
English (en)
Inventor
トリンクル、ゲルト
フエッセル、マンフレッド
メロウズ、ビンセント、エドワード
シュテッツェル、ラインハルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Foseco International Ltd
Original Assignee
Foseco International Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Foseco International Ltd filed Critical Foseco International Ltd
Publication of JPH08507282A publication Critical patent/JPH08507282A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/628Coating the powders or the macroscopic reinforcing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/66Monolithic refractories or refractory mortars, including those whether or not containing clay
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D41/00Casting melt-holding vessels, e.g. ladles, tundishes, cups or the like
    • B22D41/02Linings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B22/00Use of inorganic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. accelerators, shrinkage compensating agents
    • C04B22/0066Compounds chosen for their high crystalwater content
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B33/00Clay-wares
    • C04B33/02Preparing or treating the raw materials individually or as batches
    • C04B33/025Mixtures of materials with different sizes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B33/00Clay-wares
    • C04B33/02Preparing or treating the raw materials individually or as batches
    • C04B33/13Compounding ingredients
    • C04B33/132Waste materials; Refuse; Residues
    • C04B33/135Combustion residues, e.g. fly ash, incineration waste
    • C04B33/1352Fuel ashes, e.g. fly ash
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B33/00Clay-wares
    • C04B33/22Grog products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/6303Inorganic additives
    • C04B35/6306Binders based on phosphoric acids or phosphates
    • C04B35/6313Alkali metal or alkaline earth metal phosphates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/6303Inorganic additives
    • C04B35/6316Binders based on silicon compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • C04B35/65Reaction sintering of free metal- or free silicon-containing compositions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D1/00Casings; Linings; Walls; Roofs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D1/00Casings; Linings; Walls; Roofs
    • F27D1/0003Linings or walls
    • F27D1/0006Linings or walls formed from bricks or layers with a particular composition or specific characteristics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00431Refractory materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3206Magnesium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3208Calcium oxide or oxide-forming salts thereof, e.g. lime
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3244Zirconium oxides, zirconates, hafnium oxides, hafnates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3418Silicon oxide, silicic acids, or oxide forming salts thereof, e.g. silica sol, fused silica, silica fume, cristobalite, quartz or flint
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3427Silicates other than clay, e.g. water glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3427Silicates other than clay, e.g. water glass
    • C04B2235/3463Alumino-silicates other than clay, e.g. mullite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/42Non metallic elements added as constituents or additives, e.g. sulfur, phosphor, selenium or tellurium
    • C04B2235/428Silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/61Mechanical properties, e.g. fracture toughness, hardness, Young's modulus or strength
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/77Density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/60Production of ceramic materials or ceramic elements, e.g. substitution of clay or shale by alternative raw materials, e.g. ashes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Fireproofing Substances (AREA)
  • Furnace Housings, Linings, Walls, And Ceilings (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】 実質的に乾いた、加熱によって活性化されて自ら硬化する耐火材組成物であって、炉又は取鍋、タンディッシュ又は樋のような冶金用容器を内張りするに適したものであり、粒子状耐火材と、メタ珪酸ナトリウム5水塩又は三塩基性燐酸ナトリウム12水塩のような化学的又は物理的に結合された水を一体的に含んだ無機結合剤と、この無機結合剤と反応して発熱するアルミニウムのような元素又は化合物とから成る組成物である。この組成物は早期の発熱反応を抑制するために鉱油又は植物油のような抑制剤をさらに含んでいてもよい。

Description

【発明の詳細な説明】 耐火材組成物 この発明は、耐火材製品、例えば炉又は取鍋、タンディッシュ又は樋のような 冶金用容器を内張りするために、乾いた状態で使用する耐火材組成物に関するも のである。 耐火材製品は、それが特定の用途に向くように予め成形された製品であろうと 、また炉又は冶金用容器の内張材であろうと、何れであっても、例えば水性スラ リの形態又は成形可能又は流し込みのできる塊の形態の湿った耐火材組成物を使 用して搗き固め、こて塗り、吹き付け又は流し込みのような方法によって作るの が普通である。そのような方法は、最初の塗布又は成形工程を別にしても、乾燥 工程及び多くの場合さらにか焼工程又は焼結工程が必要となるので、時間がかか るという欠点を持っている。また、塗布するのに適した状態に組成物を維持する ことが必要となり、このことは固体材料が固化し易いので問題となる。これらの うちの或る方法、例えば吹き付けは、使用中に詰まるおそれのある比較的複雑な 装置を必要とし、また湿った形態で使用する方法は、すべて組成物を塗布するの に適した状態にするために、現場で水の供給を必要とする。 従って、成形又は塗布後に加熱によって固化又は硬化するような実質的に乾い た耐火材組成物を使用するという代替方法が提案された。 ヨーロッパ特許公開第0064863号公報は、少なくとも70重量%の耐火 性骨材と、少なくとも0.5重量%の熱硬化性樹脂と、 約0.5から10重量%の無機結合剤と、必要に応じて約0.5から10重量%の 無機水和物とからなる、実質的に乾いた粒子状混合物を使用して、冶金用容器内 に一体の耐火材層を形成する方法を記載している。 国際特許出願WO92/09542号公報は、加熱により活性化される乾いた 耐火性組成物で、炉又は他の高温容器に新たに耐火材の内張りを設けるか、又は 既に付設されている耐火材の内張りを修繕するのに用いられる組成物を記載して いる。その組成物は、約35から約85重量%の耐火性骨材と、化学的に結合さ れて結晶の形になっている約5から約9モルの水を含んだ約15から約50重量 %の水和物とで構成されており、その水は全組成物の約7から約35重量%を構 成している。 その水和物は、その中に含まれている化学的に結合された水の量について、組 成物に水分を与えるのに充分な量が存在し、内張り又は修繕しようとする加熱さ れた表面に組成物が付設されると、組成物に自然流動を起こさせる。 その組成物が無機結合剤と反応して発熱するような元素又は化合物を含んでい ると、化学的又は物理的に水を結合されている無機化合物を含んだ乾いた耐火材 組成物の性能が改善されるに至ることがここに発見された。 この発明によると、粒子状耐火材と、化学的又は物理的に結合された水を一体 的に含んだ無機結合剤と、その無機結合剤と反応して発熱する元素又は化合物と から成る、実質的に乾いた、加熱によって活性化されてそれ自身で硬化する耐火 材組成物が提供される。 粒子状耐火材は、耐火材組成物の約70から90重量%を構成し ていることが好ましく、例えば、シリカ、ジルコン、炭化珪素、アルミナ(コラ ンダム)、マグネシア(か焼マグネサイト)、か焼ドロマイト、クロムマグネサ イト、かんらん石、苦土かんらん石(forsterite)、ムライト、カイアナイト( kyanite)、アンダルサイト、シャモット、炭素又はクロム鉄鉱(chromite)、 又はこれら材料の2種以上の混合物である。 耐火材組成物は,必要に応じて硬化後の組成物の密度を低下させるために、膨 張パーライト、膨張バーミキュレート、珪藻土又はフライアッシュ浮遊物のよう な低密度の粒子状材料を含んでいてもよい。 化学的に結合された水を一体的に含んでいる無機結合剤の適当な例は、珪酸塩 、炭酸塩、硫酸塩、硝酸塩、硼酸塩又は燐酸塩のような結晶性の水和塩である。 これらの塩は、メタ珪酸ナトリウム5水塩、メタ珪酸ナトリウム9水塩、硫酸ア ルミニウム18水塩、硫酸マグネシウム7水塩、四硼酸ナトリウム10水塩、炭 酸マグネシウム3水塩、硝酸マグネシウム6水塩、硫酸アルミニウムカリウム1 2水塩、硫酸アルミニウムナトリウム12水塩及び三塩基性燐酸ナトリウム12 水塩を含んでいる。珪酸ナトリウム5水塩と、三塩基性燐酸ナトリウム12水塩 とが好ましいものである。物理的に結合された水を一体に含んだ無機結合剤の適 当な例は、珪酸ナトリウム溶液(水ガラス)をカプセルで包んだ微細な粒子と、 正燐酸アルミニウム水溶液をカプセルで包んだ微細な粒子である。(化学的又は 物理的に結合された水を含んだ)無機結合剤は、耐火材組成物の約1から約15 重量%を構成しているのが普通である。 無機結合剤と反応して発熱する元素又は化合物は、例えばフェロ シリコン、酸化カルシウム、酸化マグネシウム、アルミニウム又はセメントであ り、耐火材組成物の約1から約15重量%を構成しているのが普通である。アル ミニウムが好ましいものであり、粉末として又は箔の小さな粒子として用いられ る。 結合剤と、その結合剤と反応して発熱する元素又は化合物とが早期に反応する ことを防ぐために、組成物中には抑制剤、例えば鉱油又は植物油を含ませること が望ましい。抑制剤を用いる場合には、抑制剤が耐火材組成物の約0.1から約 5重量%を構成するようにするのが普通である。 この発明に係る実質的に乾いた耐火材組成物は、個々の成分を一緒にしてよく 混合することによって作られる。 この組成物は、これを色々な方法で、例えば適当な型に詰め、又は冶金用容器 内を内張りする場合には、内張りすべき表面と適当な成形具との間の空間にこの 組成物を詰め、その後にこの組成物を局部的に加熱し、結合剤と反応して発熱す る元素又は化合物と無機結合剤との間で硬化反応を開始させることにより、耐火 材製品を作るのに使用することができる。この組成物の局部的加熱は、少なくと も部分的に加熱することのできる型、成形具又は容器を使用したり、又は例えば ガストーチにより組成物の一部を加熱したりして行うことができる。 この発明に係る耐火材組成物は、実質的に乾いた流れ易い粉末であって、色々 な用途に容易に用いることができ、とくに炉又は取鍋、タンディッシュ、樋、ア ルミニウムの精錬に用いるポットセルのような冶金用容器の表面又は裏面に内張 りを作ったり、耐火材の成形体を作ったりするのに用いることができる。この組 成物は、比較的 硬化時間が短いので、成形体、内張材などは比較的早くすぐに使用することがで き、またこの組成物は軽量で熱絶縁性の良い製品を作るように処方を定めること ができる。 次の実施例は、この発明を詳しく説明するのに役立つものである。 実施例1 下記の成分を以下に示す割合で全体を混合し、実質的に乾いた加熱により活性 化されて自然に硬化する耐火材組成物を作った。 この組成物を使用し、この組成物をボール紙製チューブ内で搗き固め、こうし て搗き固めた組成物の上端にブンゼンバーナーの焔をあてて組成物を固化させ、 直径が50mm、高さが50mmの円柱を作った。10分後に固化した円柱をボール 紙から取り出した。 この円柱の一部の圧縮強度を室温で測定し、他の円柱を1時間あたり400℃ の割合で1500℃まで加熱し、その後同じ割合で室温まで冷却して、その圧縮 強度を測定した。測定はkpのバルブつ き計器を備えた水圧プレス上で行った。 円柱の透過性は、鋳物砂で作られたテストコアの通気度を決定するのに用いら れるタイプの、GF通気度テスターを用いて測定した。 円柱の密度は1500℃に加熱する以前と以後とに測定して、1500℃への 加熱によって起こる体積膨張率をも測定した。 得られた平均結果を以下に表にして示す。 実施例2 下記の成分を以下に示す割合で混合することによって、実施例1の組成物と同 様な組成物を作った。 この組成物を使用し実施例1に記載したように試験したが、ただ円柱を500 ℃、700℃、1000℃、及び1200℃、にそれぞれ加熱し、その後冷却し たものについて圧縮強度を測定した点で異なるようにした。 得られた平均結果を以下に表にして示す。 実施例3 下記の組成物Aと組成物Bとを重量比で1対1の割合で、コンクリートミキサ ー中で15分間混合することによって、金属鋳造用の取鍋を内張りするのに用い ることのできる、実質的に乾いた、加熱により活性化されてそれ自体で硬化する 組成物を作った。 混合後に組成物をポット取鍋の底上で搗き固めた。その後成形具を取鍋の内側 に置き、成形具と取鍋内面との間の空間に組成物を詰めて内張りを作った。この 組成物を火焔によって一点で局部的に加熱し、20分間にそれ自体で硬化させた 。その後、成形具を取り除き、成形された内張材の表面をジルコンが主材となっ ている被覆材CERAMOL 258で被覆した。 実施例1に記載した方法によって取り外し直後と、1000℃に 加熱後と、1500℃加熱後の内張材の圧縮強度を測定した。 実施例1に記載した方法によって透過度、密度及び体積膨張率を測定した。 英国特許第1018703号に記載されたタイプのAMITEC装置を使用して、内 張材の硬化スラブについて、内張材からの熱損失割合と、1時間後の全熱損失と を測定した。 下記の結果が得られた。 取鍋を内張りするのに用いられる代表的な耐火コンクリートは、同じ装置を使 用して測定したところ、0.8cal/cm2の程度の熱損失割合を示し、1時間後 の熱損失4000cal/cm2を示した。 実施例4 コンクリートミキサー中で15分間個々の成分を混合して、25kgの下記組成 物を製造した。 その後に、上記組成物の重量を基準として5.8重量%の噴霧アルミニウム粉 末を加え、10分間混合を続けた。 実施例1に記載したように組成物の一部をテストして、硬化後の室温圧縮強度 と密度とを測定した。硬化組成物は、61N/cm2の圧縮強度と0.9g/cm3の 密度を持っていた。 約25mmの厚みの底を形成するに充分な組成物をスチール取鍋の底上に置いた が、その取鍋は底に100mmの間隔をおき、また側壁に150mmの間隔をおいて 、直径が2−3mmの通気孔を持っていた。そのスチール取鍋の直径よりも4cmだ け小さい直径の商品名INSURAL(フォセコ社から販売されている)の予め成形さ れた取鍋用内張材を取鍋の底上の組成物上に置いて、INSURAL内張材と取鍋の側 壁との間に隙間を作った。組成物は流動自在で詰め込みを殆ど必要としない状態 にあったので、残りの組成物をその後その隙間内へ流し込み、取鍋の上端まで隙 間を充填した。その後、ガストーチを取鍋の底の外側へ当てて、裏側の組成物に 発熱反応を開始させた。約45分後に、裏側の全体にわたって反応が進行し、組成 物は完全に硬化したので、その後こうして内張りした取鍋を溶融アルミニウムを 入 れるのに使用した。 実施例5 実施例4で用いたメタ珪酸ナトリウム5水塩の代わりに三塩基性燐酸ナトリウ ム12水塩を用いることとした以外は、実施例4に記載したと同じ組成物を作り 、これをテストした。 硬化した組成物は、186N/cm2の圧縮強度と、0.86g/cm3の密度とを 持っていた。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1994年12月8日 【補正内容】 国際特許出願WO92/09542号公報は、加熱により活性化される乾いた 耐火性組成物で、炉又は他の高温容器に新たに耐火材の内張りを設けるか、又は 既に付設されている耐火材の内張りを修繕するのに用いられる組成物を記載して いる。その組成物は、約35から約85重量%の耐火性骨材と、化学的に結合され て結晶の形になっている約5から約9モルの水を含んだ約15から約50重量% の水和物とで構成されており、その水は全組成物の約7から約35重量%を構成 している。 その水和物は、その中に含まれている化学的に結合された水の量について、組 成物に水分を与えるのに充分な量が存在し、内張り又は修繕しようとする加熱さ れた表面に組成物が付設されると、組成物に自然流動を起こさせる。 その組成物が無機結合剤と反応して発熱するような元素又は化合物を含んでい ると、化学的又は物理的に水を結合されている無機化合物を含んだ乾いた耐火材 組成物の性能が改善されるに至ることがここに発見された。 この発明によると、粒子状耐火材と、化学的又は物理的に結合された水を一体 に含んだ無機結合剤と、その無機結合剤と反応して発熱する元素又は化合物とか らなる実質的に乾いた、加熱によって活性化されてそれ自体で硬化する耐火材組 成物であって、70から90重量%の粒子状耐火材と、(化学的又は物理的に結合 された水を含んでいる)1から15重量%の無機結合剤と、この無機結合剤と反 応して発熱する1から15重量%の元素又は化合物とを含むことを特徴とする耐 火材組成物が提供される。 粒子状耐火材は、例えばシリカ、ジルコン、炭化珪素、アルミナ(コランダム )、マグネシア(か燒マグネサイト)、か撓ドロマイ ト、クロムマグネサイト、かんらん石、苦土かんらん石(forsterite)、ムライ ト、カイアナイト(Kyanite)アンダルサイト、シャモット、炭素又はクロム鉄 鉱(chromite)、又はこれら材料の2種以上の混合物である。 耐火材組成物は、必要に応じて硬化後の組成物の密度を低下させるために、膨 張パーライト、膨張バーミキュレート、珪藻土又はフライアッシュ浮遊物のよう な低密度の粒子状材料を含んでいてもよい。 化学的に結合された水を一体的に含んでいる無機結合剤の適当な例は、珪酸塩 、炭酸塩、硫酸塩、硝酸塩、硼酸塩又は燐酸塩のような結晶性の水和塩である。 これらの塩は、メタ珪酸ナトリウム5水塩、メタ珪酸ナトリウム9水塩、硫酸ア ルミニウム18水塩、硫酸マグネシウム7水塩、四硼酸ナトリウム10水塩、炭 酸マグネシウム3水塩、硝酸マグネシウム6水塩、硫酸アルミニウムカリウム12 水塩、硫酸アルミニウムナトリウム12水塩及び三塩基性燐酸ナトリウム12水 塩を含んでいる。珪酸ナトリウム5水塩と、三塩基性燐酸ナトリウム12水塩と が好ましいものである。物理的に結合された水を一体に含んだ無機結合剤の適当 な例は、珪酸ナトリウム溶液(水ガラス)をカプセルで包んだ微細な粒子と、正 燐酸アルミニウム水溶液をカプセルで包んだ微細な粒子である。 無機結合剤と反応して発熱する元素又は化合物は、例えばフェロシリコン、酸 化カルシウム、酸化マグネシウム、アルミニウム又はセメントである。アルミニ ウムが好ましいものであり、粉末として又は箔の小さな粒子として用いられる。 結合剤と、その結合剤と反応して発熱する元素又は化合物とが早期に反応する ことを防ぐために、 実施例3 下記の組成物Aと組成物Bとを重量比で1対1の割合で、コンクリートミキサ ー中で15分間混合することによって、金属鋳造用の取鍋を内張りするのに用い ることのできる、実質的に乾いた、加熱により活性化されてそれ自体で硬化する 組成物を作った。 特許請求の範囲 (翻訳文) 1.粒子状耐火材と、化学的又は物理的に結合された水を一体的に含んだ無機結 合剤と、その無機結合剤と反応して発熱する元素又は化合物とからなる、実質的 に乾いた、加熱により活性化されてそれ自体で硬化する耐火材組成物であって、 その組成物は70ないし95重量%の粒子状耐火材と、(化学的又は物理的に結 合された水を含んでいる)1ないし15重量%の無機結合剤と、この無機結合剤 と反応して発熱する1ないし15重量%の元素又は化合物とを含んでいることを 特徴とする耐火材組成物。 2.粒子状耐火材が、シリカ、ジルコン、炭化珪素、アルミナ、マグネシア、か 撓ドロマイト、クロムマグネサイト、かんらん石、苦土かんらん石、ムライト、 カイアナイト、アンダルサイト、シャモット、炭素又はクロマイト、又はこれら のものの2種以上の混合物であることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載 の耐火材組成物。 3.組成物が膨張パーライト、膨張バーミキュライト、珪藻土及びフライアッシ ュ浮遊物からなる群から選ばれた低密度の粒子状耐火材を含んでいることを特徴 とする、特許請求の範囲第1項又は第2項に記載の耐火材組成物。 4.化学的に結合された水を一体的に含んでいる無機化合物が、珪酸塩、炭酸塩 、硫酸塩、硝酸塩、硼酸塩及び燐酸塩からなる群から選ばれた結晶性の水和塩で あることを特徴とする、特許請求の範囲第1−3項の何れか1つの項に記載の耐 火材組成物。 5.結晶性の水和塩がメタ珪酸ナトリウム5水塩、メタ珪酸ナトリウム9水塩、 硫酸アルミニウム18水塩、硫酸マグネシウム7水塩、四硼酸ナトリウム10水 塩、炭酸マグネシウム3水塩、硝酸マグネ シウム6水塩、硫酸アルミニウムカリウム12水塩、硫酸アルミニウムナトリウ ム12水塩、又は三塩基性燐酸ナトリウム12水塩であることを特徴とする、特 許請求の範囲第4項に記載の耐火材組成物。 6.物理的に結合された水を一体に含んでいる無機結合剤が珪酸ナトリウム溶液 をカプセルで包んだ微細粒子、又は正燐酸アルミニウムの水溶液をカプセルで包 んだ微細粒子であることを特徴とする、特許請求の範囲第1−3項の何れか1つ の項に記載の耐火材組成物。 7.無機結合剤と反応して発熱する元素又は化合物が、フェロシリコン、酸化カ ルシウム、酸化マグネシウム、アルミニウム又はセメントであることを特徴とす る、特許請求の範囲第1−6項の何れか1つの項に記載の耐火材組成物。 8.耐火材組成物がさらに鉱油又は植物油を含んでいることを特徴とする、特許 請求の範囲第1−7項の何れか1つの項に記載の耐火材組成物。 9.鉱油又は植物油が0.1から5重量%の量存在していることを特徴とする、 特許請求の範囲第8項に記載の耐火材組成物。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 メロウズ、ビンセント、エドワード ドイツ国、ディー46325、ボルケン、ロー ゼンストラーセ、5エー (72)発明者 シュテッツェル、ラインハルト ドイツ国、ディー46325、ボルケン、ノン ネンフェットワイデ、20

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.粒子状耐火材と無機結合剤とから成る実質的に乾いた、加熱によって活性 化されてそれ自身で硬化する組成物であって、上記無機結合剤が化学的又は物理 的に結合された水を一体的に含んでおり、上記無機結合剤と反応して発熱する成 分又は化合物を上記組成物が含んでいることを特徴とする、耐火材組成物。 2.粒子状耐火材がシリカ、ジルコン、炭化珪素、アルミナ、マグネシア、か 焼ドロマイト、クロムマグネサイト、かんらん石、苦土かんらん石、ムライト、 カイアナイト、アンダルサイト、シャモット、炭素又はクロマイト又はこれらの ものの2種以上の混合物であることを特徴とする、特許請求の範囲第1項に記載 の耐火材組成物。 3.組成物が、膨張パーライト、膨張バーミキュライト、珪藻土及びフライア ッシュ浮遊物からなる群から選ばれた低密度の粒子状耐火材を含んでいることを 特徴とする、特許請求の範囲第1項又は第2項に記載の耐火材組成物。 4.化学的に結合された水を一体的に含んでいる無機化合物が、珪酸塩、炭酸 塩、硫酸塩、硝酸塩、硼酸塩及び燐酸塩からなる群から選ばれた結晶性の水和塩 であることを特徴とする、特許請求の範囲第1−3項の何れか1つの項に記載の 耐火材組成物。 5.結晶性の水和塩がメタ珪酸ナトリウム5水塩、メタ珪酸ナトリウム9水塩 、硫酸アルミニウム18水塩、硫酸マグネシウム7水塩、四硼酸ナトリウム10 水塩、炭酸マグネシウム3水塩、硝酸マグネシウム6水塩、硫酸アルミニウムカ リウム12水塩、硫酸アルミニウムナトリウム12水塩、又は三塩基性燐酸ナト リウム12水塩であることを特徴とする、特許請求の範囲第4項に記載の耐火材 組成 物。 6.物理的に結合された水を一体に含んでいる無機結合剤が珪酸ナトリウム溶 液をカプセルで包んだ微細粒子、又は正燐酸アルミニウムの水溶液をカプセルで 包んだ微細粒子であることを特徴とする、特許請求の範囲第1−3項の何れか1 つの項に記載の耐火材組成物。 7.無機結合剤と反応して発熱する元素又は化合物が、フェロシリコン、酸化 カルシウム、酸化マグネシウム、アルミニウム又はセメントであることを特徴と する、特許請求の範囲第1−6項の何れか1つの項に記載の耐火材組成物。 8.耐火材組成物が約70から約95重量%の粒子状耐火材と、約1から約1 5重量%の無機結合剤(化学的又は物理的に結合された水を含む)と、無機結合 剤と反応して発熱する成分又は化合物を約1から約15重量%含んでいることを 特徴とする、特許請求の範囲第1−7項の何れか1つの項に記載の耐火材組成物 。 9.耐火材組成物がさらに鉱油又は植物油を含んでいることを特徴とする、特 許請求の範囲第1−8項の何れか1つの項に記載の耐火材組成物。 10.鉱油又は植物油が約0.1から約5重量%の量存在していることを特徴と する、特許請求の範囲第9項に記載の耐火材組成物。
JP6514899A 1992-12-22 1993-11-29 耐火材組成物 Ceased JPH08507282A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9226662A GB9226662D0 (en) 1992-12-22 1992-12-22 Refractory compositions
GB9226662.6 1992-12-22
PCT/GB1993/002451 WO1994014727A1 (en) 1992-12-22 1993-11-29 Refractory compositions

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08507282A true JPH08507282A (ja) 1996-08-06

Family

ID=10726986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6514899A Ceased JPH08507282A (ja) 1992-12-22 1993-11-29 耐火材組成物

Country Status (16)

Country Link
US (1) US6284688B1 (ja)
EP (1) EP0675862B1 (ja)
JP (1) JPH08507282A (ja)
KR (1) KR100241129B1 (ja)
AT (1) ATE150435T1 (ja)
AU (1) AU669769B2 (ja)
BR (1) BR9307724A (ja)
CA (1) CA2147247C (ja)
DE (1) DE69309105T2 (ja)
ES (1) ES2099570T3 (ja)
GB (1) GB9226662D0 (ja)
IN (1) IN182871B (ja)
MX (1) MX9307923A (ja)
TW (1) TW304935B (ja)
WO (1) WO1994014727A1 (ja)
ZA (1) ZA939201B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011111766A1 (ja) 2010-03-11 2011-09-15 三菱化学株式会社 シリコンの製造方法および治具
JP2013014330A (ja) * 2011-06-30 2013-01-24 Fukuo Maejima 容器及び酸化防止部材

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI102152B (fi) * 1996-06-19 1998-10-30 Bet Ker Oy Pinnoitekoostumus
GB9814205D0 (en) * 1998-07-01 1998-08-26 Foseco Int Refactory compositions
US6416572B1 (en) * 1999-12-02 2002-07-09 Foseco International Limited Binder compositions for bonding particulate material
GB0226997D0 (en) * 2002-11-19 2002-12-24 Welding Inst Heat resistant product
JP2004262727A (ja) * 2003-03-04 2004-09-24 Ryu Meiso 軽質陶磁器の製造法
US7083758B2 (en) * 2003-11-28 2006-08-01 Les Produits Industriels De Haute Temperature Pyrotek Inc. Free flowing dry back-up insulating material
NO325204B1 (no) * 2005-02-03 2008-02-25 Elkem As Torr eksoterm sammensetning for fremstilling av ildfaste produkter
CN1321944C (zh) * 2005-12-23 2007-06-20 郑州豫兴耐火材料有限公司 泥浆结合的抗热震耐火砖及其生产方法
TWI421227B (zh) * 2006-07-06 2014-01-01 Vesuvius Crucible Co 無水泥耐火物
US8618006B2 (en) 2006-07-06 2013-12-31 Vesuvius Crucible Company Cement-free refractory
NO20065188L (no) * 2006-11-13 2008-05-14 Elkem As Ildfaste sammensetninger
NO20065286L (no) * 2006-11-17 2008-05-19 Elkem As Refractory dry powder for ladle and furnace linings for metallurgical vessels
DE102007032892B4 (de) * 2007-07-14 2009-12-24 Refractory Intellectual Property Gmbh & Co. Kg Tundishmasse sowie ein Verfahren zur Erstellung einer erdfeuchten Tundishmasse
CH699405B1 (de) * 2008-08-26 2021-06-15 Mokesys Ag Feuerfeste Wand, insbesondere für einen Verbrennungsofen.
CN101462887B (zh) * 2009-01-08 2012-07-18 武汉科技大学 一种干式镁钙质自流耐火材料及其制备方法
DK2251443T3 (da) 2009-05-06 2012-02-06 Foseco Int Behandlingsstøbeske
WO2011163587A1 (en) * 2010-06-25 2011-12-29 Board Of Governors For Higher Education,State Of Rhode Island And Providence Plantations Self-mending composites incorporating encapsulated mending agents
DE102013004101B4 (de) * 2013-03-11 2014-12-24 SICcast Mineralguß GmbH & Co. KG Zusammensetzung, Verfahren zur Herstellung eines Verbundwerkstoffs, Verwendung der Zusammensetzung sowie Verbundwerkstoff
CN107382292A (zh) * 2017-08-15 2017-11-24 贵州大学 一种环保型绿色茶具
WO2020012934A1 (ja) 2018-07-09 2020-01-16 花王株式会社 無機コーテッドサンド
EP4081359A4 (en) * 2019-12-24 2023-05-31 Rutgers, The State University of New Jersey CASTING ELEMENTS AND METHODS OF MAKING THEM USING LOW TEMPERATURE SOLIDIFICATION
CN113732273B (zh) * 2021-09-10 2022-12-06 东营嘉扬精密金属有限公司 一种环保型冒口保温剂及其制备方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2499729A (en) 1943-06-11 1950-03-07 Daussan Henri Jean Refractory compositions for use in foundry and the like
US4028122A (en) * 1973-06-18 1977-06-07 Greenewald Jr Herbert Porous refractory shapes
US4168177A (en) * 1977-04-04 1979-09-18 Bethlehem Steel Corporation Refractory gunning composition
AT360680B (de) 1978-04-04 1981-01-26 Tisza Bela & Co Deckel fuer zwischengefaesse und masse zur herstellung des deckels
JPS57184884A (en) 1981-05-08 1982-11-13 Fuaizaa Kuiguree Kk Protective layer for metallurgical vessel
DE3119548C1 (de) * 1981-05-16 1982-12-09 Chamotte- u. Tonwerk Kurt Hagenburger, 6719 Hettenleidelheim Verschleissschicht eines mit Dauerfutter ausgekleideten metallurgischen Gefaesses mit einer zum Dauerfutter hin nicht gesinterten Schicht
US4432799A (en) * 1982-03-08 1984-02-21 Salazar Paul V Refractory compositions and method
JPS59217679A (ja) * 1983-05-26 1984-12-07 川崎炉材株式会社 乾式不定形耐火物
DE3326270C2 (de) * 1983-07-21 1985-06-05 Didier-Werke Ag, 6200 Wiesbaden Verfahren zur Herstellung eines feuerfesten Leichtsteines
US4871495A (en) * 1987-12-02 1989-10-03 The Duriron Company, Inc. Process for producing porous ceramic filter for filtering of particulates from diesel exhaust gases
US4814300A (en) * 1987-12-02 1989-03-21 The Duriron Company, Inc. Porous ceramic shapes, compositions for the preparation thereof, and method for producing same
SU1599346A1 (ru) 1988-02-01 1990-10-15 Иркутский филиал Всесоюзного научно-исследовательского и проектного института алюминиевой, магниевой и электродной промышленности Шихта дл изготовлени огнеупорного материала и способ ее изготовлени
WO1990013526A1 (en) 1989-04-28 1990-11-15 Kazakhsky Mezhotraslevoi Nauchno-Tekhnichesky Tsentr Svs Refractory material
JP2778990B2 (ja) 1989-06-15 1998-07-23 株式会社ブリヂストン 航空機用ラジアルタイヤ
TW265327B (ja) * 1990-05-14 1995-12-11 Minteq Internat Inc
JP2928625B2 (ja) 1990-11-22 1999-08-03 ミンテックジャパン株式会社 焼付補修材

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011111766A1 (ja) 2010-03-11 2011-09-15 三菱化学株式会社 シリコンの製造方法および治具
JP2013014330A (ja) * 2011-06-30 2013-01-24 Fukuo Maejima 容器及び酸化防止部材

Also Published As

Publication number Publication date
AU669769B2 (en) 1996-06-20
GB9226662D0 (en) 1993-02-17
KR950704210A (ko) 1995-11-17
US6284688B1 (en) 2001-09-04
TW304935B (ja) 1997-05-11
ATE150435T1 (de) 1997-04-15
BR9307724A (pt) 1999-08-31
ES2099570T3 (es) 1997-05-16
DE69309105T2 (de) 1997-08-21
CA2147247A1 (en) 1994-07-07
EP0675862A1 (en) 1995-10-11
MX9307923A (es) 1994-06-30
WO1994014727A1 (en) 1994-07-07
IN182871B (ja) 1999-07-31
AU5570794A (en) 1994-07-19
CA2147247C (en) 2003-04-29
KR100241129B1 (ko) 2000-02-01
ZA939201B (en) 1994-08-08
DE69309105D1 (de) 1997-04-24
EP0675862B1 (en) 1997-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08507282A (ja) 耐火材組成物
JP2567770B2 (ja) 乾式の耐火物用組成物
EP0064863B1 (en) Monolithic refractory layer for metallurgical vessels and method of application
US4357165A (en) Aluminosilicate hydrogel bonded granular compositions and method of preparing same
TWI825019B (zh) 造形用材料、功能劑、造形製品及製品
US5783510A (en) Monolithic refractory composition wall
JPS61242972A (ja) 鋳込用チユ−ブ及びその製造方法
CA1119622A (en) Refractory lining for a tundish
US3934637A (en) Casting of molten metals
US4623131A (en) Molten metal handling vessels
AU592820B2 (en) Refractory compositions
JPS61168574A (ja) 耐火性組成物及びその付設方法
EP0460823B1 (en) Refractory composition
WO2000001639A1 (en) Refractory compositions
US5066624A (en) Refractory thixotropic vibration compound for the vibration lining of metallurgical vessels
GB2112374A (en) Molten metal handling vessels
JPH0952169A (ja) 溶鋼容器羽口用耐火物
JP6358736B2 (ja) ドライコート材
JPS6046064B2 (ja) 耐火性組成物
JPH0321505B2 (ja)
JPH0653617B2 (ja) 熱硬化性樋用流し込み材
JPH0971478A (ja) 流し込み耐火物用組成物及びそれを使用した炉壁の乾燥方法
WO1981001971A1 (en) Self drying aluminium-containing compositions

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040406

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20040816

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040921