JP3340811B2 - 扱胴脱着装置 - Google Patents

扱胴脱着装置

Info

Publication number
JP3340811B2
JP3340811B2 JP21404893A JP21404893A JP3340811B2 JP 3340811 B2 JP3340811 B2 JP 3340811B2 JP 21404893 A JP21404893 A JP 21404893A JP 21404893 A JP21404893 A JP 21404893A JP 3340811 B2 JP3340811 B2 JP 3340811B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handling cylinder
cylinder
support bracket
handling
threshing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21404893A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0767444A (ja
Inventor
和実 藪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Original Assignee
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanma Agricultural Equipment Co Ltd filed Critical Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority to JP21404893A priority Critical patent/JP3340811B2/ja
Publication of JPH0767444A publication Critical patent/JPH0767444A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3340811B2 publication Critical patent/JP3340811B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はコンバインの脱穀装置に
おける扱胴を脱着可能としてメンテナンス等を容易にす
るための技術に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、脱穀装置による脱穀作業は、刈り
取った穀稈を脱穀装置に搬送し、脱穀装置の扱胴の回転
により脱粒して、排藁は機外へ排出し、精粒はグレンタ
ンクへ貯留するようにしているが、このように脱穀作業
を行うと、扱胴周面上に突出されている扱刃や扱胴外周
下部に配置されているクリンプ網に藁屑や枝梗が詰まっ
たり、絡んだりすることがある。これらを放置すると、
扱刃等が異常磨耗したり変形して脱穀性能が低下した
り、騒音を発したりするので、扱胴を脱着可能とし、扱
胴を取り外して藁屑や枝梗を取り除いていた。また、扱
刃の交換等のメンテナンスを行うときにも扱胴を取り外
していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の扱胴を
取り外すためには、挿脱自在の駆動軸を抜き取る、ある
いは、摺動可能で接離自在の駆動体を離脱させて、扱胴
を駆動部から切り離す必要があり、扱胴を簡単に取り外
すことができず、長時間の作業を要していた。また、扱
胴を駆動部から切り離すと、扱胴は支持されなくなり、
下方に落ちてしまうという不具合が生じていた。そこ
で、本発明は、簡単に取り外すことができるとともに、
メンテナンスを容易に行うことができる扱胴を有する脱
穀装置を構成することを目的とする。
【0004】
【課題を解決する為の手段】本発明の解決すべき課題は
以上の如くであり、次に該課題を解決する為の手段を説
明する。入口側板と出口側板の間に扱胴を横架すると
ともに、この扱胴を駆動部から切り離し自在とした脱
穀装置において、少なくとも入口側板か出口側板のいず
れかに、扱胴側に向けて支持ブラケットを突設すると
ともに、この支持ブラケットに対応する載置部を、扱胴
6の周部分を欠切して切欠部6cとし、あとの部分を載
置部とするか、若しくは、扱胴6の周部分に部分的に円
弧状の板材9を突起させて載置部として構成し、前記支
持ブラケットと載置部が扱胴の軸芯方向でラップする
ようにした。
【0005】
【作用】このような構成によって、脱穀装置の扱胴を取
り外す場合に、扱胴側の載置部が側板側の支持ブラケッ
トに支持される状態にセットした上で、扱胴の駆動部を
切り離すと、前記載置部が支持ブラケットに支持された
状態となり、下方に落ちることがなくなり、扱胴を持ち
上げて取り外すことができる。また、扱胴を装着する場
合には、逆の動作すればよく、扱胴を支持ブラケットに
載置した状態で駆動部との接続を行うことができる。
【0006】
【実施例】次に本発明の構成を添付した図面の実施例に
ついて説明する。図1はコンバインの全体側面図、図2
は扱胴6を取り外すべく上部カバー12とフィードチェ
ーン5を開放した状態を示す斜視図、図3は扱胴6の側
面断面図、図4は同じく後面図、図5は扱胴6の後面部
を示す斜視図、図6は同じく前面部を示す斜視図、図7
は出口側板19の部分を示す斜視図、図8は入口側板1
8部分を示す斜視図、図9はロックレバー25の後面
図、図10は同じく側面断面図である。
【0007】本発明の扱胴脱着装置の実施例を、図1に
示すコンバインの脱穀装置2において説明する。先ず、
図1・図2において、コンバインの構成を説明すると、
機体前方に刈取装置1を突出し、刈取装置1の後部に脱
穀装置2を配設し、脱穀装置2の下部に選別装置を、側
方に運転席3とその後部にグレンタンク4を配設し、前
記脱穀装置2の後部にカッター等の排藁処理装置を配設
している。前記脱穀装置2の側部に配設したフィードチ
ェーン5によって、刈り取り後の穀稈の株元が挟持され
て後方へ搬送され、この搬送途中で前後方向に回転軸を
もった扱胴6が回転されて、扱胴6の周面上に多数突出
した扱刃6a・6a・・・によって脱粒される。脱粒後
の穀粒は、クリンプ網13より漏下して下方へ落下して
選別された後にグレンタンク4に貯留し、排藁は排藁処
理装置により切断されて圃場面上に放出するように構成
されている。
【0008】そして、前記脱穀装置2の扱胴6を取り外
す場合に側方を開放する必要があるので、唐箕やコンベ
アを駆動するプーリー等を覆うサイドカバー10内に後
部を支点として側方へ開放できるフィードチェーン支持
板11が回動可能に配設されている。また、フィードチ
ェーン5の上方から穀稈を押さえる挟扼杆7が上部カバ
ー12の側部に配設され、この上部カバー12はグレン
タンク4側を支点として上方へ回動可能に枢支されてい
る。
【0009】次に、図3・図4において、本発明の扱胴
着脱装置について説明する。前記脱穀装置2の扱胴6
は、本機の前後方向に配設され、その前後面部にはそれ
ぞれ凹部が形成されており、前記扱胴6の前側には入口
側板18が配設され、後側には出口側板19が配設され
ている。前記扱胴6の後面凹部の外周突出部は、図5に
示す如く、半周分を欠切して切欠部6cとして開放さ
れ、あとの半周分を載置部6bとして突出されている。
前記欠切部6cには、扱胴6軸芯を取り囲むように弾性
体で変形可能なシール部材8が付設され、このシール部
材8にて扱胴6の駆動部に藁屑等が入るのを防止してい
る。また、前記扱胴6前面の外周突出部の内側で前記載
置部6bに相対する(例えば、載置部6bが上半周位置
のときは上半周位置となる)部分には、図6に示す如
く、円弧状の板材9が突設されており、あとの部分は開
放されている。
【0010】また、前記出口側板19の扱胴6側には、
図7に示す如く、扱胴6の脱着時に前記口扱胴6後面の
載置部6bが重なりあって当接する円弧状の突出部を有
する支持ブラケット21が固設されている。前記入口側
板18の扱胴6側には、図8に示す如く、扱胴6の脱着
時に前記扱胴6前面の板材9が当接するように折り曲げ
られた外周突出部20aを有するホイル20が固設され
ている。なお、前述のように扱胴6後面の載置部6b並
びに、支持ブラケット21を扱胴6と同じ軸芯をもつ円
弧形状面にすれば、支持ブラケット21による載置部6
bの支持が安定してよいのであるが、他に互いに多角形
状面としてもよく、それらの形状は特に限定するもので
はない。また、前記ホイル20は扱胴6の駆動部に長藁
が巻きつくのを防止する機能を備えている。
【0011】そして、前記入口側板18と扱胴6との間
にはカップリングAが設けられ、カップリングAは、駆
動軸22の端部に固設されている駆動カム16と扱胴6
の前面凹部中央に固設されている駆動ディスク14から
なり、前記駆動カム16は、直径方向に当接片16a・
16aを突出して回転駆動方向側に半円状の切欠16b
・16bが形成され、中央後面に回転軸心と同心のリン
グ状の凸部16cが形成されている。
【0012】また、前記駆動ディスク14は、前面にコ
マ14b・14bを前記駆動カム16の切欠16b・1
6bの位置に一致させて突設し、前記コマ14b・14
bの中心側に前記駆動カム16のリング状の凸部16c
の外周に嵌合するリング状の凸部14cを形成し、駆動
カム16の回転時にコマ14b・14bが切欠16b・
16bに係合して回転駆動可能とし、前記凸部16cと
凸部14bが嵌合して脱落しないように構成されてい
る。
【0013】そして、前記出口側板19と扱胴6との間
にも前述同様に駆動ディスク15と駆動カム17よりな
るカップリングBが設けられており、扱胴6の後面凹部
中央に駆動ディスク15が固設されてコマ15bと凸部
15cを形成し、前記出口側板19に軸受け30、プー
リー31のボス部を介して回転自在に支持されている回
転軸23の端部に駆動カム17が固設されている。この
駆動カム17にも前記駆動ディスク15と係合するよう
に直径方向に当接片17a・17aを突出して切欠17
bと凸部17cが設けられ、扱胴6から駆動カム17側
へ動力を伝えるようにし、前記回転軸23にスプライン
嵌合されているプーリー31を介して排藁チェーンに動
力を伝えるように構成されている。
【0014】前記回転軸23上にはスプリング29を外
嵌し、さらに先端側に外嵌したベアリングからなる接当
体24にて係止して、回転軸23をプーリー31に対し
て前後にスライド可能とし、通常は前記スプリング29
にて駆動カム17の離脱方向に回転軸23がスライドす
るように付勢している。
【0015】そして、図9・図10に示す如く、前記接
当体24の端面にはロックレバー25の先端に設けた駆
動カム17を離脱位置に保持する為の当接部25aと、
駆動カム17を駆動ディスク15との係合位置に保持す
る為の当接部25bが当接可能とされている。前記ロッ
クレバー25は、出口側板19に立設した支持部26に
軸部25cが軸支されて回動可能とされ、回動軌跡と一
致して回転軸23が係合され後方へ突出される切欠部2
5dが設けられて回動が規制されており、よって、ロッ
クレバー25を離脱方向Xに回動すると、接当体24が
ロックレバー25の当接部25bから当接部25aに当
接するようになり、回転軸23がスプリング29の付勢
力により後方へスライドし、駆動カム17が後退して扱
胴6を抜き出す為のスペースが生じ、同時に駆動カム1
7の切欠17bから駆動ディスク15のコマ15bの係
合が解除されてプーリー31に動力の伝達を行えない状
態となる。
【0016】以上のような構成において、扱胴6を取り
外す場合には、先ず、脱穀装置2の側部のサイドカバー
10を外し、上部カバー12を上方へ開放して挟扼杆7
をフィードチェーン5より離し、フィードチェーン支持
板11を側方へ回動してフィードチェーン5を開放す
る。
【0017】そして、扱胴6を前面の円弧状の板材9
が、上位置でホイル20の外周突出部20aと当接し、
後面の載置部6bが上位置で支持ブラケット21と当接
するように、逆方向に回転させて駆動カム16の切欠1
6bから駆動ディスク14のコマ14b並びに駆動カム
17の切欠17bから駆動ディスク15のコマ15bの
係合を解除し、ロックレバー25を離脱方向Xに回動し
て当接部25aに接当体24が当たるようにすると、回
動軸23がスプリング29の付勢力により後方へスライ
ドし、駆動ディスク15の凸部15cと駆動カム17の
凸部17cの嵌合が解除され、駆動カム17は図10に
示すように出口側板19側へ後退する。
【0018】このとき、扱胴6後面の載置部6bが、支
持ブラケット21に当接し保持され、扱胴6を後方にず
らして、駆動ディスク14の凸部14cと駆動カム16
の凸部16cの嵌合を解除すると、扱胴6前面の板材9
がホイル20の外周突出部20aに当接し保持される。
さらに、扱胴6を側方へ取り出すときに前記支持ブラケ
ット21に扱胴6の後面の外周突出部が当接しても、そ
こには弾性体で変形可能なシール部材8が付設されてい
るので、このシール部材8が変形することによって干渉
しあわなくなり、扱胴6の前面凹部の外周突出部がホイ
ル20と当接しないように扱胴6を後方へずらすだけ
で、側方へ持ち上げることができる。
【0019】また逆に扱胴6を装着する場合には、前記
シール部材8を下位置とし、扱胴6後面の載置部6bと
支持ブラケット21及び前面の板材9とホイル20の外
周突出部20aとを当接させて保持し、扱胴6の前部を
持ち上げて駆動ディスク14の凸部14cと駆動カム1
6の凸部16cを嵌合させる。さらに、扱胴6後部を持
ち上げて、ロックレバー25を係合方向Yへ回動し、接
当体24を押して当接部25bの位置に保持し、回転軸
23を前方へ摺動させ、駆動ディスク15の凸部15c
と駆動カム17の凸部17cとを嵌合させて同軸上に支
持されるようにする。そして、扱胴6を作業時に駆動さ
せたときに、駆動ディスク14のコマ14bと駆動カム
16の切欠16b並びに駆動ディスク15のコマ15b
と駆動カム17の切欠17bとが係合して動力伝達可能
な状態になる。
【0020】なお、本実施例において、入口側板18に
ホイル20、及び出口側板19に支持ブラケット21を
設けて扱胴6を支持するようにしているが、どちらか片
方のみとしてもよく、その場合には作業者が軽く手を添
えて扱胴6の脱着作業を行う。また、前記支持ブラケッ
ト21は扱胴6を取り出すときに作業者が側方斜め上方
に持ち上げればよいように、やや斜めの状態にして設け
る構成としてもよい。また、前記入口側板18に扱胴6
の駆動部に長藁が巻きつくのを防止する為に、ホイル2
0を固設して扱胴6を支持するようにしているが、前記
支持ブラケット21と同じような円弧状の部材を固設し
て扱胴6を支持するようにしてもよい。また、扱胴6前
面の板材9が設けられていない、あとの半周部分には扱
胴6の後面に設けたシール部材8が付設されていない
が、別に付設した構成としてもよい。また、前記シール
部材8は支持ブラケット21と当接したときに変形して
干渉しあわないようにして扱胴6の脱着を容易にする為
に切欠部6cに付設されているが、前記切欠部6cにて
扱胴6の半周部分は開放されており、脱着時に扱胴6の
後面と支持ブラケットとが干渉しあうことがないので、
シール部材8を付設しない構成とすることも可能であ
る。
【0021】
【発明の効果】本発明は以上の如く構成したので、次の
ような効果を奏する。即ち、扱胴を支持ブラケットに載
置した状態から、この支持ブラケットに影響されること
なく簡単に扱胴を脱着することができるので、扱胴のメ
ンテナンスが容易にできるようになり、その作業時間も
短縮することができる。また、扱胴を支持ブラケットに
載置することにより取付位置を決めることができ、駆動
部との接続を容易に行うことができるので、簡単に扱胴
を装着することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】コンバインの全体側面図である。
【図2】扱胴6を取り外すべく上部カバー12とフィー
ドチェーン5を開放した状態を示す斜視図である。
【図3】扱胴6の側面断面図である。
【図4】同じく後面図である。
【図5】扱胴6の後面部を示す斜視図である。
【図6】同じく前面部を示す斜視図である。
【図7】出口側板19の部分を示す斜視図である。
【図8】入口側板18の部分を示す斜視図である。
【図9】ロックレバー25の後面図である。
【図10】同じく側面断面図である。
【符号の説明】
A・B カップリング 2 脱穀装置 5 フィードチェーン 6 扱胴 6b 載置部 6c 切欠部 8 シール部材 9 板材 14・15 駆動ディスク 16・17 駆動カム 18 入口側板 19 出口側板 20 ホイル 21 支持ブラケット 22 駆動軸 23 回転軸 25 ロックレバー

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入口側板と出口側板の間に扱胴を横架
    するとともに、この扱胴を駆動部から切り離し自在と
    した脱穀装置において、少なくとも入口側板か出口側板
    のいずれかに、扱胴側に向けて支持ブラケットを突設
    するとともに、この支持ブラケットに対応する載置部
    、扱胴6の周部分を欠切して切欠部6cとし、あとの
    部分を載置部とするか、若しくは、扱胴6の周部分に部
    分的に円弧状の板材9を突起させて載置部として構成
    し、前記支持ブラケットと載置部が扱胴の軸芯方向で
    ラップするようにしたことを特徴とする扱胴脱着装置。
JP21404893A 1993-08-30 1993-08-30 扱胴脱着装置 Expired - Fee Related JP3340811B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21404893A JP3340811B2 (ja) 1993-08-30 1993-08-30 扱胴脱着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21404893A JP3340811B2 (ja) 1993-08-30 1993-08-30 扱胴脱着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0767444A JPH0767444A (ja) 1995-03-14
JP3340811B2 true JP3340811B2 (ja) 2002-11-05

Family

ID=16649408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21404893A Expired - Fee Related JP3340811B2 (ja) 1993-08-30 1993-08-30 扱胴脱着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3340811B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0767444A (ja) 1995-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3340811B2 (ja) 扱胴脱着装置
EP0097988A1 (en) Universal threshing cylinder
JPH0759451A (ja) 扱胴脱着構造
JP6443485B2 (ja) コンバイン
JPH0538599Y2 (ja)
US5464372A (en) Cleaning fan having snap in blades
JP4286551B2 (ja) 自走型ロールベーラにおけるクロップカバー装置
JPH11151031A (ja) 脱穀装置
JPH0538597Y2 (ja)
JPH0520141Y2 (ja)
JPH10178871A (ja) コンバインの脱穀装置
JP3356950B2 (ja) 藺草収穫機
JP2580599Y2 (ja) 刈取部駆動構造
JP3212499B2 (ja) 脱穀機の扱室
JPH086436Y2 (ja) 脱穀選別装置
JP2004097164A (ja) 脱穀装置
JP2022007753A (ja) 脱穀装置
JPH0547566Y2 (ja)
JPH0837884A (ja) コンバインの引起し構造
CN111345154A (zh) 联合收割机
JPH08289657A (ja) 脱穀機における処理装置
JPH09205860A (ja) 脱穀装置
JP2000004654A (ja) 脱穀装置
JP2001016959A (ja) 汎用コンバイン
JPS584882B2 (ja) コンバインにおける排藁装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees