JP3341625B2 - アルカリ乾電池 - Google Patents

アルカリ乾電池

Info

Publication number
JP3341625B2
JP3341625B2 JP8519297A JP8519297A JP3341625B2 JP 3341625 B2 JP3341625 B2 JP 3341625B2 JP 8519297 A JP8519297 A JP 8519297A JP 8519297 A JP8519297 A JP 8519297A JP 3341625 B2 JP3341625 B2 JP 3341625B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
separator
electrode mixture
alkaline dry
dry battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8519297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10284067A (ja
Inventor
宏章 佐野
善孝 永元
清英 筒井
国良 西田
彰英 泉
Original Assignee
エフ・ディ−・ケイ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エフ・ディ−・ケイ株式会社 filed Critical エフ・ディ−・ケイ株式会社
Priority to JP8519297A priority Critical patent/JP3341625B2/ja
Publication of JPH10284067A publication Critical patent/JPH10284067A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3341625B2 publication Critical patent/JP3341625B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E60/12

Landscapes

  • Cell Separators (AREA)
  • Primary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高負荷領域での放
電性能に優れたアルカリ乾電池に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のアルカリ乾電池においては、正極
合剤の成形密度を大きくして正極活物質を多く詰め込む
ことにより、放電性能を高めんとする考え方に立脚しつ
つも、実際には正極合剤の製造上の種々の制約がある
(例えば、正極合剤の成形密度があまり大きいと、この
正極合剤と金型との摩擦が増大して金型から正極合剤を
円滑に抜き取ることができない)ことから、成形密度が
約3.3g/cm3 の正極合剤を採用していた。
【0003】また、この正極合剤の内側に収納するセパ
レータとしては、低膨潤性、高密度性および高吸液性の
3つの要求特性をバランスよく達成するのが好ましいた
め、保液率350%程度のものを使用していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】近年、アルカリ乾電池
を使用する機器には高負荷仕様のものが増加しており、
この流れを受けてアルカリ乾電池の高負荷領域での放電
性能を強化することが強く望まれている。
【0005】本発明は、上記事情に鑑み、高負荷領域で
の放電性能に優れたアルカリ乾電池を提供することを目
的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明では、アルカリ乾
電池の高負荷時における正極活物質の反応効率が正極部
(正極合剤およびセパレータ)の電解液吸液量の多少に
大きく依存することに着目した。
【0007】すなわち本発明は、円筒状に成形した正極
合剤(3)を正極缶(2)内に収納し、この正極合剤の
内側に有底円筒状のセパレータ(4)を収納し、前記正
極合剤中および前記セパレータ中に電解液を浸潤させ、
前記セパレータの中空部に亜鉛負極(6)を充填し、前
記正極缶の開口部に封口体(7)を装着したアルカリ乾
電池(1)において、前記正極合剤の成形密度を3.0
〜3.2g/cm3 の範囲内とし、かつ前記セパレータ
の保液率を350%より大きく650%以下の範囲内と
て構成される。
【0008】
【0009】
【0010】なお、括弧内の番号等は図面における対応
する要素を表わす便宜的なものであり、従って、本発明
は図面上の記載に限定拘束されるものではない。このこ
とは「特許請求の範囲」の欄についても同様である。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。
【0012】図1は本発明によるアルカリ乾電池の一実
施形態を示す縦断面図である。
【0013】本発明によるアルカリ乾電池1は、図1に
示すように、有底円筒状の正極缶2を有しており、正極
缶2の内面にはカーボン等からなる導電膜(図示せず)
が形成されている。正極缶2内には、金型を用いて円筒
状に成形した3個の正極合剤3が収納されており、これ
ら正極合剤3の内側には有底円筒状のセパレータ4が収
納されている。各正極合剤3中およびセパレータ4中に
は電解液が浸潤しており、セパレータ4の中空部にはゲ
ル状の亜鉛負極6が充填されている。正極缶2の開口部
には絶縁ワッシャ10を介して封口体7が装着されてお
り、この封口体7は、負極端子9、集電子13、ガスケ
ット11およびキャップ12から構成されている。
【0014】ところで、前記各正極合剤3はその成形密
度が3.0〜3.2g/cm3 の範囲内、すなわち従来
の約3.3g/cm3 より小さくなっており、また、前
記セパレータ4はその保液率が350%より大きく65
0%以下の範囲内、すなわち従来の約350%より大き
くなっている。
【0015】本発明によるアルカリ乾電池1は以上のよ
うな構成を有するので、正極合剤3の成形密度が従来の
ものより小さく、またセパレータ4の保液率が従来のも
のより高い分だけ正極部(正極合剤3およびセパレータ
4)に吸液される電解液の量(すなわち、電解液吸液
量)が増大する。その結果、正極合剤3中の正極活物質
の反応効率が高まり、アルカリ乾電池1の高負荷領域で
の放電性能が向上する。なお、正極合剤3の成形密度が
従来のものより小さい分だけアルカリ乾電池1内のイン
ピーダンスが増大する不都合を伴うが、既に述べたよう
に、正極缶2の内面には導電膜が形成されているので、
こうしたインピーダンスの増大を抑制して放電性能の低
下や保存劣化を防止することができる。
【0016】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。
【0017】<アルカリ乾電池の組立>まず、電解二酸
化マンガン、黒鉛および40重量%KOH水溶液をそれ
ぞれ90重量%、5重量%および5重量%の割合で混合
し、圧力1.0〜3.0ton/cm2 で円筒状に成形
し、成形密度3.0、3.1、3.2、3.3g/cm
3 の4水準の正極合剤を作製した。なお、成形時の圧力
をこれより下げて正極合剤の成形密度をさらに低下させ
ることも理論的には可能であるが、2.9g/cm3
下の成形密度では正極合剤のコア強度が不足するため実
用性に乏しくなる。
【0018】また、ビニロン、レーヨン、マーセル化パ
ルプからなる厚さ100μmの混抄紙を有底円筒状に3
重に巻き、これをセパレータとした。この混抄紙として
は、保液率350、500、650、700%の4種類
のものを用いた。
【0019】一方、カーボンを主原料とする導電性塗料
を正極缶の内面に塗布して導電膜を形成した。
【0020】次いで、この正極缶内に上述の正極合剤と
セパレータを挿入した後、電解液約2mlをセパレータ
の内側に注入した。この状態で30分間だけ放置し、正
極合剤中およびセパレータ中に電解液を浸潤させた。な
お、この際、余剰の電解液を吸い出し、重量差により電
解液吸液量を求めた。
【0021】その後、亜鉛粉67重量%、水酸化カリウ
ム12重量%、酸化亜鉛2重量%、水18重量%、ポリ
アクリル酸1重量%からなるゲル状の亜鉛負極をセパレ
ータの中空部に注入して充填し、負極端子、集電子、ガ
スケットおよびキャップを一体に組み合わせた封口体を
正極缶の開口部に装着し、この開口部を内側にカールし
て径方向に絞ることにより、単3型のアルカリ乾電池
(LR6)を組み立てた。
【0022】<アルカリ乾電池の放電試験>こうして組
み立てられた各種のアルカリ乾電池について、その高負
荷領域および中・低負荷領域での放電性能を比較するた
め、20℃で2Ω連続放電試験および10Ω連続放電試
験を行った。その結果を表1に示す。
【0023】
【表1】
【0024】表1から明らかなように、セパレータの保
液率が一定の場合、正極合剤の成形密度が小さいほど高
負荷領域での放電性能(2Ω連続放電性能)が向上する
傾向を示した。すなわち、表1中のNo.1〜16のう
ちセパレータの保液率が350%であるNo.1〜4の
4データを比較すると、2Ω連続放電時間は、No.4
では130分であったのに対して、No.3では134
分(約3%増加)、No.2では138分(約6%増
加)、No.1では148分(約14%増加)と延長さ
れた。セパレータの保液率が500%であるNo.5〜
8の4データ、セパレータの保液率が650%であるN
o.9〜12の4データおよびセパレータの保液率が7
00%であるNo.13〜16の4データを比較しても
同様である。一方、中・低負荷領域での放電性能(10
Ω連続放電性能)については、正極合剤の成形密度が変
化してもほとんど変わらなかった。
【0025】また、正極合剤の成形密度が一定の場合に
は、セパレータの保液率が高いほど高負荷領域での放電
性能(2Ω連続放電性能)が向上する傾向を示した。す
なわち、正極合剤の成形密度が3.0g/cm3 である
No.1、5、9の3データを比較すると、2Ω連続放
電時間は、No.1では148分であったのに対して、
No.5では153分(約3%増加)、No.9では1
60分(約8%増加)と延長された。ただ、正極合剤の
成形密度が同じく3.0g/cm3 であるNo.13で
は、2Ω連続放電時間が141分とやや短縮された。こ
れは、No.13では保液率の高いセパレータを使用し
たため、セパレータの膨潤が大きくなり、その分だけ亜
鉛負極の充填量が減少したことが原因であると考えられ
る。正極合剤の成形密度が3.1g/cm3 であるN
o.2、6、10、14の4データ、正極合剤の成形密
度が3.2g/cm3 であるNo.3、7、11、15
の4データおよび正極合剤の成形密度が3.3g/cm
3 であるNo.4、8、12、16の4データを比較し
ても同様である。一方、中・低負荷領域での放電性能
(10Ω連続放電性能)については、セパレータの保液
率が700%であるNo.13〜16の4データを除い
て、セパレータの保液率が変化してもほとんど変わらな
かった。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、円
筒状に成形した正極合剤3を正極缶2内に収納し、この
正極合剤3の内側に有底円筒状のセパレータ4を収納
し、前記正極合剤3中および前記セパレータ4中に電解
液を浸潤させ、前記セパレータ4の中空部に亜鉛負極6
を充填し、前記正極缶2の開口部に封口体7を装着した
アルカリ乾電池1において、前記正極合剤3の成形密度
を3.0〜3.2g/cm3 の範囲内とし、かつ前記セ
パレータ4の保液率を350%より大きく650%以下
の範囲内として構成したので、正極合剤3およびセパレ
ータ4の電解液吸液量がともに増大することから、中・
低負荷領域での放電性能を低下させることなく高負荷領
域での放電性能を高めることが可能なアルカリ乾電池1
を提供することができる。
【0027】
【0028】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるアルカリ乾電池の一実施形態を示
す縦断面図である。
【符号の説明】 1……アルカリ乾電池 2……正極缶 3……正極合剤 4……セパレータ 5……電解液 6……亜鉛負極 7……封口体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西田 国良 東京都港区新橋5丁目36番11号 富士電 気化学株式会社内 (72)発明者 泉 彰英 東京都港区新橋5丁目36番11号 富士電 気化学株式会社内 (56)参考文献 特開 昭58−192264(JP,A) 特開 平7−73864(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01M 6/06 - 6/12 H01M 2/14 - 2/18 H01M 4/06 - 4/08

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円筒状に成形した正極合剤(3)を正極
    缶(2)内に収納し、 この正極合剤の内側に有底円筒状のセパレータ(4)を
    収納し、 前記正極合剤中および前記セパレータ中に電解液を浸潤
    させ、 前記セパレータの中空部に亜鉛負極(6)を充填し、 前記正極缶の開口部に封口体(7)を装着したアルカリ
    乾電池(1)において、 前記正極合剤の成形密度を3.0〜3.2g/cm3
    範囲内とし、かつ前記セパレータの保液率を350%よ
    り大きく650%以下の範囲内としたことを特徴とする
    アルカリ乾電池。
JP8519297A 1997-04-03 1997-04-03 アルカリ乾電池 Expired - Fee Related JP3341625B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8519297A JP3341625B2 (ja) 1997-04-03 1997-04-03 アルカリ乾電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8519297A JP3341625B2 (ja) 1997-04-03 1997-04-03 アルカリ乾電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10284067A JPH10284067A (ja) 1998-10-23
JP3341625B2 true JP3341625B2 (ja) 2002-11-05

Family

ID=13851796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8519297A Expired - Fee Related JP3341625B2 (ja) 1997-04-03 1997-04-03 アルカリ乾電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3341625B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4667483B2 (ja) * 2008-04-08 2011-04-13 パナソニック株式会社 アルカリ乾電池およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10284067A (ja) 1998-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3462877B2 (ja) 亜鉛アノードを用いた電気化学電池
US5187033A (en) Lithium secondary battery
US4555457A (en) Battery cell containing potassium monoperoxysulfate in the cathode mix
JP2003526877A (ja) 再充電可能なニッケル亜鉛電池
JP2003007357A (ja) 非水電解質空気電池
JPH04294515A (ja) エネルギー貯蔵素子
JP3341625B2 (ja) アルカリ乾電池
JP3866903B2 (ja) アルカリ乾電池
JP3552194B2 (ja) アルカリ電池
JP3022758B2 (ja) アルカリマンガン電池
JP2002532851A (ja) 電気化学的電池クロージャ
US2814663A (en) Primary cell
JP5081387B2 (ja) 正極合剤およびアルカリ電池
JP3866902B2 (ja) アルカリ乾電池
JPH10144304A (ja) アルカリ電池
JP3309463B2 (ja) 円筒形ニッケル・水素蓄電池
JP3178018B2 (ja) アルカリ蓄電池用ペースト式カドミウム陰極板
JP2001148257A (ja) 電池用電解液および非水電解液二次電池
JPH067483B2 (ja) 非水電解液電池
JP2004139909A (ja) 密閉型ニッケル亜鉛一次電池
JP2517936B2 (ja) 空気亜鉛電池
JP3418715B2 (ja) 有機電解液二次電池
JP2001068121A (ja) 円筒形アルカリ電池
US3416968A (en) Primary cell
JP2000340237A (ja) アルカリ電池

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090823

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090823

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100823

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110823

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110823

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120823

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120823

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130823

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees