JP3340084B2 - デザインを施しうるフィルム仕上げ材 - Google Patents

デザインを施しうるフィルム仕上げ材

Info

Publication number
JP3340084B2
JP3340084B2 JP10201999A JP10201999A JP3340084B2 JP 3340084 B2 JP3340084 B2 JP 3340084B2 JP 10201999 A JP10201999 A JP 10201999A JP 10201999 A JP10201999 A JP 10201999A JP 3340084 B2 JP3340084 B2 JP 3340084B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
base layer
mil
sheet material
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10201999A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11342567A (ja
Inventor
トーマス・エム・エリソン
Original Assignee
レクサム・イメージ・プロダクツ・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レクサム・イメージ・プロダクツ・インコーポレイテッド filed Critical レクサム・イメージ・プロダクツ・インコーポレイテッド
Publication of JPH11342567A publication Critical patent/JPH11342567A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3340084B2 publication Critical patent/JP3340084B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/10Forming by pressure difference, e.g. vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2791/00Shaping characteristics in general
    • B29C2791/004Shaping under special conditions
    • B29C2791/006Using vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2791/00Shaping characteristics in general
    • B29C2791/004Shaping under special conditions
    • B29C2791/007Using fluid under pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/402Coloured
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/412Transparent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/738Thermoformability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/15Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer being manufactured and immediately laminated before reaching its stable state, e.g. in which a layer is extruded and laminated while in semi-molten state
    • B32B37/153Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer being manufactured and immediately laminated before reaching its stable state, e.g. in which a layer is extruded and laminated while in semi-molten state at least one layer is extruded and immediately laminated while in semi-molten state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/14Printing or colouring
    • B32B38/145Printing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、塗装に代わって自
動車のボディ部品の外表面を形成するのに有用な、柔軟
な、耐候性のある装飾シート材料及びシート材料を製造
する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車の車外用と車内用の自動車のボデ
ィ部品を含めて、基材のビジュアルな外観を増進させる
ために、ベースコート/クリアーコートの塗料仕上げ材
が普及している。スプレー塗装が塗料仕上げ材を塗装す
る伝統的な方法である。しかしながら、自動車部品のス
プレー塗装は費用がかかり、重大な汚染問題を持ち込
む。加えて、スプレー塗装は、自動車産業で益々普及し
たプラスチック基材の表面仕上げには適性が乏しい。自
動車産業でスプレー塗装される塗料の代替品を求めるニ
ーズは、多くの特許に記載されている。これらの特許で
採用されている一般的な方法は、液状溶剤または分散系
から製造される多層プラスチックフィルムでスプレー塗
料を置き換えることである。得られるフィルムは、スプ
レー塗装に伴うコスト及び汚染の問題を低減しつつ、類
似のビジュアルな外観を提供する。フィルム及びこのよ
うなフィルムの製造及び塗装の方法の例は、米国特許第
4,810,540号、第4,931,324号、第4,943,680号と第5,34
2,666号に開示されており、ここではその全体を引用す
ることにより本明細書の一部をなすものとする。
【0003】液からキャストされた、顔料が添加された
ベースコートは、フィルムを3次元の形状に成形した
後、均一な不透明性を維持する点に問題を生じる。成形
後、不透明性を維持するには、比較的厚い顔料添加層が
必要とされる。しかしながら、厚いコーティングは、揮
発性溶剤を除去するのに必要な時間を増大させ、今度
は、生産速度を減少させる。加えて、顔料充填量を増加
して所望の不透明性を得る場合には、フィルムの物理的
性質が低下する。特許出願番号08/623,479は、クリヤー
コートをゼロ溶剤で生産する方法として溶融押出コーテ
ィング及びある色彩のベースコート/クリヤーコートを
生産する方法として共押出を教示している。顔料添加層
の押出により溶剤除去の問題は、回避されるが、更に改
良が必要とされる。
【0004】自動車業界では、塗装設備の使用が最小に
なる、あるいは割愛できる組み立てプラントを建設する
ことが要望されている。このことは、フィルム表面仕上
げを必要とする各部品について使える代わりの装飾フィ
ルム仕上げ材システムが存在しなければならないことを
意味する。更に、業界のトレンドは、数種のモデルを大
量生産することから非常に短いランの特殊モデルを含め
て、多種のモデルを少量生産することに移っている。多
数のモデルの間でのスタイルの差別化も望まれる。この
継続的な傾向は、重量低減と部品の統合のためにプラス
チックを使用することである。
【0005】特定の自動車部品を成形するのに使用され
る材料は、自動車部品の水平あるいは垂直な向きに部分
的に依存する。温度サイクルに曝されたときの寸法安定
性があるので、シートモールディングコンパウンド(S
MC:Sheet Molding Compounds)は水平方向の利用法
において優位にある。熱可塑性プラスチックは、垂直な
パネルに用いるのに有利である。加えて、熱可塑性オレ
フィン(TPO)等のオレフィンは、コストの利点を提
供する。プラスチックフィルムによる熱可塑性プラスチ
ックの仕上げは、当業界で公知である。SMC材料の表
面仕上げについては、若干の進歩があった。例えば、米
国特許第3,675,510号と欧州特許出願0 361 823 A2には
SMCの表面仕上げの方法が開示されており、ここでは
その全体を引用することにより本明細書の一部をなすも
のとする。
【0006】しかしながら、従来のSMC成形プロセス
における高圧、温度及び粘度によりSMCの仕上げ法の
商業的成功が妨げられてきた。従来のプロセスにおいて
は、プレスには、型を充填できるような重量で、型表面
の一部を被覆するだけのSMCの“プラグ”を供給す
る。速い動き(秒のオーダー)でもって型が閉じられ、
300EF以上の温度で約1,000psiに圧縮され、約1から2
分間保持される。自動車の外部部品の仕上げに好適な熱
可塑性フィルムは、加工操作により歪んだり、型を速く
閉じることにより空気をトラップしたり、あるいはSM
C中に存在するスチレンモノマーにより化学的な攻撃を
受ける。低圧成形コンパウンド(LPMC:Low Pressu
re Molding Compounds)の新しい発展により、300EF以
下の温度で約300psi以下の成形が可能になっている。成
形温度の低下により、スチレンモノマーによる化学的な
攻撃が低減される。更に、樹脂は、空気を押し出し、空
気のトラップを除去するために、型の中に射出すること
が可能である(シートの敷込みでなく)。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】当業界には、部品の構
成に使用される基材に無関係に、フィルム仕上げを必要
とするすべての自動車部品を表面仕上げすることができ
るフィルム仕上げ材システムのニーズがある。加えて、
このフィルムは、自動車産業の耐久性/外観の要求に応
じられないといけない。更に、連続するデザインまたは
変更されるデザインに必要とされような、少量あるいは
大量で生産するように調整できるフィルム仕上げ材シス
テムのニーズがある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、塗装に代わっ
て自動車のボデー部品の外表面を形成するのに有用な、
柔軟な、耐候性のある装飾シート材料及びシート材料を
製造する方法を提供する。このフィルム材料は、自動車
産業の耐久性/外観の要求に応じることができ、熱可塑
性プラスチック基材並びにLPMCの双方を表面仕上げ
するのに使用される。装飾シート材料を製造する方法
は、少量あるいは大量及び種々のデザインを提供するよ
うに変更される。
【0009】一つの実施の形態として、装飾シート材料
は、顔料が添加された、柔軟化されたポリアルキルメタ
クリレートの押出フィルムのベース層及びベース層の第
1の表面を覆う実質的に透明な、クリアな外側層からな
る。ベース層は、少なくとも約1ミルの厚さの熱成形性
の、形状保持性のフィルムであることが有利である。ク
リアな外側層は、ウレタンポリマー、アクリルポリマ
ー、フルオロポリマー、及びフルオロポリマーとアクリ
ルポリマーのアロイからなる群から選ばれる組成物から
製造されるフィルムからなる。好ましくは、クリアな外
側層は、約0.013mm(0.5ミル)から約0.0
76mm(3ミル)の厚さを持つ押出フィルムからな
る。
【0010】別な実施の形態として、装飾シート材料
は、ベース層とクリアな外側層の間の色調整層を含む。
色調整層は、印刷インクの層を含む。更なる実施の形態
として、装飾シート材料は、クリアな外側層を覆い、剥
離できるように固定された伸張性マスク層を含む。伸張
性マスク層は、配向ポリプロピレン、ポリプロピレン、
ポリエチレン、ポリウレタン、ポリエチレンテレフタレ
ートグリコールコポリエステル(PETGコポリエステ
ル)、及びこれらの混合物からなる群から選ばれるのが
有利である。別な実施の形態として、装飾シート材料
は、ベース層の第2の表面を覆う熱成形性の裏張り層を
含む。
【0011】熱成形性の裏張り層は、熱可塑性オレフィ
ン、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレンターポリ
マー、ポリプロピレン、ナイロン、PETGコポリエス
テル及びこれらの混合物からなる群から選ばれる。使用
される熱成形性の裏張り層に依存して、装飾シート材料
は、更にベース層を熱成形性の裏張り層に接着層からな
る。接着層は、ウレタン接着剤、アクリル感圧接着剤、
架橋剤を含むアクリル感圧接着剤及びこれらの混合物か
らなる群から選ばれる。
【0012】別な実施の形態として、本発明は、約0.
025mm(約1ミル)から約0.152mm(約6ミ
ル)の厚さで、予め設定された全体に均一な色調を持
つ、顔料が添加された、不透明な、柔軟化されたポリア
ルキルメタクリレートフィルムの押出フィルムの熱成形
性のベース層を含む、柔軟で、耐候性のある装飾シート
層を提供する。装飾層は、更にベース層の第1の表面を
覆う色調整層を含む。色調整層は、顔料、染料、フレー
ク、及びこれらの混合物からなる群から選ばれる少なく
とも一つの成分を含む印刷インク組成物である。
【0013】色調整層は、約0.0025mm(約0.
1ミル)から約0.025mm(約1ミル)の厚さを持
ち、ベース層の自然な色調の外観を変え、予め設定され
た自動車の色調標準に所望のマッチングを得るのに必要
な透明性と色合いを持つ。このシート材料は、また、色
調整層を覆う、ウレタンポリマー、アクリルポリマー、
フルオロポリマー、及びフルオロポリマーとアクリルポ
リマーのアロイからなる群から選ばれる組成物の実質的
に透明なクリアな外側層を含む。好ましくは、このシー
ト材料は、少なくとも65の像弁別性(DOI:distin
ctness-of-image)を示す。
【0014】本発明は、更に外側装飾仕上げ材を持ち、
車外用自動車ボデー部品として有用な複合成形構造体を
提供する。構造体は、成形されたポリマー基材、ポリマ
ー基材に接合された一つの表面を持つ、顔料が添加され
た、柔軟化されたポリアルキルメタクリレートフィルム
の押出フィルムのベース層、及びベース層の対向する面
を覆い、ウレタンポリマー、アクリルポリマー、フルオ
ロポリマー、及びフルオロポリマーとアクリルポリマー
のアロイからなる群から選ばれる組成物で製造されるフ
ィルムを含む実質的に透明なクリアな外側層からなる。
【0015】更なる実施の形態として、複合成形構造体
は、ポリマー基材を覆い、それに接合された熱成形性の
裏張り層を含む。ベース層は、熱成形性の裏張り層の対
向面に接着される。好ましくは、ポリマー基材は、塩化
ビニル、ポリカーボネート、ポリスチレン、アクリロニ
トリル−ブタジエン−スチレン(ABS)ターポリマ
ー、ポリプロピレン、ポリエチレン、熱可塑性オレフィ
ン、スチレン−フェニレンオキサイド、アクリロニトリ
ル−ブタジエン−スチレン/ポリカーボネート、ポリブ
チレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート/
ポリカーボネート、PETGコポリエステル、ナイロ
ン、RIMウレタンからなる群から選ばれる。
【0016】加えて、本発明は、塗装に代わって、自動
車ボデー部品の外表面を形成するのに有用な、柔軟で、
耐候性のある装飾シート材料を製造する方法を提供す
る。この方法は、顔料が添加された、柔軟化されたポリ
アルキルメタクリレートフィルムの押出フィルムのベー
ス層を提供し、ベース層の第1の表面に、ウレタンポリ
マー、アクリルポリマー、フルオロポリマー、及びフル
オロポリマーとアクリルポリマーのアロイからなる群か
ら選ばれる組成物で製造されるフィルムを含む実質的に
透明なクリアな外側層を形成することを含む。
【0017】この方法は、更にクリアな外側層の露出面
に伸張性マスク層をラミネートすることを含むのが有利
である。好ましくは、クリアな外側層は、ベース層材料
にこの組成物の薄膜を押出すことにより形成される。一
つの実施の形態として、この方法は、更にベース層の第
2の表面に熱成形性の裏張り層を施工することを含む。
熱成形性の裏張り層は、ベース層の第2の表面に接着層
をコートし、ベース層の接着剤をコートした表面に熱成
形性の裏張り層をラミネートすることにより施工される
ことが有利である。
【0018】別の実施の形態として、熱成形性の裏張り
層は、ベース層の第2の表面に裏張り層を押出すことに
より施工される。好ましくは、この方法は、更に実質的
にクリアな外側層を形成するのに先立ち、ベース層に色
調整コートを施工するステップを含む。色調整コートの
施工は、ベース層の第1の表面に、顔料、染料、フレー
ク、及びこれらの混合物からなる群から選ばれる一つま
たはそれ以上の成分を含む印刷インク組成物を印刷する
ことからなるのが有利である。
【0019】あるいは、色調整コートは、ベース層の第
1の表面にデザインを印刷することにより施工される。
好ましくは、デザインは、グラビア、ロータリースクリ
ーン、フラットベッドステップ・アンド・リピートスクリ
ーン(flat bed step-and-repeat screen)、インクジ
ェット、及びフレキソグラフィックの手法から選ばれる
印刷手法を使用して印刷される。色調整層は、ベース層
とクリアな外側層の間に形成される。
【0020】好ましくは、ベース層は、約1ミルから約
6ミルの厚さと予め設定された全体に均一な色調を持
つ。色調整層は、約0.1ミルから約1ミルの厚さを持
ち、ベース層の自然な色調の外観を変え、予め設定され
た自動車の色調標準に所望のマッチングを得るのに必要
な透明性と色合いを持つ。
【0021】
【発明の実施の形態】本発明は、本発明の実施の形態を
示す添付の図面を引用しつつ、更に詳細に説明される。
しかしながら、本発明は、多数の異なる形で実施され、
ここに示された実施の形態に限定されるものでないこと
が理解されよう。むしろ、この開示が完全で、完璧であ
り、当業者に本発明の範囲を充分に示すように、実施の
形態が提供される。参照図を通して、類似の番号は、類
似の要素を指す。
【0022】図1は、本発明の装飾シート材料10の一
つの実施の形態を図示する。この実施の形態において
は、装飾シート材料10は、伸張性マスク層12、実質
的に透明な、クリアな外側層14、色調整層16、ベー
ス層18、接着層20、及び裏張り層22を含む。伸張
性マスク層12は、熱成形あるいは真空成形プロセス時
に光沢とDOIを維持するように設計されたオプション
の層である。マスク層12は、クリアな外側層14を覆
い、保護する。また、成形プロセス後も保持されると、
マスク層12は、部品が展示される迄、装飾シート材料
10の視覚的な表面層を引っ掻きあるいは他の損傷から
保護する。
【0023】加えて、伸張性マスク層12は、型を粗ら
したり、光沢を失わせたりする、熱可塑性あるいは熱硬
化性圧縮成形等の圧縮成形の工程で高光沢とDOIを維
持させる。粗された型は、高度に研磨された型よりも安
価であり、また、粗れた型は、閉じる時型から空気の除
去を促進するので、機能的に、高度に研磨された型より
も優れる。このように、伸張性マスク層12の使用は、
装飾シート材料10の視覚的な表面層の高光沢とDOI
を維持する好ましい方法である。
【0024】好ましくは、伸張性マスク層12は、約
0.5ミルから約3ミルの厚さである。最も好ましく
は、伸張性マスク層12は、約2ミルの厚さである。伸
張性マスク層12は、配向ポリプロピレン、ポリプロピ
レン、ポリエチレン、ポリウレタン、PETGコポリエ
ステル、及びこれらの混合物からなる群から選ばれるの
が有利である。場合によっては、クリアな外側層14と
マスク層の接合を改善するために、マスク層12のコロ
ナ処理が使用される。
【0025】上に掲げられたポリマーのいくつかは、フ
ィルムの巻き取り及び取り扱いの改善のために表面を若
干粗らすために、クレー等の粒状材料を含んだグレード
で販売されている。しかしながら、このような添加物
は、装飾シート材料の表面ヘイズを増加させ、低像弁別
性(DOI)を減少させる。従って、得られる装飾シー
ト材料の表面ヘイズを防止し、像弁別性(DOI)を減
少させるため、スリップ添加剤を含まないポリマーのグ
レードを使用するのが望ましい。
【0026】別な実施の形態として、伸張性マスク層1
2は、共押出多層構造とすることができ、一つの面は、
特に塗装面の光沢とDOIを最適化し、塗装面から取り
外されるように設計され、他の共押出表面層は、適切な
スリップ添加剤を加えて、成形性とロール形成を主眼に
設計される。層は、同一あるいは異なるポリマーであ
る。
【0027】クリアな外側層14は、下地の顔料添加層
を保護し、装飾シート材料10の視覚的な表面層に高光
沢とDOIを付与する、実質的に透明で、耐久性、耐候
性のあるコーティングである。クリアな外側層14は、
ベース層18の露出面に施工される。クリアな外側層1
4は、ベース層18上にコーティング液の形でキャスト
され、あるいは、ベース層の表面に押出される。クリア
な外側層14の製造方法の選択は、一部、装飾シート材
料10の所要量に依る。一般に、キャストされたクリア
な外側層14は、短期間のセットアップにはより効率的
である。しかしながら、大量の製造には、より速い生産
速度のために、押出しのクリアな外側層14が望まし
い。
【0028】クリアな外側層14は、基材の意図した寿
命の間環境に暴露した場合に、退色、剥離、割れあるい
は白化を顕著に起こさないフィルムを与えるように選ば
れる耐候性のあるポリマー組成物から形成される。加え
て、クリアな外側層14は、外観特性の好ましくない損
失なしに、2次元の面から3次元の面に成形されなけれ
ばならない。クリアな外側層14は、ウレタンポリマ
ー、アクリルポリマー、フルオロポリマー、及びRex
am製のFLUOREX7コポリマー等のフルオロポリ
マーとアクリルポリマーのアロイからなる群から選ばれ
るのが有利である。
【0029】クリアな外側層14は、耐候性を増進する
ためにUV吸収剤、抗酸化剤、熱安定剤、及びその他の
通常の添加剤を含む。好ましくは、クリアな外側層14
は、約0.5ミルから約3ミルの厚さである。最も好ま
しくは、クリアな外側層14は、約2ミルの厚さであ
る。実質的に透明と称しているが、クリアな外側層14
は、ビジュアルな外観を向上させ、耐候性を改良するた
めに、色合わせ用顔料、染料及び/またはフレークを含
む。
【0030】色調整層16は、下地のベース層18の外
観を調整するように設計されるオプションの層である。
色調整層16は、ベース層18の自然な色調の外観を変
え、予め設定された自動車の色調標準に所望のマッチン
グを与える。色調整層16は、顔料、染料及び/または
金属フレーク等のフレークを含み、連続したカラーコー
ティングあるいは非連続なパターンまたはデザインであ
るのが有利である。好ましくは、色調整層16は、イン
クの化学により、ベース層18とクリアな外側層14に
接合するように設計される、溶剤ベースあるいは水ベー
スのインクを含む。溶剤ベースあるいは水ベースのアク
リルインクが好ましい。好ましくは、色調整層16は、
約0.1ミルから約1ミルの厚さである。最も好ましく
は、色調整層16は、約0.2ミルの厚さである。
【0031】色調整層16は、ベース層18にリバース
ロールコーティング(reverse rollcoating)またはス
ロットダイ(slot die)等の通常のコーティング手法に
より連続なシートとして施工され、あるいはグラビア、
ロータリースクリーン、フラットベッドステップ・アン
ド・リピートスクリーン、インクジェット、フレキソグ
ラフィックまたは他の印刷手法によりデザインパターン
として施工される。色調整層16の色調パターンは、連
続したパターンで施工され、あるいはいくつかのパター
ンがステップ・アンド・レピート法による一本ロールかコ
ンピュター制御のインクジェット法で印刷される。印刷
されると、クリアな外側層14とオプションのサブ層を
施工するために、ベース層18がロール・ツー・ロールで
加工される。
【0032】ベース層18は、ポリメチルメタクリレー
ト(PMMA)フィルムまたはポリエチルメタクリレー
ト(PEMA)フィルム等の、顔料が添加された、柔軟
化されたポリアルキルメタクリレートフィルムの押出フ
ィルムである。ベース層18は、クリアな外側層14と
オプションの色調整層16の背後に不透明性を与える。
ベース層18は、ロール・ツー・ロールの形で加工でき、
コート時にはロールの形であるいは型に入れるためにダ
イカット部品の形で扱うことができる。加えて、ベース
層18は、約100EF以上に加熱した場合、3次元の
型表面に形が合わなければならない。
【0033】ベース層18用に好ましい材料は、Polyme
r Extruded Products製のアクリルマルチポリマーのKOR
AD7 Aである。KORAD7 Aは、白、黒、赤など標準色で入
手できる、市販の内部顔料添加のアクリルマルチポリマ
ーである。KORAD7 Aアクリルマルチポリマーは、中程度
の耐候性であり、中期間(3から5年)の屋外用途に使
用される。しかしながら、屋外のエージング条件下での
KORAD7 Aアクリルマルチポリマーの光沢保持は、自動車
の屋外クリアーコートの条件に適合するには充分でな
い。
【0034】KORAD7 Aアクリルマルチポリマーは、通常
約2ミルから約3ミルの厚さで押出される。4から6ミ
ルの厚さが可能である。好ましくは、ベース層18は、
約1から約6ミルの厚さを持つ。最も好ましくは、ベー
ス層18は、約3ミルの厚さを持つ。ある用途において
は、モールド樹脂の充填剤の粗さを隠すために、比較的
厚い(>3ミル)層のベース層18を使用するのが望ま
しい。あるいは、ICICompany製のPerspec CP 1000I等の
衝撃変性剤で変成された押出しPMMAがベース層18
として使用される。ベース層18用の代替のアクリルマ
ルチポリマー組成物は、Rohm & HaasPlxiglas DRで変成
されたPMMAである。
【0035】本発明の利点は、複雑な形状に成形後に不
透明性を保持するのに充分な厚さで、費用効果のよい不
透明化色調品を押出すことができることである。これ
は、液状フィルムキャストでは難しい。キャストフィル
ムの厚さが増すにつれて、溶媒除去が益々困難になり、
ライン速度が減少する。あるいは、高顔料充填量で不透
明性を得るならば、物性が劣化し、ある色調、特にメタ
リックカラーでは、所望のメタリックラスターを得るに
は、低顔料充填量と透明性が必要とされる。不透明化顔
料層としての押出ベース層18は、1から2ミルの範囲
においては液状キャストベースコーティングよりコスト
の利点を持ち、もっと厚いと更なる利点を持つ。2ミル
以上の液状キャストフィルムに対する溶媒除去は、コス
ト的に無理である。
【0036】本発明の別な利点は、予め設定された自動
車の色調標準にマッチングさせる費用効果のよい低溶剤
放出の方法である。本発明によれば、所望の色調に類似
の内部着色を持ち、比較的薄い色調整層16でベース層
の色調と外観を調整する、市販のベース層18を購入す
ることが可能になる。この方法で、得られるフィルム
は、汚染規制問題につながる揮発性溶剤を実質的に使用
することなく、要求される色調標準に適合する。事実、
ベース層18上にクリアな外側層14を押出す場合は、
唯一の揮発性放出物源は、オプションの色調整層16で
使用されるインクである。
【0037】本発明の別な利点は、ある用途において
は、接合層としてベース層18を使用する可能性であ
る。KORAD7 Aアクリルマルチポリマーは、成形プロセス
において裏張り層の追加コストなしでLPMCに直接接
合することが可能である。図2に示すように、複合成形
構造品26は、本発明の装飾シート材料10をLPMC
基材30に直接に接合させて、構成される。
【0038】加えて、KORAD7 Aアクリルマルチポリマー
は、サイドミラーカバー等の車外用自動車ボデー部品の
あるものを成形するのに使用される、一部のABSター
ポリマーに押出接合品を成形することが可能である。こ
のように、図3に示すように、追加の裏張り層なしで、
本発明の装飾シート材料10の視覚的な層で表面仕上げ
され、次に所望の形状に熱成形されたABSターポリマ
ー基材32から複合成形構造品28が構成され、所望の
形状で変形される。あるいは、ベース層18は、以下に
説明するように裏張り層にラミネートされる。
【0039】接着層20は、溶剤ベース、水ベース、ホ
ットメルト、または押出しの接着剤のいずれでもよく、
裏張り層22にベース層18を接合する。裏張り層22
がベース層18に押出接合されたABSターポリマー押
出物であるならば、接着層20は省略される。接着層2
0は、ウレタン接着剤、アクリル感圧接着剤、架橋剤を
含むアクリル感圧接着剤及びこれらの混合物からなる群
から選ばれる。好ましい接着剤は、ICI Company製のNC2
22水分硬化ウレタン接着剤である。
【0040】裏張り層22により、構造性成形樹脂基材
に本発明の装飾シート材料10の視覚的な層が接合され
る。加えて、裏張り層は、熱成形プリフォームとして嵩
(bulk)及び/または取り扱いのために剛性を提供する
ことができる。裏張り層22は、また、仕上げ面のガラ
スファイバー、充填剤または肉眼的な荒れまたは“オレ
ンジピール”の他の原因を遮蔽する厚さを提供する。裏
張り層22は、熱可塑性成形樹脂と溶融結合を、あるい
はLPMCと化学的な接合を提供するように選ばれる。
LPMCを表面仕上げする場合には、KORAD7 Aアクリル
マルチポリマーのベース層18は、別な裏張り層22を
必要とせずにLPMCに直接に接合される。
【0041】あるいは、裏張り層22は、また、LPM
Cにも接合されるABSターポリマーから構成される。
熱可塑性成形樹脂を表面仕上げする場合には、裏張り層
22は、熱可塑性オレフィン(TPO)、ポリプロピレン
(PP)、ナイロン、PETGコポリエステルとこれらの混合
物からなる群から選ばれる。この方法で、視覚的な層1
4、16と18からなる共通の装飾面は、種々の、所望
の成形基材を表面仕上げすることができる。例えば、水
平のボディーパネルにLPMCを、ドアとボディーパネ
ルに熱可塑性ポリエステル(例えば、ポリブチルテレフ
タレート(polybutyl terephthalate))を、またフロ
ント及びリア計器盤にPPまたはTPOを使用し、すべ
ての表面領域を同一仕上げ材料で仕上げるように、自動
車ボデーが設計される。
【0042】図4は、ベース層18上にクリアな外側層
14を押出し、クリアな外側層14の露出面に伸張性マ
スク層12を施工するプロセスを図示する。ベース層1
8は、一連のプロセスステップを通ってベース層供給ロ
ール34から進められる。所望ならば、ベース層18
は、色調整層16をベース層の露出面35に施工する、
色調整ステーション36を通って進められる。
【0043】上に示したように、色調整ステーション3
6は、リバースロールコーティングまたはスプレーコー
ティング等の従来のコーティング手法、あるいはグラビ
ア、ロータリースクリーン、フラットベッドステップ・
アンド・リピートスクリーン、インクジェット、フレキ
ソグラフィックまたは他の印刷手法等の印刷手法のいず
れでも含む。次に、ベース層18は、押出機に進めら
れ、クリアな外側層14がベース層の露出面35に押出
コートされる。次に、コートされたベース層18は、第
1のロール40と第2の回転ロール42の間でプレスさ
れる。
【0044】ベース層18に施工されたクリアな外側層
14の厚さは、ポリマーメルト特性、ダイギャップ開口
度及びポンプスピード等の種々の押出機のパラメータ
ー、及びベース層18のラインスピード及び張力を含
む、多数の変数に依存している。クリアな外側層14の
厚さは、装飾シート材料10の特定な用途に依って、所
望のように調整される。
【0045】押出機38は、好ましくは通常のスクリュ
ー押出機である。クリアな外側層の組成物は、ペレット
または顆粒の形で押出機38に供給され、溶融状態迄加
熱され、引き続き好適なフィルムダイから押出される。
ダイは、単一のクリアな外側層14を得るように設計さ
れた単一スロット開口部からなるか、あるいは、多数の
溶融ポリマー流を受け、多層共押出されたクリアな外側
層を形成するように設計された共押出ダイである。米国
特許出願番号08/623,479に開示された押出プロセスは、
本発明に使用するのに好適である。
【0046】図4に図示するように、クリアな外側層1
4を施工した後に、伸張性マスク層12が施工される。
伸張性マスク層12は、ガイドロール50を通ってマス
ク層供給ロール44から進められ、第1のラミネーティ
ングロール46と第2のラミネーティングロール48の
間で2つのフィルムを一緒に圧縮することにより、クリ
アな外側層14の露出面にラミネートされる。得られた
フィルムは、製品ロール56に巻き取られる。
【0047】あるいは、図4に図示されるプロセスは、
図5のように変更することができ、この場合には、伸張
性マスク層12は、マスク層供給ロール44から進めら
れ、第1の回転ロール40と第2の回転ロール42の間
を通過する。この実施の形態においては、クリアな外側
層は、ベース層の露出面35上に押出され、ベース層の
露出面と伸張性マスク層12の間で単一操作で圧縮され
る。得られるフィルムは、製品ロール56に集められ
る。
【0048】第3の実施の形態としては、クリアな外側
層14は、揮発性溶剤を含むコーティング液を使用する
ことにより、ベース層18の露出面35に施工される。
この実施の形態においては、ベース層18は、色調整層
16をベース層の露出面35に施工する、色調整ステー
ション36を通してベース層供給ロール34から進めら
れる。次に、ベース層18の露出面35は、リバースロ
ールコーティングまたはスプレーコーティング等の従来
のコーティング手法のいずれでも使用して、ベース層の
露出面35にクリアな外側層をコートするコーティング
ステーション54を通って進められる。次に、コートさ
れたフィルムは、乾燥機52に進み、クリアな外側層の
コーティング中の揮発性溶剤が蒸発される。次に、コー
ティング操作に続いて、伸張性マスク層12が上述と同
じ方法で施工される。
【0049】図7は、ベース層18の露出面60に熱成
形性の裏張り層22を施工する方法を図示する。図7に
図示するように、ベース層/クリアな外側層の複合フィ
ルムは、ベース層18の露出面35に接着剤層20を施
工する接着剤コーティングステーション62を通って供
給ロール58から進められる。接着剤コーティングを塗
布した後、ベース層18は、接着剤がコートされたベー
ス層18に熱成形性の裏張り層22をラミネートする第
1のラミネーティングロール66と第2のラミネーティ
ングロール68の間を進められる。裏張り層は、ガイド
ロール65の後、裏張り層供給ロール64からラミネー
ティングロール66及び68の間に進められる。得られ
たフィルムは、製品ロール70に集められる。場合によ
っては、オレフィンの裏張り層材料とベース層18の間
の接合を改善するために、裏張り層22のコロナ処理
(示さず)が使用される。
【0050】ABSターポリマーを裏張り層の材料とし
て使用する場合には、図8に示すような方法を使用する
ことにより熱成形性の裏張り層22が施工される。図8
に図示するように、ベース層及び/またはクリアな外側
層のフィルムは、供給ロール58から回転ロール67及
び69の間に進められる。押出機63は、ベース層18
の露出面60上にABSターポリマー材料を押出す。回
転ロール67及び69は、ベース層18と押出されたA
BS裏張り層を一緒にプレスし、ABSとベース層18
の間に押出接合が形成される。得られたフィルムは、製
品ロール70に集められる。
【0051】本発明の装飾シート材料10は、公知のラ
ミネートあるいは接合手法により支持基材に接着され
る。支持基材の例示的な例には、金属、木材、及び成形
ポリマー基材がある。上に説明したように、本発明の特
に好適な成形物品は、ボデーパネル及びバンパー等の車
外用自動車ボデー部品である。
【0052】“インモールド(in-mold)”表面仕上げ
プロセスでは、平らな(2次元)装飾シート材料を型に
入れ、射出されたプラスチック材料単独の作用で、ある
いは真空、圧力、可動型芯、またはこれらの組合わせの
支援で、型中でシートを3次元構造物に成形させること
により、シート材料の3次元構造品への成形が行われ
る。“インサート成形”操作では、シート材料は、加熱
され、真空及びまたは圧力で3次元のインサート品にプ
リホームされ、次にこのプリホームされたインサート品
が型に入れられる。
【0053】装飾シート材料10は、輪郭を形成した、
3次元の成形面を持つ型中にこのフィルムを入れること
により、成形されたポリマー基材に接合される。次に、
型中、装飾シート材料10の片側に成形性ポリマーが導
入される。次に、ポリマーが成形され、外面に接着され
た複合装飾シート材料を持つ成形物品が形成される間
に、装飾シート材料10は、型の成形面に形を合わせ
て、輪郭を形成した、3次元構造物に成形される。表面
仕上げすべき所望のポリマー基材に依って、複合装飾シ
ート材料10は、上述のように裏張り層22を含み、こ
の場合には、裏張り層がポリマー基材に接着されるよう
に成形面から離れて内側に向くように、複合装飾シート
材料は、型に入れられる。
【0054】成形されるポリマー基材に好適なポリマー
には、塩化ビニル、ポリカーボネート、ポリスチレン、
アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン、ポリエチレ
ン、ポリプロピレン、熱可塑性オレフィン、スチレン/
ポリフェニレンオキサイド(NORYEL)、アクリロ
ニトリル−ブタジエン−スチレン/ポリカーボネート、
ポリブチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレ
ート/ポリカーボネート、PETGコポリエステル、ナ
イロン、RIMウレタンがある。ポリオレフィンホモポ
リマー及びコポリマー(アイオノマーなど)は、優れた
成形性を持つ安価な熱可塑性樹脂であり、本発明の実施
に特に好ましい。例えば、ポリプロピレンは、ガラスで
充填し、発泡剤で発泡させると構造用及び工業用に好適
な性能を持つ。DuPont's SURLYN7ポリマー等のポリエチ
レンの酸コポリマーは、性能の点で類似し、加えて特に
優れたタフネスを持つ。
【0055】
【実施例】本発明及びその特徴と利点が次の表1で例示
される。
【表1】
【0056】例1.表1の組成1を使用して作製したク
リアコートを黒色のKORAD7 Aアクリルマルチポリマーの
3ミル厚(0.075mm厚)のシート上に押出コート
し、光沢のあるベースコート/クリアコートフィルムを
得た。押出機のセットアップの条件は次の通りである。 スクリュー:直径2”(5.1cm)、長さ68 3”
(7.65cm) 押出機バレル帯温度(EF):350−450−450
−450 アダプター温度:480EF コネクター温度:480EF ダイ温度:480EF ライン速度:90〜100fpm(27.4〜30.5
m/分) ダイ幅:14"(35.6cm)
【0057】例2.表1の組成1を使用して作製したク
リアコートをKORAD7 Aアクリルマルチポリマーに360EF
で挟み込み、押出コートをシミュレーションした2組の
試料を作製した。第1の試料は、白色のKORAD7 Aの3ミ
ル厚(0.075mm厚)のシートに接合された組成1
のクリアコートからなる。第2の試料は、マーブルを印
刷されたクリアなKORAD7 Aの2ミル厚のシートに接合さ
れた組成1のクリアコートからなる。
【0058】プレホームせずに、1組の試料を成形し、
3”直径(7.6cm径)の半球形を作製した。便宜上
使用したTPO成形樹脂は、KORAD7 Aアクリルマルチポ
リマー層に永続的な接合を形成しなかった。この部品の
形のために、機器による光沢またはDOIの読み取りは
できなかったが、肉眼的には表面は、光沢のある「しっ
とりした外観」及び高い光沢を持っていた。天井の照明
グリルの反射像を観察することにより、DOIを判断し
た。
【0059】ICI製の水分硬化性ウレタンNC222接着剤を
使用して、第2の組の試料を6ミル厚TPOフィルムに
ラミネートした。次のフィルムを4”(10.2cm)
×6”(15.2cm)×23”(58.4cm)の頂
上が平坦なピラミッド形に成形した。TPOを成形樹脂
として使用し、良好な接合を得た。
【0060】例3.白色のKORAD7 Aアクリルマルチポリ
マーの3ミル厚(0.076mm厚)のシートを上の組
成1のクリアコートで押出コートした。押出機のセット
アップの条件は次の通りである。 押出機バレル帯温度(EF):426−436−471
−479−486−494 アダプター温度:480−480 ダイ温度:490−510−470−470−510−
490 スクリューRPM: 65 スクリューモーターAmp:320 ライン速度:75fpm(22.86m/分) クリアコート厚さ:1.5mil(0.038mm) このトライアルの試料を6ミル(0.152mm)厚TP
OフィルムにNC222接着剤でラミネートし、4”(10.
2cm)×6”(15.2cm)×23”(58.4c
m)の頂上が平坦なピラミッド形に成形した。一つの試
料を195EFに48時間、続いて沸騰水に4時間に暴
露したが、剥離の形跡は認められなかった。
【0061】例4.黒色のKORAD7 Aアクリルマルチポリ
マーの試料にグラビアにより銀色のアクリルインクの直
線のチェックパターンで表面印刷した。印刷されたフィ
ルムを上の組成2で作製された押出クリアコートに挟み
込んだ。ベースコートクリアコート構成品を、ICI製のE
LVACITE2009アクリル接着剤で予めコートされた17ミ
ル厚ABSに約375EFで挟み込んだ。次に、この構成品
を車外用カーミラーカバーとおもちゃの車の形に熱成形
した。おもちゃの車は、5”(12.7cm)×121
/5”(12.7cm)×32”(81.3cm)の寸
法であった。光沢及びDOIは優れていた。ランドルト
リング(Landolt ring)で評価したDOIは、>>70
であった。
【0062】例5.配向ポリプロピレン(OPP)層に
取り外せるように固定された上記の組成1のクリアコー
トを3ミル厚(0.076mm厚)の白色のKORAD7 Aア
クリルマルチポリマーの上に押し出した。ファイバーガ
ラス布片をOPPの一部の上に置いた。得られたフィル
ムをInternational Composite製のLPMCにプラテンプレ
スにより、8トンのラム圧力で約250EFで2分間接
合した。4”×4”(10.2cm×10.2cm)の
試料をアルミニウム箔のシートの間で接合した。成形
後、OPPを簡単に取り外し、光沢面を得た。ファイバ
ーガラス布の織り目は、布を置いた領域で成形片の表面
中に鋳込まれていた。
【0063】例6.表1の組成2のクリアコートを押出
し、コロナ処理したOPP(Toray grade510)と3ミル
厚(0.076mm)の白色のKORAD7 Aアクリルマルチ
ポリマーの間に挟み込んだ。コロナ処理は44ダインで
行った。押出されたクリアコートへのOPPの接合は緊
密であったが、剥離できた。押出機のセットアップの条
件は次の通りである。 押出機バレル帯温度(EF):400−480−500
−500−500−500 アダプター温度:500−500 ダイ温度:500−500−500−500−500−
500 スクリューRPM: 70 駆動モーターAmp:320 ライン速度:130 クリアコート厚さ:2mils(0.05mm) 未処理のOPPを使用した試料では、OPPと押出され
たクリアコートの間の接合は、点状であり、2つの層の
間の領域に空気がトラップされていた。
【0064】例7.例6をラミネートと実施例5に説明
したようにLPMCに成形した。成形されたパネルの寸法
は、9”×15”(22.9cm×38.1cm)であ
った。LPMCの装入品は、約6”×9”(15.2cm×
22.9cm)であり、パネル全面をカバーするように
成形条件下で拡げられた。成形後、OPPを簡単に取り
外し、光沢のある、しっとりした外観のある面を得た。
アルミニウムホイルにより付与された皺と欠陥のため
に、光沢とDOIの装置での測定はできなかった。
【0065】当業者は、本発明の多くの変形及び他の実
施の形態が思い付くであろうが、これに対して、本発明
は、前記の説明と関連の図面に提示された教示をもたら
した点で関係する。従って、本発明は、開示した特定の
実施の形態に制約されたものでなく、また、変形及び他
の実施の形態は、添付のクレームの範囲内に含まれるよ
うに意図されると理解されるべきである。特定の語をこ
こで使用したが、これらは、制約の目的でなく、包括的
及び説明的な意味のみで使用されている。
【図面の簡単な説明】
このように本発明を一般的な形で説明したが、ここでは
添付の図面が引用される。ただ、図面は、必ずしも寸法
通りで引かれていない。
【図1】本発明の装飾シート材料の断面図。
【図2】低圧成形コンパウンド(LPMC)から組み立
てられる基材の外表面に接合された、本発明の装飾シー
ト材料を含む複合成形構造品の断面図。
【図3】アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン(A
BS)ターポリマーから組み立てられる基材の外表面に
接合された、本発明の装飾シート材料を含む複合成形構
造品の断面図。
【図4】本発明の装飾シート材料の視覚的な層を製造
し、それにマスク層を施工する方法の一つの実施の形態
を図示する概略図。
【図5】本発明の装飾シート材料の視覚的な層を製造
し、それにマスク層を施工する方法の別な実施の形態を
図示する概略図。
【図6】本発明の装飾シート材料の視覚的な層を製造
し、それにマスク層を施工する方法の更なる実施の形態
を図示する概略図。
【図7】ベース層の露出面に熱可塑性プラスチックシー
トを接着し、本発明の装飾シート材料の裏張り層を形成
させる方法の概略図。
【図8】ベース層の露出面にABSターポリマーを押出
し、本発明の装飾シート材料の裏張り層を形成させる方
法を図示する概略図。
【符号の説明】
10 装飾シート材料 12 伸張性マスク層 14 クリアな外側層 16 色調整層 18 ベース層 20 接着層 22 裏張り層 26 複合成形構造品 28 複合成形構造品 30 基材 32 基材 34 ベース層供給ロール 35 露出面 36 色調整ステーション 38 押出機 40 ロール 42 回転ロール 44 マスク層供給ロール 46 第1のラミネーティングロール 48 第2のラミネーティングロール 50 ガイドロール 56 製品ロール 58 供給ロール 60 露出面 62 接着剤コーティングステーション 63 押出機 64 裏張り層供給ロール 65 ガイドロール 66 第1のラミネーティングロール 68 第2のラミネーティングロール 70 製品ロール
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平10−52893(JP,A) 特表 平4−502287(JP,A) 特表 平8−505575(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B32B 1/00 - 35/00 B29C 51/00 - 51/46 B29C 45/14 B29C 39/10

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の表面と第2の表面を持ち、着色し
    た、不透明な、柔軟化された押出ポリアルキルメタクリ
    レートフィルムからなる熱成形性ベース層(18)であ
    って、当該ベース層が0.025mm(1ミル)から
    0.152mm(6ミル)の厚さで、予め設定された全
    体に均一な色調を持つ熱成形性ベース層(18)と、 上記ベース層の上記第1の表面を覆い、顔料、染料、フ
    レーク、及びこれらの混合物からなる群から選ばれる少
    なくとも一つの成分を含む印刷インク組成物を含んでな
    る色調整層(16)であって、0.0025mm(0.
    1ミル)から0.025mm(1ミル)の厚さを持ち、
    予め設定された自動車の色調標準に色をマッチさせるよ
    うに、上記ベース層の自然な色調を変えるための透明性
    と色合いを持つ色調整層(16)と、上記色調整層の表面 を覆い、0.013mm(0.5ミ
    ル)から0.076mm(3ミル)の厚さを持ち、ウレ
    タンポリマー、アクリルポリマー、フルオロポリマー、
    及びフルオロポリマーとアクリルポリマーのアロイから
    なる群から選ばれる組成物から製造されるフィルムから
    なる実質的に透明なクリアな外側層(14)と、 を含んでなる、塗装に代わり自動車ボデー部品の外装を
    形成するのに有用かつ柔軟な耐候性のある装飾シート材
    料。
  2. 【請求項2】 少なくとも65の像弁別性(DOI:di
    stinctness-of-image)を示すことを特徴とする請求項
    1に記載のシート材料。
  3. 【請求項3】 上記ベース層の上記第2の表面を覆い、
    それに粘着した熱成形性バッキング層(22)を更に含
    み、上記熱成形性バッキング層が熱可塑性オレフィン、
    アクリロニトリル−ブタジエン−スチレンターポリマ
    ー、ポリプロピレン、ナイロン、PETGコポリエステ
    ル及びこれらの混合物からなる群から選ばれることを特
    徴とする請求項1に記載のシート材料。
  4. 【請求項4】 クリアな外側層(14)を覆い、それか
    ら剥離できるように固定された伸張性マスク層(12)
    を更に含むことを特徴とする請求項1に記載のシート材
    料。
  5. 【請求項5】 上記伸張性マスク層が配向性ポリプロピ
    レン、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリウレタン、
    PETGコポリエステル、及びこれらの混合物からなる
    群から選ばれることを特徴とする請求項4に記載のシー
    ト材料。
  6. 【請求項6】 上記色調整層が印刷デザインを含むこと
    を特徴とする請求項1に記載のシート材料。
  7. 【請求項7】 成形されたポリマー基材(32)と、 第1の表面と第2の表面を持ち、着色した、柔軟化され
    た押出ポリアルキルメタクリレートフィルムからなる熱
    成形性ベース層(18)であって、上記第2の表面が上
    記ポリマー基材に接合された熱成形性ベース層(18)
    と、 上記ベース層の上記第1の表面を覆い、顔料、染料、フ
    レーク、及びこれらの混合物からなる群から選ばれる少
    なくとも一つの成分を含む印刷インク組成物を含んでな
    る色調整層(16)であって、0.0025mm(0.
    1ミル)から0.025mm(1ミル)の厚さを持ち、
    予め設定された自動車の色調標準に色をマッチさせるよ
    うに、上記ベース層の自然な色調を変えるための透明性
    と色合いを持つ色調整層(16)と、上記色調整層の表面 を覆い、0.013mm(0.5ミ
    ル)から0.076mm(3ミル)の厚さを持ち、ウレ
    タンポリマー、アクリルポリマー、フルオロポリマー、
    及びフルオロポリマーとアクリルポリマーのアロイから
    なる群から選ばれる組成物から製造されるフィルムから
    なる実質的に透明なクリアな外側層(14)と、 を含んでなる装飾外側仕上げ材を持ち、自動車ボデー部
    品の外装として有用な複合成形構造品(28)。
  8. 【請求項8】 上記ポリマー基材(32)が低圧成形コ
    ンパウンド及びアクリロニトリル−ブタジエン−スチレ
    ンターポリマーからなる群から選ばれることを特徴とす
    る請求項7に記載の構造品。
  9. 【請求項9】 第1の表面と第2の表面を持ち、着色し
    た、柔軟化された押出ポリアルキルメタクリレートフィ
    ルムからなるベース層(18)を設け、 上記ベース層の上記第1の表面上に、顔料、染料、フレ
    ーク、及びこれらの混合物からなる群から選ばれる少な
    くとも一つの成分を含む印刷インク組成物を含んでなる
    色調整層(16)を形成させ、ここで、当該色調整層が
    0.0025mm(0.1ミル)から0.025mm
    (1ミル)の厚さと、予め設定された自動車の色調標準
    に色をマッチさせるように、上記ベース層の自然な色調
    を変えるための透明性と色合いとを持ち、 上記色調整層上に、0.013mm(0.5ミル)から
    0.076mm(3ミル)の厚さを持ち、ウレタンポリ
    マー、アクリルポリマー、フルオロポリマー、及びフル
    オロポリマーとアクリルポリマーのアロイからなる群か
    ら選ばれる組成物から製造されるフィルムからなる実質
    的に透明なクリアな外側層(14)を形成することから
    なる請求項1に記載の柔軟で、耐候性のある装飾シート
    材料を製造する方法。
  10. 【請求項10】 上記色調整層が、0.005mm
    (0.2ミル)の厚さを有する請求項1〜6のいずれか
    に記載のシート材料。
JP10201999A 1998-04-09 1999-04-09 デザインを施しうるフィルム仕上げ材 Expired - Fee Related JP3340084B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US5809798A 1998-04-09 1998-04-09
US09/058097 1998-04-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11342567A JPH11342567A (ja) 1999-12-14
JP3340084B2 true JP3340084B2 (ja) 2002-10-28

Family

ID=22014662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10201999A Expired - Fee Related JP3340084B2 (ja) 1998-04-09 1999-04-09 デザインを施しうるフィルム仕上げ材

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0949120A1 (ja)
JP (1) JP3340084B2 (ja)
KR (1) KR100310931B1 (ja)
BR (1) BR9901251A (ja)
CA (1) CA2266873C (ja)
MX (1) MX9903160A (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU1006001A (en) * 2000-01-06 2001-07-12 Westvaco Corporation Glossy inkjet coated paper
DE10103724B4 (de) * 2000-01-27 2016-02-11 TransCAT GmbH Transferzentrum für CA Technologien Kunststoff-Einbauteil für einen Motorinnenraum eines Kraftfahrzeugs und Verfahren zur Herstellung eines Kunststoff-Einbauteils für einen Motorinnenraum eines Kraftfahrzeugs
WO2001078981A1 (en) 2000-04-14 2001-10-25 E.I. Dupont De Nemours And Company Multilayer, co-extruded, ionomeric decorative surfacing
US6811628B1 (en) 2000-10-03 2004-11-02 3M Innovative Properties Company Method of finishing a wood substrate
US6589636B2 (en) 2001-06-29 2003-07-08 3M Innovative Properties Company Solvent inkjet ink receptive films
DE10140205A1 (de) 2001-08-16 2003-03-06 Basf Coatings Ag Farb- und/oder effektgebende Folien, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
US20030041962A1 (en) * 2001-09-05 2003-03-06 John R. Johnson Digitally printed products and process
KR20030035223A (ko) * 2001-10-30 2003-05-09 (주)써니스코파 흠집 제거용 시트
US6717673B1 (en) 2002-10-02 2004-04-06 3M Innovative Properties Company Method of color-matching
US6982108B2 (en) 2002-10-02 2006-01-03 3M Innovative Properties Company Color-matching article
CA2541061A1 (en) 2003-10-07 2005-04-21 E.I. Du Pont De Nemours And Company Multi-layer sheet having a weatherable surface layer
KR100685627B1 (ko) * 2003-11-12 2007-02-22 주식회사 엘지화학 자동차 장식용 내후성 적층필름
DE102004010787A1 (de) * 2004-03-05 2005-09-22 Basf Coatings Ag Verfahren zur Herstellung einer mehrschichtigen Folie F und ihre Verwendung
EP1593488B1 (de) * 2004-04-06 2008-06-11 Bayer MaterialScience AG Laminatfolie und Verfahren zur ihrer Herstellung
DE102005026264A1 (de) * 2005-06-08 2006-12-14 Degussa Ag Transparente Formmasse
DE102005043179A1 (de) * 2005-09-09 2007-03-15 Johnson Controls Interiors Gmbh & Co. Kg Dekoriertes Verkleidungsteil
US7854985B2 (en) * 2005-11-18 2010-12-21 Soliant Llc Decorative paint film laminate
EP1864794B1 (en) 2006-05-18 2011-07-27 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Decorative sheet, formed product and transportation apparatus
US7678469B2 (en) 2006-05-22 2010-03-16 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Decorative sheet, formed product and transportation apparatus
DE102007003327A1 (de) 2007-01-17 2008-07-24 Evonik Degussa Gmbh Mehrschichtfolie und daraus hergestelltes Verbundteil
EP2027987A1 (en) * 2007-08-21 2009-02-25 3M Innovative Properties Company Method of thermoforming a printed sheet having an adhesive layer
EP2027986B1 (en) * 2007-08-21 2010-10-06 3M Innovative Properties Company Method of decorating parts of motor vehicles
DE102008002599A1 (de) 2008-06-24 2009-12-31 Evonik Degussa Gmbh Bauteil mit Deckschicht aus einer PA613-Formmasse
JP5381090B2 (ja) * 2008-12-26 2014-01-08 Dic株式会社 熱成形用積層シート及び加飾成形体
KR101585281B1 (ko) 2010-04-22 2016-01-13 (주)엘지하우시스 고광택 도장 대체 테이프
JP6005911B2 (ja) * 2011-06-30 2016-10-12 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 真空圧空成形または真空成形により一体化された構造体、およびその製造方法
CN102774107B (zh) * 2012-08-13 2016-01-20 广东万事杰塑料科技有限公司 一种多层复合膜及多层复合板及其制备方法
CN104057684A (zh) * 2013-03-23 2014-09-24 上海纳尔数码喷印材料股份有限公司 一种喷绘广告布及其生产工艺
EP3156253B1 (en) * 2014-06-16 2021-06-09 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Vehicular wheel
JP2016150873A (ja) * 2015-02-18 2016-08-22 株式会社Ihi セラミックス基複合材の製造方法
DE102015011894A1 (de) 2015-09-11 2017-03-16 Konrad Hornschuch Ag Folie

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4810540A (en) * 1986-10-28 1989-03-07 Rexham Corporation Decorative sheet material simulating the appearance of a base coat/clear coat paint finish
US5055346A (en) * 1988-08-30 1991-10-08 Frank Rohrbacher Thermoplastic acrylic polymer coated composite structure
TW224443B (ja) * 1992-07-31 1994-06-01 Minnesota Mining & Mfg

Also Published As

Publication number Publication date
EP0949120A1 (en) 1999-10-13
JPH11342567A (ja) 1999-12-14
KR100310931B1 (ko) 2001-11-02
MX9903160A (ja) 2000-03-01
CA2266873A1 (en) 1999-10-09
CA2266873C (en) 2002-05-28
KR19990083087A (ko) 1999-11-25
BR9901251A (pt) 2000-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3340084B2 (ja) デザインを施しうるフィルム仕上げ材
US7005103B2 (en) Method of making a colored automotive trim product
KR100603553B1 (ko) 자동차 외장용 차체 패널의 후막 시트 적층 방법
EP0842029B1 (en) Extrusion coating process for making protective and decorative films
US6602591B1 (en) Automotive trim with clear top coat and method of making same
US7195727B2 (en) Extruded automotive trim and method of making same
AU716072B2 (en) Extrusion process for protective coatings for outdoor siding panels and the like
EP0652833A1 (en) Paint film and methods for its manufacture
US8092733B2 (en) In mold lamination of decorative products
US6824818B2 (en) Wet on wet process for producing films
US20030003282A1 (en) Thick sheet lamination product and process
AU737368B2 (en) Extrusion coating process for making protective and decorative films

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees