JP2004262727A - 軽質陶磁器の製造法 - Google Patents

軽質陶磁器の製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004262727A
JP2004262727A JP2003057135A JP2003057135A JP2004262727A JP 2004262727 A JP2004262727 A JP 2004262727A JP 2003057135 A JP2003057135 A JP 2003057135A JP 2003057135 A JP2003057135 A JP 2003057135A JP 2004262727 A JP2004262727 A JP 2004262727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
glass material
light ceramics
manufacturing
alkali metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003057135A
Other languages
English (en)
Inventor
Meikon Ryu
劉明坤
Seiso Cho
張正宗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RYU MEISO
Original Assignee
RYU MEISO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RYU MEISO filed Critical RYU MEISO
Priority to JP2003057135A priority Critical patent/JP2004262727A/ja
Priority to US10/388,584 priority patent/US7303704B2/en
Publication of JP2004262727A publication Critical patent/JP2004262727A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C11/00Multi-cellular glass ; Porous or hollow glass or glass particles
    • C03C11/007Foam glass, e.g. obtained by incorporating a blowing agent and heating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Producing Shaped Articles From Materials (AREA)
  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)

Abstract

【課題】軽質、断熱、防火、防水の特性を備える軽質陶磁器の製造法を提供する。
【解決手段】軽質陶磁器の製造法は、粉状ガラス材、粉状アルカリ金属ケイ酸塩及び水溶性高分子等の原料を固定の比例によって混合して乾燥基板にする。次に水を加えて、完成したい形状に塑造し、水分乾燥後、加熱焼成する。アルカリ金属ケイ酸塩内の酸化物もしくは水酸化物が粉状ガラス材の軟化点を下げ、粉状ガラス材が流体状になった時、アルカリ金属ケイ酸塩によってもたらされた空気及び結晶水が高温によって膨張して気泡を形成し、同時に水溶性高分子も高温によって気体に変化し、成形品内部に密閉式気孔、及び表面に通道式開放性気孔を形成する。
【選択図】図3

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、軽質陶磁器の製造法に関するもので、軽質、断熱、防火、防水の特性を備え、応用として建材のタイルや、成形品を砕いて粉にした後、加工して軽質の骨材にすることができるものである。
【0002】
【従来の技術】
建築材として使用する陶磁タイルは、強度を備えた特性以外に、軽質、断熱、防火、防水などの特性を更に必要とする。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、この種の軽質陶磁器の製造法は、断熱、防火、防水の特性は備えていても、陶磁タイルの重量は重く、適用範囲が限られている。このため、タイル業界が発展できない原因となっている。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本発明の請求項1記載の軽質陶磁器の製造法は、下述の順序のとおり実施する。
A、粉状ガラス材、粉状アルカリ金属ケイ酸塩及び水溶性高分子等の原料を固定の比例で混合し、乾燥基板状態にする。
B、水分を加え、完成したい形状に塑造する。
C、一部水分を除去する。
D、加熱焼成する。
そして、焼成中に、アルカリ金属ケイ酸塩中の酸化物もしくは水酸化物によって粉状ガラス材の軟化点が下がり、粉状ガラス材が半流体状になったとき、アルカリ金属ケイ酸塩がもたらした空気及び結晶水が高温によって膨張し、気泡を形成し、同時に水溶性高分子が高温時に気体に変化して成形品内部に密閉性気孔を、及び表面に通道式の開放性気孔を形成するもので、この密閉性気孔の形成によって、軽質、断熱、防火、防水効果を備えることを特徴とするものである。
【0005】
本発明の請求項2記載の粉状ガラス材は、請求項1記載の粉状ガラス材であって、大きさが50mesh以下の顆粒で、アルカリ金属ケイ酸塩には酸化ナトリウム、水酸化ナトリウム(苛性ソーダ)もしくは酸化ケイ素のケイ酸ナトリウムを含み、水溶性高分子は炭素高含量のデキストリンとし、粉状ガラス材90%、ケイ酸ナトリウム10%、デキストリン3%(別添加)の比例で混各することを特徴とするものである。
【0006】
本発明の請求項3記載の粉状ガラス材は、請求項1記載の粉状ガラス材であって、大きさが50mesh以下の顆粒で、アルカリ金属ケイ酸塩には酸化ナトリウム、水酸化ナトリウム(苛性ソーダ)、もしくは酸化ケイ素のケイ酸ナトリウムを含み、水溶性高分子は炭素高含量のデキストリンとし、粉状ガラス材60%、ケイ酸ナトリウム40%、デキストリン3%(別添加)の比例で混合することを特徴とするものである。
【0007】
本発明の請求項4記載の軽質陶磁器の製造法は、請求項1記載の軽質陶磁器の製造法であって、機械成型で実施する場合、6%以内の水分を加え、金型に300kg/cmの圧力で成形することを特徴とするものである。
【0008】
本発明の請求項5記載の軽質陶磁器の製造法は、請求項1記載の軽質陶磁器の製造法であって、手工成型で実施する場合、10%以内の水分を加え、金型に7kg/cmの圧力で成形することを特徴とするものである。
【0009】
本発明の請求項6記載の軽質陶磁器の製造法は、請求項4記載の軽質陶磁器の製造法であって、110℃の温度で水分を遊離させて乾燥することを特徴とするものである。
【0010】
本発明の請求項7記載の軽質陶磁器の製造法は、請求項5記載の軽質陶磁器の製造法であって、先ず風で乾燥させ、それから110℃の温度で乾燥することを特徴とするものである。
【0011】
本発明の請求項8記載の軽質陶磁器の製造法は、請求項1記載の軽質陶磁器の製造法であって、焼成温度を800℃とすることを特徴とするものである。
【0012】
本発明の請求項9記載の軽質陶磁器の製造法は、下述の順序のとおり実施する。
A、粉状ガラス材、粉状アルカリ金属水酸化物及び水溶性高分子等の原料を固定の比例で混合し、乾燥基板状態にする。
B、水分を加え、完成したい形状に塑造する。
C、一部水分を除去する。
D、加熱焼成する。
そして、焼成中に、アルカリ金属水酸化物中の酸化物によって、粉状ガラス材の軟化点が下がり、粉状ガラス材が半流体状になったとき、そして同時に水溶性高分子が高温時に水蒸気及び二酸化炭素に変化し、この時成形品内部に密閉性気孔を、及び表面に通道式の開放性気孔を形成するもので、この密閉性気孔の形成によって、軽質、断熱、防火、防水効果を備えることを特徴とするものである。
【0013】
本発明の請求項10記載の粉状ガラス材は、請求項9記載の粉状ガラス材であって、大きさが50mesh以下の顆粒で、アルカリ金属酸化物は水酸化ナトリウム(苛性ソーダ)、水酸化カリウムとし、水溶性高分子は炭素高含量のデキストリンとし、粉状ガラス材95%、アルカリ金属水酸化物5%及び別添加のデキストリン10%の比例で混合することを特徴とするものである。
【0014】
本発明の請求項11記載の軽質陶磁器の製造法は、請求項9記載の軽質陶磁器の製造法であって、機械成型で実施する場合、6%以内の水分を加え、金型に300kg/cmの圧力で成形することを特徴とするものである。
【0015】
本発明の請求項12記載の軽質陶磁器の製造法は、請求項9記載の軽質陶磁器の製造法であって、手工成型で実施する場合、10%以内の水分を加え、金型に7kg/cmの圧力で成形することを特徴とするものである。
【0016】
本発明の請求項13記載の軽質陶磁器の製造法は、請求項11記載の軽質陶磁器の製造法であって、110℃の温度で乾燥し、水分を遊離することを特徴とするものである。
【0017】
本発明の請求項14記載の軽質陶磁器の製造法は、請求項12記載の軽質陶磁器の製造法であって、先ず風で乾燥させ、それから110℃の温度で乾燥するこ
とを特徴とするものである。
【0018】
本発明の請求項15記載の軽質陶磁器の製造法は、請求項9記載の軽質陶磁器の製造法であって、焼成温度を800℃とすることを特徴とするものである。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の軽質陶磁器の製造法の実施例を図面に基づいて説明する。
先ず、図1及び図2に示すように、本発明は、陶磁成形品10が製造され、そのうち陶磁成形品10の表面は通道式の開放性気孔11が一面に分布し、その内部は密閉性気孔12が分布する。陶磁成形品10全体は、密閉性気孔12の形成によって、軽質、断熱、防火、防水の特性がある。
【0020】
本発明の軽質陶磁器の製造法の全体工程は図3及び図4に示すとおりで、原料は以下のとおりである。
a.粉状のガラス材の低温型。
▲1▼粉状ガラス材(大きさ50mesh以下の顆粒):重量比90%
▲2▼粉状アルカリ金属ケイ酸塩(ケイ酸ナトリウムでもよい):重量比10%
▲3▼別添加として、水溶性高分子(デキストリンでもよい):重量比3%
b.粉状ガラス材の高温型。
▲1▼粉状ガラス材(大きさ50mesh以下の顆粒):重量比60%
▲2▼粉状アルカリ金属ケイ酸塩(ケイ酸ナトリウムでもよい):重量比40%
▲3▼別添加として、水溶性高分子(デキストリンでもよい):重量比3%
高温型及び低温型の差は、粉状ガラス材を1000℃まで焼いても、変形しないものを高温型とし、変形するものを低温型とする。そのうち、粉状ガラス材の大きさは、高温下での保温時間の長短に差が表れ、顆粒が細かければ細かいほど、保温時間が短くなる。更に水溶性高分子(デキストリンでもよい)の浸透量は粉状ガラス材穎粒間の常温粘着力の強さに多少影響し、また一部の気孔にも影響する。
【0021】
機械成型或いは手工成型は異なり、下述の順序を含む。
A、先ず粉状ガラス材、粉状アルカリ金属ケイ酸塩及び水溶性高分子等の原料を固定の比例に基づいて、混合し、乾燥基板状態にする。本発明の実施例は、粉状ガラス材が50meshの大きさの顆粒とし、アルカリ金属ケイ酸塩は酸化ナトリウム、水酸化ナトリウム(苛性ソーダ)もしくは酸化ケイ素のケイ酸ナトリウムを含む。また水溶性高分子は、炭素高含量のデキストリンとし、低温型は粉状ガラス材90%、ケイ酸ナトリウム10%、デキストリン3%(別添加)の比例とし、高温型は粉状ガラス材60%、ケイ酸ナトリウム40%、デキストリン3%(別添加)の比例で混合する。
B、水を加えて、完成したい形状に形作る。その水分比例は機械型か、或いは手工成型によって異なり、それぞれ6%と10%以下とする。金型を使用して、原料を塑造定型する。機械型と手工成型は異なり、それぞれ300kg/cmと7kg/cmの圧力で成形する。
C、一部の水分を除去する。機械型成型の場合は、110℃の温度で乾燥させ、手工成型の場合は、先ず風で乾燥させた後、同様に110℃の温度で乾燥させる。
D、加熱焼成する。原料を800℃まで加熱した後、即座に加熱を停止する(この焼成温度はアルカリ金属ケイ酸塩の占める重量によって調整する)。
【0022】
このようにして、加熱焼成中、アルカリ金属ケイ酸塩の多孔性粉によって、空気が入る。そしてアルカリ金属ケイ酸塩もしくは水酸化物によって、粉状ガラス材の軟化点が下がり、粉状ガラス材が半流体上になったとき、入れた空気及び結晶水が高温によって気泡を形成し、同時に水溶性高分子は高温時に気体となって成形品内部に密閉性気孔を形成し、更に成形品の表面は通道式の開放性気孔となる。この密閉性気孔の形成によって、成形品は軽質、断熱、防火の特性を備え、陶磁製品の広範な応用によって建材としての陶磁タイルとして使用でき、更には成形品を粉に砕いて加工すれば、軽質の骨材としても応用できる。
【0023】
本発明は、軽質陶磁器の製造法の別の実施例で、原料及び製造工程は図5及び図6に示すとおりである。そのうち、原料は、
▲1▼粉状ガラス材(大きさ50mesh以下の顆粒):重量比95%
▲2▼アルカリ金属水酸化物(水酸化ナトリウム(苛性ソーダ)もしくは水酸化カリウムでもよい):重量比5%
▲3▼別添加として、水溶性性高分子(デキストリンでもよい):重量比10%
【0024】
A、先ず粉状ガラス材及び水溶性高分子等の原料を固定の比例に基づいて、混合し、乾燥基板状態にする。本発明の実施例は、粉状ガラス材が200meshの大きさの顆粒とし、アルカリ金属水酸化物は水酸化ナトリウム(苛性ソーダ)もしくは水酸化カリウムとし、また水溶性高分子は、炭素高含量のデキストリンとし、低温型は粉状ガラス材95%、水酸化ナトリウム(苛性ソーダ)もしくは水酸化カリウム5%、及びデキストリン10%(別添加)の比例で混合する。
B、水を加えて、作りたい形状に形作る。その水分比例は機械型か、或いは手工成型によって異なり、それぞれ6%と10%以下とする。金型を使用して、原料を塑造定型する。機械型と手工成型は異なり、それぞれ300kg/cmと7kg/cmの圧力で成形する。
C、加熱焼結する。原料を800℃まで加熱した後、恒温状態で、10分待つ。このようにして、加熱焼成中、アルカリ金属水酸化物によって、粉状ガラス材の軟化点が下がり、粉状ガラス材が半流体上になったとき、水溶性高分子は気体となって成形品内部に密閉性気孔を形成し、更に成形品の表面は通道式の開放性気孔を形成する。この密閉性気孔の形成によって、成形品は軽質、断熱、防火の特性を備える。
【0025】
当然、本発明の軽質陶磁器において、原料混合過程で顔料を加え、直接過熱焼成するか、もしくは成型後着色し、その後二回焼結させる。これによって、陶磁製品に色彩がつき、変化を加えることができる。
【0026】
本発明の軽質陶磁器の製造法は、アルカリ金属ケイ酸塩もしくは水酸化物によって、粉状ガラス材の軟化点を下げ、粉状ガラス材が半流体状になったとき、アルカリ金属ケイ酸塩によってもたらされた空気及び結晶水が高温によって膨張して気泡を形成し、同時に水溶性高分子もまた恒温時に気体に変化して成形品内部に密閉性気孔を形成し、更に成形品の表面には通道式開放性気孔を形成する。この密閉性気孔の形成によって、軽質、断熱、防火、防水の特性を備える。また粉状ガラス材、アルカリ金属水酸化物及び水溶性高分子を固定の比例によって混合し、乾燥基板上にした後、水分を加えて塑造したい形に成形し、加熱過程で、アルカリ金属水酸化物によって粉状ガラス材の軟化点が下がり、粉状ガラス材が半流体状になったとき、水溶性高分子は気体に変化し、成形品内部に密閉性気孔を成形し、また成形品の表面には通道式の開放型気孔を成形し、同様に軽質、断熱防火、防水の特性を備える。
【0027】
以上の実施例による説明及び図示は、本発明の一部であって、本発明の構造、装置、特徴等が近似、相似するものは、すべて本発明の範囲とする。
【0028】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の軽質陶磁器の製造法は、粉状ガラス材、粉状アルカリ金属ケイ酸塩及び水溶性高分子等の原料を固定の比例によって混合して乾燥基板にする。次に水を加えて、完成したい形状に塑造し、水分乾燥後、加熱焼成する。アルカリ金属ケイ酸塩内の酸化物もしくは水酸化物が粉状ガラス材の軟化点を下げ、粉状ガラス材が流体状になった時、アルカリ金属ケイ酸塩によってもたらされた空気及び結晶水が高温によって膨張して気泡を形成し、同時に水溶性高分子も高温によって気体に変化し、成形品内部に密閉式気孔、及び表面に通道式開放性気孔を形成するという特徴をもつ。それにより、軽質、断熱、防火、防水に効果的である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の陶磁成形品の外観図である。
【図2】本発明の陶磁成形品の断面図である。
【図3】本発明の機械成型による製造工程図である。
【図4】本発明の手工成形による製造工程図である。
【図5】本発明の別の実施例で、機械成型による製造工程図である。
【図6】本発明の別の実施例で、手工成形による製造工程図である。
【符号の説明】
10 陶磁成形品
11 開放性気孔
12 密閉性気孔

Claims (15)

  1. 軽質陶滋器の製造法は、下述の順序のとおりで、
    A、粉状ガラス材、粉状アルカリ金属ケイ酸塩及び水溶性高分子等の原料を固定の比例で混合し、乾燥基板状態にし、
    B、水分を加え、完成したい形状に塑造し、
    C、一部水分を除去し、
    D、加熱焼成するもので、
    そして、焼成中に、アルカリ金属ケイ酸塩中の酸化物もしくは水酸化物によって粉状ガラス材の軟化点が下がり、粉状ガラス材が半流体状になったとき、アルカリ金属ケイ酸塩がもたらした空気及び結晶水が高温によって膨張し、気泡を形成し、同時に水溶性高分子が高温時に気体に変化して成形品内部に密閉性気孔を、及び表面に通道式の開放性気孔を形成するもので、この密閉性気孔の形成によって、軽質、断熱、防火、防水効果を備えることを特徴とする軽質陶磁器の製造法。
  2. 前記粉状ガラス材は、大きさが50mesh以下の顆粒で、アルカリ金属ケイ酸塩には酸化ナトリウム、水酸化ナトリウム(苛性ソーダ)もしくは酸化ケイ素のケイ酸ナトリウムを含み、水溶性高分子は炭素高含量のデキストリンとし、粉状ガラス材90%、ケイ酸ナトリウム10%、デキストリン3%(別添加)の比例で混合することを特徴とする請求項1記載の軽質陶磁器の製造法。
  3. 前記粉状ガラス材は、大きさが50mesh以下の顆粒で、アルカリ金属ケイ酸塩には酸化ナトリウム、水酸化ナトリウム(苛性ソーダ)、もしくは酸化ケイ素のケイ酸ナトリウムを含み、水溶性高分手は炭素高含量のデキストリンとし、粉状ガラス材60%、ケイ酸ナトリウム40%、デキストリン3%(別添加)の比例で混合することを特徴とする請求項1記載の軽質陶磁器の製造法。
    の製造法
  4. 前記軽質陶磁器の製造法は、機械成型で実施する場合、6%以内の水分を加え、金型に300kg/cmの圧力で成形することを特徴とする請求項1記載の軽質陶磁器の製造法。
  5. 前記軽質陶磁器の製造法は、手工成型で実施する場合、10%以内の水分を加え、金型に7kg/cmの圧力で成形することを特徴とする請求項1記載の軽質陶磁器の製造法。
  6. 前記軽質陶磁器の製造法は、110℃の温度で水分を遊離させて乾燥することを特徴とする請求項4記載の軽質陶磁器の製造法。
  7. 前記軽質陶磁器の製造法は、先ず風で乾燥させ、それから110℃の温度で乾燥することを特徴とする請求項5記載の軽質陶磁器の製造法。
  8. 前記軽質陶磁器の製造法は、焼成温度を800℃とすることを特徴とする請求項1記載の軽質陶磁器の製造法。
  9. 軽質陶磁器の製造法は、下述の順序のとおりで、
    A、粉状ガラス材、粉状アルカリ金属水酸化物及び水溶性高分子等の原料を固定の比例で混合し、乾燥基板状態にし、
    B、水分を加え、完成したい形状に塑造し、
    C、一部水分を除去し、
    D、加熱焼成するもので、
    そして、焼成中に、アルカリ金属水酸化物中の酸化物によって、粉状ガラス材の軟化点が下がり、粉状ガラス材が半流体状になったとき、そして同時に水溶性高分子が高温時に水蒸気及び二酸化炭素に変化し、この時成形品内部に密閉性気孔を、及び表面に通道式の開放性気孔を形成するもので、この密閉性気孔の形成によって、軽質、断熱、防火、防水効果を備えることを特徴とする軽質陶磁器の製造法。
  10. 前記粉状ガラス材は、大きさが50mesh以下の顆粒で、アルカリ金属酸化物は水酸化ナトリウム(苛性ソーダ)、水酸化カリウムとし、水溶性高分子は炭素高含量のデキストリンとし、粉状ガラス材95%、アルカリ金属水酸化物5%及び別添加のデキストリン10%の比例で混合することを特徴とする請求項9記載の軽質陶磁器の製造法。
  11. 前記軽質陶磁器の製造法は、機械成型で実施する場合、6%以内の水分を加え、金型に300kg/cmの圧力で成形することを特徴とする請求項9記載の軽質陶磁器の製造法。
  12. 前記軽質陶磁器の製造法は、手工成型で実施する場合、10%以内の水分を加え、金型に7kg/cmの圧力で成形することを特徴とする請求項9記載の軽質陶磁器の製造法。
  13. 前記軽質陶磁器の製造法は、110℃の温度で乾燥し、水分を遊離することを特徴とする請求項11記載の軽質陶磁器の製造法。
  14. 前記軽質陶磁器の製造法は、先ず風で乾燥させ、それから110℃の温度で乾燥することを特徴とする請求項12記載の軽質陶磁器の製造法。
  15. 前記軽質陶磁器の製造法は、焼成温度を800℃とすることを特徴とする請求項9記載の軽質陶磁器の製造法。
JP2003057135A 2003-03-04 2003-03-04 軽質陶磁器の製造法 Pending JP2004262727A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003057135A JP2004262727A (ja) 2003-03-04 2003-03-04 軽質陶磁器の製造法
US10/388,584 US7303704B2 (en) 2003-03-04 2003-03-17 Method of manufacturing lightweight ceramics

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003057135A JP2004262727A (ja) 2003-03-04 2003-03-04 軽質陶磁器の製造法
US10/388,584 US7303704B2 (en) 2003-03-04 2003-03-17 Method of manufacturing lightweight ceramics

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004262727A true JP2004262727A (ja) 2004-09-24

Family

ID=33478076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003057135A Pending JP2004262727A (ja) 2003-03-04 2003-03-04 軽質陶磁器の製造法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7303704B2 (ja)
JP (1) JP2004262727A (ja)

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2583292A (en) * 1948-02-24 1952-01-22 Bowen Building material and process of making same
US2682092A (en) * 1950-05-06 1954-06-29 John A Henricks Method of forming refractory molds for metal casting
US2706844A (en) * 1951-01-15 1955-04-26 Univ Ohio State Res Found Cellulation of clay products
US3030218A (en) * 1959-01-30 1962-04-17 Zonolite Company Method of making refractory clay products
US3689611A (en) * 1970-08-06 1972-09-05 American Can Co Method of making glazed ceramic bonded expanded vermiculite articles
US3769044A (en) * 1970-12-02 1973-10-30 Precision Metalsmiths Inc Compositions and methods for making molded refractory articles
US4071369A (en) * 1971-03-19 1978-01-31 Fredrik Wilhelm Kurz Method of manufacturing porous ceramic products by reacting flue gas dust and filter dust with clays or the like, such as expanded clay
BE793983A (fr) * 1972-01-14 1973-05-02 Foseco Int Fabrication de nouveaux produits ceramiques poreux
US4028122A (en) * 1973-06-18 1977-06-07 Greenewald Jr Herbert Porous refractory shapes
US3993495A (en) * 1974-07-29 1976-11-23 Interpace Corporation Porous ceramic articles and method for making same
DE3326270C2 (de) * 1983-07-21 1985-06-05 Didier-Werke Ag, 6200 Wiesbaden Verfahren zur Herstellung eines feuerfesten Leichtsteines
US4810675A (en) * 1986-01-24 1989-03-07 Potters Industries, Inc. Process for making lightweight body suitable for use as an additive in an article of manufacture
CA1311911C (en) * 1987-10-22 1992-12-29 Alcan International Limited Process for producing shaped refractory products
US5087278A (en) * 1989-12-28 1992-02-11 Yaka Feudor K.K. Filter for gas lighter and method for producing the same
GB9226662D0 (en) * 1992-12-22 1993-02-17 Foseco Int Refractory compositions
US5827457A (en) * 1995-12-18 1998-10-27 Tseng; Chao-Ming Method for manufacturing a lightweight ceramic foamed substance
US6251814B1 (en) * 1999-07-14 2001-06-26 Tadashi Kawai Light-weight pottery article
US6939505B2 (en) * 2002-03-12 2005-09-06 Massachusetts Institute Of Technology Methods for forming articles having very small channels therethrough, and such articles, and methods of using such articles
US20050146066A1 (en) * 2003-04-28 2005-07-07 Masafumi Koide Porous ceramic and method for production thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US7303704B2 (en) 2007-12-04
US20040182111A1 (en) 2004-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102627469B (zh) 高强轻质发泡陶瓷板及其制作方法
CN106116688B (zh) 一种具有多层结构的陶瓷的制作方法
KR101582710B1 (ko) 유색발포유리의 제조방법 및 그 방법에 의해 제조된 유색발포유리
CN106431488A (zh) 一种轻质高强陶瓷板及其制备方法
JP2006131489A (ja) タイル、その製造方法及びタイル原料
CN101003433A (zh) 一种具有隔热保温功能陶瓷砖及其制备方法
CN104909800B (zh) 一种添加瓷砖废料并经辊道窑烧成发泡赤泥瓷砖的方法
CN104844254B (zh) 一种利用辊道窑生产发泡赤泥装饰瓷砖的方法
CN109265192A (zh) 一种保温一体化陶瓷及其制备方法
CN104072031B (zh) 一种废石灰石/凹凸棒石粘土复合的轻质隔墙板及其制作方法
JP2004262727A (ja) 軽質陶磁器の製造法
CN106478075B (zh) 一种轻质高强洞石及其制备方法
US1761108A (en) Method for the manufacture of cellular building materials
CN113754466A (zh) 一种高性能陶瓷保温板的制备方法
KR100531160B1 (ko) 경질 도기의 제조 방법
CN107586099B (zh) 劈开砖的制作方法
ES2762188T3 (es) Composición cerámica
KR20040091802A (ko) 소성 열원으로서 석탄분말을 포함하는 벽돌 및 바닥재의제조방법
CN107902979B (zh) 一种砌砖及其制造方法
CN101817688A (zh) 一种高纯高强轻质莫来石耐火骨料及制备方法
KR101586172B1 (ko) 경량 다공성 세라믹 소성체 및 그 제조방법
CN104098301A (zh) 一种轻烧白云石/蒙脱土复合轻质隔墙板及其制作方法
RU2593832C1 (ru) Способ изготовления стеновых керамических изделий
CN104072081B (zh) 一种高炉矿渣/草木灰复合的轻质隔墙板及其制作方法
CN113896546B (zh) 一种轻质防潮耐火材料及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060822

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061120

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070313